2019.01.07
やりたいことやりたくないこと、できることできないこと。
最近私は アンミカ先生の
モデルの卵がパリコレを目指すという
テレビの番組を楽しみにして見ています。
たまたま テレビをつけた時にやっていたのですが
一度見てから 毎週楽しみにしてみるようになりました。
夢とは挑戦とは 才能とは・・・と
毎回考えさせられますし
一流に触れられる感じでとてもお勉強になるしワクワクします。
今日もあっという間に その時間は終わり
また来週・・・となって
えーーーっせっかくいいところだったのに~~
コシノさんがつけられた一位が知りたかった~~っ、と
短すぎるーーーっ、うそ~ やだ~~っ、
とテレビの前で声を上げていたところに
林先生の
高学歴だけれどニートという方々を前にしての
授業が始まりました。
何気に見ていたのですが
林先生の本音のトークも深くて
引き込まれました。
やりたいことしかやりたくない、という方のお話に
黒板に十字の図を書いて
横の線の両端に 「やりたいこと」 「やりたくないこと」、
縦の線の両端に 「できること」 「できないこと」と書かれました。
物事にはやりたいことやりたくないこと、できることできないこと、がある。
しかし やりたいこと、というのは
周りから受ける情報が大きく作用していて
今この時代だからこそ そう思えているのであって、
実は偶然、なのである、とおっしゃいました。
おーーーっ 深い~~っ
そして逆に
できること、というのは 必然である、と。
林先生は その「できること」を
きちんと評価されるレベルでやろうと思いやってきた・・というようなことを
おっしゃっいました。
やりたいこともやってみた。
けれど失敗した。
だから もう失敗したことはできない。
・・・そうやって人生は絞られていくんだな~~っ
失敗だって大きな学びになる。
何より人生の迷路から 自分を救ってくれる。
ほんとうに…・人生は
一番やりたいと願うことは 不思議とできない。
人は 経験するうえで
できることと できないことが はっきりとわかってきます。
なぜだ
なぜなんだ~~っ!と
正直叫びたい気持ちだって 私にもある。
けれど・・・・
だからこそ できることを きちんとやるしかない。
そして 林先生の言葉を聴いて
周りから評価していただけるくらいきちんとやることが
やっぱり大事なんだなぁ・・・
あれもこれもと欲張って
勢いにまかせて 突っ走ってた時代もありましたけれど
だんだんと 年を重ねるごとに
できることが少なくなっていく。
それを嘆くばかりではなく
発想の転換をして
おかげで自分の人生
シンプルになってラッキー、くらいに思ったらいいんじゃないかな。
できることを
とことんやりましょう。
これからは。

こちらは 今夜のモフモフぴーちゃんです~っ。
モデルの卵がパリコレを目指すという
テレビの番組を楽しみにして見ています。
たまたま テレビをつけた時にやっていたのですが
一度見てから 毎週楽しみにしてみるようになりました。
夢とは挑戦とは 才能とは・・・と
毎回考えさせられますし
一流に触れられる感じでとてもお勉強になるしワクワクします。
今日もあっという間に その時間は終わり
また来週・・・となって
えーーーっせっかくいいところだったのに~~
コシノさんがつけられた一位が知りたかった~~っ、と
短すぎるーーーっ、うそ~ やだ~~っ、
とテレビの前で声を上げていたところに
林先生の
高学歴だけれどニートという方々を前にしての
授業が始まりました。
何気に見ていたのですが
林先生の本音のトークも深くて
引き込まれました。
やりたいことしかやりたくない、という方のお話に
黒板に十字の図を書いて
横の線の両端に 「やりたいこと」 「やりたくないこと」、
縦の線の両端に 「できること」 「できないこと」と書かれました。
物事にはやりたいことやりたくないこと、できることできないこと、がある。
しかし やりたいこと、というのは
周りから受ける情報が大きく作用していて
今この時代だからこそ そう思えているのであって、
実は偶然、なのである、とおっしゃいました。
おーーーっ 深い~~っ
そして逆に
できること、というのは 必然である、と。
林先生は その「できること」を
きちんと評価されるレベルでやろうと思いやってきた・・というようなことを
おっしゃっいました。
やりたいこともやってみた。
けれど失敗した。
だから もう失敗したことはできない。
・・・そうやって人生は絞られていくんだな~~っ
失敗だって大きな学びになる。
何より人生の迷路から 自分を救ってくれる。
ほんとうに…・人生は
一番やりたいと願うことは 不思議とできない。
人は 経験するうえで
できることと できないことが はっきりとわかってきます。
なぜだ
なぜなんだ~~っ!と
正直叫びたい気持ちだって 私にもある。
けれど・・・・
だからこそ できることを きちんとやるしかない。
そして 林先生の言葉を聴いて
周りから評価していただけるくらいきちんとやることが
やっぱり大事なんだなぁ・・・
あれもこれもと欲張って
勢いにまかせて 突っ走ってた時代もありましたけれど
だんだんと 年を重ねるごとに
できることが少なくなっていく。
それを嘆くばかりではなく
発想の転換をして
おかげで自分の人生
シンプルになってラッキー、くらいに思ったらいいんじゃないかな。
できることを
とことんやりましょう。
これからは。

こちらは 今夜のモフモフぴーちゃんです~っ。
2019.01.05
映画「こんな夜更けにバナナかよ」
今日は主人と映画を観に行ってきました。
今年もたくさん映画を見たいと思っています。
今年の第一号は「こんな夜更けにバナナかよ」。
主役が大泉洋さんだから、というのもあります。
筋ジストロフィーは
24時間介護を必要とする病。
けれど 病院に頼らず
入院を拒み 自宅で
ボランティアの力添えにより 自立を目指す。
「生きる」ということの意味を考えさせられました。
それから ボランティアとの関わり方や
その自由な発言にも驚きでした。
介護されているから、という遠慮や気遣いをせず
対等である考えが 衝撃でもありましたが
ほんとうに その通りだと教えられました。
そして 子を思う母の心、
母を思う子の心。
たまらなく泣けました。
人はけっして 一人では生きていけない。
そのことを 少し忘れがちでした。
この映画を見て思いました。
人は 何歳まで生きられるかわからない。
けれど せっかく生きているのだったら
自分の中にあるものを 表に出していくべきだ。
自分自身を認めてあげよう。
堂々と自分らしさを出し切って懸命に生きれたら
いずれは
残された人の心に 温かいともしびを灯せるような気がします。
こちらは自分らしくと思いつつ編んでいる
レース編み。
なかなか進まない~(>_<)

今年もたくさん映画を見たいと思っています。
今年の第一号は「こんな夜更けにバナナかよ」。
主役が大泉洋さんだから、というのもあります。
筋ジストロフィーは
24時間介護を必要とする病。
けれど 病院に頼らず
入院を拒み 自宅で
ボランティアの力添えにより 自立を目指す。
「生きる」ということの意味を考えさせられました。
それから ボランティアとの関わり方や
その自由な発言にも驚きでした。
介護されているから、という遠慮や気遣いをせず
対等である考えが 衝撃でもありましたが
ほんとうに その通りだと教えられました。
そして 子を思う母の心、
母を思う子の心。
たまらなく泣けました。
人はけっして 一人では生きていけない。
そのことを 少し忘れがちでした。
この映画を見て思いました。
人は 何歳まで生きられるかわからない。
けれど せっかく生きているのだったら
自分の中にあるものを 表に出していくべきだ。
自分自身を認めてあげよう。
堂々と自分らしさを出し切って懸命に生きれたら
いずれは
残された人の心に 温かいともしびを灯せるような気がします。
こちらは自分らしくと思いつつ編んでいる
レース編み。
なかなか進まない~(>_<)

2019.01.03
手相占い2019
昨日行ってまいりました。
今年もシーモールの手相占いへ。
毎年 一年の始めには行くようにしています。
一年の運の流れを知るためです。
ものすごーい行列でした。
待ち時間が長かった~っ。
それでもこれをやっておくと なんだか安心~~っ。
今年のキーワードですが
私は「迫力」。
この一年は迫力があるかないかで
運命の上下がはっきりする、とのこと。
わーーー
ぐったりの今日この頃の私には
ヤバい感じのするお言葉。
もうまるで迫力なし。
気合いを入れなおして進むしかない~~っ。
とにかく今年はお金が出る年だと言われましたが
自分には厳しすぎる占い~。
今年の開運法は 元気の良い人と付き合う、とのことです。
誰が元気な人~~っ
パワーが有り余っている人がいたら
元気を分けてくださーーーい。
「仏眼紋」がはっきりと出ているそうで
アドパイスには
「勘も鋭いので何かお知らせを敏感に察知したりします。
目標を叶える能力に恵まれているので
夢に向かって邁進していきましょう。」と
書いてありました。
最近 正直 時々 お知らせみたいなものを
感じることはあります~~~っ。
ついに悟りが開けたかっ、などと
開けてない人が言うセリフを思い切り言ってしまいますが
もう 夢という夢は
すべて挫折してしまって 諦めの境地に入ってしまったので
邁進できる 何かを探したいと思います~~っ。
主人のおかげで
衣食住には まったく困りません。
これは有難いことだと思っています。
しかし 自分の趣味ややりたいことについては
まったく理解していただけないので
援護なし、というところです。
一人で夢に向かって動き出すと
家庭が平穏でなくなるので
私は最近は自粛しています。
仕事は あまりに厳しいので
もうそろそろ辞めれたら辞めたいと
内心思っていたのですが
今年も 言われてしまいましたっ。
「仕事をしてください。
あなたは仕事は辞められないでしょう」と。
ひーーー
今年もジタバタと厳しい一年になりそうだー
主人の占いには 開運法は「家族とすごす」と書いてありました。
もう十分に家族と過ごしていますけれども~
これ以上べったりは いかがなものかと
わたくし思いますけれども~~っ(>_<)
でも基本 もうこの年になったら
平和がいいので
また平凡な一年であればいいかな~。

こちらはみもすそ川公園の
信号で止まった時にパチリ。
まぶしーー。
今年もシーモールの手相占いへ。
毎年 一年の始めには行くようにしています。
一年の運の流れを知るためです。
ものすごーい行列でした。
待ち時間が長かった~っ。
それでもこれをやっておくと なんだか安心~~っ。
今年のキーワードですが
私は「迫力」。
この一年は迫力があるかないかで
運命の上下がはっきりする、とのこと。
わーーー
ぐったりの今日この頃の私には
ヤバい感じのするお言葉。
もうまるで迫力なし。
気合いを入れなおして進むしかない~~っ。
とにかく今年はお金が出る年だと言われましたが
自分には厳しすぎる占い~。
今年の開運法は 元気の良い人と付き合う、とのことです。
誰が元気な人~~っ
パワーが有り余っている人がいたら
元気を分けてくださーーーい。
「仏眼紋」がはっきりと出ているそうで
アドパイスには
「勘も鋭いので何かお知らせを敏感に察知したりします。
目標を叶える能力に恵まれているので
夢に向かって邁進していきましょう。」と
書いてありました。
最近 正直 時々 お知らせみたいなものを
感じることはあります~~~っ。
ついに悟りが開けたかっ、などと
開けてない人が言うセリフを思い切り言ってしまいますが
もう 夢という夢は
すべて挫折してしまって 諦めの境地に入ってしまったので
邁進できる 何かを探したいと思います~~っ。
主人のおかげで
衣食住には まったく困りません。
これは有難いことだと思っています。
しかし 自分の趣味ややりたいことについては
まったく理解していただけないので
援護なし、というところです。
一人で夢に向かって動き出すと
家庭が平穏でなくなるので
私は最近は自粛しています。
仕事は あまりに厳しいので
もうそろそろ辞めれたら辞めたいと
内心思っていたのですが
今年も 言われてしまいましたっ。
「仕事をしてください。
あなたは仕事は辞められないでしょう」と。
ひーーー
今年もジタバタと厳しい一年になりそうだー
主人の占いには 開運法は「家族とすごす」と書いてありました。
もう十分に家族と過ごしていますけれども~
これ以上べったりは いかがなものかと
わたくし思いますけれども~~っ(>_<)
でも基本 もうこの年になったら
平和がいいので
また平凡な一年であればいいかな~。

こちらはみもすそ川公園の
信号で止まった時にパチリ。
まぶしーー。
2019.01.02
2019年
2018.12.31
衝撃の2018年だった。
2018年も最後の一日となりました。
大晦日・・・・・
静かに振り返ります。
この一年は
言葉にすることは難しいのですが
とてもとても私にとって大きい一年となりました。
いろんな試練がありましたし
孤独な心と向き合うことも幾度もありましたが
それは 解き放されていく、ということでもあるのだと感じました。
大切なものは 生きている限り変わることはありません。
そのことを自分の中で確認しました。
そして何よりびっくりしたことは
母が悪性リンパ腫と診断され
入院したことです。
それは 絶好調!と思っていた時でした。
絶好調、と自覚してはいけません。
必ず落とし穴があります。
まだまだ こんなものではない、と思う方が良いのです。
母も元気だとばかり思っていましたのに
節分の前の日に姉より
とんでもない病名を言われたものですから
とにかく衝撃的で
母を失うことをおそれる日々となりました。
けれど 有難いことに
奇跡的にV字回復して
母が元気になってくれました。
母は回復しましたが・・・・・
義父を今年は見送ることとなりました。
足の先は壊死しており
ほんとうに痛くて辛かったと思います。
けれど 最後の最後まで 義父は頑張ってくれました。
その姿に 生きる ということを教えられました。
私は きちんと生きるんだと
一年 大真面目に頑張りました。
とにかく 真面目であることを自分に課して
騒がず 泣かず 淡々と
すべてを受け止めました。
どこか無表情で
無邪気に笑うこともなく 過ごした一年だったかもしれません。
新しく赴任された上司には
「私が真面目すぎて息苦しい」、と言われました。
そんな言葉をこれまで言われたことがなかったので
その言葉で はっとしました。
来年は もう 息苦しくするのはやめて
ユーモアを大切にして
笑顔で過ごしたいと考えています。

こちらはお勉強してきたお花です。
大晦日・・・・・
静かに振り返ります。
この一年は
言葉にすることは難しいのですが
とてもとても私にとって大きい一年となりました。
いろんな試練がありましたし
孤独な心と向き合うことも幾度もありましたが
それは 解き放されていく、ということでもあるのだと感じました。
大切なものは 生きている限り変わることはありません。
そのことを自分の中で確認しました。
そして何よりびっくりしたことは
母が悪性リンパ腫と診断され
入院したことです。
それは 絶好調!と思っていた時でした。
絶好調、と自覚してはいけません。
必ず落とし穴があります。
まだまだ こんなものではない、と思う方が良いのです。
母も元気だとばかり思っていましたのに
節分の前の日に姉より
とんでもない病名を言われたものですから
とにかく衝撃的で
母を失うことをおそれる日々となりました。
けれど 有難いことに
奇跡的にV字回復して
母が元気になってくれました。
母は回復しましたが・・・・・
義父を今年は見送ることとなりました。
足の先は壊死しており
ほんとうに痛くて辛かったと思います。
けれど 最後の最後まで 義父は頑張ってくれました。
その姿に 生きる ということを教えられました。
私は きちんと生きるんだと
一年 大真面目に頑張りました。
とにかく 真面目であることを自分に課して
騒がず 泣かず 淡々と
すべてを受け止めました。
どこか無表情で
無邪気に笑うこともなく 過ごした一年だったかもしれません。
新しく赴任された上司には
「私が真面目すぎて息苦しい」、と言われました。
そんな言葉をこれまで言われたことがなかったので
その言葉で はっとしました。
来年は もう 息苦しくするのはやめて
ユーモアを大切にして
笑顔で過ごしたいと考えています。

こちらはお勉強してきたお花です。
2018.12.17
国東半島に行く。
金曜日お仕事が終わってから
国東半島に旅行に行ってきました。
主人は半休を取っての出発です。
光から 国東は 海の上を直線で結べば
ほんとうに近いのですが
ぐるりと陸路を走って 随分と遠く時間がかかりました。
夜七時前に着きましたが
もう真っ暗で 海もまったく見えませんでした。
ホテルはベイグランドホテル・・・だったかなっ。
海のそばのホテルです。

朝起きてカーテンを開けると
朝日が昇って 黄金色の幕を下ろしているようでした。
いつも夕陽は見ているけれど
朝日が見れるのは うれしいですね。

大浴場もあって 私が入った時は貸し切り状態でした。
贅沢な気分でした♪
お部屋は 畳の間で お布団を敷いて寝る懐かしい感じの部屋で
ベッドのない部屋というのは 久しぶりでした。

朝食を食べたら 8時半にはチェックアウトをして
杵築に向かいました。
ボランティアガイドさんをお願いしていたので
ガイドさんに連れられて杵築の城下町を歩いてまわりました。

まずは杵築城へ。
両脇に川、そして目の前は海という
とても見晴らしのよい場所にありました。

その後酢屋の坂、塩屋の坂を歩き
中根邸、城下町資料館と見て歩き
歴史を知ることができました。
資料館を出たらモミジと椿の花びらの散った和の空間に
思わずパチリ。
江戸時代から変わらぬ街並み・・・
ほんとうに貴重な街だと思います。

その後 大原邸、重光家、
そして羅漢寺にお参りして
光に帰ってきました。

羅漢寺にはリフトで登って
歩いてお寺まで歩くのですが
途中で このような看板があり
写真は これしかとることができませんでした。
主人は城下町にとても興味があったようで
今回は 杵築がメインになりました。
次は神社仏閣めぐりがいいなぁと思っています。
忙しい12月に旅行というのは
はぁはぁぜぃぜぃ、といった感じもしましたが
けっこう気晴らしになりましたし
リフレッシュできたように思います。
国東半島に旅行に行ってきました。
主人は半休を取っての出発です。
光から 国東は 海の上を直線で結べば
ほんとうに近いのですが
ぐるりと陸路を走って 随分と遠く時間がかかりました。
夜七時前に着きましたが
もう真っ暗で 海もまったく見えませんでした。
ホテルはベイグランドホテル・・・だったかなっ。
海のそばのホテルです。

朝起きてカーテンを開けると
朝日が昇って 黄金色の幕を下ろしているようでした。
いつも夕陽は見ているけれど
朝日が見れるのは うれしいですね。

大浴場もあって 私が入った時は貸し切り状態でした。
贅沢な気分でした♪
お部屋は 畳の間で お布団を敷いて寝る懐かしい感じの部屋で
ベッドのない部屋というのは 久しぶりでした。

朝食を食べたら 8時半にはチェックアウトをして
杵築に向かいました。
ボランティアガイドさんをお願いしていたので
ガイドさんに連れられて杵築の城下町を歩いてまわりました。

まずは杵築城へ。
両脇に川、そして目の前は海という
とても見晴らしのよい場所にありました。

その後酢屋の坂、塩屋の坂を歩き
中根邸、城下町資料館と見て歩き
歴史を知ることができました。
資料館を出たらモミジと椿の花びらの散った和の空間に
思わずパチリ。
江戸時代から変わらぬ街並み・・・
ほんとうに貴重な街だと思います。

その後 大原邸、重光家、
そして羅漢寺にお参りして
光に帰ってきました。

羅漢寺にはリフトで登って
歩いてお寺まで歩くのですが
途中で このような看板があり
写真は これしかとることができませんでした。
主人は城下町にとても興味があったようで
今回は 杵築がメインになりました。
次は神社仏閣めぐりがいいなぁと思っています。
忙しい12月に旅行というのは
はぁはぁぜぃぜぃ、といった感じもしましたが
けっこう気晴らしになりましたし
リフレッシュできたように思います。
2018.12.12
美白にめざめる
日々のことに追われ
今年一年も生きてしまった。
私にとっては人生の転機となる一年ではあったけれど
むっつりと・・・
いや 淡々と過ごして
できるだけ冷静に 穏やかに過ぎるよう心がけました。
正直 どこか放心状態で
もう あとはあの世に行くだけ・・・
というような気持ちになりかけていたけれど
生かされている意味があると
今は考える日々です。
そして思う。
私は
自分にかかわってくださった
心優しい友や仲間のためにも
きちんと生きて
誇れる自分にならなければ、と。
まずは 自分を大切にすることから
始めよう・・・と思いました。
思えば人生、急ぎすぎました。
そして勢いに任せて
何もかも見失うくらいに突っ走ったこともありますし
まぁ 考えてみたら おそろしいくらいの失敗のオンパレードで。
よく立て直せたとも思いますけど
その分強いんだとも思います。
もう この年齢ですから
とにかく これからは
ゆっくり ゆったりでいいなぁと。
お化粧も 楽しみたいけれど
まずは 美白だよなぁ・・・などと
ふと思いまして
今日ウォンツに行って
オバジの酵素パウダーを買ってきました。
あと 美白パックと
髪がさらさらになるラサーナのオイルを購入。
さっそく酵素パウダーを使って洗顔をしたら
顔がパっと明るく見えましたので
これから 洗顔が楽しみになりそうです。
今までの洗顔料を
泡立てネットで泡立てて
その中にオバジのパウダーを入れ
さらに泡立てて
顔を洗う。
ははっ 気持ちいい~~っ
人生 すっきりがいいですね~~っ。

今年一年も生きてしまった。
私にとっては人生の転機となる一年ではあったけれど
むっつりと・・・
いや 淡々と過ごして
できるだけ冷静に 穏やかに過ぎるよう心がけました。
正直 どこか放心状態で
もう あとはあの世に行くだけ・・・
というような気持ちになりかけていたけれど
生かされている意味があると
今は考える日々です。
そして思う。
私は
自分にかかわってくださった
心優しい友や仲間のためにも
きちんと生きて
誇れる自分にならなければ、と。
まずは 自分を大切にすることから
始めよう・・・と思いました。
思えば人生、急ぎすぎました。
そして勢いに任せて
何もかも見失うくらいに突っ走ったこともありますし
まぁ 考えてみたら おそろしいくらいの失敗のオンパレードで。
よく立て直せたとも思いますけど
その分強いんだとも思います。
もう この年齢ですから
とにかく これからは
ゆっくり ゆったりでいいなぁと。
お化粧も 楽しみたいけれど
まずは 美白だよなぁ・・・などと
ふと思いまして
今日ウォンツに行って
オバジの酵素パウダーを買ってきました。
あと 美白パックと
髪がさらさらになるラサーナのオイルを購入。
さっそく酵素パウダーを使って洗顔をしたら
顔がパっと明るく見えましたので
これから 洗顔が楽しみになりそうです。
今までの洗顔料を
泡立てネットで泡立てて
その中にオバジのパウダーを入れ
さらに泡立てて
顔を洗う。
ははっ 気持ちいい~~っ
人生 すっきりがいいですね~~っ。

2018.12.04
知的財産
今日も日舞のお稽古に行ってきました。
続けることは 簡単ではありません。
何しろ資格をいただいているので
維持することが大変です。
正直 追われています。
けれど やめようとは思いません。
それは 教えてくださっている師を尊敬しているからです。
日舞も生け花も同じ師について お勉強しています。
もう 何が何でもしがみついていたいくらい
生きる力を下さる師なのです。
しかし 情けないことに
出来の良くない弟子ですので
なかなか身に付きません。
それでも 根気よく
何度も何度もくり返し
言い続けてくださいます。
そして私は 言われた言葉は忘れないようにと
師の言葉を聴いています。
今は こんな状態ですが
いつかは きっと
受け継いだものが花開くことがある、と思っています。
私が きちんと生きることが
師への恩返しです。
それは 私に心をかけてくださった
すべての人に対しても同じです。
胸を張ってきちんと生きるんだ、と思ってます。

続けることは 簡単ではありません。
何しろ資格をいただいているので
維持することが大変です。
正直 追われています。
けれど やめようとは思いません。
それは 教えてくださっている師を尊敬しているからです。
日舞も生け花も同じ師について お勉強しています。
もう 何が何でもしがみついていたいくらい
生きる力を下さる師なのです。
しかし 情けないことに
出来の良くない弟子ですので
なかなか身に付きません。
それでも 根気よく
何度も何度もくり返し
言い続けてくださいます。
そして私は 言われた言葉は忘れないようにと
師の言葉を聴いています。
今は こんな状態ですが
いつかは きっと
受け継いだものが花開くことがある、と思っています。
私が きちんと生きることが
師への恩返しです。
それは 私に心をかけてくださった
すべての人に対しても同じです。
胸を張ってきちんと生きるんだ、と思ってます。

2018.12.02
師走~~~っ!
なんと困ったことに もう師走ではございませんかっ。
焦る~~~っ
会社の健康診断でひっかかったものの
黙ってやり過ごそうとしていましたが(^_^;)
やり過ごせなかったので
11/20より 血圧を下げる薬を飲み始めたのですが
頭が か~~~っと熱くなり
ぼーーーーっ、とするので
ほんとうに仕事をするのが危険だと思いました。
特に午前中がのぼせるので
仕事は 念には念を入れて
お客様にお金をお返しするときは
「一枚二枚・・」と
コインも目の前に広げて返すくらい慎重にしたけれど
正直 こんな状態では仕事なんて続けられない、と思うくらいでした。
良いと聞くものは 色々と取り入れて
食べるようにしています。
それと夜は歩いて
とにかく健康でないと 何もできないと
やっと まじめに取り組んでいます。
おかげで少しずつ血圧も改善されてきました。
かーーっと熱くなることもだいぶおさまって
ほっとしています。
というわけで 年末になって やっと
自分のことを大事にしようと思えるようになりました。
まだまだ私も やるべきことがあるから
しっかりとしなくっちゃーっ。
月が変わったのでカレンダーをめくって歩いたら
家の中が 赤くなりました~。

焦る~~~っ
会社の健康診断でひっかかったものの
黙ってやり過ごそうとしていましたが(^_^;)
やり過ごせなかったので
11/20より 血圧を下げる薬を飲み始めたのですが
頭が か~~~っと熱くなり
ぼーーーーっ、とするので
ほんとうに仕事をするのが危険だと思いました。
特に午前中がのぼせるので
仕事は 念には念を入れて
お客様にお金をお返しするときは
「一枚二枚・・」と
コインも目の前に広げて返すくらい慎重にしたけれど
正直 こんな状態では仕事なんて続けられない、と思うくらいでした。
良いと聞くものは 色々と取り入れて
食べるようにしています。
それと夜は歩いて
とにかく健康でないと 何もできないと
やっと まじめに取り組んでいます。
おかげで少しずつ血圧も改善されてきました。
かーーっと熱くなることもだいぶおさまって
ほっとしています。
というわけで 年末になって やっと
自分のことを大事にしようと思えるようになりました。
まだまだ私も やるべきことがあるから
しっかりとしなくっちゃーっ。
月が変わったのでカレンダーをめくって歩いたら
家の中が 赤くなりました~。

2018.11.29
今年の私のひと文字は・・

今月もあっという間に過ぎて
11月もあと二日となりました。
2018年も あと一か月しかなくなりました。
この一年 頑張ったかどうかというと
普通に きちんとはやったけど
頑張ったとは言えない、と思っています。
頑張ったと思える時は
自分で自分をほめてあげられる時です。
なりたい自分になれたかどうか、ということです。
なかなかなぁ~~
自分だけが変われない~~っ
救いは 真面目に働いたことと
日舞と生け花をコツコツ学んだ、ということ。
しかし・・・ある意味 変わらないというのは
良いことでもあります。
平凡な日々に感謝することを
忘れないようにしたいと思います。
それから そろそろ今年も
今年の漢字一文字が発表される時期になりますが
みなさまにとっての一文字はなんだったのでしょうか。
私は・・・・
今考えてみたのですけれど
「天」かなぁ・・・と思いました。
今年は 空を見上げることが多かったです。
そして 空の彼方の 天国を想うことが
とても多かったように感じます。
2018.11.24
母を連れて角島。
義父が亡くなってから
実家に帰っていなかったのですが
四十九日の法要を無事に終えたので
田舎に帰ってきました。
母のことも心配でしたが
とても元気で 今年の始めの入院がうそのようでした。
なによりなによりです。
母を連れて 昨日は 特牛の道の駅と角島に行ってきました。

こちらの道の駅は全国一なんだと主人が言ってました。
何が全国一になったんだーーーーっ
よくわからないけれど
ものすごい人であふれていました。
それでお昼をここで食べるつもりでしたが
列が果てしないので 諦めて角島に行くことにしました。
甘栗を売っていたのですが
母が試食で手をたたいて「おいしい!!」というものですから(笑)
母に買ってあげると胸に抱きしめて喜んでいました。
年を取ると 童心に戻れるのかなぁ・・・なんて思います。

角島の橋を渡る前にパチリ。

母が昔話を始めます。
みんなで角島に来た時のこと
岬の端まで来てみると
あちこちの人が 海に向かって
「おかあさ~~ん」「おとうさ~~ん」と叫んでいた。
びっくりしていると
いっしょに来た友人までが
「おとうさ~~ん」と叫び 泣きだした。
すごかったんよ。
もうびっくりしたいね。
と。
それはいつの話?と聞いたら
30年前の頃というのでそんなに昔じゃないんだと驚きました。
北浦の海は 風も強く 波も白波を立てて押し寄せる。
そして 夕陽も特別にきれいなんだそうです。
私の住む光の夕日もきれいだけれど
穏やかで叫ぶ気持ちにはなれない。
だから 北浦の海は特別なんだと思います。
私も毎日夕陽をながめるけれど
ここが角島じゃなくてよかったわ。
毎日泣き叫んでたらどうしよっ、
とか思うし。
角島で昼食を取り
灯台の下のお店で イカ焼きをいただきました。
母が 言うには
負けるものか、といつも強い気持ちでいるので
病気も逃げて行ったのだろう、と お医者さんからも言われた、とのこと。
とにかくガッツが違うので
どこからそんな生きる気力が湧いてくるのか・・・・
私にも分けてほしいと思う今日この頃です。

実家に帰っていなかったのですが
四十九日の法要を無事に終えたので
田舎に帰ってきました。
母のことも心配でしたが
とても元気で 今年の始めの入院がうそのようでした。
なによりなによりです。
母を連れて 昨日は 特牛の道の駅と角島に行ってきました。

こちらの道の駅は全国一なんだと主人が言ってました。
何が全国一になったんだーーーーっ
よくわからないけれど
ものすごい人であふれていました。
それでお昼をここで食べるつもりでしたが
列が果てしないので 諦めて角島に行くことにしました。
甘栗を売っていたのですが
母が試食で手をたたいて「おいしい!!」というものですから(笑)
母に買ってあげると胸に抱きしめて喜んでいました。
年を取ると 童心に戻れるのかなぁ・・・なんて思います。

角島の橋を渡る前にパチリ。

母が昔話を始めます。
みんなで角島に来た時のこと
岬の端まで来てみると
あちこちの人が 海に向かって
「おかあさ~~ん」「おとうさ~~ん」と叫んでいた。
びっくりしていると
いっしょに来た友人までが
「おとうさ~~ん」と叫び 泣きだした。
すごかったんよ。
もうびっくりしたいね。
と。
それはいつの話?と聞いたら
30年前の頃というのでそんなに昔じゃないんだと驚きました。
北浦の海は 風も強く 波も白波を立てて押し寄せる。
そして 夕陽も特別にきれいなんだそうです。
私の住む光の夕日もきれいだけれど
穏やかで叫ぶ気持ちにはなれない。
だから 北浦の海は特別なんだと思います。
私も毎日夕陽をながめるけれど
ここが角島じゃなくてよかったわ。
毎日泣き叫んでたらどうしよっ、
とか思うし。
角島で昼食を取り
灯台の下のお店で イカ焼きをいただきました。
母が 言うには
負けるものか、といつも強い気持ちでいるので
病気も逃げて行ったのだろう、と お医者さんからも言われた、とのこと。
とにかくガッツが違うので
どこからそんな生きる気力が湧いてくるのか・・・・
私にも分けてほしいと思う今日この頃です。

2018.11.22
花を植える。
会社の健康診断で引っかかってしまい
なんとかやりすごそうとしたけれど
そういうわけにも行かなかったので
ついに11/20より薬を飲むことになりました。
とほほ~
自覚症状が全くなくて
自分が元気のつものりだったけれど
これはすべて加齢のせいだ~~~っ
かなしーーっ。
とはいえ 少し安心したところもあります。
無理はせずに 日々過ごそうと思います。
仕事も忙しく 家族と過ごす時間も多く
一人の時間が あまりにも少ない今日この頃ですが
やっぱり 庭に花は植えておかなくては・・・と
通販で金魚草を買って花壇の縁取りに植えました。
とても良い苗でした。
前にも買ったけれど
長く咲き、とても庭が華やぐので
たのしみです。
あとスイートアリッサムも間に植えました。
花壇には チューリップが植えてあります。
元気でいる限りは 庭仕事も頑張って
花をいっぱい咲かせたいと思っています。

届いた苗。

購入はこちらでしました。


なんとかやりすごそうとしたけれど
そういうわけにも行かなかったので
ついに11/20より薬を飲むことになりました。
とほほ~
自覚症状が全くなくて
自分が元気のつものりだったけれど
これはすべて加齢のせいだ~~~っ
かなしーーっ。
とはいえ 少し安心したところもあります。
無理はせずに 日々過ごそうと思います。
仕事も忙しく 家族と過ごす時間も多く
一人の時間が あまりにも少ない今日この頃ですが
やっぱり 庭に花は植えておかなくては・・・と
通販で金魚草を買って花壇の縁取りに植えました。
とても良い苗でした。
前にも買ったけれど
長く咲き、とても庭が華やぐので
たのしみです。
あとスイートアリッサムも間に植えました。
花壇には チューリップが植えてあります。
元気でいる限りは 庭仕事も頑張って
花をいっぱい咲かせたいと思っています。

届いた苗。

購入はこちらでしました。
2018.11.17
安らかに。
2018.11.15
一晩経つと。
我が家は 17日に 義父の四十九日の法要をするので
昨日はまた ばーーーんとお花を買って
一対でお花を生けました。
山盛り買ったつもり・・・だったけれど
生けてみるとお花が足りない。
大きく生けすぎたからだ~
それでも やっぱり百合はどうしても入れたかったので
奮発してカサブランカを買って入れたので
とても良い香りがします。
カサブランカを入れなければ
もっと整ったアレンジにできるのだけれど
カサブランカが好き勝手に咲く?ので
苦戦しました。
昨日入れた地点では 左の方がとてもきれいに入っていて
右はどうしたものかと思ったのですが
一日経って 仕事から帰って花をながめてみると
あれ~っ?! 右はいいんだけど 左はどうなったんだーっ?!
と言いたくなるようなことになっていて
ちょっと驚いた。
勝手に動くわけもないんだけど・・・と
このあと少し手直し。
でも お義父さんの四十九日に
こうして一対の花を飾って
送り出してあげられることに安心してます。
これは 私のお役目ですから。
最近の私は やるべきこともいっぱいで
ちょっと アップアップしてます。

昨日はまた ばーーーんとお花を買って
一対でお花を生けました。
山盛り買ったつもり・・・だったけれど
生けてみるとお花が足りない。
大きく生けすぎたからだ~
それでも やっぱり百合はどうしても入れたかったので
奮発してカサブランカを買って入れたので
とても良い香りがします。
カサブランカを入れなければ
もっと整ったアレンジにできるのだけれど
カサブランカが好き勝手に咲く?ので
苦戦しました。
昨日入れた地点では 左の方がとてもきれいに入っていて
右はどうしたものかと思ったのですが
一日経って 仕事から帰って花をながめてみると
あれ~っ?! 右はいいんだけど 左はどうなったんだーっ?!
と言いたくなるようなことになっていて
ちょっと驚いた。
勝手に動くわけもないんだけど・・・と
このあと少し手直し。
でも お義父さんの四十九日に
こうして一対の花を飾って
送り出してあげられることに安心してます。
これは 私のお役目ですから。
最近の私は やるべきこともいっぱいで
ちょっと アップアップしてます。

2018.11.12