2018.06.28
忘れていた。
昨日は日舞のお稽古に行ってきました。
最近は舞台も特にありませんが
コツコツと学んでいます。
大切なことは 頭ではわかっているのですが
昔から身についていたものを取ることの方が大変です。
すっきりと踊ることを目指しています。
なかなか難しいのですが
ひとつひとつ 丁寧なご指導をいただいていますので
がんばっていれば きっと成長できるはずです。
そう信じて頑張ります。
学べる人生は幸せです。
ところで昨日 師匠から
「やっと出来上がってきました」と言われ、
なんだったかな~~・・・と
内心考えていましたら
着物のお直しが出来上がったとのことでした。
師匠の顔で 私の着物まで
特別にお直しをしていただけたのですが
何しろ何か月も前に出しておいたので
あろうことか すっかりと忘れておりました。Σ(´Д`*)
お代金は 師匠が立て替えて支払ってくださっているのです。
迷惑はかけられません。
「先生 おいくらでしょうか」と おそるおそるお尋ねしましたら
「〇万2千円でした」
・・・・・・(゚△゚;ノ)ノ
(どっひゃーっ。)
たまたまお給料日のあとで
お財布の中にあったから良かったのですが
この一か月は倹約生活ですかね~(涙)
師匠にお金を立て替えていただいて
申しわけない限りですから
すぐにお支払いできて安心しました。
物事は 忘れたころにやってくる~~っ(>_<)
でも 出来上がった着物を見たら
洗い張りをしていただけて
合わせの裏地も新しいのに変えてくださり
踊りに適したサイズに 仕立て直ししてくださったので
とてもきれいになりました。
この着物は 私には珍しく
イチョウとか稲穂のような黄色系統の色で
鬱金色、から 山吹色、のあたり。
そんな色です。
自分では選ばない色だったのですが
着物を作る時に 長く着れるし 良い色だと勧められて
この着物にしたのでした。
そして ふと考えていたのですが・・・
着心地が良く この着物をとにかく 普段着として
着てきたので 裾も擦れてお直しに出すことになったのですが
そういえば この着物を着ていたからか・・
色々とチャレンジしてすごく大変だったんですけど
お金は いつも回っていたなぁ
いつもなんとかなってきたなぁ、と ふと思い、
あーー だから この色がよかったんだなぁ~~っ!!
って 思いました。
黄色、金色 金運に強し、です。
もう あの頃のように チャレンジすることは
とても出来ませんが
とんでもないチャレンジャーだったことを
今さらですが振り返ります。
これからはつつましく生きるつもりですが
何もかもが嵐のようだったこと 振り返ります。
そして今、着物の良さを再認識。
洗い張り、という 素晴らしい技術に感動。
素晴らしい~~っ。
この着物の色は 縁起が良いと思いましたので
またこの着物を大事に着続けたいと思います!!
あはは~っ。
(なんだそれ)

最近は舞台も特にありませんが
コツコツと学んでいます。
大切なことは 頭ではわかっているのですが
昔から身についていたものを取ることの方が大変です。
すっきりと踊ることを目指しています。
なかなか難しいのですが
ひとつひとつ 丁寧なご指導をいただいていますので
がんばっていれば きっと成長できるはずです。
そう信じて頑張ります。
学べる人生は幸せです。
ところで昨日 師匠から
「やっと出来上がってきました」と言われ、
なんだったかな~~・・・と
内心考えていましたら
着物のお直しが出来上がったとのことでした。
師匠の顔で 私の着物まで
特別にお直しをしていただけたのですが
何しろ何か月も前に出しておいたので
あろうことか すっかりと忘れておりました。Σ(´Д`*)
お代金は 師匠が立て替えて支払ってくださっているのです。
迷惑はかけられません。
「先生 おいくらでしょうか」と おそるおそるお尋ねしましたら
「〇万2千円でした」
・・・・・・(゚△゚;ノ)ノ
(どっひゃーっ。)
たまたまお給料日のあとで
お財布の中にあったから良かったのですが
この一か月は倹約生活ですかね~(涙)
師匠にお金を立て替えていただいて
申しわけない限りですから
すぐにお支払いできて安心しました。
物事は 忘れたころにやってくる~~っ(>_<)
でも 出来上がった着物を見たら
洗い張りをしていただけて
合わせの裏地も新しいのに変えてくださり
踊りに適したサイズに 仕立て直ししてくださったので
とてもきれいになりました。
この着物は 私には珍しく
イチョウとか稲穂のような黄色系統の色で
鬱金色、から 山吹色、のあたり。
そんな色です。
自分では選ばない色だったのですが
着物を作る時に 長く着れるし 良い色だと勧められて
この着物にしたのでした。
そして ふと考えていたのですが・・・
着心地が良く この着物をとにかく 普段着として
着てきたので 裾も擦れてお直しに出すことになったのですが
そういえば この着物を着ていたからか・・
色々とチャレンジしてすごく大変だったんですけど
お金は いつも回っていたなぁ
いつもなんとかなってきたなぁ、と ふと思い、
あーー だから この色がよかったんだなぁ~~っ!!
って 思いました。
黄色、金色 金運に強し、です。
もう あの頃のように チャレンジすることは
とても出来ませんが
とんでもないチャレンジャーだったことを
今さらですが振り返ります。
これからはつつましく生きるつもりですが
何もかもが嵐のようだったこと 振り返ります。
そして今、着物の良さを再認識。
洗い張り、という 素晴らしい技術に感動。
素晴らしい~~っ。
この着物の色は 縁起が良いと思いましたので
またこの着物を大事に着続けたいと思います!!
あはは~っ。
(なんだそれ)

スポンサーサイト
留袖は・・・・
さきさん ありがとうっ
よくわからないのですが
留袖って 少々華やかでも 着てよいと思うんですよ~
本にも 伝統的な吉祥模様なら問題ないという感じで
書かれています。
先日私の姪が結婚したときも
私の姉は 若いころに作った華やかな柄の入った 留袖と
帯締めをしていましたが
留袖ですから おめでたい場面では
華やかでとてもいいな、って思ったくらいです。
お母さまが作ってくださったなんて
素晴らしいことです。
私などは 親に留袖を買ってもらうということもなかったのですが
色無地の着物は 母が買ってくれたのがあって
それは やっはり 自分にとっては宝物なので
大事に着ています。
もう着ることはない、とのことですが
もったいないなぁ~って思います~~っ
でもそれくらい華やかなのでしょう。
見てみたいです~~っ!!
昔の着物は 生地も良く
とってもおしゃれなので
すごく貴重ですよね。
新しいものを作るより
掘り出し物を探す方が
良いように思うくらいです。
わが家は 息子たちが結婚する気配がないので
留袖も 着るチャンスが来るかどうか・・・
なんかわびしい限りです~~っ。
よくわからないのですが
留袖って 少々華やかでも 着てよいと思うんですよ~
本にも 伝統的な吉祥模様なら問題ないという感じで
書かれています。
先日私の姪が結婚したときも
私の姉は 若いころに作った華やかな柄の入った 留袖と
帯締めをしていましたが
留袖ですから おめでたい場面では
華やかでとてもいいな、って思ったくらいです。
お母さまが作ってくださったなんて
素晴らしいことです。
私などは 親に留袖を買ってもらうということもなかったのですが
色無地の着物は 母が買ってくれたのがあって
それは やっはり 自分にとっては宝物なので
大事に着ています。
もう着ることはない、とのことですが
もったいないなぁ~って思います~~っ
でもそれくらい華やかなのでしょう。
見てみたいです~~っ!!
昔の着物は 生地も良く
とってもおしゃれなので
すごく貴重ですよね。
新しいものを作るより
掘り出し物を探す方が
良いように思うくらいです。
わが家は 息子たちが結婚する気配がないので
留袖も 着るチャンスが来るかどうか・・・
なんかわびしい限りです~~っ。
長く着られる着物を選ばれて良かったですね。
実は、結婚の時に親が用意してくれた留め袖、柄行きが、若過ぎて、今では、全く着られません。
留め袖は高価なだけに勿体ないことだと、着物に詳しい人に
愚痴ると、お母さん、きっと弟さんの結婚式の時に着る事を
想定してはったんよ、と言われました。
この留め袖は、弟の結婚式と仲人を一度した時だけ着用しました。もうこの留め袖を着る予定ないです。
実は、結婚の時に親が用意してくれた留め袖、柄行きが、若過ぎて、今では、全く着られません。
留め袖は高価なだけに勿体ないことだと、着物に詳しい人に
愚痴ると、お母さん、きっと弟さんの結婚式の時に着る事を
想定してはったんよ、と言われました。
この留め袖は、弟の結婚式と仲人を一度した時だけ着用しました。もうこの留め袖を着る予定ないです。