2008.11.04
今日は一日“ジュリー”三昧
昨日は 午後から NHK FMで 今日は一日“ジュリー”三昧 という番組をやっていました。
今 沢田研二さんが熱い!
私は 6歳年上の姉が ジュリーのファンだったので
タイガースの時代から 彼の歌は良く聴いていました。
ジュリーはとても好きなのです。
好きな作品がいっぱいあります。
約半日 ジュリーはしゃべったしゃっべった!!
すごかったな~っ。
ジュリーはきっと いろんなことを語りたかったのだと想いました。
時代を追ってのお話は ジュリーの人生を振り返るに十分なものでしたし
彼の生き方、考え方が伝わってくるものでした。
リスナーとしては もう少し リクエストに答えて・・・という番組も希望しますけれど
これはこれで 彼のやり方、ポリシーが感じられて良い、と想いました。
タイガースのメンバーとの出逢いがあってこそだと。
それまでの自分は 特にそんなに夢があったわけではなく
本当に平凡な普通の人間であったことを話されていました。
えーっそうなんだ~っ そういうものなんだな。
人は 見えない不思議な力に導かれて生きていくものなんだ、って
すごく想いましたね。
それから 彼は 一人でやっていきたくて ソロになったのではなくて
みんなでやっていきたかったのだということも知ったことと
自分は歌が下手なのに・・・といつも想っていたこと
とても考えられない意外なことでした。
あれだけの甘いマスクと声と あれだけの人気がありながら・・・
いつも自信に満ちていたわけではなかった、ということを知って
ジュリーって 人間らしくて本当にすてきだな、とも想いました。
あの時代 挫折なんて知らない人だと想っていましたが
「挫折ということも大事なことなんですよ」
ピッグの時代 うちのめされたことがいっぱいある、という意外な話も・・・。
あんなすご~いメンバーとの時代に 挫折を感じてらっしゃったということも驚きでした。
けれどあの時代があってこその自分だともおっしゃってました。
人に歴史あり、ですね・・・。
うまくいくことばかりがすべてではない。
挫折があればこそだということも・・・なんだか勇気づけられるお話でした。
私もがんばるぞっ。
それからザ・タイガースに対する思い入れがこんなに深いということも
私は知らなかった。
すごく嬉しく感じました。
私の大好きなアルバム「JulieⅡ」や「Julie」のアルバムのエピソードも
本当に聴けて感激でした。
ジュリーの
「そりぁもうみんなビビリましたね。ビビリバビリブーです。」(??)
意味不明だけれど すごく伝わってきて思わず大爆笑!
聴いた人だけにしかわからない話でごめんなさいですが
大好きな作品のすごさをあらためて感じ
なんだか誇らしく感じました。
ずっと挑戦を続けてこられたのだなぁ。
人は やっぱり見かけだけではわからないですね。
もっとキザでナルシストかな?って みんな思っているのではないかな。
でも全然ちがうんですよね。
本当に自然体で 気取りのないそのお話、
だからこそ 愛され続け
今 ジュリーなのかな~~っ、って
すごく想いました。
今 沢田研二さんが熱い!
私は 6歳年上の姉が ジュリーのファンだったので
タイガースの時代から 彼の歌は良く聴いていました。
ジュリーはとても好きなのです。
好きな作品がいっぱいあります。
約半日 ジュリーはしゃべったしゃっべった!!
すごかったな~っ。
ジュリーはきっと いろんなことを語りたかったのだと想いました。
時代を追ってのお話は ジュリーの人生を振り返るに十分なものでしたし
彼の生き方、考え方が伝わってくるものでした。
リスナーとしては もう少し リクエストに答えて・・・という番組も希望しますけれど
これはこれで 彼のやり方、ポリシーが感じられて良い、と想いました。
タイガースのメンバーとの出逢いがあってこそだと。
それまでの自分は 特にそんなに夢があったわけではなく
本当に平凡な普通の人間であったことを話されていました。
えーっそうなんだ~っ そういうものなんだな。
人は 見えない不思議な力に導かれて生きていくものなんだ、って
すごく想いましたね。
それから 彼は 一人でやっていきたくて ソロになったのではなくて
みんなでやっていきたかったのだということも知ったことと
自分は歌が下手なのに・・・といつも想っていたこと
とても考えられない意外なことでした。
あれだけの甘いマスクと声と あれだけの人気がありながら・・・
いつも自信に満ちていたわけではなかった、ということを知って
ジュリーって 人間らしくて本当にすてきだな、とも想いました。
あの時代 挫折なんて知らない人だと想っていましたが
「挫折ということも大事なことなんですよ」
ピッグの時代 うちのめされたことがいっぱいある、という意外な話も・・・。
あんなすご~いメンバーとの時代に 挫折を感じてらっしゃったということも驚きでした。
けれどあの時代があってこその自分だともおっしゃってました。
人に歴史あり、ですね・・・。
うまくいくことばかりがすべてではない。
挫折があればこそだということも・・・なんだか勇気づけられるお話でした。
私もがんばるぞっ。
それからザ・タイガースに対する思い入れがこんなに深いということも
私は知らなかった。
すごく嬉しく感じました。
私の大好きなアルバム「JulieⅡ」や「Julie」のアルバムのエピソードも
本当に聴けて感激でした。
ジュリーの
「そりぁもうみんなビビリましたね。ビビリバビリブーです。」(??)
意味不明だけれど すごく伝わってきて思わず大爆笑!
聴いた人だけにしかわからない話でごめんなさいですが
大好きな作品のすごさをあらためて感じ
なんだか誇らしく感じました。
ずっと挑戦を続けてこられたのだなぁ。
人は やっぱり見かけだけではわからないですね。
もっとキザでナルシストかな?って みんな思っているのではないかな。
でも全然ちがうんですよね。
本当に自然体で 気取りのないそのお話、
だからこそ 愛され続け
今 ジュリーなのかな~~っ、って
すごく想いました。
- 関連記事
-
- 勇気をいただく。
- ほれぼれとするような美しい女性
- 芥川賞
- 美空ひばりさんの言葉。
- 「奇跡の人生」サヘル・ローズ
- 「愛さん どうぞ安らかに」
- 宝塚出身
- ジュリー再び。
- 今日は一日“ジュリー”三昧
- 秘密のアッコちゃん
- 好きなことは。
スポンサーサイト
kakoさんありがとうっ
本当にねっ 還暦だなんて信じられないくらいみなさん お若いわっ
すごいパワーがあるんですよねっ
そうよ 五郎さんの時代もまたきっと来ますっ!
私たちも足腰を鍛えて(爆)
そのときに備えましょう!!
やっぱりスターと呼ばれる人は違いますねっ。
ひとつの時代を築き上げられたスターは
本当に人間としての魅力にあふれていらっしゃいます。
本当にねっ 還暦だなんて信じられないくらいみなさん お若いわっ
すごいパワーがあるんですよねっ
そうよ 五郎さんの時代もまたきっと来ますっ!
私たちも足腰を鍛えて(爆)
そのときに備えましょう!!
やっぱりスターと呼ばれる人は違いますねっ。
ひとつの時代を築き上げられたスターは
本当に人間としての魅力にあふれていらっしゃいます。
昨日は見そびれてしまいました。
最近、ジュリー、布施さん、堺さんなど
還暦の人たちが凄く頑張っているな~と思いました。
五郎さんも後に続いて頑張ってほしいな~と思いました。
最近、ジュリー、布施さん、堺さんなど
還暦の人たちが凄く頑張っているな~と思いました。
五郎さんも後に続いて頑張ってほしいな~と思いました。