2023.05.15
いのちのたび博物館再び
二回目になりますが
今回は息子たちも仕事のお休みを合わせてもらい
一緒に一泊して
いのちたび博物館に行ってきました。
長い長い地球の歴史を感じることが出来ました。
二度目なんですけど
一時間半 展示品を見て歩いても
まだ見れてない場所もあります。
恐竜の骨のレプリカとか
化石とか色々とあるんですけど
宝石を含んだきれいな石とかを見ると
私もどこかに探しに行きたくなります。
私の田舎の下関の山の中でも
アンモナイトが発掘されており
寄贈さらている方もいらっしゃいました。
こういうのを見ると 田舎に帰って
あちこち掘ってみたくなります。
変だけど~~。
昭和30年代の住居や生活を復元した展示スペースもありました。
土間があり 縁側があり・・・・・
我が家もそんな感じでした。
そしてわが家は五右衛門風呂で
薪をくべて沸かして・・・
板の上に乗って 身体は周りに当たらないよう
注意を払って入ってました。
たぶん あの時代を知っている
最後の年代ではないでしょうか。
どんどん変わっていきまして
文明も進み便利になりました。
でも 今の方が本当に快適です。
あの時代の生活になんて
戻りたくありません。
ほんと100倍幸せです。
楽しいこともありましたが
あの頃に比べると
今は天国みたいなものです。
あえて書きませんが
何より 下水道が整備されたことで
今は 本当に良い時代になりました。
もう感謝しかありません。
こんな良い時代に生きれて
私は幸せだなぁ、と思いますし
子供たちは もっと幸せでよかったな~、って思います。
いろんなことを考えますが
最後には やっぱり
感謝なんだよな~、という気持ちで帰ってきました。




今回は息子たちも仕事のお休みを合わせてもらい
一緒に一泊して
いのちたび博物館に行ってきました。
長い長い地球の歴史を感じることが出来ました。
二度目なんですけど
一時間半 展示品を見て歩いても
まだ見れてない場所もあります。
恐竜の骨のレプリカとか
化石とか色々とあるんですけど
宝石を含んだきれいな石とかを見ると
私もどこかに探しに行きたくなります。
私の田舎の下関の山の中でも
アンモナイトが発掘されており
寄贈さらている方もいらっしゃいました。
こういうのを見ると 田舎に帰って
あちこち掘ってみたくなります。
変だけど~~。
昭和30年代の住居や生活を復元した展示スペースもありました。
土間があり 縁側があり・・・・・
我が家もそんな感じでした。
そしてわが家は五右衛門風呂で
薪をくべて沸かして・・・
板の上に乗って 身体は周りに当たらないよう
注意を払って入ってました。
たぶん あの時代を知っている
最後の年代ではないでしょうか。
どんどん変わっていきまして
文明も進み便利になりました。
でも 今の方が本当に快適です。
あの時代の生活になんて
戻りたくありません。
ほんと100倍幸せです。
楽しいこともありましたが
あの頃に比べると
今は天国みたいなものです。
あえて書きませんが
何より 下水道が整備されたことで
今は 本当に良い時代になりました。
もう感謝しかありません。
こんな良い時代に生きれて
私は幸せだなぁ、と思いますし
子供たちは もっと幸せでよかったな~、って思います。
いろんなことを考えますが
最後には やっぱり
感謝なんだよな~、という気持ちで帰ってきました。




- 関連記事
-
- いのちのたび博物館再び
- 小倉再び
- いのちのたび博物館
- 松江の旅
- 松江の旅~フォーゲルパーク
- ホテル
- 2日目
- 宇佐神宮
- 湯田温泉に行く
- 宮島に行く。
- 沖縄にいってきました。(2)
スポンサーサイト