2021.03.05
お稽古着

今日は日舞のお稽古でした。
私は お稽古には小紋で半幅帯を結わえて行きます。
名古屋帯でも良いけれど あまり名古屋帯は持っていません。
この小紋はリサイクル着物てすが
ほとんど着てなかったようで
ほぼ新品でした。
控えめな柄ですが 差し色に赤が使われているのがかわいいです。
そしてこの着物は 多分ずいぶん昔に作られたもののようで
衿にもボタンでなく 糸で引っ張る形になっていて
裏地が朱色・・・という点からも
多分40年以上は前に作ったものではないかなぁ・・・とか思いました。
しかし 着物というものは 時代が変わっても
ずっと着られますし
時代が古ければ古いなりに良さもあって
特に生地については
昔のものの方か良いものが多く
奥が深いです。
日舞の稽古は 今日もダメ出しをいっぱいいただいて
本当に困ったものですが
何しろ 自然な動きが難しく
ついつい作ってしまうクセがあるので
クセを取ることに苦労しています。
小さいころのクセが
いまだに抜けないのです。
とほほ。
体幹が大事だと
今日も師匠に教わりましたが
腰の位置が変わらないようにすること、
足をいっぱい動かすこと
足が動くから身体が動くこと。
自然な美しい動きを習得したいと
もがく日々です。
とにかく 師匠に満足していただけるような踊りが
出来る自分になりたいと思っています。
それがご恩返しになると思っているのですが
なかなか思うようにならず
自分自身にがっかりする日々。
ですが
根気強く続けて
少しでも美しい動きになるようにしたいと思っています。
- 関連記事
スポンサーサイト
強い色が似合う
さきさん ありがとう
私の場合 はっきりとした色や 強い色の方が
どちらかというと似合うかなぁ~
だから青もはっきりとした鮮やかな青がいいかな~
ピンク系は顔を暗くしないからいいですよね。
年を取ったら着る服の色にも考え方や
生き方が出るから難しいんですよね。
そういう点で 着物を着ると
きちんとした感じが出るだけで 安心なんですよね~。
私の場合 はっきりとした色や 強い色の方が
どちらかというと似合うかなぁ~
だから青もはっきりとした鮮やかな青がいいかな~
ピンク系は顔を暗くしないからいいですよね。
年を取ったら着る服の色にも考え方や
生き方が出るから難しいんですよね。
そういう点で 着物を着ると
きちんとした感じが出るだけで 安心なんですよね~。
No title
そう言えば、のりえさんは青系統よりもピンク系統が
お似合いになる雰囲気がおありですね。
本当に体型については悩ましいですね!
若い娘さんたちなら、なにを着ていても
かっこよく見えるのにね。
本当に悩ましい。それに年齢が上がるにつれて
若い時に似合っていた色、色の組合せも似合わなくなるし……
でものりえさんは今でもピンク系統が似合うなんて
いいですね!
お似合いになる雰囲気がおありですね。
本当に体型については悩ましいですね!
若い娘さんたちなら、なにを着ていても
かっこよく見えるのにね。
本当に悩ましい。それに年齢が上がるにつれて
若い時に似合っていた色、色の組合せも似合わなくなるし……
でものりえさんは今でもピンク系統が似合うなんて
いいですね!
ありがとう~っ
さきさん ありがとうっ
マネキンが着ると とっても素敵なのですが
自分が着ると なんか膨張して
いまひとつでした~(>_<)
上品な体型になりたーーい。
青とか青緑とか水色とか 私はすごく好きなんですね。
こういう色が似合うといいんですけれどもね~~。
好きな色と似合う色って 以外と違うものですよね~
マネキンが着ると とっても素敵なのですが
自分が着ると なんか膨張して
いまひとつでした~(>_<)
上品な体型になりたーーい。
青とか青緑とか水色とか 私はすごく好きなんですね。
こういう色が似合うといいんですけれどもね~~。
好きな色と似合う色って 以外と違うものですよね~

またまた素敵な着物ですね!
またまたリサイクル着物ということですが、前回とは
趣きが変わって、淡い色合いですね!
差し色と言われた赤も淡くて上品な感じで、ホントにステキ!!
帯締めもその差し色に合わせられたようですが、着物の差し色
より少し濃く見えるその無地の色あいもとてもいい感じです。
淡い着物を引き立て、ケンカせず引き締めていますよね!
こんな着物姿でお稽古に行かれるのりえさん!カッコイイ!!!
趣きが変わって、淡い色合いですね!
差し色と言われた赤も淡くて上品な感じで、ホントにステキ!!
帯締めもその差し色に合わせられたようですが、着物の差し色
より少し濃く見えるその無地の色あいもとてもいい感じです。
淡い着物を引き立て、ケンカせず引き締めていますよね!
こんな着物姿でお稽古に行かれるのりえさん!カッコイイ!!!