2020.11.23
萩へ
13~14日に萩に旅行してきました。
ゴートゥトラベルで
主人が萩本陣に予約を取ってくれたので
萩に行ってきました。
萩にはちょくちょく行ってはいるのですが
今回は初めて船に乗って
萩を水上より眺めました。
案内してくださる方のお話が興味深く
萩という土地と人を知ることができました。
お天気も良く爽やかで
これはおすすめです!

そのあとは、自転車を借りて
萩の堀内から外まで散策しました。
主人が、自転車に乗れるのか?と
笑いながら聞いてくるものですから
自転車くらい乗れるわよ、
任してちょうだい~なんて自信満々に答えまして
ママチャリかと思ったら
サドルが高くて、乗ったら足が地に着かないので
とても焦りました。
内心、ひ~~っ‼
でも、なんとか50分ほど自転車で走り
これもまた初めての経験で楽しかったです。

翌日は友の薦めで
東光寺へ。
毛利氏菩提寺。
歴史を感じました。


朝もやの中 空気も重く厳かな毛利氏廟所(びょうしょ)

萩に行くまでは、心細くなるほどのいなか道を通りまして
こんな田舎から
国を動かすような人がたくさん出たことに
驚くわけですが
やはり、大事なのは人であると
しみじみ感じるわけです。
人は勝手に育ちません。
育てた人がいる、ということです。
そういうことを考えると
吉田松陰の偉大さを知ることとなります。
萩の人は松陰先生と呼び、
学校でも松陰先生の言葉を
いつも声に出してみんなで言われているそうで
素晴らしいことだと思います。
立派な人を育てるためには
大人達が立派な人間にならないといけません。
そのことを考えました。
吉田松陰については
松陰読本という本が出ていますので
萩に旅行された際には
ぜひお読みいただきたいと思います。
ゴートゥトラベルで
主人が萩本陣に予約を取ってくれたので
萩に行ってきました。
萩にはちょくちょく行ってはいるのですが
今回は初めて船に乗って
萩を水上より眺めました。
案内してくださる方のお話が興味深く
萩という土地と人を知ることができました。
お天気も良く爽やかで
これはおすすめです!

そのあとは、自転車を借りて
萩の堀内から外まで散策しました。
主人が、自転車に乗れるのか?と
笑いながら聞いてくるものですから
自転車くらい乗れるわよ、
任してちょうだい~なんて自信満々に答えまして
ママチャリかと思ったら
サドルが高くて、乗ったら足が地に着かないので
とても焦りました。
内心、ひ~~っ‼
でも、なんとか50分ほど自転車で走り
これもまた初めての経験で楽しかったです。

翌日は友の薦めで
東光寺へ。
毛利氏菩提寺。
歴史を感じました。


朝もやの中 空気も重く厳かな毛利氏廟所(びょうしょ)

萩に行くまでは、心細くなるほどのいなか道を通りまして
こんな田舎から
国を動かすような人がたくさん出たことに
驚くわけですが
やはり、大事なのは人であると
しみじみ感じるわけです。
人は勝手に育ちません。
育てた人がいる、ということです。
そういうことを考えると
吉田松陰の偉大さを知ることとなります。
萩の人は松陰先生と呼び、
学校でも松陰先生の言葉を
いつも声に出してみんなで言われているそうで
素晴らしいことだと思います。
立派な人を育てるためには
大人達が立派な人間にならないといけません。
そのことを考えました。
吉田松陰については
松陰読本という本が出ていますので
萩に旅行された際には
ぜひお読みいただきたいと思います。
スポンサーサイト