fc2ブログ
       
    06
    2
    5
    6
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    26
    27
    28
    29
    30
       

    続ける

    IMG_20230624_1500001.jpg
    今年の誕生日くらいから
    急に人生に脱力感を感じ始め
    頑張ろうという気力が湧かなくて
    どうしたものかと思っています。

    原因は 年齢が大台にのってしまったということもありますが
    この2年間、自分としては 力の限り頑張っていた、というのがあります。
    ふっと あんなに頑張ったのに
    成果が表れていない、と 気づいてしまったのが
    この脱力感につながっていると思います。

    神様が応援してくださるときは
    さほど努力をしなくても
    びっくりするくらい成果が上がるものです。
    それを知ってしまっているから
    このガッカリ感がぬぐえずに
    気力がわいてこなくなったのだと思います。

    ものすごい投資もして努力もして
    まったく成果が出ない自分に失望しているのです。
    そのうえ 日々変化もないのに
    試練だけは与えられます。

    こういうことを考えるのがいけないのだと
    わかっているので 考えないようにしていますが
    しばらく お休みすることも大事だと
    最近では 思うようになりました。

    こんな時もあるさ~~

    とりあえず 学んでいることは
    コツコツと続けています。
    そういう時こそ 踏ん張りどころだと言い聞かせます。

    追記・日が経って読み返してみて
    とても反省しました。
    平和で、穏やかで何も変わらない日々は
    当たり前ではない。

    斎藤一人さんが、感謝の反対は
    「当たり前」と思うこと、だと
    おっしゃってました。

    私は感謝が足りない。
    良いものと出会い、自分に投資も出来、
    努力できる環境にあったからこそ、
    病気もせず、事故にも遭わず、
    ずっと変わらない恵まれた生活ができている。

    おかげさま、なのに、
    どうかしておりました。
    反省致しました。

    スポンサーサイト



    水無月は

    IMG_20230616_0912252.jpg
    六月は水無月。
    水無月は梅雨の時期。
    この時期には美しい紫陽花が咲いて
    心は なんとなく落ち着く。

    それにしても どれも名前がいいなぁ。
    水無月とか 紫陽花とか・・・。
    どこか逆だけれど そこがとても良いなぁと思う。

    我が家の庭にも
    紫陽花がたくさん咲きました。

    色とりどりの庭は
    なんとも優雅だなぁと思います。

    紫陽花があるおかげで
    私の六月は さみしくないんだなぁ、って思います。
    IMG_20230616_091348_11.jpg
    IMG_20230616_0920221.jpg
    IMG_20230616_0911521.jpg
    IMG_20230616_091042_11.jpg

    鳥に癒される

    IMG_20230607_0911431.jpg
    私はインドア人間なのですが
    その原因のひとつとして
    鳥が家にいる、ということも大きいと思います。
    鳥が好きなので
    はやく帰って鳥と遊びたい、と思ってしまうのです。

    最近 仲間に入った黄色いラッキーは
    人に馴れていないのと
    とても大人しく内気な性格で
    なかなか 鳥の中にも入っていけなくて
    ちょっとかわいそうな感じです、

    この種の鳥は
    多分とても大人しいのだと思います。
    前の鳥もそうだったので
    はやく環境に慣れてくれるといいなぁと思います。

    IMG_20230607_0914011.jpg
    ジューシー(十姉妹)は
    とっても仲良しなのですが
    まだ雛が孵ったことがありません。
    ヒナが孵ったらいいなぁ~~っ
    がんばれジューシーーーッ

    鳥と過ごす時間は 穏やかで
    とっても幸せな時間です。
    IMG_20230302_092846_11.jpg

    何年も前からあったブツブツが消えた

    IMG_20230603_1244281.jpg
    最近とてもうれしいことがありました。
    目の上にあった ブツブツがきれいに消えました!
    ばんざーいバンザーイ!
    いや~ これは本当に驚きました。

    本当は こんな良い物は隠しておきたいのですが(笑)
    良いことを知って 黙っているのは
    周りの人に対して愛のない行為だと思いますので、
    こちらでお知らせしておこうと思いました。

    もう この年になりますと
    いかに健康にすごすか、
    そして いかに若返りをはかるか、という
    この二つくらいしかなくなります。

    おかげさまで それくらいしか欲が持てないといいますか
    困ったこともなく
    変化もなく平和で 
    使うお金にもそれほど不自由していないわけですから
    有難いことだと思います。

    私は 小さい頃から
    お金に執着もなかったのですが
    困ったときには なぜか不思議と助けがあったものですから
    お金に困ったことはなくて
    なんといいますか
    仕事とお金には困ったことがない人生だったと思います。
    (他で困ることはいっぱいありましたけれど)

    自分のことは 自分でせねば、と
    頑張って仕事もしてますが
    何かあったら主人がなんとかしてくれると思っているので
    老後は頼みます、と いつも お願いしています。

    息子たちも堅実なものですから
    私は それだけで安心しています。

    ということで 毎月サプリと化粧品を買うのは
    自分へのご褒美というか 楽しみです。

    美容液は 常に使っていまして
    色々なメーカーのものを試したんですが
    どれも肌はしっとりとするのですが
    目の上にある 脂肪が中に入ったようなプツプツは
    取れずにいました。

    いくら美容液といっても 何もかも取れるわけでもないし
    そんなものなのだろうなぁと思っていましたが

    今回 美容液を銀座まるかんで買ってみよかな~、と思い
    いつも購入する下谷さんに尋ねてみましたら
    「ホワイトすっぴんバワー美容液」がいいですよ、とおっしゃいました。
    下谷さんはニキビに苦しんでいらっしゃったとのこととですが
    この美容液で その悩みから解放されたとのことです。

    6600円なので うーーん けっこうなお値段だなぁ~
    とか思ったんですけど
    下谷さんが勧めてくださるわけですから
    一度買ってみよう!と 今回購入しました。

    朝晩と使って
    使い始めて20日くらい経ったとき
    あれっ?!
    目の上に二つあったプツプツの一つがなくなってる~~っ!!(喜)
    マジでうれしい~~~っ

    それで もうひとつのプツプツを
    優しくマッサージしてみたところ
    中から脂肪のようなものが ポロッと出てきて
    うそっ
    キャ~ッ すごいっ! 二つともなくなった~~っ(≧∇≦)

    小さいものですが 何年もずっとあったのがなくなって
    触った感触がつるんとなって
    もうスッキリーーーっ

    本当にびっくりでした。
    ですから もし 美容液で 何かいいものがないかと
    探されている方がいらっしゃいましたら
    こちらを試されることをお勧めします。
    付けると肌がじんわりと温かくなり
    浸透しているのがわかります。

    これは 自分の体験をそのまま書いているだけです。
    すべての人が そうとは限りませんけれど
    試してみる価値あり、だと 私は思います。

    私は 下谷さんに いつもお世話になっておりますので
    よかったら 下谷さんから購入していただけると嬉しいです。
    やっぱりね、恩を忘れたらいけないと思いますので
    こちらのページをご案内しておきますね。
    https://www.ginzamarukan.shop/shopbrand/all_items/

    ちょっと 嬉しすぎたので
    長く書きすぎましたっ。
    残りの人生は 出来る限り美しく(笑)生きたいですものね。

    めっちゃテンションが上がる出来事でした~~っ。
    IMG_20230603_124255_11.jpg

    ピーコちゃんにそっくりだった

    IMG_20230602_151214_11.jpg
    木曜日にペットショップに行ったら
    亡くなったビーコちゃんにそっくりのインコがいました。
    ピーコちゃんは とても穏やかで優しくておりこうさんでした。
    思い出しても 胸が熱くなって 
    涙が出てしまうことがよくありました。

    木曜日は ただ見るだけで帰ってきましたが
    翌日、息子に頼んで買ってきてもらいました。
    馴れてはいないんですけど
    前にいたピーコちゃんそっくりで
    本当にかわいいです。
    ビーコちゃんが戻ってきてくれたみたいです。
    うるうる~っ

    また三羽になりました。
    みんなが楽しくわが家で生きてくれるよう
    私はがんばります。
    私は鳥が大好きなので
    鳥に囲まれて とても幸せです~っ。
    これが生きがいなんだと感じる今日この頃・・・。

    名前は 「ラッキー」にしました!
    ヽ(^o^)丿
    IMG_20230602_151133_11.jpg

    良く出来ました

    20230603_1213471.jpg
    自分で言ってしまうのですが
    今回のティシュボックスカバーとドイリー
    とても良い出来栄えだと思っています。
    満足してます!

    20230603_1201201.jpg
    何日か粘ったのですが
    最近お天気が悪かったので光らなかったんですが
    やっと光ましたーーっ!、って感じです。
    光る写真を撮るのに
    けっこう時間をかけてます。

    良いものが出来たような気がします~~っ。
    20230531_1552551 - コピー

    お花代が少しアップした

    IMG_20230527_142241_11 - コピー
    生け花のお花代がとてもお安いのですが
    さすがに花数が減って
    少し生けることが難しく感じていました。
    今回 200円ほどのアップで
    少し豪華なりました。
    それにしてもお安くて申し訳ないくらいです。

    今回は仕事が終わって急いで出かけたので
    花瓶の花台を入れていくのを忘れてしまいました。

    家では 今玄関に ちゃんと台に乗せて
    飾ってあります。
    玄関にきちんとしたお花が生けてあるだけで
    運気がアップするような気がします~~っ。
    そう思えるだけでよいのです。
    人は思ったことを引き寄せるものなのですから。

    生きた花は 悪い気を吸ってくれます。
    本当に 有難いことです。

    我が家は玄関と仏壇とトイレだけは
    生きたお花を欠かしたことはありません。
    お花代が高くて けっこう使ってますが
    このおかげで みんな元気で運も良いっ!!

    そう思っているから がんばってやりくりします。

    生け花の花材で行けた分を
    庭に挿して 増えたものもあって
    このヒペリカムも 挿して着いたものです。
    赤い実がかわいいです。

    花がない時は 本当に助かります。
    これからは 紫陽花の花が咲くので
    たくさん飾れそうです!
    IMG_20230523_1749001.jpg

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    433位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    53位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: