fc2ブログ
       
    04
    2
    3
    4
    6
    8
    10
    12
    13
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    24
    27
    28
    29
    30
       

    冷静さとスッキリ感を歌えてくれる青

    id_8731672521.jpg
    今は お友達にプレゼントするために
    レースを編んでいます。
    人のために、と思わなければ
    疲れすぎていて
    編む気力も湧かないからです。

    友の顔を思い浮かべると
    不思議と編む力が湧いてきます。

    続けなければ手も落ちますし
    大切なのは少しずつでも 編み続けることだと思います。

    今回はブルーにしました。

    熱くなりすぎる時には
    青の力が必要です。
    私には 今青の力が必要なのです。

    そして お友達の家のカーテンもブルーでしたから
    そのお友達には 青がぴったりじゃないかなぁと思いました。

    きっと統一感があって 素敵になると思います~~っ。
    id_8731672481.jpg
    スポンサーサイト



    人のためにと思わなければ創作できない

    id_8710747751.jpg
    たくさんティシュボックスカバーも編んできたけれど
    かなり疲れてきてしまい
    この2か月間は仕事の悩みも大きく
    心穏やかに編み物が出来ない状態になっていました。

    編み物も時間がかかり
    根気が必要で
    とても大変な作業なので
    人のために、と思わないと
    編めない状態になってしまいました。

    こちらはお友達にプレゼントしようと
    編んだ作品です。

    緑のまぶしい季節になったので
    緑にしました。

    心とは対照的に
    庭の花は賑やかに咲き誇っていましたが
    花に救われるような気分です。

    このレースで 生活されている空間が
    少しでも優しい雰囲気になれば嬉しいなぁと思います。


    id_8710747761.jpg

    立ち止まることも必要。

    id_8721106091.jpg
    三月くらいから
    私の中で迷いが生まれ
    人生 これで良いのか、と悶々と過ごす日々となりました。
    自分の居場所は ほかにあるのではないか、
    もっと違う生き方があるのではないかと
    ずっと 考えるようになりました。

    答えも出ないものですから
    この二か月間は
    楽天やヤフーで 数えきれないほど占いをしてしまったりしたのですが
    なぜ占いをしてしまうのかというと
    人に相談することもためらわれますし
    占いが当たらなくてもいいから
    心に響く言葉がほしい、という気持ちだったと思います。

    不思議とどれも 自分の性格については
    同じようなことが書かれていて
    それもすごいと思ったのですが
    自分では そうだと思わなかったことが
    実は そうだったんだなぁと 悟るきっかけにもなりました。

    とにかく希望は持ち続け
    自分の理想に向かって
    努力は続けたい。

    日々正しく きちんと生きて
    人には優しくしたいと思います。

    ただ 優しいだけでなく
    毅然とした態度というものが
    必要な時があると 
    今回は考えています。

    背を正し 誇り高く
    生きて行きたいと
    花を見ても思う、今日この頃です。

    持ち物リストを作る

    id_8710343881.jpg
    最近はまた
    マネキンでの着付けも練習しています。

    まずは 自分が持っている
    着物や帯を知ることです。
    というのも 開けてみてびっくり、
    こんなの持ってたっけ・・・と
    情けない話ですが思うことが多いのです。

    せっかくもっている着物は
    箪笥の肥やしにしないで
    ちゃんと着ないと・・・と思うわけです。

    私の昔からの夢は
    老後は着物を着て過ごせる人生を歩みたい、
    ということだったのです。

    そのためにいろんなことをコツコツ続けてきて
    仕事もやめずに頑張っているわけなので
    初志貫徹、
    自分の夢はちゃんと叶えないといけません。

    頑張ってきた意味
    継続してきた努力の理由を
    つい忘れそうになりますが
    やっぱり 忘れてはならないのです。
    id_8710343871.jpg
    この小紋は 黄色にやさしい花の柄がついていますが
    布に絞りも入っていて
    とても凝っていて素晴らしい小紋で
    着つけて テンションがとても上がりました。

    珍しく次男坊もそばに来て いっしょに眺めて
    「かわいいでしょう~」って言うと
    「細くてスタイルが良いと こんなに着物も素敵になるんだね~」
    と言っていました。

    そうなんですよね~~っ(涙)

    帯は名古屋帯ですが
    赤い帯も明るくはっきりしていいなぁ、って思いました。
    この素材だったら 6月から9月くらいまでかな~。

    こんな帯も持ってたんだ~
    なんて 驚いているようだから
    こうして着つけて 写真を撮って
    リストを作っているところです。
    id_8710343861.jpg

    優しさに感謝。

    お友達のお誕生日に
    お花を贈らせていただきました。
    いつも変わらずに
    本当に優しくしていただけて
    心をかけていただけることに
    心から感謝しています。

    ともに一つのことに取り組んだ仲間でもあり
    色んなことを 乗り越えて
    家族ぐるみでお付き合いできる関係になれたことは
    本当にありがたいですし 嬉しいことです。

    私は一時期、
    あまりにも突っ走り過ぎて
    何が何だか
    もう どうにもこうにも よくわからないという
    大混乱の時代もありました。
    今思えばああいうのを
    自分を見失う、というのだなぁとわかるのですが
    切ない記憶です。

    だからこそわかるのですが
    そばにいてくださった方の存在が
    私の人生の支えであったと思います。

    今はもう私も落ち着いて
    冷静に淡々と動けるようになりましたが
    学んだことが教訓となったと思います。

    そして人生というものは
    出逢いこそが宝物であると
    今もしみじみと考えます。

    この一年もどうか元気でいてください。
    またきっとお会いしましょう。

    感謝。

    411mizuki.jpg
    送ったお花の写真を
    お花屋さんが送ってくださいました。

    「違います」

    id_8705546231.jpg
    今日は日舞のお稽古でした。
    先日アップした黄色の色無地を
    5月の舞台に着ることになったのですが
    袖を閉じて縫ってくるように、とのことでしたので
    真面目にせっせと縫って
    それを着てお稽古に出かけました。

    襖を開けて 師匠の顔が見え
    「おはようございます」と入っていったのですが
    師匠がいきなり
    「違います」
    とおっしゃる。

    とりあえずご挨拶をして
    顔を合わせたら
    また
    「違います」とおっしゃる。


    何が違ったのか
    まったくわからないものですから
    アセアせで困っていると
    その袖の合わせ方が間違っていて
    縫い方が違う、ということでした。

    とほほ~
    お恥ずかしい~~っ

    というわけで また縫い直しとなりました。
    知識がないということは
    恥ずかしいことだなぁ~
    日々勉強です。

    家に帰って 夕方より仕事なので
    夕飯の仕度もあり忙しかったのですが
    とほほな気持ちを立て直すためにも
    着付けの練習をしようと思い
    マネキンで着付けの練習をしました。

    この小紋はちりめんでしっかりとした生地です。
    紺は きちんとした印象で締まって見えるので良いですね。

    id_8705546211.jpg
    名古屋帯は 頂きものだと思うのですが
    どう見たって ウエストが56センチ?くらいの人しか締められないような
    帯の長さで すごく残念に思いました。
    id_8705546221.jpg

    行き詰ったらとにかく学ぶ。

    id_8697617801.jpg
    運気は停滞気味で
    希望になるものが見えない状態の日々ではありますが
    人間 夢を持って生きることが大事だと思います。

    行き詰ったら
    とにかく 学ぶことだと私は思っていますし
    具体的に動くことだと思っています。

    そういうわけで 今日は着付けをしようと思いました。
    人間は いつもやってないと忘れるものです。
    手慣れというのは 本当に大事です。
    継続は力なり、ということが
    この年になると よくわかります。

    5月に舞台があるのですが
    今回は この黄色い色無地に
    袴を着けて踊ることになりました。
    ですから毎日 家では 踊りの稽古をしているのですが
    なかなか 変なクセというのは抜けないもので
    さらに 自分では気がつかないものですから
    分解するようにして踊りを
    をお稽古しています。

    少しでも成長して
    師匠に喜んでいただきたい。
    いつもガッカリさせてばかりなのですけれど・・・。
    id_8697625921.jpg
    自分自身 努力が足りないんだと思います。
    すぐに 楽な方に傾いてしまうところがあります。

    自分自身で褒めてあげられる自分になりたいのですが
    反省はしても 変わることができません。
    ですから 今までにしていなかったことをするとか
    とにかく一歩を出す努力をしたいと思います。
    id_8697613441.jpg

    苦しい時が成長の時と言い聞かせる

    id_8686239851.jpg
    もうずっと 何も変わらない生活をしています。
    仕事も家庭も自分自身のことも
    なにひとつ変化もなく
    一年前も二年前も三年前も・・・
    たいして何も変わらないような日々を重ねてきました。

    コロナはあったけれど
    自粛の時期を 趣味に没頭するチャンスと捉え
    レースも編んで編んで 必死で編みまくって
    自分としては 良い作品もたくさん作れたけれど
    だからといって 何も変わらない。

    あぁ けっこう攻めてきたつもりなんです。
    日舞だって 真面目に毎日家でもお稽古しています。

    どこかから 突破口を見つけたいと
    あれやらこれやら
    自分としては 努力だけはしている。
    でも 良い知らせも何も入ってこないし
    なにも変わらない。

    仕事も やっかいなこと 難しいことは
    努めて引き受けてやるようにしています。

    だけど わがままを言い 不平不満を言い続ける人は
    ずっとそばで不満を言い続け
    それを聴き 受け止め 励まさなくてはならない。
    気にいらないと やめるやめると言いながら
    やめる気などないことなんて明白です。
    どうして黙々と 自分の前の仕事に取り組めないのか、
    懸命に諭すけれど いつも同じことの繰り返しです。

    私はちょっと 最近疲れているんだと思います。

    出来れば次のステップに行きたい。
    どうしたら変化が起きるのだろう。

    まだまだ自分の成長が足りないのだろうか。
    このまま 人生が終わってしまったら
    なんか悲しい~
    もう少し 生き生きと輝ける場所で終わりたい。
    すこし 焦りが・・・・。

    考えると悶々として
    ヤフーとか 楽天とかで ついつい占いをしてしまい・・・。

    昨日たくさん占ったその占いをプリントアウトして
    蛍光ペンでラインを引き すべて要点を箇条書きにして気づいた。
    こういうことをするのが 私らしいと思いながら。

    結局 言われていることは ほぼおんなじだ~。

    コツコツと根気強く物事に取り組むこと。
    投げ出さずに学び続けること。
    自分が楽しいと思える気持ちを大事にすること。
    人とのつながりを大切にすること。

    そういうこと大切にして前に進むことが
    必要なんだなぁと思いました。

    まだまだ辛抱の時です。
    苦しい時が成長の時なのだから。

    今は 何も変わらなくても
    努力努力。
    なりたい自分になれるために
    自分自身を変える努力をしていかなくてはと思いました。

    庭には 義母が持ってきてくれた木瓜の花が咲きました。
    義母は天国に行ってしまいましたが
    花は 今もこうして咲いて私を励ましてくれる。

    花壇の花も だんだんとにぎやかになって
    私を励ましてくれる。

    とにかくくさらずに
    コツコツと努力していこうと思います。


    id_8686239841.jpg

    作品は手元を離れるまで最善を尽くす

    id_8686240182.jpg
    レースの新作、完成しました。
    満足できる出来栄えです。

    とにかく根気が必要です。
    一日で出来るようなものではなくて
    根を詰めて編んで一週間でしょうか。

    これが仕事なら
    それこそ割に合いませんが
    私の場合 作ることが癒しであり
    楽しみであり 生きがいなので
    編むことができれば もう十分なのです。

    喜んでいただけたら
    本当に幸せです。
    編み物をするときは 本当に無欲です。

    だから神様は私から
    レース編みは取り上げられないんだと思います。
    ずっとずっと編み続けられるとうれしいことです。

    今頃そういうことに気づくから 人生って切ないのだなぁ・・

    編み物は  時間はかかっても
    コツコツ編めば 誰でもちゃんとできます。
    針と糸があれば出来る作業です。

    しかし 作品は誰でも編めますが
    ただ編んだだけでは やっぱり人に渡せるものではありません。

    糊付けやアイロン、
    最後の最後まで きれいにきっちりと仕上げます。
    糸の始末の点検とか 
    最後に 目を皿のようにして見て
    やっと終わりです。

    あとは 花を添えて写真を撮って
    最近は写真をカレンダーにして
    一緒にプレゼントするようにしています。

    作品を作る、ということは
    自己表現ですから
    何か メッセージが伝わらなければ、と思うのです。

    この黄色は きっと金運に効くと思います。

    たくさん編んでいますが
    自分用には まだ一つも持てません。
    また先で自分用は編もうと思います。

    今まで 編んだ作品のレシピは
    すべて取っているので
    気に入ったものは また作りたいと思います。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    03 | 2021/04 | 05
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    4152位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    465位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: