2021.03.30
可愛いお地蔵さん

いつも職場に向かう途中の島田川の桜も
ほぼ満開になりました。
そして毎日 仕事に行くときと帰る時は
このお地蔵さんに挨拶しています。
「今日もよろしくお願いします」
「今日も無事に終わりました。ありがとうございました。」
そうご挨拶するようになってから
ほんとうに毎日の仕事が平和に終われるようになりました。
私の仕事は 多方面に渡り
難しく
とても忙しい職場なので
毎日 何ごともないよう、
無事にきちんと終われるようにと
ものすごく慎重に 何度も確認しながら
仕事をしています。
本当に神経を使いますし
毎日ドキドキで緊張しますし
こわくてたまらないのです。
ですから お地蔵さんに挨拶すると
安心できます。
小さくて可愛いお地蔵さんです。
時々帽子が飛んでいて
私も周りを探したりしたとこもありますが
どなたか親切な方が
可愛い帽子が飛ばないように工夫して
かぶせてくださいました。
とても守ってくださるお地蔵さんです。
仕事をする間は この道をずっと通って通うつもりです。
桜が咲き
お地蔵さんも嬉しそうな表情に見えました。
私の癒しスポットとなっています。

スポンサーサイト
2021.03.28
映画「騙し絵の牙」
久々に映画を観に行きました。
いつから行ってないのか
もうわからなくなっていたのですが
去年の二月に行ったのが最後でした。
また大泉洋さんなのですが
この方はとにかく面白い人なので
観に行こうと思いました。
先日テレビで林修さんのインタビューに答えられていましたが
人生、2回ほど 動いただけだとおっしゃっていました。
みなさんへのアドバイスがあるとしたら
まずは 一歩前に出てみることだとおっしゃってました。
才能がある方は 一歩前に出てみただけで
大きく人生が変わるのだと感心しました。
とにかくこの方は面白い方で
テレビに出られているのを見るたびに
声を上げて大笑いしてしまいます。
だいたいは 大泉さんの話を聞くと
おかしくて声を上げて大笑いしています。
普段努めてむっつりと大真面目に生きているものですから
なかなか笑うことがないのですが
この方の出られた映画なら 間違いなく面白いだろうと
映画を観に行きます。
作品の紹介など 敢えて見ないで
映画館に行きました。
その方が変な先入観もなく
楽しめると思ったからです。
きっと喜劇なんだろうな~、と思って行ったのですが
とんでもなくて とても真面目な映画でした。
出版社のお話でしたが
まぁ 本当に どこの業界も大変でこざいますね~~っ。(;д;)
だけどこの世の中 どの世界もどこか同じようなものですね。
そんなことをまず思いました。
有名な役者さんばかりがご出演されていましたので
この顔ぶれだと 本当に安心して観ていられます。
役者さんの魅力で さらに物語の登場人物が
深く不気味に見えてきました。
まさか、という展開で
ついていくのが必死ですが
騙し騙され・・・えーそうだったの~、って
感じです。
もうみんな したたかなんだから~~、って
馴れ馴れしく言ってしまいそうでしたが
こんな人ばかりいたら
誰も信じられなくなりますねぇ。
でも登場人物、みんなが
自分の仕事に情熱があり
ものすごくパワーがある。
作家の大先生の出版パーティーで
作家の先生がムード満点にシャンソンを歌う・・・
(ディナーショーかいな!と突っ込みを入れたくなり)
なんだかすごく笑えました。
それと 記者会見のマスコミに追いかけられながら必死で逃げて
部屋の一室で 真実を聞かされているとき
あのお兄さん(あえてこういう書き方をしておきます)に対して
松岡茉優さんが 「あんた誰!」 というところが
ツボにはまるところでした~。
大泉さんは意外に 真面目に演じていらっしゃいましたねっ。
なんてったって 脇役も主役級の方ばっかりで
豪華な映画でした。
演技に迫力があるんですよね。
だれが主役になってもおかしくないメンバーでしたから。
あれ、もしかして松岡さんが主役だったのかな?(笑)
少し
大泉さんの 主役は俺なのに~っ、という
ボヤキでも聞こえてきそうですね~~。(笑)
この映画は 終わったあとも あの時はこうで
あれがこうなって・・・と 自分で整理したくなる映画です。
ということで もう一度見てみたいなぁと
思わせてくれる映画でしたね。
やっぱり映画っていいですよね~~っ。
また行きたいと思いますっ。
何この記事!!
今見つけたけど すっごく笑えるんだけど~~~っ
笑った~~~っ
https://movies.shochiku.co.jp/damashienokiba/news/210325/

朝8時20分からの上映でしたので
コメダ珈琲で美味しい珈琲をたっぷりいただいて
映画館に向かいました。
いつから行ってないのか
もうわからなくなっていたのですが
去年の二月に行ったのが最後でした。
また大泉洋さんなのですが
この方はとにかく面白い人なので
観に行こうと思いました。
先日テレビで林修さんのインタビューに答えられていましたが
人生、2回ほど 動いただけだとおっしゃっていました。
みなさんへのアドバイスがあるとしたら
まずは 一歩前に出てみることだとおっしゃってました。
才能がある方は 一歩前に出てみただけで
大きく人生が変わるのだと感心しました。
とにかくこの方は面白い方で
テレビに出られているのを見るたびに
声を上げて大笑いしてしまいます。
だいたいは 大泉さんの話を聞くと
おかしくて声を上げて大笑いしています。
普段努めてむっつりと大真面目に生きているものですから
なかなか笑うことがないのですが
この方の出られた映画なら 間違いなく面白いだろうと
映画を観に行きます。
作品の紹介など 敢えて見ないで
映画館に行きました。
その方が変な先入観もなく
楽しめると思ったからです。
きっと喜劇なんだろうな~、と思って行ったのですが
とんでもなくて とても真面目な映画でした。
出版社のお話でしたが
まぁ 本当に どこの業界も大変でこざいますね~~っ。(;д;)
だけどこの世の中 どの世界もどこか同じようなものですね。
そんなことをまず思いました。
有名な役者さんばかりがご出演されていましたので
この顔ぶれだと 本当に安心して観ていられます。
役者さんの魅力で さらに物語の登場人物が
深く不気味に見えてきました。
まさか、という展開で
ついていくのが必死ですが
騙し騙され・・・えーそうだったの~、って
感じです。
もうみんな したたかなんだから~~、って
馴れ馴れしく言ってしまいそうでしたが
こんな人ばかりいたら
誰も信じられなくなりますねぇ。
でも登場人物、みんなが
自分の仕事に情熱があり
ものすごくパワーがある。
作家の大先生の出版パーティーで
作家の先生がムード満点にシャンソンを歌う・・・
(ディナーショーかいな!と突っ込みを入れたくなり)
なんだかすごく笑えました。
それと 記者会見のマスコミに追いかけられながら必死で逃げて
部屋の一室で 真実を聞かされているとき
あのお兄さん(あえてこういう書き方をしておきます)に対して
松岡茉優さんが 「あんた誰!」 というところが
ツボにはまるところでした~。
大泉さんは意外に 真面目に演じていらっしゃいましたねっ。
なんてったって 脇役も主役級の方ばっかりで
豪華な映画でした。
演技に迫力があるんですよね。
だれが主役になってもおかしくないメンバーでしたから。
あれ、もしかして松岡さんが主役だったのかな?(笑)
少し
大泉さんの 主役は俺なのに~っ、という
ボヤキでも聞こえてきそうですね~~。(笑)
この映画は 終わったあとも あの時はこうで
あれがこうなって・・・と 自分で整理したくなる映画です。
ということで もう一度見てみたいなぁと
思わせてくれる映画でしたね。
やっぱり映画っていいですよね~~っ。
また行きたいと思いますっ。
何この記事!!
今見つけたけど すっごく笑えるんだけど~~~っ
笑った~~~っ
https://movies.shochiku.co.jp/damashienokiba/news/210325/

朝8時20分からの上映でしたので
コメダ珈琲で美味しい珈琲をたっぷりいただいて
映画館に向かいました。
2021.03.26
今年は錦帯橋の桜が見れました。
2021.03.22
高速で仕上がった。

16日のお誕生日にいただいたお花。
まずはピンクのドイリーを編んで
そしてもうひとつ。
光を集めたような力強さのあるオレンジ色のアレンジに
これはオレンジで編まなければ、と思いました。
17日から編み始めて
高速で必死で編んで22日に完成。
自分としてはありえないほどの速さで完成です。
早くしないとお花が枯れてしまうかもしれない~~っ
そう思うと とにかく 早く編んで一緒に写真に残したかったのです。
もう指にかけて糸が滑るところが赤い線が出来
もうすこしで赤身がでるところでしたが
糸が上質なので
これだけ編んでも大丈夫でした。
おーーーっ
自分でも超満足のいく出来栄えだーーーっ。
お花もまったく変わらなくて頑張って待っててくれました。
オレンジは 光を集めて光を放つような力強さがあるんだなぁ~。
良い作品が出来てハッピーです♪

2021.03.18
いただいたお花と。
2021.03.17
年を取るほど良い

今年も無事に年を取ることができました。
しみじみと 感謝の気持ちがわいて
幸せだと感じました。
こんなに 心が満たされるお誕生日を
これまで迎えたことがあったでしようか・・・と思うくらい
とても幸せを感じた誕生日でした。
穏やかで平和で
静かでうれしいお誕生日。
幸せは この心が決めるということを思うと
やっとすべてに感謝できる自分になれたのかもしれないと思いました。
この年になるまで
もがき続けましたが やっと落ち着きました。
もうなんでも来い、みたいな気分です(笑)
たくさんの「おめでとう」をいただきました。
本当にうれしくて 幸せだと思いました。
私は晩年運は良い、と占いで言われてますが
たぶんそうだと思います。
年を取るごとに良いです。
安定してきました。
もう 迷いも何もありません。
あとはきちんと生きて
できれば
もう少し自分を高めていきたいです。
私はまだまだパワーが有り余っています。
もう少しがんばってみるつもりです。
みなさま本当にありがとうございました。
2021.03.16
誕生日のころには。

今年も誕生日を迎えてしまいました。
自分の精神年齢は もっと高いものですから
なかなか年をとらないなぁ・・・というのが
私の実感です。
おかげさまで 穏やかなお誕生日です。
温かい人に囲まれていることを実感し
感謝の気持ちがあふれてきます。
本当に有難いことだと思っています。
お誕生日のころには
私の家の前の道路に立つと
夕日が道路から一直線になります。
これって 光の道じゃあ・・・・、って
今日 思いました。
お誕生日に 道路に立つと一直線になるなんて
これは神様がくださったサプライズだと
毎年思ってきました。
本当に神様のご慈悲なんだと思います。
おかげさまで この年まで
大きな病気もせずに生きてまいりました。
しかし人生は 山あり谷ありで
万事休す、と思った時もあります。
だからこそ今の平和な暮らしが
パラダイスのようです。
今の自分が 若い時代にいたら
あんなに挫折しなかったのに・・と悔やまれますが
挫折を経験したからこその今の自分なのです。
人生ってうまくいかない~
それでも残りの人生は
筋を通し きちんと生きて
信頼される人間であるよう
ひたすらに努力し続けけたいと思っています。
2021.03.16
桜の咲く季節だから。
2021.03.14
ピンクで。
2021.03.14
三月は自分と向き合う月

三月生まれのくせに
私は三月はさみしくてたまらなくて
あまり好きではありません。
三月は旅立ちの季節であり
お別れの季節です。
生きて来て 三月はうきうきした記憶がないからでしょう。
結局のところ どうしてこの世に生まれてきたのかという
答えの出ない質問を胸に問うこととなります。
私は 小さいころから なぜ生まれてきたのかと
常に考えるような人間だったのです。
だから私は
いつもできるだけ忙しくしていた方がいい。
仕事や家事 日舞や着付け
レース編み ガーデニング
インコのお世話・・・・
余計なことは考えずに目の前のことに追われることが
自分の救いになるということを
自分は本能的に知っているのでしょう。
だからこんなに忙しくしているんだと思います。
お花も みなさんのお花で勉強させていただきながら
お花と向き合っています。
日舞も5月に発表の場がありそうですので
最近は 家でも 毎日お稽古しています。
人に求めるのではなく
自分が成長していく。
自分が変わっていくことだと
いつも言い聞かせますが
かなしいかな 変われた気がしません。
自己嫌悪です。
それでも もがき続けるだけで救いになります。
明るい明日を信じて今は動いています。

庭には今年も沈丁花が咲きました。
花は ちゃんと自分が咲く時をを知っていて
ひたすらに咲いている。
コロナ禍でも 負けずに
こんなにもたくさん咲いて
芳しい香りで春を教えてくれる。
ソウイウヒトニ ワタシハナリタイ
2021.03.05
お稽古着

今日は日舞のお稽古でした。
私は お稽古には小紋で半幅帯を結わえて行きます。
名古屋帯でも良いけれど あまり名古屋帯は持っていません。
この小紋はリサイクル着物てすが
ほとんど着てなかったようで
ほぼ新品でした。
控えめな柄ですが 差し色に赤が使われているのがかわいいです。
そしてこの着物は 多分ずいぶん昔に作られたもののようで
衿にもボタンでなく 糸で引っ張る形になっていて
裏地が朱色・・・という点からも
多分40年以上は前に作ったものではないかなぁ・・・とか思いました。
しかし 着物というものは 時代が変わっても
ずっと着られますし
時代が古ければ古いなりに良さもあって
特に生地については
昔のものの方か良いものが多く
奥が深いです。
日舞の稽古は 今日もダメ出しをいっぱいいただいて
本当に困ったものですが
何しろ 自然な動きが難しく
ついつい作ってしまうクセがあるので
クセを取ることに苦労しています。
小さいころのクセが
いまだに抜けないのです。
とほほ。
体幹が大事だと
今日も師匠に教わりましたが
腰の位置が変わらないようにすること、
足をいっぱい動かすこと
足が動くから身体が動くこと。
自然な美しい動きを習得したいと
もがく日々です。
とにかく 師匠に満足していただけるような踊りが
出来る自分になりたいと思っています。
それがご恩返しになると思っているのですが
なかなか思うようにならず
自分自身にがっかりする日々。
ですが
根気強く続けて
少しでも美しい動きになるようにしたいと思っています。
2021.03.05
さみしくなった。

10月の終わりより
メジロが庭に遊びに来るようになって
最近では毎日メジロが来ていたので
本当に楽しみでした。
鳥の来ない庭は
ただの庭ですが
鳥たちが来てくれる庭は 天国に少し近い
楽園だと感じるのです。
毎日 美しいメジロが来てくれるわが家の庭は
どこよりも楽園に近いと思えていました。
毎日 鳥と語り
ながめるのが大好きでした。
そして とても幸せでした。
ところが2月2日を最後に
ぱったりとメジロが来なくなりました。
正直とてもさみしくて
庭をながめているだけで泣きそうになります。
さみしくてさみしくてたまりません。
もう山にも餌がいっぱいあるから
人里に降りてこなくなるそうです。
だから私は3月はさらにさみしくて
あまり好きではありません。
もうすぐお誕生日ではありますが
私は3月はさみしくてたまらない。
孤独が好きなくせに
3月はどうしようもなくさみしい。
3月生まれだから
きっとこんなにさみしいのだと思います。
鳥の来ない庭で
わたしは 鳥が来てくれることを待つ日々です。

2021.03.02