2021.02.28
2月の生け花
2021.02.26
変化がない日々。

この一年は とにかくレースを編んで編んで
編みまくった一年でしたが
さすがに疲れが出てきました。
あまりに疲れると
レース編みも全然進まなくなります。
編みたい気持ちはものすごくあるのに
自分の中で
「もう疲れました」
「もう飽きてきました」と
何かが抵抗している感じです。
あまりに根気のいる細かい作業で
チマチマと編んでは糸の始末をするのですが
なにしろ 糸の始末が120回ですから
ものすごく大変なんです。
この作品などは少し凝ってまして
132回も糸の始末をしてます。
正直 段々と違うことがしたくなってきます。
でも今は コロナ禍で自粛ですから
私にできることと言えば
レースを編むことくらいしかありませんし
少しずつでも 編んで行こうと思います。
2月にオリムパスより新色が出て
少し救われました。
はやくコロナが終息しますように~~っ。
2021.02.16
宝石が似合うお年頃になった
これまで まったく宝石に興味がなかった。
主人から 買ってあげようか?、と
よくたずねられたけれど
まったく興味がないので いらない、と
いつも返事をしていた。
ひとつ前のブログに書いたけれど
誕生石のアクアマリンのイヤリングを
自転車で走っていて ひとつ失くしてしまった。
それ以来 特に宝石みたいな高価なものを買っても
失くしてしまったら本当に嫌だから
持たなくていい、と思ってきた。
指輪なども 箪笥に仕舞ったままで
付けたことはない。
宝石を痛めるのも嫌だし
気になって指先が使えなくなるという
感覚をもっているからです。
でも 急に
やっぱり持っているものは付けよう、と
突然思いました。
ネックレスくらいはつけよう。
お守りになるかもしれない。
もう そういうものが
似合うお年頃になってしまったのだと
急に感じたのです。
今は大殺界で 今年は停止に入ってしまった。
去年も悪かったのだけれど
コロナという非常事態発生で家籠りが当然となり
逆に私は 悪い一年にならなかった。
今年は停止なので
さらに慎重に じっと我慢が必要なのだけど
変な誘惑が じわじわと迫ってくる。
今年は倹約してお金は使わないほうが良い。
こんな時に 宝石を突然ながめるなんて
困ったものだわ。
だから主人が 作り直してくれたアクアマリンの
ネックレスをつけて 今年の一年はそろりそろりと行かなくては。
箪笥の中で眠っていた 主人がくれた翡翠のネックレスもつけよう。
アクアマリンの青さは 心を穏やかに
冷静にしてくれるように思う。
誕生石は お守りになるのでは、と
突然思った。
というわけで
じっと過ごすべき一年だからこそ
今までしなかったことをして 気分を変えてみようと思います。

主人から 買ってあげようか?、と
よくたずねられたけれど
まったく興味がないので いらない、と
いつも返事をしていた。
ひとつ前のブログに書いたけれど
誕生石のアクアマリンのイヤリングを
自転車で走っていて ひとつ失くしてしまった。
それ以来 特に宝石みたいな高価なものを買っても
失くしてしまったら本当に嫌だから
持たなくていい、と思ってきた。
指輪なども 箪笥に仕舞ったままで
付けたことはない。
宝石を痛めるのも嫌だし
気になって指先が使えなくなるという
感覚をもっているからです。
でも 急に
やっぱり持っているものは付けよう、と
突然思いました。
ネックレスくらいはつけよう。
お守りになるかもしれない。
もう そういうものが
似合うお年頃になってしまったのだと
急に感じたのです。
今は大殺界で 今年は停止に入ってしまった。
去年も悪かったのだけれど
コロナという非常事態発生で家籠りが当然となり
逆に私は 悪い一年にならなかった。
今年は停止なので
さらに慎重に じっと我慢が必要なのだけど
変な誘惑が じわじわと迫ってくる。
今年は倹約してお金は使わないほうが良い。
こんな時に 宝石を突然ながめるなんて
困ったものだわ。
だから主人が 作り直してくれたアクアマリンの
ネックレスをつけて 今年の一年はそろりそろりと行かなくては。
箪笥の中で眠っていた 主人がくれた翡翠のネックレスもつけよう。
アクアマリンの青さは 心を穏やかに
冷静にしてくれるように思う。
誕生石は お守りになるのでは、と
突然思った。
というわけで
じっと過ごすべき一年だからこそ
今までしなかったことをして 気分を変えてみようと思います。

2021.02.15
宝石が欲しくなる色

オリムパスの新色を使って
青い青いティッシュボックスカバーを編みました。
題して「ブルースペシャル」
オリンパスが販売された青系の糸を使って編みました。
今回の新色の青がとてもいい!!
まさに 自分が好きな色。
青と緑が混ざったような神秘的な色です。
調べてみたら 「アクアマリン」という色。
その色は 宝石の色から来ている。
あれっ?! 私の誕生石じゃん!
・・・と気づく。
アクアマリンとエメラルドは同じ鉱石。
色の出方で 分けられているんだわ・・・。
あぁ 私は この青い色が昔から好きで
この色に強く惹かれる。
ティシュボックスカバーが完成するころには
アクアマリンという宝石が
とても欲しくなってしまった。
持っていないわけではありません。
主人が アクアマリンのイヤリングを買ってくれた。
だけど身につけて自転車で走っていて
ひとつ失くしてしまったのです。
主人がずいぶんとがっかりとして残念がった。
私も必死で走った道を探したけれど出てこなかった。
とほほ・・・とほほ・・・
そういうわけで 主人が悔しがりながらも
一つ残ったイヤリングのアクアマリンを
ペンダントトップにしてくれた。
今回 ハッとした。
誕生石も 好きな色も
きっと意味があるんだわ!
特にアクアマリンは 心を冷静にしてくれる。
そっか そうだったのか・・・。
私はあまり宝石などに興味はない方だけれど
これからはアクアマリンを身に着けようと思いました。
突然箪笥から出して身に着けていたら
主人がびっくりしてました。
アクアマリンって 薄い色だと思っていたけれど
サンタマリアという深い青の種類があることを知りました。
すごくきれい~~っ。
あーー 欲しくなった~~(>_<)
イケナイイケナイ!!
レースを編んでいたら宝石が欲しくなったなんて
困った話だわ~~っ
堅実に生きているから
今は主人がくれたアクアマリンで満足します~っ

2021.02.06
楽しみはいっぱいある
今年も日舞は続けていきますが
今年からお稽古の場所と曜日が変更になり
少し変化の年となりました。
学び続けている以上
夢もあるし 希望もあり
まだまだ人生を諦めたわけではない、と思います。
深めれば深めるほどに
気づきがあり 面白さと充実感があります。
今年は舞台があるかどうか
この状況ではよくわかりませんが
希望をもって学び続けなくては、と思っています。
こちらは お稽古に行くときの
着物です。
黒っぽい着物ですが
とても素敵でテンションが上がる~~っ。
とても素敵な小紋が手に入ってうれしい~~っ。
帯は 母からもらった半幅帯ですが
なかなかすてきな半幅帯でした。
帯締めをすると きちんとするので、と
師匠から教えていただいた結び方で
お稽古に入ってます。



いやーーーもう
着物ライフがとても楽しくて
見ているだけで幸せな気分~~っ。
フォーマルな帯は そうめったに結ばないけど
帯を眺めているだけで幸せな気分になる~~っ。
はぁ~っ 幸せな気分~~っ。
私は年を取ったら着物で過ごせるようになりたいと
思っているけれど
なかなか現実は厳しそうです。
でも 理想は持ち続けます~~っ。

今年からお稽古の場所と曜日が変更になり
少し変化の年となりました。
学び続けている以上
夢もあるし 希望もあり
まだまだ人生を諦めたわけではない、と思います。
深めれば深めるほどに
気づきがあり 面白さと充実感があります。
今年は舞台があるかどうか
この状況ではよくわかりませんが
希望をもって学び続けなくては、と思っています。
こちらは お稽古に行くときの
着物です。
黒っぽい着物ですが
とても素敵でテンションが上がる~~っ。
とても素敵な小紋が手に入ってうれしい~~っ。
帯は 母からもらった半幅帯ですが
なかなかすてきな半幅帯でした。
帯締めをすると きちんとするので、と
師匠から教えていただいた結び方で
お稽古に入ってます。



いやーーーもう
着物ライフがとても楽しくて
見ているだけで幸せな気分~~っ。
フォーマルな帯は そうめったに結ばないけど
帯を眺めているだけで幸せな気分になる~~っ。
はぁ~っ 幸せな気分~~っ。
私は年を取ったら着物で過ごせるようになりたいと
思っているけれど
なかなか現実は厳しそうです。
でも 理想は持ち続けます~~っ。

2021.02.05
今年も日本のどこかで。
2021.02.03
いちごみるくな気分

私はやりたいことがたくさんあります。
レースは編みたいし
着付けや日舞の練習もしたいし
花は植えたいし
花を飾りたいし
鳥と遊びたいしメダカもながめたい。
私は 昔から一人で過ごす時間が多かったので
一人遊びがめちゃめちゃ得意というか
一人の時間がないと酸欠になってしまうんです。
なかなか最近は一人の時間もありません。
かなりな酸欠状態。
そしてやりたいことはいっぱいあり過ぎるから
お金が必要なんです。
働かなくてはなりません。
自分のことは自分でしなくては、と
いつも言い聞かせてます。
だから忙しくてたまりません。
でも あれもこれも 欲張って生きてるものですから
楽しくて楽しくて
もう いつ人生終わっても
あ~楽しかった!って思えると思います。
しかし・・・人生失敗と挫折だらけでした。
でもおとぎ話のようなこともありました。
もう十分に夢も見ました。
ただ私は本当に勢いだけで生きてしまい
大きな渦に巻かれたときに
冷静に物事を考えることができませんでした。
今の自分が あの時にいたら・・・と
とても残念に思うこともあります。
自分の人生を人のせいにしない、
というのがモットーです。
自己責任で生きていくことだと思ってます。
今の自分はとても冷静です。
そういうことで 今は何も困らないものですから
ジタバタもしなくなりました。
周りの人は 物足りないかもしれません。
ところで 何年かぶりに
オリムパスの金票に新色が出ました。
なんと10色も!!
うぉーーーっ楽しみだーーーーっ。
楽しい楽しい~っ
ささやかだけど楽しいことはいっぱいです。
さてこの作品は ピンク系の糸を使って編みました。
そして私は 編んだ作品に最近はタイトルをつけるようにしています。
題して「いちごみるくな気分」
優しくてほんわかとして乙女な作品を目指しました。

ヒヤシンスも咲きました♪