2020.10.29
目の下に隈
2020.10.27
難しかった。
2020.10.16
面倒なことの繰り返し

リクエストにお応えして
せっせとむ編み続ける日々ですが
今回は ブライトカラーを使って
明るく彩り豊かな楽しい作品を作ってみようと思い
編み上げました。
やっぱり 一人1つだけにしてもらわないと
本当にしんどい。
モチーフをつなぐのだけれど
糸の処理がまた とんでもなく面倒で
この作品はめんどくさいことのオンパレードなのです。
でも だからこそ
こんなに みなさんが欲しい欲しい、と
言ってくださるんだろうな~
やっとオーダー分できたと ほっとしたのは束の間
また あと3つ 編まないといけなくなりました。
どうしたものかなぁ~
いつまでも気長に待ちますと言われても
やっぱり焦る~
しかし最近の出来栄えは
自分でも天才かしらと思うくらい(笑)
素晴らしく仕上がります~。
あーおめでたい私~。

2020.10.15
そろそろ。
2020.10.14
言い訳せずに探求し続ける

コロナ禍であっても
今は習い事が再開されて安心しています。
火曜日は日舞 水曜日はお花を楽しんでいます。
最近 少し日舞でレベルアップが出来つつあるので
さらに深めていきたいところです。
こうなると やっぱり舞台にまた立ちたいけれど
本舞台はとても無理で
宝くじでも当たらないかと
いつも思うのですが 当たらないし
なんだか情けない話です。
自分のことは 自分でと
頑張っていますが
なかなか難しいです。
そんなことを思うと
やっぱり父が生きていたころは
母と父がすごく協力してくれたよなぁと
今更ながら 痛感するところです。
むっつりとして愛情表現もろくに出来ない父でしたが
習い事には理解があったなぁと
今になると恋しく思います。
おかげで大きい舞台も経験できました。
主人には 資格を取らせてもらっただけで感謝だし
主人が稼いだものは主人のもの、と自分に言い聞かせてます。
それ以上のことは言えません。
言うと もうやめたら?、って言われてしまうのがオチなので
黙って 今は出来ることを淡々とやるのみ、です。
最近随分と踊りが良くなってきたように思うので
さらに高めていきたいと思っています。
生け花も 仲間のみなさんとともに学べて
有意義な時間をすごしています。
文化が人を豊かにしてくれるので
コロナ禍の今だからこそ
こうして学び続けることが大事だと思っています。
2020.10.13
色づく秋の。
2020.10.04
今年もリンゴ狩り
2020.10.03
花飾りにアップアップ

私の編んだドイリーの角に
花飾りをつけてほしい、と依頼を受けました。
あれだけ前回アセアセで苦労したのだから
やめときゃいいのに
また調子に乗って受けてしまいました(>_<)
花モチーフを付けるくらいなら
なんとかできるかなぁ、なんて考えたのが甘かった~
オレンジと青の花をつけるというのは希望だったのですが
やはり 白い花があったほうがいいなぁと思いました。
小花もいっぱいつけて 葉っぱもつけて
これでいいかしらと思ったのですが
少しさみしく見えたのでしょう、
リボンをつけていただけますか、とのご依頼。
いやー 何をどうしたらいいか
今回はやったことがないことに
いっぱい挑戦してどうなるかと思いましたが
なんとか形になりました。
しかし 満足していただけるかは
まだわかりません。
今の自分の能力では
これが精一杯です。
実は ティシュボックスカバーもリクエストいただいてます。
どうしたものでしょうか~(>_<)
困った~

2020.10.01
10月といえばハロウィン

私は最近 レース編みのオーダーに追われています。
正直 今販売している価格の倍いただければ
糸代も出るんだけど
なかなかねぇ 世の中はそんなに甘くはないし
これも自分がレベルアップするためのステップだと思い
編んでいます。
人の声をいたただくと
勉強になることもいっぱいです。
カポチャの顔がなければ
みんな欲しいとは思わないんです。
このカボチャの顔が命・・・というところなのですが
これが難しくって~~っ(>_<)
三角の目を入れたら
すごく可愛くないカボチャになったのでボツにして
目を丸くしてみました。
これが欲しい、とオーダーが入ったときには
えーーっ と思いましたが受けてしまいました。
まさか二枚 作ることになるとは思わなかった~。
でも もう一枚と言われたら 迷わず断ります。
カボチャの顔を入れるのが難しすぎてイヤだから~。
それにしても10月といえばハロウィン。
すっかりと定着してきましたね。
