fc2ブログ
       
    04
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    8
    10
    13
    14
    15
    17
    18
    19
    22
    23
    24
    26
    27
    28
       

    義母の命日が。

    id_7915057151.jpg
    5月1日は義母の命日で
    主人が 花を飾らなくては、というので
    仏壇に供えるのは
    菊の花がいいので 菊の花を買って来てね、と 伝えると
    どっさりと花を買ってきました。

    が 見たら まさかの小菊オンリーだったので
    これでは アレンジが難しいなぁと思いまして
    どうしようかと思ったのですが
    義母は花が大好きでしたので
    きれいに飾りたいと考えまして
    家中に飾っていた花をかき集めて
    一対のアレンジを作りました。

    ユリの花があったので助かりました。

    仏間だけが花だらけになって
    華やかになりました。

    義母も喜んでくれるといいなぁと思います。
    スポンサーサイト



    家で出来ることを楽しむ。

    id_7911191941.jpg
    職場と近くのスーパーしか行かない日々ですので
    家での時間は 庭でお茶を飲んだり
    陽に当たりながら過ごす時間もつくるようにしています。

    そして家の中では レースを編んでいるのですが
    これまではずっと音楽を聞きながらやってきましたが
    さすがに変化がほしくなってしまい
    最近はまた10年前くらいに放送された日曜劇場の「JIN」を見ながら
    編み物をしています。

    このドラマは諭される言葉がたくさんあり
    胸に沁みるセリフがたくさんあります。
    そして当時は 階級社会でしたので
    身分によって 身なりが変わるだけでなく
    言葉使いもまったく変わるので
    登場人物が 似たり寄ったりと思うことがまるでなく
    同じ人でありながら それぞれが強烈な個性を放って
    そそり立つような面白さがあります。
    方言というものも 人間性の違いを表していて
    それもまた魅力なのだと感じます。

    ドラマの中で 野風と竜馬が話すシーンで
    万華鏡を動かすと
    見える形がガラリと変わるけれど
    実は中に入っているものは同じである、と
    いう言葉は 胸に刺さるものがあります。

    人は 人生やり直したいと考えたり
    生まれ変わったら・・・とか思いますが
    もしかしたら 過去に戻っても
    何度生まれ変わっても
    登場人物は 同じなのかもしれない。
    それが縁というものかもしれないし
    因縁というものなのかなぁと 考えます。

    などと考えながらも
    手は休めずに編んで
    レース編みの作品は完成です。
    id_7911191951.jpg

    家で過ごす

    id_7899660781.jpg
    最近は 基本 職場とスーパー以外は
    行かないようにしています。
    ここが踏ん張り時なのです。

    みんながんばっていると思います。
    職場でも みんなが気を使って
    熱も出さず 
    体調も崩さず 
    日々自己管理しています。

    ゴールデンウィークになりますが
    県外から帰省で戻る、ということを
    今年だけはしないでほしい、と願います。

    うちぐらい帰ってきても 大丈夫だろう、とか
    わかりはしないだろう、と 動かれる人に限って
    何かがあるのです。

    みんな一生懸命我慢して
    心配しながらも帰ってくるなとわが子に言い聞かせ
    自粛されています。
    本当に淋しくお辛いと思いますが
    頑張っていらっしゃいます。

    そういう努力や思いやりや祈りの気持ちが
    報われる世の中であってほしいです。

    一人感染者が出ると
    もう田舎など大騒ぎになります。

    そのことを強く思います。

    ですから私も静かに自宅で過ごしています。
    庭に植えたチューリップが咲きました。
    赤のつもりで買ったのですが
    濃い紫でした。
    びっくり~。

    家にいつもお花を飾るようにしています。
    お花は心を明るくしてくれます。

    カーネーションを一束買ったら
    あとは庭にあるグリーンを切って
    挿しています。
    500円分でも けっこう家の中は明るくなります。

    そして一家を明るくするのは
    女性のパワーだと思います。

    なんとか明るく乗り切らなくてはと
    自分に言い聞かせます。
    id_7897197801.jpg

    完成した。

    id_7893055771.jpg
    id_7893105091.jpg
    3年前に自宅用にのれんを作って使っていました。
    モチーフをつなげた物ですが
    少し隙間が気になっていました。

    コロナウィルスで 
    職場とスーパー以外行かなくなって
    自宅で過ごすことが多くなり
    コロナのニュースばかりが気になりますが
    それでも この機会に
    出来ることがあるのではと考えた時
    のれんの隙間をモチーフで埋めようという気になりました。

    81個のモチーフを
    新たに編んでつなげるのですから
    随分と時間もかかりました。

    それでも 心を落ち着ける
    精神安定剤の代わりになりました。

    玄関を開け放しても
    家の中が丸見えにならないので
    庭で過ごす時は換気のためにも良いと思いました。

    それと家の中からは
    ガラス越しの光を受けて
    まるでステンドグラスのように模様が見えます。
    これがなかなか良いです。

    頑張った感があり 満足いたしました。

    今年も咲いた

    15874238810.jpeg
    誰も想像しなかっただろう。
    恐ろしいウィルスに怯える春が来ることを。

    息をひそめて
    家に閉じこもることをしたいけれど
    それも叶わない。

    こうしている間も
    ウィルスはどんどん広がっていく。

    私たちは 何か 罰を受けているのだろうか。

    怯える日々にも
    春の陽は射し
    花は咲く。

    私は春の
    無言の優しさに
    救われる
    20200418121738a8f.jpg
    今年も庭に 牡丹とアマリリスが咲きました。
    うれしい。

    見つけた。

    2020041812184347c.jpg


    20200418121857dc9.jpg

    見つけた。 

    見つけたよ。
    一日中、椿の木で ひなたぼっこ。

    コロナウィルスさえなければ
    平和で静かな春だったのに。

    怯える日々にならなかったのに。

    青蛙は
    何も知らないで
    いつもの春をすごしている。

    小さな庭の中で
    表情も変えず
    夕暮れまでずっと。

    今のわたしには

    じっと動かない青蛙が
    立派な修行僧のように見える。

    みんなじっと出来なくて
    ウイルスをどんどん広げていく。

    青蛙は
    もしかしたら
    知っているのかな。

    この世界に起こっていることを。

    緑萌ゆ。

    id_7881954031.jpg
    毎日、コロナのことで頭がいっぱいのような状態で
    熱が出ないように自己管理に気合いの入るこの頃、
    もうコロナはすぐそばに迫って来た感があり
    緊張の日々です。

    休日には できるだけ日光に当たるようにしています。
    少しでも免疫力を高めたいからです。
    今日もポカポカの庭のテーブルで
    自宅の のれんの隙間にモチーフを編んでつなげて
    時々空を仰いで 深呼吸しました。

    こんなに世の中がピンチでも
    今年も花は同じように咲き
    太陽は照ってくれる。

    当たり前のことに救われる。

    私の好きな 小手毬が咲き始めました。
    裏庭に植えた小手毬はけっこう大きくなって
    風に揺れて優しく揺れています。

    裏庭と言っても 通路みたいなものですが
    ここには南天、沈丁花、雪柳、小手毬、紫陽花と植えてあり
    自分にとっては うれしい空間となっています。
    今度 くちなしも植えてみたいと思っています。

    良い香りのするものは 特に重宝します。
    id_7881954051.jpg
    前の花壇の小手毬は小さいのですが
    今年もなんとか咲きました。

    白にグリーン。
    クリアで清潔感あふれる組み合わせで
    ウィルスが蔓延しそうなこの時期には
    心の癒しになります。

    一日も早く 終息することを願うばかりです。

    家で過ごす時間に。

    id_7873552741.jpg
    今は家で過ごすことが大事ですので
    家で静かにしているのですが
    こういう時だからこそ
    本を読んだり勉強したりしたらよいのではないかと思いました。

    最近レースを編むのに
    色の組み合わせをとても考えるのですが
    もっと色について知りたいと思いまして
    「日本の美しい色と言葉」という本を購入しました。

    日本の独特の色
    日本人の感性というものが
    とてもよくわかりますし
    素晴らしいなぁと思いました。

    私は日舞をするので着物を着る機会も多いのですが
    この本の色味は
    とても参考になりますし勉強になります。

    ただレース糸の色のバリエーションが
    こんなにないので 
    もう少し糸の色が豊富にあったらなぁと思いました。
    それでもとても参考になりますし
    応用できたらと思います。

    日舞も生け花も
    コロナウィルスのために お稽古がしばらく中止になりましたが
    今できることを
    コツコツとやっていきたいと思っています。

    心を静める

    id_7868664961.jpg
    毎日コロナのことで緊張が走り
    ニュースなどを見てはため息をつくような日々です。

    外出したくても今は出れないし
    家にいることが一番なので
    家で静かに過ごすようにしています。

    自分とっては家は楽園のようなもので
    庭で花をながめたり
    メダカをながめたり
    ピーちゃんたちと遊んだり
    音楽を聴いたりと
    まったく困らなくて

    家事などするべきこともたくさんあり
    一日はあっという間です。

    しかーし コロナ感染者が自分の市に出てしまってからは
    心が穏やかではいられず
    困ったもんだと 我ながら思ってしまいます。

    そんな時は もうこれしかない。
    私は レースを編むようにしています。

    このレースのレモン色は爽やかで
    初恋の甘酸っぱさがあります。

    遠い記憶は忘れてしまいがちだけれど
    色を見るだけで キュンとせつなさがよみがえる。
    檸檬色って いい色だなぁ~

    若さを感じる色です。
    id_7868664971.jpg

    危機的状況

    id_7865699091.jpg
    コロナの感染者が下松市に出て
    気をつけなくては、と緊張が走った次の日には
    もう光市にも感染者が出て
    また次の日には一人増えてしまい
    とても驚き恐怖を感じています。

    こんな時期に大阪に出張に行かれたその会社の方は
    大阪で何をされたら
    こんな風に感染するのでしょうか。
    そして帰られてから、どこに行かれたとか
    まったくわからないところが怖いんです。
    そういうところを きちんと公表していただかないと
    みんな怖くてパニックになります。

    感染者がこの地区に出ていない時は
    まだ心が平和でしたが
    今は とても怯えています。

    感染してしまったら
    まわりに迷惑をかけて大騒ぎになることが
    冷静に考えてもわかるからです。

    そういうわけで もう 外に出て行きたくない気持ちでいっぱいなのですが
    そういうわけにもいきません。
    自分を守る行動をとらなくてはなりません。
    ぼんやりしていたら ウィルスは入ってくると思います。
    しっかりしなくては。

    先月 庭にガーデンテーブルとチェアーを買って置きました。
    これは本当に大正解でした。
    私は庭に座りお茶を飲んだり 日光浴をしています。
    外に出て行かなくて済みます。
    心が癒されます。

    一日も早い終息を願っています。
    みんなで乗り越えていきたいと思います。

    みなさまも ご自分を大切になさってください。
    id_7865699111.jpg
    生け花が中止になったので
    お花だけ取りに行きました。
    空にはスーパームーンがきれいでしたが
    穏やかに見上げる余裕はありませんでした。

    地元に感染者が出ましたので
    生け花も日舞もお稽古は中止になりました。
    再開は何時になるかわかりません。

    世の中が平和でなければ
    文化などなくなります。
    そのことを強く感じました。
    id_7865699071.jpg

    癒し

    id_7859134531.jpg
    隣の下松にもコロナの感染者が出て広がっています。
    いかに自分を守るか、ということが問われるようになります。

    外出は 正直したくありません。
    しかし 仕事もあるし そういうわけにもいきません。

    私にとっては 
    今我が家がパラダイスに思えます。

    一人で過ごす時間は穏やかで満たされます。

    庭にテーブルを置いたことは正解でした。
    外で日光に当たりながらお茶などしています。

    花壇にもお花がいっぱいで とてもきれいです。
    メダカも大きな鉢に移したので
    ながめていても楽しくて時間を忘れます。
    id_784695799_convert_20200407115025.jpg

    家に入れば鳥もいて
    優しい時間を過ごしています。

    少しのお花を買って
    庭の花と一緒に飾ったりして微笑むことができます。

    そして私は 心の安定剤として
    レースを編んでいます。
    前に作ったのれんの空いた部分にモチーフをつなげることを
    最近はしています。

    このままずっと家にいたいのですが
    そういうわけにもいきません。

    今日も夕方より仕事に行きます。

    こんな怖ろしいことが起きるとは
    去年の年末には考えてもみませんでした。

    うっかりは許されませんから
    しっかり自己防衛したいと思います。
    id_7859134541.jpg

    桜の季節にコロナウィルスが舞い降りる

    id_7859135431.jpg
    今年はコロナウィルスのために
    楽しみにしていた五郎さんのコンサートも中止になり
    仕事も 毎日検温をして会社に報告し
    気を使いつつ仕事をして
    桜が咲いても花見もせず

    息苦しい日々ながら
    この危機的状況をみんなで乗り越えなくてはと
    頑張っていたのですが
    ついに隣の市の下松に コロナ感染者が出てしまいました。

    この時期に大阪出張とか
    ゴルフとか
    信じられないのですが
    何を言ったって
    もう コロナが来てしまったことには変わりがないので
    ここは みんなで気をつけて踏ん張るしかないです。

    しかし 憤りはあります。
    それほどに
    みんな自重と自粛の日々を過ごしているからです。

    息子たちは二人とも下松に仕事に行っております。
    いったいどこの会社に出たのか、公表されていない分
    疑心暗鬼になり不安が煽られますが
    公表されない以上
    とにかく気をつけて 自分を守る行動をする、
    ということしか 出来ることはないです。

    外には出て行きたくないけれど
    仕事には行かなくてはならず
    人と接する仕事なので
    細心の注意を払い
    マスクをして
    手洗いの励行をすることを気をつけます。
    もうこれからは 闘いの日々です。

    毎年桜の咲く時期には
    岩国の錦帯橋の桜を見に行っていましたが
    今年は行けません。

    ですから
    仕事の帰りの島田川のそばで
    しばし 桜をながめました。

    一日も早く終息し
    穏やかで心休まる日々が来るよう
    念じております。
    id_7859134511.jpg

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    03 | 2020/04 | 05
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    433位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    53位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: