2020.02.28
平常心

3/1の神戸での五郎さんのコンサートが延期になりました。
それでなくても主人に話しづらいのに
コロナウィルスのニュースのせいで
寸前まで言えず・・・
それでも もう言わなくては・・と
冷静を装い 「行くから」と言ったら
主人に
「そんな大事なことを しれ~っとして言うんじゃね」、と
ショックを受けられてしまいました。
挙句には いつもお決まりのセリフ
「ワシを残して行くんじゃね。お別れじゃね。」
・・・・・・。
はぁ~~
もう~
・・・・・・・
こんなべったりな夫婦、そんなにいないと思いますけれど~。
(´;ω;`)
そんなこんなで 近づくにつれ
針の筵みたいな状況になってきて
テレビではますます深刻な話になってきているし
主人のご機嫌はさらに悪く
精神的にどうかなりそうでしたが
政府の要請により 3/1は中止になって
正直 心から安堵しました。
しかも 中止ではなく延期ということで
4月の18日の日程も出してくださり
本当に感謝感謝です。
あと3日で逢えたのに・・・・・うぅっ。
五郎さんに逢えないのはさみしいけれど
4月に逢えると思うとがんばれます。
私は いつも 淡々と
冷静に動くことを自分に言い聞かせていますが
だけど
だけどひと言ここで言わせてほしい。
「ぜんぶ コロナのせいだーーっ!!」(叫)
あーー もう これ以上広がらず
良い薬も見つかって
穏やかで 清々しい日々が戻ってきますように。
久々に着物を着せてみました。
明るく強いピンクに 力をもらいました。

スポンサーサイト
2020.02.26
映画「グッドバイ」
23日は お休みでしたので
主人と映画を観てきました。
大泉洋さんの映画は見に行くようにしています。(笑)
こんなにたくさん映画に出られて
主役をはれる役者さんもそういないので
貴重な存在です。
今回は 小池栄子さんとダブル主演ということで
期待して行ったのですが 期待を裏切らない楽しい映画でしたし
最後にはポロリと涙がこぼれてしまうような
素敵な映画でした。
小池さんは前に 総理大臣の秘書役をされていたときに見たのですが
とても魅力的な 女優さんだと思いました。
この方が出られると 物語がスキッとする、というのか
切れが良くなる感じがします。
今回見ていて 小池さんのナイスバディにも惚れ惚れといたしました。
この方を見ていると
スタイルが良いことにこだわる意味がわかる、というんでしようか、
スタイルが良いと こんなにもおしゃれが楽しめるんだなぁ~
すてきだよなぁ~、と
すごくよくわかるし世の女性は憧れると思います。
主人からしたら 色気がない、ということですが
私は こういう カラっとしてスパッとした女性のほうが
お色気むんむんよりずっと魅力的だと思います。
大泉さんはいつ見ても楽しいですね。
こんな役、やっぱり大泉さんしかできないよなぁ、って思います。
ダメダメ男なんですけど 憎めないろくでなし、といったところです(笑)
脇役も魅力的でしたし
とても楽しかったです。
DVDが出たら買いたいくらい。
小池さんが素敵でしたし。(笑)
(大泉洋じゃないんかい~、と ここは突っ込むところです)
いっぱい笑わせていただきました。
映画は やっぱり楽しいな~~っ。
こちらは庭に咲いた沈丁花です。
もう とっても良い香りがして
しあわせな気持ちになります。

主人と映画を観てきました。
大泉洋さんの映画は見に行くようにしています。(笑)
こんなにたくさん映画に出られて
主役をはれる役者さんもそういないので
貴重な存在です。
今回は 小池栄子さんとダブル主演ということで
期待して行ったのですが 期待を裏切らない楽しい映画でしたし
最後にはポロリと涙がこぼれてしまうような
素敵な映画でした。
小池さんは前に 総理大臣の秘書役をされていたときに見たのですが
とても魅力的な 女優さんだと思いました。
この方が出られると 物語がスキッとする、というのか
切れが良くなる感じがします。
今回見ていて 小池さんのナイスバディにも惚れ惚れといたしました。
この方を見ていると
スタイルが良いことにこだわる意味がわかる、というんでしようか、
スタイルが良いと こんなにもおしゃれが楽しめるんだなぁ~
すてきだよなぁ~、と
すごくよくわかるし世の女性は憧れると思います。
主人からしたら 色気がない、ということですが
私は こういう カラっとしてスパッとした女性のほうが
お色気むんむんよりずっと魅力的だと思います。
大泉さんはいつ見ても楽しいですね。
こんな役、やっぱり大泉さんしかできないよなぁ、って思います。
ダメダメ男なんですけど 憎めないろくでなし、といったところです(笑)
脇役も魅力的でしたし
とても楽しかったです。
DVDが出たら買いたいくらい。
小池さんが素敵でしたし。(笑)
(大泉洋じゃないんかい~、と ここは突っ込むところです)
いっぱい笑わせていただきました。
映画は やっぱり楽しいな~~っ。
こちらは庭に咲いた沈丁花です。
もう とっても良い香りがして
しあわせな気持ちになります。

2020.02.25
ノッてる。

最近は 編み物をするのが楽しくて
色々と編んでいますが
今回は青系と黄色の組み合わせで編んでみました。
カラフルでにぎやかな感じがしますが
意外と遠目に見ると優しい雰囲気です。
厚てのモチーフなのが この作品の良さで
近くで見てもほっこりとします。
今見ていてちょっとひらめいたのだけれど
このモチーフでペットボトル入れ、という手もあるなぁ・・・と思いました。
ちょっと 挑戦してみたいと思います。

ヒヤシンスの水栽培で咲いたヒヤシンスを飾ってみました。
ヒヤシンスの白は お姫様みたいだーーーっ。
いや 花嫁さんと言うべきか。
とにかく純白でとても美しいです。

先日買ったアレンジがまだちゃんと咲いています。
ここのお店のお花は とても長く持つので
何かきっと秘密があるのだと思います~~っ。
2020.02.19
春の兆し。

今日は久々のお天気で
私はお休みなので 外に出て深呼吸しました。
なかなか一人の時間が持てないのですが
音楽を聴きながら 家事をしたり 編み物をしたり
鳥と遊んだり ガーデニングをしたりするのが
私の穏やかで幸せな時間です。
私は 人の顔色や感情を見てしまうタイプなので
正直 人といると とても疲れるのです。
昔から一人の時間が多かったものですから
一人になれないと 酸欠状態になってしまいます。
だから 今日は貴重な一人の時間。
いっぱい深呼吸して生き返ります。
今日はバス停の近くに植えたビオラのお手入れをしました。
似ているけれど バンジーよりビオラの方がたくさん花も付くし
育てやすいなぁ・・・と 今年 思いました。
来年もビオラにしよう~~っ。

垣根に飾ったビオラも花盛り。
福がいっぱいわが家に入ってくるように
ささっ どうぞどうぞ こちらです~~っ!!
・・・・そんな感じで(笑)
おかげさまで 色々と悟り
この年になれば 迷うことがなくなりました。
豊かに 文化的に
平和に生きていければ もうよい。
残りの人生は できるだけ美しい物を身のまわりに置いて
生きて行きたい。
あとは 日舞と レース編みを頑張るっ。
そのために仕事はまだまだやめられないなぁ~
あ~
せつない~~

今日もメジロウ君は
私がいても ひたすらお食事中~~っ
そんなに急いで 目を白黒させながら
食べることないからねっ
ゆったりと食べてね。
あっ
白いのは生まれつきか~。
2020.02.18
最近感心したこと

最近はレースを編むのが楽しくて
色々な作品に挑戦しています。
今回はグリーン系統にしました。
正直縁取りも同じグリーンにしたかったのだけれど
糸が足りなかった~~
それでも上に何かを飾れば額縁のようになって
これはこれで良しとしよう~っ。

モチーフの面白さは
つなげていくと 違う模様が出現する、ということです。
だから面白い!!
ところで全然違う話なのだけれど
去年転勤してこられたうちの課長が
とても良い人で 最近ものすごく感心したというか
感動しました。
今まで気づかなかったのは
あまり接点がなかったからなんですけど
こんな人がいるんだ・・・と
どちらかというと
うちの息子の方に年が近いんだけど
どういう育て方をしたら
こんなに穏やかで 人に優しく
思いやりがある子に育つのかと
聞いてみたいくらいです。
そして私は 小さい頃よりずっと
厳しくてむつかしくて激しいことに慣れているので
しみじみと
あぁ こういうひとも世の中にいるんだと
衝撃を受けているようなことです。
しみじみと・・
なんだかね~
それが縁というものなんだなぁ~
自分の人生を 振り返りたくなりました。

その後物足りなさを感じ花を編んで枠につけて
可愛くしてみました。
2020.02.15
広島まで焼き鳥を食べに行く。

主人が 美味しい焼き鳥が食べたい、
広島に美味しいところがあるので行きたいと
年末からずっと言っていたのですが
やっと昨日行けました。
しかも一泊 アパホテルに宿泊して
広島で焼き鳥を食べるという
贅沢な企画でした。
私は オタッキーなのですが
主人の要望には応えるようにしています。
朝は雨が降っていたのですが
日頃の行いが良いものですから(笑)
午後にはとても良いお天気になっていました。
ホテルから 歩いて食べに出たのですが
広島は大きな川がいたるところにあって
穏やかな景観です。
歩道には フラワーロード、なるものがあって
バンジーやノースポールや葉ボタンなどか
あちこちきれいに植えてありました。
とてもすてきだと思いました。
広島は人がいっぱいで活気があります。
広島が活気があると
よかった~、って ホッとします。
夕暮れは やっぱり どこにいても
家が恋しいです。
私は 家が好きなんです。困ったことだ~。

全国チェーンの焼き鳥屋さんだそうで
美味しくいただきましたが
遠くから宿泊してまで来るほどのものかというと
まぁ なんとも言えません。
けれど こういう夜もあっていいなぁ~。
贅沢をさせていただきました。
二件目はおさかな道場というところで
海の物を。
ご飯は食べずに
少しずついろんなものをいただいた夜でした。
楽しかったです。

2020.02.14
思うだけで泣けてくる

今年もバレンタインデーがやってまいりました。
主人にはビール。
息子たちにはチョコレート、と
出費が大きいわけですが
本当は
自分にもご褒美で買ってしまうからだーーーっ(>_<)
うっかりして 去年は買うのを忘れてしまいました。
ですから 今年は
メリーチョコレートの 星の王子さまのチョコレートが欲しくて・・・
しっかり二つも買ってしまいました。
メリーチョコレートさんには感謝!!
とても容器がかわいい!!
2018年の缶は 私のレース編みのモチーフの編んだパーツが
ドロップのように缶の中に入っているんです。
こんな缶を使っていたら 嬉しくてじゃしじゃん編めちゃうわよ(笑)
すてきな缶を見ているだけでうるうる。
物語が浮かんできて なんか泣きたくなります。
星の王子さまは 消えてしまう。
どこに行ってしまったの?と探し続けている人生。
でも
心の中にはちゃんといて
そばで生き続けている。
「私も わたしの中にね
ちゃんと泉を隠しているの」
心の中で 星の王子さまに語りかける。
誰にも見せたりしないのよ。
だって宝物だから。
星の王子さまが教えてくれた。
だから もう さみしくなんかない。
来年も あったらいいなぁ~
このシリーズのチョコレート。
メリーチョコレートさん
期待しております~~~っ!!

2020.02.13
想いと一致しない

先日も書きましたが
レース編みの魅力というのは
糸と糸の隙間、透かして見える余白の部分ではなかろうか、と思いまして
よし、余白の多い作品を編んでみよう、と思いました。
モチーフをつなげて編んでいったのですが
隙間が多いと 使う糸の量は少ないのですが
テンポに乗れず
意外に編むのが難しくて疲れることに気がつきました。
編むのが楽しいことと すてきな仕上がりとは比例すると思います。
余白だらけでは ちょっとさみしいことがわかりました。
これも勉強だ~~
何事もやってみないとわからないから
色々と編んでみたいと思います。
オレンジ色は 現状の改善、
子宝運や不動産運に効くそうです。
南西に置くと良いみたいですね。
常に開運を考えてます~っ

もうひとつ コースターは ビーズを通して編んでみました♪
この編み図は 気に入ってます(o^―^o)

その後 やっぱり 何かが足りないと
花と葉っぱをアクセントにつけました。

2020.02.12
梅の季節

二月と言えば 梅の季節だなぁと思います。
近くの冠梅園は この季節にはたくさんの梅の花が咲き
たくさんの見物客が訪れます。
今年は梅の開花が早いそうで
イベントが始まるまでに 花が持つか心配だという話が
ローカルニュースで流れていたのですが
その中で 職員の女性の方のインタビューの話が
"堪えじょうのない子たちで もうこんなに咲いてしまって"と
ユーモアたっぷりに子供に例えて話していらっしゃいましたが
なかなかのスパルタママぶりで 苦笑いしました。
こりゃ 厳しい~~(笑)
梅もぼんやり咲いてたら叱られそうだ~~っ
私だったらとてもこんなコメントは出来ないなぁ・・・と
圧倒されましたが それだけ気合いが入る季節なのでしょう。
そういえば近くの山の斜面の
毎年3月の私の誕生日頃に咲く菜の花が
すでに今 満開になっていて 淋しい限りです。
11日には ウォーキングがてら家から歩いて
冠梅園に行ってみましたが
けっこう咲いていました。

甘くいい香りがして
春に先駆けて咲いてくれる梅を
沢山の人が愛でられていました。
ここに来ると 梅の苗が欲しくなるのですが
販売されていた梅の盆栽をながめていましたら
主人に もう植えるところがないだろう、と言われ
我慢しました~。
山全体に梅が植えられているので
たくさんのメジロが忙しそうに蜜を吸っていました。
ここに来たらこんなに甘い蜜が食べ放題なのに
すぐ近くのこの梅園に来ないで
わが家に来てくれるメジロがいる、と思うと
とても 我が家に来てくれるメジロが愛おしく感じられ
うちに来るメジロの方がきれいだわ~、と思えてしました。

2020.02.11
冬から春へ
2020.02.09
ヒヤシンス咲いた♪
2020.02.08
病気をしなかったご褒美に
2020.02.06
レースの魅力とは。

最近 レース編みに没頭しており
日々 編んで編んで編んで編んで~っ、と
めちゃめちゃ真面目に編んでいましたら
見えてきたことがあります。
そもそも あまりに編み過ぎると
編むことが楽しすぎるので
何が喜ばれるか、という本筋から
どんどんと離れていきます。
いや 本筋から離れるから楽しいんです。
それは ハマった人にしかわからない話ですが
だんだんと喜ばれる作品から離れ、
変な物を次々と作って喜び始めます。
それはレース編みだけでなく
違う世界でも言えることではないかと思います。
でもそれも大事な過程であるわけですが
もうそろそろ
レース編みの王道に戻らなければと思いまして
日々研究していました。
そして 行きつくわけです。
レースの魅力とは何ぞや、ということです。
レースの魅力は あの余白、糸の隙間、
透ける空間ではないだろうか。
そう思ったわけです。
そして レースというのは 主役を引き立てるものが
やはり好まれると分かりました。
色を生かすには
白をいかに上手に使うか、ということも課題にしたいです。
とにかく 一生懸命編んでいると
この世界もまた 楽し。
いろいろと悟ることになります。
あ~ こんな感じで あっという間に人生は終わっていくんだろうな~。
ハマってばかりの人生だったものな~。
なんともな~~。
だけど楽しっ!
困ったもんだ~。
*****
最近編んだものを並べておきます。



2020.02.05
ともだち

私の日常には 小さい頃から
常に傍らに鳥がいます。
しみじみと過去を振り返ったのですが
私は 一人で過ごすことが多かったので
一人ですごすことが苦痛ではなく
むしろ一人が好きなのです。
一人でいても 淋しいと感じることはなく
自分の世界で色々と動けることに幸せを感じてしまう。
人の顔色を見ることもせずにすむし
気を使わなくてすむので
とても自由な気持ちになります。
そして そばには小鳥がいて
愛らしい顔で見つめてくれる。
翼を広げれば飛べるし
見ているだけで心も自由になる気がする。
そんな感じで 私の人生にはいつも鳥がそばにいたなぁ
私は鳥が好きで
鳥はおともだちなんだな・・・
こんな感じで人生は終われればいいな。
なんて思います。
わが家のうららちゃんと ピーコちゃんと ピーちゃんです。
随分と長生きのような気がします。

2020.02.04
ハイセンス

センスが良い人、というのは 簡単に育つわけではなくて
生まれ育った環境や嗜好、
周りの人のセンスの良さなどにじっくりと育てられるものであって
今日明日で はいできました、というものではないなぁ、と
最近しみじみと思うわけです。
私は よくフラワーアレンジメントを購入するのですが
その中で はっ、とするようなアレンジをしてくださる方というのは
何店舗かあって だいたいその店舗を行ったり来たりしているというのが
現状です。
そして その 「はっ」とする、というのは
私の趣味や嗜好に合う、ということであって
すべての人がそうでないと もちろん思っているのですが
自分と似た美に対する感覚が合う人に逢うと
とても嬉しく感じます。
今回 お花を贈ったのですが
このお店も 私が「はっ」とした中の一つ。
前回 お願いしたときもとってもハイセンスだったのだけれど
今回も垢抜けた素敵なアレンジをしていただけました。
近くに こんなお店があったら
毎週買いたいんだけど
お金が続かないから 遠くて良かったかも~、とか思う。
それくらいすごく好き。
好みです。
色使いがお洒落です。
きっと喜んでいただけたのでは、と
すごく満足いたしました。
お祝いの気持ちや
感謝の気持ちが
伝わるアレンジで
お洒落だと思います。(≧▽≦)
