2019.12.31
恒例の手相占い

毎年行っているシーモールの手相占い。
これに行っておかないとなんとなく安心できないので
すっかりと毎年の行事になりました。
今年は12/31がお仕事お休みだったので行ったのですが
新年を迎えていないので 行列も出来てなくて
すぐに見ていただけました。
昔は名物おじいさんがいらっしゃって
とても当たると評判でした。
その方の言われた言葉というのは
人生の励みになるようなものでした。
去年まで毎年いらっしゃった方も
この日にはいらっしゃらなくて
世代交代の波を感じることとなりました。
自分が聞きたいことを
さらりとヒントとして言ってくださる方でしたので
今回いらっしゃらなくて残念でした。
やっぱり 年の功には勝てません。
長くやっていらっしゃる方のほうが
占いは有難い気がします。
今年は 準備と休息の年、ということです。
何かを始めたり積極的に動くことはせずに
現状維持で これまでやってきたことをコツコツとやるのが良いようです。
もうこの年になると 華々しく何かをやろうとか
何かの結果を出そうとか もう思わなくなります。
地味でよいから 自分が続けてきたことを
静かにやっていければよいかな、というところです。
物事の基準は自分の理想に少しでも近づくことです。
自分が よし、と思えることを 懸命にやっていくだけです。
無理せず 焦らず 謙虚に生きること。
感謝の気持ちを持つこと。
特に言い聞かせたいと思います。
下関の関門大橋を見ると
あぁ帰ってきたなぁと うれしくなります。
今回は源平荘で お昼をいただきました。
いつまでも 賑やかであってほしい
ふるさと、下関です。
何かあったら すぐに下関に帰って
充電してきたいと思います。

スポンサーサイト
2019.12.31
2019年最後の作品
2019.12.31
楽しみ過ぎて身体の不調にも気がつかなかった

この一年はとても穏やかで平和な年で
そしてこれから先の
夢とか目標とかが はっきりと見えてくる年となったことは
大変に幸せなことだったと思います。
マネキンで 自分の持っている着物や帯など
確認できましたし
着物を着る環境も 今年整えました。
これがもう楽しくて
なんだか寝るのも惜しくて
毎日寝るのがいつも1時過ぎだったのですが
全然へっちゃらと思っていました。
しかし・・・年ですね。(笑)
今までかかったこともなかったのに
年末にインフルエンザになってダウンしてしまいました。
何が悪かったのかと考えたんですけど
そういえば 睡眠を取ってなかったです。
気持ちだけで頑張れると思って生きてきたのですが
もうそういう年ではないということ 痛感しました。
やっぱり睡眠は大事だーーー。
マネキンに着物を着せておくのは
着物や帯にシワが入るので
高価なものは 常には着せておくことが出来ません。
ということで いつもは 祖母の形見のきものと
練習用の帯(シワが多い帯なので練習用にしました)を
着せておくことにしました。
いやー もう本当に 今年は楽しみました。
来年はさらなる高みを目指し精進していこうと思います。
2019.12.19
めいっぱい楽しめた

私は 今年はとにかく楽しいと思えました。
何より 着付けマネキンを買ったことが大きいと思ってます。
着せて 帯を結んで・・・
いっぱいいっぱい 楽しめました。
そして毎日 きものを着たマネキンをながめる。
あぁ~ しあわせ~
うふふ~
好きなものをながめながら生きるって
こんなにしあわせなんだな。
それを実感。
これは踊り用の紋がついています。
日舞の時だけに着るものです。

薄いピンクに見えますが
実際に見ると藤色という印象です。
実はこれ リサイクルきものの中から見つけたんです。
happy~っ!!
そでが56センチもあるので
来年はお直ししてもらうつもりです。
49センチくらいにしてもらおうと思っています。

もう 今年は 満足いたしました。
来年はお直しやお手入れに徹して
慎ましく堅実に生きなくてはと思っています。
来年から2年 運気が下がる年なのです。
静かにやり過ごさなくては。
今年は 本当に良い一年でした。
趣味に没頭できました。
感謝!!
2019.12.18
編んで 着付けて 踊って 書いて・・・・・

ひとことで言うと
編んで 着付けて 踊って 書いて 生けて。
まぁ そんな感じですかね~、この一年は。
あとはご飯作って 洗濯して 働いて~
音楽もいつも聴いていましたし
忙しいながら 穏やかで充実していました。
めったにないくらい
充実した一年でした。
大きなことはありませんでしたし
できませんでしたが
小さい楽しみはいーーっぱいありました。
今年もレースはいつも編んでいました。
ほんの少しの時間でも モチーフにしたら
けっこう編めるものです。
そういう楽しみ方を覚えたのです。
年は取っていきますが
意外に楽しいことはいっぱいです。
今回は 幸せを呼ぶ黄色にしました。
みんなが元気でいてくれたことが
何より大きいです。
母も頑張ってくれました。
変化はありませんでしたが
心が安らぐ一年だったなぁと思います。
2019.12.16
マネキンひとつで。
今年は 着付け用マネキン一つを買ったことで
大きく日々が豊かになりました。
何故 今まで思いつかなかったのだろう、と思うくらい
このマネキンひとつで 私の日常生活は
明るく華やかになり 幸せな気持ちになれました。
和室に置いているのですが
通る度に きれい~ すてき~ うふっ、とか思うわけです。
すると 心が嬉しくて飛び跳ねるような気分になり
あぁ~ 幸せ~、って思えてしまう。
私の心って簡単だー。
着付けてみると けっこう自分も衣装持ちかも、とか
思えて 大事にして着ていこう、って
楽しみが大きくなります。
こんな感じで このマネキンを買ってから
私は いつも うふっ、とか思っていて
おめでたい状態なのです。

この色無地は 茶色と赤の間のような色で
なかなか微妙な感じが気に入ってます。
もう この年になったら
好きな色を着た方がいい、と思います。
年だから抑えた色で くすんだ色でないといけない、ということはない。
自分の心が うれしい、って喜ぶ色を品よく着ればいいんです。
もちろん 誰かのお付きをするときなどは
三歩下がって 控えめな感じにする必要があるけれど
特に何もない時は 品良く 着れば問題はないと思います。
ところで 色々とネットショッピングなどでの
マネキンの着付けを見てみると
胸を豊かにさせて着付けてあるのが多くて
どうなんだろう~私はすうっ~と真っ直ぐにしている方が
スッキリとして良いと思うんだけど・・・と思っていたのですが
これは 見た人が 買いたくなるように
イメージ的な戦略で 敢えて胸のふくらみを出して
少し艶っぽく感じさせて
こんな風に着たいなぁ、とか思えるような
購買意欲をかき立てているのではないかなぁと
最近思うようになりました。
私は着付けでは これまで どうしたらすっきりと着れるかということが
長く課題で いろいろと試してみたけれど
もちろん失敗だったと思うこともいっぱいあって
けれど
日舞の師匠が作ってくださった 秘密兵器の
さらしをぐるぐると胸に巻くことで
胸元がスッキリと着れるようになったので
これさえあれば 一人でも大丈夫、と 喜んでいます。

この帯はおしどりの刺繍がとても可愛くて
鳥好きの私は 大喜び、みたいな帯です。
ほとんど使ったことがない帯なので
着付けて写真を撮ったら すぐにたたんでなおしてしまいましたけれど
いつか これでお出かけしたいなぁ、と思っています。

また 違う帯を結べば
印象も変わってきます。
色無地の楽しさはそういうところにあるのですが
やっぱりこの色無地には 金色の帯のほうが
やわらかく映っていいなぁと思います。
来年は 持っているものの お手入れをしていきたいと思います。

大きく日々が豊かになりました。
何故 今まで思いつかなかったのだろう、と思うくらい
このマネキンひとつで 私の日常生活は
明るく華やかになり 幸せな気持ちになれました。
和室に置いているのですが
通る度に きれい~ すてき~ うふっ、とか思うわけです。
すると 心が嬉しくて飛び跳ねるような気分になり
あぁ~ 幸せ~、って思えてしまう。
私の心って簡単だー。
着付けてみると けっこう自分も衣装持ちかも、とか
思えて 大事にして着ていこう、って
楽しみが大きくなります。
こんな感じで このマネキンを買ってから
私は いつも うふっ、とか思っていて
おめでたい状態なのです。

この色無地は 茶色と赤の間のような色で
なかなか微妙な感じが気に入ってます。
もう この年になったら
好きな色を着た方がいい、と思います。
年だから抑えた色で くすんだ色でないといけない、ということはない。
自分の心が うれしい、って喜ぶ色を品よく着ればいいんです。
もちろん 誰かのお付きをするときなどは
三歩下がって 控えめな感じにする必要があるけれど
特に何もない時は 品良く 着れば問題はないと思います。
ところで 色々とネットショッピングなどでの
マネキンの着付けを見てみると
胸を豊かにさせて着付けてあるのが多くて
どうなんだろう~私はすうっ~と真っ直ぐにしている方が
スッキリとして良いと思うんだけど・・・と思っていたのですが
これは 見た人が 買いたくなるように
イメージ的な戦略で 敢えて胸のふくらみを出して
少し艶っぽく感じさせて
こんな風に着たいなぁ、とか思えるような
購買意欲をかき立てているのではないかなぁと
最近思うようになりました。
私は着付けでは これまで どうしたらすっきりと着れるかということが
長く課題で いろいろと試してみたけれど
もちろん失敗だったと思うこともいっぱいあって
けれど
日舞の師匠が作ってくださった 秘密兵器の
さらしをぐるぐると胸に巻くことで
胸元がスッキリと着れるようになったので
これさえあれば 一人でも大丈夫、と 喜んでいます。

この帯はおしどりの刺繍がとても可愛くて
鳥好きの私は 大喜び、みたいな帯です。
ほとんど使ったことがない帯なので
着付けて写真を撮ったら すぐにたたんでなおしてしまいましたけれど
いつか これでお出かけしたいなぁ、と思っています。

また 違う帯を結べば
印象も変わってきます。
色無地の楽しさはそういうところにあるのですが
やっぱりこの色無地には 金色の帯のほうが
やわらかく映っていいなぁと思います。
来年は 持っているものの お手入れをしていきたいと思います。

2019.12.13
今年の漢字
今日は満月で雲もなく
美しい夜空でした。
満月を見上げながら今夜も歩きました。
今日 今年の漢字の発表があり
今年の漢字は「令」だそうです。
なるほど、年号「令和」の令なのですね。
確かに 今年はこの一文字、インパクトがありました。
そして自分にとってこの一年の一文字は
何だろうと考えたのですが
満月の夜に考えたからそうなるのではなく
「望」だったかなぁ・・と思います。
振り返ってみると 今年は自分にとっては
とても穏やかな良い年でした。
なかなかこんな心が満たされる年はないと思います。
大きな病気もなく
仕事は忙しく頑張りましたし
家は平和で
自分の楽しみの時間も充実していました。
習い事も今年も変わらずに継続して
コツコツと学びました。
継続は力なり、という言葉を実感した年でもあります。
大きかったのは 5月の舞台で踊った「海唄」を
沢山の方に褒めていただけたことです。
何より師匠が喜んでくださいました。
こんなにうれしいことはありません。
なにか一つ 新しい扉が開かれたような気がしました。
そして9月の五郎さんのコンサートで
友と初めて出会えて語れたこと
また、懐かしい友の顔を見れたことが
ものすごく大きかったです。
私は 少し 人生を諦めていました。
だけど まだまだこれからだと思えました。
希望が胸に大きく湧いた一年となりました。
人生に必要なのは 望みなのだと感じました。
まだまだ私はがんばります。
やるべきことがたくさんあります。
夢を持って進もうと思えました。
私は おかげさまで
気力も充実しています。
しみじみと
良い一年でした。
みなさま 本当にありがとうございました。

こちらはお勉強してきた生け花です。
美しい夜空でした。
満月を見上げながら今夜も歩きました。
今日 今年の漢字の発表があり
今年の漢字は「令」だそうです。
なるほど、年号「令和」の令なのですね。
確かに 今年はこの一文字、インパクトがありました。
そして自分にとってこの一年の一文字は
何だろうと考えたのですが
満月の夜に考えたからそうなるのではなく
「望」だったかなぁ・・と思います。
振り返ってみると 今年は自分にとっては
とても穏やかな良い年でした。
なかなかこんな心が満たされる年はないと思います。
大きな病気もなく
仕事は忙しく頑張りましたし
家は平和で
自分の楽しみの時間も充実していました。
習い事も今年も変わらずに継続して
コツコツと学びました。
継続は力なり、という言葉を実感した年でもあります。
大きかったのは 5月の舞台で踊った「海唄」を
沢山の方に褒めていただけたことです。
何より師匠が喜んでくださいました。
こんなにうれしいことはありません。
なにか一つ 新しい扉が開かれたような気がしました。
そして9月の五郎さんのコンサートで
友と初めて出会えて語れたこと
また、懐かしい友の顔を見れたことが
ものすごく大きかったです。
私は 少し 人生を諦めていました。
だけど まだまだこれからだと思えました。
希望が胸に大きく湧いた一年となりました。
人生に必要なのは 望みなのだと感じました。
まだまだ私はがんばります。
やるべきことがたくさんあります。
夢を持って進もうと思えました。
私は おかげさまで
気力も充実しています。
しみじみと
良い一年でした。
みなさま 本当にありがとうございました。

こちらはお勉強してきた生け花です。
2019.12.11
色無地の魅力にハマる。

今年は とにかく着物の魅力にとりつかれまして
結局着付けマネキンまで購入し
着付けをして ながめては うふっ、と
喜びをかみしめるような日々で
かなりヤバイ状態の私です。
ただ 昔の自分と違って
かなり堅実になり、慎重になったので
着物を新調せずに
リサイクルで良いものを探した、という点では
大きな進歩かな、と思っています。
もうこの年になったら大きな出費は怖くてできなくなりました。
最近いろいろと着せてみて
色無地の着物の魅力に すっかりとハマってしまいました。
昔は色無地なんて ただ一色で絵柄がなくて
面白味がないし 派手さもないし 面白くない、って思っていました。
しかーーし
長く日舞などを通して いつも着物に触れていると
一番使える機会も多く 重宝するのが色無地であることも分かったし
一色のきものだからこそ
生地や織の質感や 素材の良さが生かされるし
逆に言うと柄がない分素材での勝負、ですから
絹で勝負しているわけで
生地をながめるだけで 最近の私は惚れ惚れとするわけです。
何より帯や小物次第で 印象も全く変わり
フォーマルにもおしゃれ着にもなるという
素晴らしさがあります。
遠くから見る印象と 近くから見る印象が変わるのも
絹の 染めや織のマジックで
もうそんなこんなで すっかりと色無地にハマってますが
ながめてはため息をつくようなおめでたい状態になっております。

この着物はうす緑とひと言でいえば そんな色なのですが
遠くから見ると 青っぽくも グレーっぽくにも見えて
薄いけれど深い色味だと思います。
色の持つパワーは大きいですから
こんな素敵な色を見ると幸せな気分になります。
家紋は 今のわが家の家紋の
隅立て四ツ目の縫い紋が入っています。
この帯は 自分が調子に乗って
30代後半で作った名古屋帯なんですけど
自分で着るには 名古屋帯が楽で
こればっかり結んだものですから
この帯のおかげで 自分で着てあちこち行けたなぁと
感謝してます。
まだまだ勉強することはいっぱいあるのですが
とりあえず 今持っているものを大切に、
お手入れとか 仕立て直しとか
今あるものをいかに活躍させるか、
ということを考えていきたいと思っています。

2019.12.08
ビオラを植える。
楽天のスーパーセ―ルが始まったので
必要なものは この時期に購入。
あれもこれも 買ってしまって
もう 今月はじっと静かにしておかなくてはと
思っているところです。
今回注文した中に
花の苗もありまして
今日届きました。
午前中は主人 主人と二人で
生垣の剪定をしてきれいになったので
午後は 私が花を植えました。
今回は パンジーにしようかどうしようかと思ったのですが
自分の経験上 ビオラの方が長く持つような気がしましたので
ビオラにしました。
通販で2000円です。
これで 利益が出るんでしょうか。
買う方はうれしいんですけど
送料を引いたらちょっとしか残らないような気がして
申し訳ない感じです。
カップが普通より大きいので
植える時 使う土が少なくて済みます。
こちらの会社からは よく購入します。
とても良心的な会社だと思います。
玄関先まで運んでいただけますし
本当に助かります。
9ポット すべて使いました。
自分で買ったら選ばない色が入っているのも
楽しめます。
丁度良い数字でした。
ビオラは 派手さはないのですが
いっぱい咲いてくれれば 可愛いですし
長く咲いてくれます。
寒い冬こそ 華やかに明るく、がいいですね。
庭も最近草取りをしてきれいになったし
これで新しい年が迎えられるかな。

すべてを植え終わるころには
日は暮れそうになっていました。
道路のむこう側に 海と島が見えるのですが
今日の空は優しい色でした。

必要なものは この時期に購入。
あれもこれも 買ってしまって
もう 今月はじっと静かにしておかなくてはと
思っているところです。
今回注文した中に
花の苗もありまして
今日届きました。
午前中は主人 主人と二人で
生垣の剪定をしてきれいになったので
午後は 私が花を植えました。
今回は パンジーにしようかどうしようかと思ったのですが
自分の経験上 ビオラの方が長く持つような気がしましたので
ビオラにしました。
通販で2000円です。
これで 利益が出るんでしょうか。
買う方はうれしいんですけど
送料を引いたらちょっとしか残らないような気がして
申し訳ない感じです。
カップが普通より大きいので
植える時 使う土が少なくて済みます。
こちらの会社からは よく購入します。
とても良心的な会社だと思います。
玄関先まで運んでいただけますし
本当に助かります。
自分で買ったら選ばない色が入っているのも
楽しめます。
丁度良い数字でした。
ビオラは 派手さはないのですが
いっぱい咲いてくれれば 可愛いですし
長く咲いてくれます。
寒い冬こそ 華やかに明るく、がいいですね。
庭も最近草取りをしてきれいになったし
これで新しい年が迎えられるかな。

すべてを植え終わるころには
日は暮れそうになっていました。
道路のむこう側に 海と島が見えるのですが
今日の空は優しい色でした。

2019.12.06
帯を変えて楽しむ

自分としては このグレーの色味が
大変気に入りました。
グレーとはいえ 暗くなく
白っぽい明るさがあり
とても優しい色味だと思います。
着物は帯を変えて楽しむものですから
まだマネキンに着せていなかった
小花の帯を巻いてみました。
これも私が 高いお金を出して買ったものですが
呉服屋さんに 勧められるままに買ったので
近代的な柄となっています。
えらく可愛い柄の帯なのですが
まぁ 自分も若かったですし
こんな感じになったんだと思います。

金糸が入っていて
光の加減で輝く感じなのですが
派手さはなくて
とにかく可愛い感じです。
私は この年になって帯を見る時は
古典的な柄に惹かれるので
自分では この柄は選ばなかっただろうと思いますが
若い時に無理をしないと持てなかったものなので
これも楽しまなくてはと思います。
そして帯揚げと帯締めですが
この赤は 華やかであり
締まった感じや
きちんとした感じもあって
なかなか 重宝するなぁと思います。
これはずっと前に師匠よりいただいたものですが
大事にしたいと思います。

2019.12.05
一区切り
2019.12.04
ぬかりなく生きる

人生 色んなことに興味を持ち
色んなことにチャレンジし
自分を見失うほどに
猛烈に頑張ったこともありますし
そのあげくに粉砕し
地を這うような思いも経験しましたが
その分
天にも昇る気持ちも経験しましたし
人生は 真反対のことが背中合わせにあることを
生きて経験いたしました。
それほど努力もしていないのに
あまりにも運が良いことがあったり
天にも昇るような思いをするときは要注意なのです。
それは落とす衝撃を大きく与えるために
一度高くあげられているからかもしれないのです。
そしてなにか 良くないことが起きたときに
これはもしかしたらバチがあたったのだと
自分で思うような生き方をしていてはならない、と
思いますので
常に 抜かりなく
正々堂々 真面目に正しく
胸を張っていられる状態で
生きていれば 何が起きても
特に動じることはない、と 思います。
そして努力を重ねたうえでのご褒美があれば
それは 努力したことに対しての結果ですから
心から喜べるものです。
残りの人生は
そのように きちんと
ぬかりなく 努力を重ねて
真面目に生きて安心。
面白味はないかもしれませんが
もう残り時間の方が少ないのですから
そのように考えています。
2019.12.01
寒色系と暖色系

最近は きものときものの小物を買いたい病ですが
いつ何が起こるかわからないので
なるべく大きな買い物はしないように
自分に言い聞かせています。
ですからどうしてもリサイクルきものに目が行くのですが
これもフリーマーケットで ゲットしたきものです。
こういう色は 持っていないわけではないんだけど
着た形跡がなく とてもきれいな状態だったので
思わず手に握りしめていました。
ワインレッドでも 大人しい感じの色合いです。
縫い紋が入っています。
紋の入れ替えもしたいのですが
あれもこれも一度にできないので
少しずつやっていこうと思ってます。

ところで 前回と敢えて同じ帯を結んでみたのですが
暖色系のきものには寒色系の帯の方が
すっきりと見えますね。
今 帯揚げと帯締めが欲しくなっていて
我慢するのが超苦しい~~。
こういう道楽については
主人に代金を払って、とは言えないし
自分のことは自分でがんばらないといけないから
コツコツ集めて行こうと思っています。
日舞の師匠が言われたのは
「お色気は 帯揚げで出るのです」と。
おぉ~ なるほど。
確かに~~。
どんな色だったら美しく見えるんだろう~
研究中~~っ!
だけどこれまでの私は
帯を結ぶまでで タイムリミットが来てしまい
焦りまくって帯揚げを結んで
あとで写真を見てがっかり・・ということが多かったので
今 ちょっと 帯揚げの結び方も課題としています。
マネキンさんは スリムで上品な体型だからいいよね~、
とか思います。
こうして 着付けてみると
あちこち課題も出てきて
まだまだ勉強することはいっぱいです。
