fc2ブログ
       
    09
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    13
    15
    19
    20
    21
    22
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
       

    お彼岸

    お彼岸というのに まだお墓参りに行けていない状態です。
    台風が来たために とても行けませんでした。
    はやくなんとかしなくては。

    昨日は 毎年恒例の敬老会の舞台で
    舞台用に 前もってゆかたの袖口を縫ったり
    準備をしていたのだけれけど
    せっかくの機会も 台風のためになくなりました。

    強い風が吹いて
    ほんとうにおそろしかったのですが
    なんとか被害もなく過ぎて
    胸をなでおろしているところです。

    ということで 昨日は外に出て行くわけにもいかず
    DVDを借りて 映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見ました。

    観て思うことは
    天才は 普通には生きられない、ということです。

    私が知っているフレディ・マーキュリーは
    1970年代のことでした。
    その後 まったく ルックスが変わって
    別人に見えたのですが
    この方の人生を知り
    なんとも胸が切なく 
    けれど どこか愛おしい気持ちになりました。

    あれほどの 強い光を受ければ 
    人間は普通に生きられるわけがないと思います。

    常に孤独と向き合っていたのだと思います。
    それは光を受ければ受けるほど
    影が濃くなるのと同じことだからです。

    そして普通の人間であったなら
    こんなに世に影響を与えたり
    動かしたりすることなど できない、と思います。

    このことは 天才のそばにいると きっと 実感すると思います。
    自分の想像の域を超えたことがたくさんあるからです。

    だから私は つくづく自分は凡人だということを
    身を持って知っています。

    長く生きていれば こういう悟りもあるんだなぁ。
    なんだかなぁ。

    でも良いものは 残りますし
    残るものを作って行けた人生であれば
    素晴らしい人生なのではないでしょうか。

    映画を観ながら そんなことを考えました。

    そして映画を観ながら・・・
    色々と考えながら・・・
    レースを編みました。

    今回はコースターを編んでみました。

    しみじみ 人生はプラスマイナスゼロなんだなぁと思います。
    id_7218246111.jpg
    スポンサーサイト



    立ち直れなかった。

    今日は主人が中国に出張に行って、
    私はお休みでしたので
    ゆったりとすごそうと思って携帯をいじっていました。
    容量を確保して・・・と 触っていて
    設定のページでここをクリックしてから見るんだっけ~、と
    ボタンをポン、と押したら
    私の携帯のアプリが次々と消えていくーーーーっ

    あ゛ーーーーーっ
    やばいっ
    止めなくてはーーーーっ
    え゛ーーーーーっ
    ひーーーーっ

    もうどこを触っても無駄で
    止めることが出来ずーーーっ

    あ゛ーーーーっ!!

    ・・ということで
    今日は最悪な一日となってしまいました。

    でも もう どうにもならないことは
    考えても仕方ないので 前に進むしかありません。
    気持ちを切り替えていかなくては・・・。

    これが仕事だったら始末書ものです。
    仕事じゃなくてよかったと思うようにします。とほほ。

    もう ぼんやりとしてるからこんなことになったんだと思います。

    明日からの仕事は さらに石橋を叩くつもりで
    慎重に動かなくては・・。
    最近は仕事がとても難しいので
    それでなくても神経をすり減らして
    ものすごく気をつけています。

    なんかもう こんな自分で 自信がなくなっていく~っ。

    今日は気を取り直して レースを仕上げました。
    花モチーフのドイリーです。

    少し フリマに出してみようと思っています。
    売れないんですけど とりあえず自分の作品を並べてみることが出来ます。

    お店屋さんごっこみたいなものです。

    なんかもう 今日は考えると具合が悪くなりそうだから
    レース編みの作品があって救われました。

    もっとしっかりとしなくてはいけません。
    そのことを強く今日は思いました。
    id_7198413721.jpg
    id_7198412982.jpg

    うっ、と来た。

    さて徳佐のリンゴ狩りに行った後は
    主人が津和野の太皷谷稲成神社に行きたいというので
    お参りに行きました。
    鳥居に囲まれた石段をはぁはぁ言いながら歩いたのですが
    お参りした後はさすがに清々しい気分でした。
    id_7190271181.jpg
    そして神社から降りて 歩いていると
    鉄橋の周りにたくさんの人がカメラを持って待ち構えています。
    これは大変だ~と 私もとりあえずスマホのカメラを構えて待つことにしました。

    すると幸運にもSL山口号が見えてきました~~っ
    おーーーっラッキーーーっ!!
    id_7190270571.jpg
    ものすごい大きな汽笛が鳴って びーーっくりしました。

    その汽笛の音というのが 魂を揺さぶられる、というのでしょうか。
    ううっ!!・・と 不覚にも 胸が詰まったのですが
    これだから やっぱり人気があるのだと思います。
    心の叫びのような汽笛です。

    id_7190269911.jpg
    そしてアニメ映画で観た 銀河鉄道999のシーンと重なりました。
    このまま空に飛んで行きそうな迫力でした。

    人は生まれて死んで行くまで
    長い長い人生という旅をしますが
    自分の意志に関係なく 何かに導かれ
    さぁ 乗りなさい、と 背中を押され
    旅するものだと思います。

    運命を感じるような
    はっ、とするような日常は
    もうないけれど

    ささやかでも 穏やかな日常があることに
    感謝しなくてはならないと
    気づかされる日々です。
    id_7190269351.jpg

    今年もリンゴ狩り

    id_7190279632.jpg
     今年も行ってまいりました。リンゴ狩り。
    毎年行くようになりました。
    わが家は最近 季節ごとに行く先が決まってきており、
    恒例の行事となりました。

    どれだけリンゴ狩りが好きなんだ、っていう話なんですけど
    りんご狩りは爽やかでフレッシュなリンゴがいただけるので
    とても楽しいです。
    id_7190280921.jpg
    まだ始まったばかりなので
    秋映えという種類のリンゴで
    少し果実が固く 酸っぱいのです。

    昔、リンゴを食べると歯茎から血が出ませんか?
    というコマーシャルがありましたけど
    リンゴを食べながら そのコマーシャルの言葉が
    ずっと頭に浮かびました。
    シャキッとして甘酸っぱいリンゴでした。

    リンゴと空を
    下から見上げるのが
    また とっても気持ちいいです。

    この景色が毎年見たいんだなぁ、なんて思いました。
    id_7190280341.jpg

    映画「記憶にございません!」

    この映画が公開されることを
    楽しみにしていました。
    三谷幸喜さんの作品は とにかく面白いので
    観たいと思っていました。

    今か今かと 待っていましたがついに昨日公開されましたので
    主人と行ってまいりました。

    だってあなた
    面白いじゃありませんか。

    都合の悪いことには「記憶にございません!」と
    逃げていた人が
    ほんとうに記憶を失ってしまうなんて~(笑)

    今回は中井貴一さんが主役ですが
    いつも上品な方が
    「だからうるせぇなぁ~もうっ!記憶にねぇんだっ!!」
    「このクソ野郎が~~っ!しゃーーーっ!!」
    と叫ぶところなど もうめちゃめちゃ面白すぎて
    何度でも見たいっ(笑)

    なんていうかすがすがしささえあり
    スカーーーっとします。
    日頃のうっぷんが晴れるような爽快さです。(笑)

    もっと悪態をついてほしかったです~~っ(笑)

    出演された俳優陣の顔ぶれも豪華でしたが
    私としては 小池栄子さんの演技がツボにはまったというか
    なかなか 素敵な役者さんだと 今回気づかされました。
    笑いのセンスがおありです。

    先日 坂上さんの番組で
    中井貴一さんのインタビューをされていて
    それを見たのですが
    早くにお父さまが亡くなられて
    まったくお父さまの記憶がないわけですから
    ご苦労されて来られた方なのだなぁと思いました。

    けれどきっとお父さまは 自分の中にいるということを
    気づいていらっしゃることでしょう。

    この映画は 一度観ただけでは足りない気がします。

    なかなか生活の中で
    笑うことも少ないのでこのような映画があると
    なんだか救われます。

    もっともっと 
    笑わなくちゃね。


    id_7180813591.jpg
    急に思い立って行ったので
    6時20分からの上映に滑り込みといった感じでした。
    映画のあとで お食事をいただきました。

    赤にすがる。

    この夏は バテバテになってしまいまして
    9月に入り 待ちに待った秋だと思ったけれど
    日々酷暑が続き さらにバテてしまいました。

    とにかく仕事が 
    間違いがあってはならない、
    ミスをしてはならない、・・・と
    慎重に慎重にを心がけるのだけれど
    人もいないし、
    こんなに厳しいと 段々と自信がなくなってきます。
    日々頑張ってはいますが
    あとはもう、何かに守ってもらうしかない、
    と思うわけです。

    とにかく最近は
    石橋を叩くように確認しつつ慎重に動いています。

    そして私の経験上、
    赤を身に着けると ミスもなく、 
    穏やかに終われるものですから
    仕事をするときは赤を身につけるようになりました。
    私の場合、不思議と効果絶大です。

    で、気がつけば、身の回りが
    どんどん赤くなっていきます。(;>_<;)

    最近ではハンカチでさえ赤です。

    どれだけ赤にすがっているんだ~っ!
    自分でも突っ込みを入れたくなります。

    最近も赤いフェイラーのハンカチを仕事用に買いました。

    仕事以外は、白が重宝するので
    白を買うことが多いです。

    最近は、仕事のときは
    スイッチを入れて
    見えないところまで赤で固めて
    気合いを入れて出ていくようにしています。

    いつまで頑張れますやら。
    やれやれ~

     今年も行ってきました。

    昨日は周南文化会館で
    ドラゴンクエストコンサートがあったので行ってきました。
    前回は2018年の1月にあったのでした。
    つい先日のような気持ちですが
    1年半以上経っていたんだなぁ~っ。

    今回も次男がチケットを買ってくれまして
    息子と二人で行ってきました。
    A席ですから 二階席でしたが
    どの楽器が どこを吹いているのか・・・ということが
    よくわかって それはそれでよかったです。
    でも 二階席は遠いな~~、というのが率直な感想ですが
    息子が買ってくれたのだから 文句を言ったらバチが当たります(笑)

    最近息子は アニメの影響で
    クラッシックを普段から聴くようになりまして
    ショパンとかベートーベンの楽曲を聴いているものですから
    どうしたのかしら~とびっくりするのですが
    耳も肥えてきたようです。

    ドラクエは 夜も寝ないでやっていた時期もありまして
    ほんとうにハマっていた時期もありますので
    音楽を聴いても 懐かしくてたまらないです。
    あと トルネコの大冒険も ほんとうにおもしろかったのですが
    あの音楽を聴くとうれしくなります。
    そういう 懐かしくてうれしい音楽がいっぱいでした。

    ま、何かしらいつもハマりがちな人生でしたけれど、
    色々と気が済むまでやったので
    さすがにバランス感覚は養われました。

    でコンサートの話に戻りますけれど
    やっぱりプロの演奏は 音が豊かで
    美しいです。

    それぞれの楽器の良さが生きてました。
    そして美しく調和していました。

    これでも 中学生の時は吹奏楽部でした。
    あの楽しさは 今でも忘れられません。

    はぁ~~っ
    やっぱりコンサートっていいなぁ~~っ

    お金があったら クラッシックから歌謡曲まで
    全部行きたいんだけどなぁ~~っ
    なかなか・・・。

    心を豊かにして
    人生を潤すものは芸術です。

    これからは芸術の秋にしたいと思います。
    id_7139436611.jpg
    周南文化会館は とても良いホールだと思います。
    id_7139434981.jpg
    こちらが今回のコンサートのポスター。
    また 来られたら行きたいです!!

    一度も入らなかった。

    7月の半ば、私が不在の時に
    牛乳の宅販業者の方が来られて、
    商品のお試し品を 主人が受け取ってしまいました。

    私ならば 買う気がない時は始めから受け取らないのだけれど・・・
    と思いながら 飲んでみると とても身体に良さそうだと思いました。
    なにせ健康食品大好きな自分なので
    セサミンと コラーゲンと が入ったものを二種類取ってみようと思い
    後日来られた営業の人に そのことを伝えると
    とても喜んでくださり、
    「すごくいい商品なんです、
    金曜日に このボックスに入れますから」、と
    宅配用のボックスを置いて帰られました。

    その次の週の金曜日、ちょっと楽しみにして
    ボックスを開けてみると・・・入ってない~。
    そっか、8月からなんだろうな~。

    そう思い、8月に入ってからの 金曜日、
    開けても、
    開けても、
    開けても、
    開けても・・・・ 
    何も入らなかった~~っ。

    さすがに嫌になりました。(涙)

    そういえば 契約の書面も もらわなかったし
    きっと 私の勘違いだったのかもしれませんが
    だったらこのボックスは 何故にここにあるんだ~っ!!

    一か月もあれば いつか思い出してもらえるだろうと思っていました。
    だけど ずっと忘れられたままだった~~
    かなしいーーーっ。

    ということで 今日は私、 その販売店にハガキを書いて出しました。
    一度も入りませんでしたので 箱を引き取りに来てください、
    今後は お声掛けくださいませんようにお願い申し上げます、と。

    (;д;)

    ま、こういうこともあるさ(泣)
    お金も使わずに済んでよかったんだわ。

    ドンマイドンマイ~~っ!!

    最近は メダカの飼育に悪戦苦闘しています。
    勉強不足で メダカが減ってしまって ショックと反省の毎日。
    もう絶対長生きさせたいから どうしたらいいか日々試行錯誤しています。

    誰かコツを知っていらっしゃいましたら
    教えてください~~っ。

    毎日メダカが気になって仕方ありません。
    id_7059811931.jpg
    買ってきたのは8月13日。
    結局何も入らなかった牛乳屋さんのボックスの上に置いてパチリ。
    id_71022139011.jpg
    下に何も敷いていないのが悪いのかも、と
    石を敷いてみました。
    水がきれいになる石も買ってきて入れました。
    id_7133200171.jpg
    そして今日は 水中で育つ植物を赤玉土に植えて
    入れてみました。
    もう大変~~っ。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    08 | 2019/09 | 10
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 - - - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    3393位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    416位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: