2019.03.31
今年も錦帯橋の桜
今年も行ってまいりました。
桜が咲くと
錦帯橋に行こうと決めています。
今年の桜は今年限りだからです。
こちらの方はまだそんなに咲いていないので
少しはやいかな、と思って行ってみたのですが
もう十分にきれいでした。

朝10時前に着いたので
まだ人もそんなにいなくて
ゆったりとながめられました。



いつものように ムサシでソフトクリームを食べて
桜をながめながら散策しました。
陽も射して お天気もまずまずでした。

先日岩国寿司がテレビで話題になっていましたので
岩国寿司を食べて帰ろうと思い
草月庵というところで昼食をいだきました。
郷土料理というか創作料理で
普段食べることがないような料理でした。
デザートは杏仁かと思いきや
酒粕のお味がして驚きました。
創業150周年だそうです。

帰るときには 錦帯橋に向かう車が
何キロも大渋滞になっていました。
早く行って大正解でした。
今年も錦帯橋の桜を見れたので
また一年 がんばろうと思います。
桜が咲くと
錦帯橋に行こうと決めています。
今年の桜は今年限りだからです。
こちらの方はまだそんなに咲いていないので
少しはやいかな、と思って行ってみたのですが
もう十分にきれいでした。

朝10時前に着いたので
まだ人もそんなにいなくて
ゆったりとながめられました。



いつものように ムサシでソフトクリームを食べて
桜をながめながら散策しました。
陽も射して お天気もまずまずでした。

先日岩国寿司がテレビで話題になっていましたので
岩国寿司を食べて帰ろうと思い
草月庵というところで昼食をいだきました。
郷土料理というか創作料理で
普段食べることがないような料理でした。
デザートは杏仁かと思いきや
酒粕のお味がして驚きました。
創業150周年だそうです。

帰るときには 錦帯橋に向かう車が
何キロも大渋滞になっていました。
早く行って大正解でした。
今年も錦帯橋の桜を見れたので
また一年 がんばろうと思います。
スポンサーサイト
2019.03.29
意欲だけはある。
春が来ると
私は 季節の草木と一体化してしまいたいほど
休みたい気持ちでいっぱいになるのですが
人生のうちで
多分 子供の頃に のんびりゆったり
休んでばかりいたせいか
この年になると
やたらと忙しくなってしまいました。
そして
有難いことに
淋しいとか
今日は何をしよう・・・とか
考えることがなく
もうやりたいことがいっぱいあって
一人の時間は
楽しい楽しい~~っ・・・と
心が喜ぶくらい充実していますので
感謝しなくてはなりません。
それから
ずっと学べることもあり
人間 なかなか成長できないことも痛感しますが
続けていれば 少しでも前進していると思いますし
ほんの少しでも成長できているのでは、と思い
真面目に取り組んでいます。
今週の日舞のお稽古では
押しながら前に出る、ということが
まだちゃんとできていない、ということを指摘されました。
普通に歩いてはいけないのですが
なかなか難しいです。
教えていただいたことは 常に意識して
少しでも高みを目指したいと思います。
水曜日は生け花でした。
沢山の方と一緒に
楽しくお花をいけることが出来ました。

私は 季節の草木と一体化してしまいたいほど
休みたい気持ちでいっぱいになるのですが
人生のうちで
多分 子供の頃に のんびりゆったり
休んでばかりいたせいか
この年になると
やたらと忙しくなってしまいました。
そして
有難いことに
淋しいとか
今日は何をしよう・・・とか
考えることがなく
もうやりたいことがいっぱいあって
一人の時間は
楽しい楽しい~~っ・・・と
心が喜ぶくらい充実していますので
感謝しなくてはなりません。
それから
ずっと学べることもあり
人間 なかなか成長できないことも痛感しますが
続けていれば 少しでも前進していると思いますし
ほんの少しでも成長できているのでは、と思い
真面目に取り組んでいます。
今週の日舞のお稽古では
押しながら前に出る、ということが
まだちゃんとできていない、ということを指摘されました。
普通に歩いてはいけないのですが
なかなか難しいです。
教えていただいたことは 常に意識して
少しでも高みを目指したいと思います。
水曜日は生け花でした。
沢山の方と一緒に
楽しくお花をいけることが出来ました。

2019.03.28
紫色の幅。
前回 注文したフラワーアレンジが
自分が求めていたイメージにドンピシャだったので
また 紫色で アレンジを注文しました。
私としては紫と言ったら 紫色だと思っていましたが
注文の仕方によって 変わるということを勉強しました。
前回は紫色で「明るい」をしたのですが
今回は紫色で「華やか」と クリックしてしました。
こんなに変わるのだなぁ~~っ。
とても華やかで春らしいアレンジです。
確かに華やかを絵に描いたらこんな感じになるんだなぁ~。
春だものな~~っ。
なんと 紫色のムスカリが入っていました。
ムスカリ?!
この意外性がたまりません。
思った色のイメージとは違いましたけれど
とても華やかでパワーのあるアレンジでした。
また 機会があればお願いしたいと思っています。

自分が求めていたイメージにドンピシャだったので
また 紫色で アレンジを注文しました。
私としては紫と言ったら 紫色だと思っていましたが
注文の仕方によって 変わるということを勉強しました。
前回は紫色で「明るい」をしたのですが
今回は紫色で「華やか」と クリックしてしました。
こんなに変わるのだなぁ~~っ。
とても華やかで春らしいアレンジです。
確かに華やかを絵に描いたらこんな感じになるんだなぁ~。
春だものな~~っ。
なんと 紫色のムスカリが入っていました。
ムスカリ?!
この意外性がたまりません。
思った色のイメージとは違いましたけれど
とても華やかでパワーのあるアレンジでした。
また 機会があればお願いしたいと思っています。

2019.03.25
思いがけず桜の花。
2019.03.19
気持ちだけは前向き。
誕生日が来て
沢山の人に 大きなパワーをいただき
今、とても前向きな気持ちになっています。
「おめでとう」という温かいパワーは
この心と身体に大きな力となりました。
感謝です。
真面目に・・・とは ずっと思ってきましたが
現状維持でよい、
平和が一番なのだから・・・と
本気で頑張ることをしてきませんでした。
いや 頑張ることが怖かったのかもしれません。
頑張りすぎると
暴走したり爆走したりして 困るからです。
でも 年を重ねましたし
最近は淡々と動くことができるようになりまして
そろそろ 本気で頑張ってみるのも良いのでは・・と
今年は思うようになりました。
だけど 本気で頑張ることを 少し忘れましたので
いざとなると なんか頑張れそうにない・・
みたいな雰囲気になってしまうのですが(´Д`*)
いえいえ マジでわたし、
今年はがんばります~~~っ。
来年からは 大殺界に入るので
今年しかありませんっ!!
今年は本気を出すことにしましたっ
ここで宣言しておかないと
つい ぼーーっとして
もういいや~と 気持ちがしぼむので
書いておくことにしますっ。
今年は特に芸術面に力を入れたいと思います。
学びながら成長していきますっ!

今回の生け花は シックな色合いですが
なかなか良いと思います(* ´ ▽ ` *)
沢山の人に 大きなパワーをいただき
今、とても前向きな気持ちになっています。
「おめでとう」という温かいパワーは
この心と身体に大きな力となりました。
感謝です。
真面目に・・・とは ずっと思ってきましたが
現状維持でよい、
平和が一番なのだから・・・と
本気で頑張ることをしてきませんでした。
いや 頑張ることが怖かったのかもしれません。
頑張りすぎると
暴走したり爆走したりして 困るからです。
でも 年を重ねましたし
最近は淡々と動くことができるようになりまして
そろそろ 本気で頑張ってみるのも良いのでは・・と
今年は思うようになりました。
だけど 本気で頑張ることを 少し忘れましたので
いざとなると なんか頑張れそうにない・・
みたいな雰囲気になってしまうのですが(´Д`*)
いえいえ マジでわたし、
今年はがんばります~~~っ。
来年からは 大殺界に入るので
今年しかありませんっ!!
今年は本気を出すことにしましたっ
ここで宣言しておかないと
つい ぼーーっとして
もういいや~と 気持ちがしぼむので
書いておくことにしますっ。
今年は特に芸術面に力を入れたいと思います。
学びながら成長していきますっ!

今回の生け花は シックな色合いですが
なかなか良いと思います(* ´ ▽ ` *)
2019.03.18
花は咲く。
2019.03.16
そしてまたお誕生日
おかげさまで またひとつ
年を重ねることとなりました。
大きな病気もせず
この年まで元気に生きてこれたこと、
それだけで 十分に幸せなことだと思っています。
だからこそ 気づかないこともいっぱいあると思います。
もともとがおめでたい人間なのだと思います。
今そのことを振り返ります。
人生
出逢うべくして人と出逢っています。
どれも 自分にとって 必要で 必然的な出逢いであったと
私は信じます。
だからこそ これからの人生
真面目に誠実に生きて行かなくてはならないと思うのです。
そして今年は 56の年になりました。
もう 悪いことが起こる気がしません。
無敵かな(笑)
これまで まず真面目に几帳面にということを
考えて生きてきましたが
これからは 芸術面を磨く、
ということを意識しながら
前に進みたいと思います。
さらに学び 精進していきたいです。
誕生日を前に 宇佐神宮にもお参りできました。
宇佐神宮には 自分が行きたいとお願いして行ったのではなく
主人が 宇佐神宮に行こうか?と言ってくれたので行けました。
私はこれまでのことを振り返って
内心思っているんですけど
宇佐神宮にお参りするときは
人生の転機なのではないかなぁ、と。
だから この一年は 変えていく意識を持つべきだと思ってます。
毎日 仕事に行って家事をして・・・・
もうそれでいいや、と
どこか諦めたり
満足したり
ヒイヒイ言ってる場合ではない、と
気づかされました。
だって・・・・56の年になったのですから。
今年は 芸事もそうですが
きれいな物を作り 育て
きれいなものに囲まれて
みなさまにも見ていただける一年にしたいと思います。
見守ってくださる方々の優しさには
私はいつも感謝しております。
未熟ですが 常に感じております。
この一年もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらは自分で挿したアレンジです。

こちらは近くで
毎年この時期になると咲く
菜の花と桜です。

お誕生日の日の夕日は とてもきれいで
思わず走りました。

この季節は家の前の道路の
真っすぐ先に日が落ちます。
家の前からでも夕陽がきれいに見えるのは
お誕生日だからサービスなのかな(笑)
年を重ねることとなりました。
大きな病気もせず
この年まで元気に生きてこれたこと、
それだけで 十分に幸せなことだと思っています。
だからこそ 気づかないこともいっぱいあると思います。
もともとがおめでたい人間なのだと思います。
今そのことを振り返ります。
人生
出逢うべくして人と出逢っています。
どれも 自分にとって 必要で 必然的な出逢いであったと
私は信じます。
だからこそ これからの人生
真面目に誠実に生きて行かなくてはならないと思うのです。
そして今年は 56の年になりました。
もう 悪いことが起こる気がしません。
無敵かな(笑)
これまで まず真面目に几帳面にということを
考えて生きてきましたが
これからは 芸術面を磨く、
ということを意識しながら
前に進みたいと思います。
さらに学び 精進していきたいです。
誕生日を前に 宇佐神宮にもお参りできました。
宇佐神宮には 自分が行きたいとお願いして行ったのではなく
主人が 宇佐神宮に行こうか?と言ってくれたので行けました。
私はこれまでのことを振り返って
内心思っているんですけど
宇佐神宮にお参りするときは
人生の転機なのではないかなぁ、と。
だから この一年は 変えていく意識を持つべきだと思ってます。
毎日 仕事に行って家事をして・・・・
もうそれでいいや、と
どこか諦めたり
満足したり
ヒイヒイ言ってる場合ではない、と
気づかされました。
だって・・・・56の年になったのですから。
今年は 芸事もそうですが
きれいな物を作り 育て
きれいなものに囲まれて
みなさまにも見ていただける一年にしたいと思います。
見守ってくださる方々の優しさには
私はいつも感謝しております。
未熟ですが 常に感じております。
この一年もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらは自分で挿したアレンジです。

こちらは近くで
毎年この時期になると咲く
菜の花と桜です。

お誕生日の日の夕日は とてもきれいで
思わず走りました。

この季節は家の前の道路の
真っすぐ先に日が落ちます。
家の前からでも夕陽がきれいに見えるのは
お誕生日だからサービスなのかな(笑)
2019.03.14
気持ちと重なる。
2019.03.11
宇佐神宮へ。
去年 義父が亡くなったので
初詣も行っておらず
いったい いつからお参りして良いのだろう・・と
思いつつ 日々が過ぎて行きました。
先日調べてみると 50日過ぎたら
お参りしても良いと書いてあるのを見て
もうお参りして大丈夫なんだ~、と 安心しました。
去年国東半島を旅行した時は
宇佐神宮には お参りできませんでしたので
そのことを残念に思っていましたら
主人が お参りに行ってみよう、と
一泊旅行を企画してくれました。
それで先週の土曜日に
氏神さまである早長八幡宮にお参りに行きました。
物事には順番がありますから
まずは氏神さまに参らなくては、と思いました。
そして今年初めてのおみくじを引きました。
「小吉」でした。
昨日は14時まで仕事をして
それから大分に向かいました。
主人が 中津のルートインを予約してくれてました。
私の住んでいる光より 若い人がいますし
街だと思いました。
居酒屋にも入って 牡蛎などをいただきました。
そして今日は 朝から宇佐神宮へ。
宇佐神宮は 八幡総本宮、とのことです。
初めてお参りしたときは まったくそういうことも知らなかったのですが
お参りしたあとで なにか 救いがあったように感じたのです。
ご利益があった、とすごく感じたものですから
あの近くを通ると どうしてもお参りしたくなります。
今回びっくりしたことがありました。
先週 早長八幡宮で 引いたおみくじと
今回 宇佐神宮で引いたおみくじが
まったく同じ、だったんです。
最初は 「また 小吉だ~」、と思って
開いて読んでいると あれ?なんか読んだことがある・・・
裏も読んでみると
あーー 先週引いたおみくじと同じ~~っ!!
みたいな感じで。
先週引いたおみくじは 境内に結わえて帰りましたが
番号は第42番だったのをしっかり見てました。
宇佐神宮で引いたおみくじの番号も・・・第42番でした。
うそでしょ~~っ
もう びっくり~~。おんなじだーーーーっ。
早長では お金を入れると 一つ出てくる箱型の分で
宇佐では お賽銭箱にいれたら
山のようなおみくじの中に手を入れて
一つ掴んで出す、というような選び方でした。
これは よほど この内容を私に伝えたかったのでは・・・と
こわくなりました。
こんなことってあるんだ~~っ。
なので 今回は 境内に結わえずに
持って帰ってきました。
去年も一昨年も大吉だったので
今年も大吉を引きたかったのですが
今年は 無理でした。
ちなみに主人が引いたのは「吉」でした。
主人が
神様が宇佐神宮まで来なくても
早長八幡宮に来れば良い、って言われているんだろう、と
言いましたが
そういうメッセージかもしれないと思いました。
神様の前で 宣言したことは
きちんとこれから やっていかねば、と思います。
いろいろと気づきの多いこの頃ですが
またこれから しっかりとがんばります。




宇佐神宮

早長八幡宮
初詣も行っておらず
いったい いつからお参りして良いのだろう・・と
思いつつ 日々が過ぎて行きました。
先日調べてみると 50日過ぎたら
お参りしても良いと書いてあるのを見て
もうお参りして大丈夫なんだ~、と 安心しました。
去年国東半島を旅行した時は
宇佐神宮には お参りできませんでしたので
そのことを残念に思っていましたら
主人が お参りに行ってみよう、と
一泊旅行を企画してくれました。
それで先週の土曜日に
氏神さまである早長八幡宮にお参りに行きました。
物事には順番がありますから
まずは氏神さまに参らなくては、と思いました。
そして今年初めてのおみくじを引きました。
「小吉」でした。
昨日は14時まで仕事をして
それから大分に向かいました。
主人が 中津のルートインを予約してくれてました。
私の住んでいる光より 若い人がいますし
街だと思いました。
居酒屋にも入って 牡蛎などをいただきました。
そして今日は 朝から宇佐神宮へ。
宇佐神宮は 八幡総本宮、とのことです。
初めてお参りしたときは まったくそういうことも知らなかったのですが
お参りしたあとで なにか 救いがあったように感じたのです。
ご利益があった、とすごく感じたものですから
あの近くを通ると どうしてもお参りしたくなります。
今回びっくりしたことがありました。
先週 早長八幡宮で 引いたおみくじと
今回 宇佐神宮で引いたおみくじが
まったく同じ、だったんです。
最初は 「また 小吉だ~」、と思って
開いて読んでいると あれ?なんか読んだことがある・・・
裏も読んでみると
あーー 先週引いたおみくじと同じ~~っ!!
みたいな感じで。
先週引いたおみくじは 境内に結わえて帰りましたが
番号は第42番だったのをしっかり見てました。
宇佐神宮で引いたおみくじの番号も・・・第42番でした。
うそでしょ~~っ
もう びっくり~~。おんなじだーーーーっ。
早長では お金を入れると 一つ出てくる箱型の分で
宇佐では お賽銭箱にいれたら
山のようなおみくじの中に手を入れて
一つ掴んで出す、というような選び方でした。
これは よほど この内容を私に伝えたかったのでは・・・と
こわくなりました。
こんなことってあるんだ~~っ。
なので 今回は 境内に結わえずに
持って帰ってきました。
去年も一昨年も大吉だったので
今年も大吉を引きたかったのですが
今年は 無理でした。
ちなみに主人が引いたのは「吉」でした。
主人が
神様が宇佐神宮まで来なくても
早長八幡宮に来れば良い、って言われているんだろう、と
言いましたが
そういうメッセージかもしれないと思いました。
神様の前で 宣言したことは
きちんとこれから やっていかねば、と思います。
いろいろと気づきの多いこの頃ですが
またこれから しっかりとがんばります。




宇佐神宮

早長八幡宮
2019.03.05
軌道修正
2019.03.03
お友達になった。
もう一週間くらい 咳と鼻水で
かなり不調なのですが
この冬 これまで一度も風邪をひいてこなかったので
まぁ一度くらいは 風邪もひいておこう・・・みたいな感じです。
昨日はお休みでしたが
庭の草が気になって 草取りをしていると
ジョウビタキが近くに来て
私の手元を一生懸命見ていました。
私はなにしろ鳥が好きなので
ジョウビタキに話しかけたりして
鳥との時間を楽しみました。
すごく近くまで来るので
人懐っこいジョウビタキです。
ジョウビタキは 渡り鳥だそうで
もうすぐ大陸のほうに 飛んでいくのでしょうけれど
そんなことを思うと よく来てくれたね~、って
愛おしく感じられます。
五郎さんの「少女よ」の世界です。
ジョウビタキは冬鳥で もうすぐ中国の方に飛んで行ってしまうみたいです。
そしてこちらでは 一羽で行動するようです。
一人ぽっちでも大丈夫なんだね。
強いのね。おりこうさん。
そういえば この冬、前から庭に来ていたことを思い出しました。
どうも私の声を覚えているような感じさえしました。
昨日草取りをしていて
ジョウビタキが飛んできたので見ていたら
うちの南天の実をくわえており、
私の目の前でパクッと食べていました。
わが家に南天の実があって良かったわっ。
大丈夫っ。もう少し実がある!!
全部食べていいからね。
お腹いっぱい食べて 体力つけて
飛び立ってね。
そしてまた 帰ってきてくれるとうれしいな。
夕方 我が家の梅の木に メジロのつがいが蜜を吸いに来たので
これは写真をとらなければーーっ、と
カメラを持って走って出たところ
もう去ったあとでした。
「あ~~残念~~っ」と声を上げて
残念がっていたらところ
ジョウビタキが飛んできました。
多分 声が聞こえたので来てくれたのねっ。
もしかして お別れを言いに来たのかな?
きっとそうなのね。
しっかりとアップで写真が撮れました。
まんまるくて かわいいっ。
そうだなぁ~
名前をつけてあげなくっちゃね。
うーん
ジョウビタキの「ジョー君」なんてどう?(笑)
なんか楽しい~~~っ。
また 帰ってくるのよ~~っ!


かなり不調なのですが
この冬 これまで一度も風邪をひいてこなかったので
まぁ一度くらいは 風邪もひいておこう・・・みたいな感じです。
昨日はお休みでしたが
庭の草が気になって 草取りをしていると
ジョウビタキが近くに来て
私の手元を一生懸命見ていました。
私はなにしろ鳥が好きなので
ジョウビタキに話しかけたりして
鳥との時間を楽しみました。
すごく近くまで来るので
人懐っこいジョウビタキです。
ジョウビタキは 渡り鳥だそうで
もうすぐ大陸のほうに 飛んでいくのでしょうけれど
そんなことを思うと よく来てくれたね~、って
愛おしく感じられます。
五郎さんの「少女よ」の世界です。
ジョウビタキは冬鳥で もうすぐ中国の方に飛んで行ってしまうみたいです。
そしてこちらでは 一羽で行動するようです。
一人ぽっちでも大丈夫なんだね。
強いのね。おりこうさん。
そういえば この冬、前から庭に来ていたことを思い出しました。
どうも私の声を覚えているような感じさえしました。
昨日草取りをしていて
ジョウビタキが飛んできたので見ていたら
うちの南天の実をくわえており、
私の目の前でパクッと食べていました。
わが家に南天の実があって良かったわっ。
大丈夫っ。もう少し実がある!!
全部食べていいからね。
お腹いっぱい食べて 体力つけて
飛び立ってね。
そしてまた 帰ってきてくれるとうれしいな。
夕方 我が家の梅の木に メジロのつがいが蜜を吸いに来たので
これは写真をとらなければーーっ、と
カメラを持って走って出たところ
もう去ったあとでした。
「あ~~残念~~っ」と声を上げて
残念がっていたらところ
ジョウビタキが飛んできました。
多分 声が聞こえたので来てくれたのねっ。
もしかして お別れを言いに来たのかな?
きっとそうなのね。
しっかりとアップで写真が撮れました。
まんまるくて かわいいっ。
そうだなぁ~
名前をつけてあげなくっちゃね。
うーん
ジョウビタキの「ジョー君」なんてどう?(笑)
なんか楽しい~~~っ。
また 帰ってくるのよ~~っ!


2019.03.01
ジョイントコンサート in 広島。
2月26日の広島での
ナオコさんと五郎さんのジョイントに行ってまいりました。
…
私のように地方に住み
コンサートに なかなか飛び出していけない方も
いらっしゃることと思います。
私もその中のひとりなのですけれど。
けれど人生は一度限り。
読んでくださる方の背中を押せると
嬉しいと思いました。
こちらには 私の掲示板に書きましたことを抜粋して
アップすることにいたします。
2019/02/27 (Wed)
昨日は 広島であった 五郎さんとナオコさんの
ジョイントコンサートに行ってきました。
私は お二人のジョイントコンサートは
2012年12月16日の大阪新歌舞伎座以来でしたので
久々だったのですが
変わりなく楽しいステージでした。
沢山の人が来られるか心配だったのですが
1時半にもなると ものすごい人があふれてきて
ほんとうに安心しましたっ。
なかなか開場しなかったので外まで列ができて
沢山の人が待ってらっしゃいましたが
みなさん穏やかでした。
私から見ると 地元の人がほとんどだったような気がしました。
それと 仕事をしている方は夜の部に来られるでしょうから
昼の部は年齢層としては 上の方の方がおおかったように思います。
私は 今回は ほんとうは 一人で昼と晩と観たかったのですが
一人で羽根を伸ばして遅く帰ると
ダーリンの機嫌が心配で 楽しめなくなるので
今回は次男を道連れにして 昼の部だけを取りました。
チケットに2列目と書いてあったのですが
前に席はなく 実質一番前の席でした。
ナオコさんは真っ赤なドレス、五郎さんは
キラキラのシルバーのスーツで 派手派手でした~~っ
でも派手派手も新鮮で良いなぁと思いました。
お二人ともさすがスターですね。
幕が上がると、一瞬にして華やかです。
一部は二人の掛け合いも楽しい漫才のようなステージ、
昭和の歌謡曲を存分に聞かせていただけました。
五郎さんのテンションは高く
ナオコさんが歌われているときは 右に左に激しく?ダンスを踊られ
時に歌の邪魔をされ・・・
ツッコミも鋭く ナオコさんもタジタジでしたが
お二人ならではの 笑いを究めたステージでした。
五郎さんはナオコさんだけでなく
途中で席を立つお客さんにもツッコミを入れられてました(笑)
15分の休憩をはさんで 一人一人の持ち時間があり
それぞれが語られ 自分のヒット曲や
想いのこもった歌を披露されました。
五郎さんは 広島は秀樹さんの地元、ということもあり
会場のみなさんに問いかけられるように
秀樹さんのことを話されていましたが
地元の人は 秀樹さんの若き日々のことも
きっとよくご存じなんだなぁ~、と
反応を見て思いました。
秀樹さんのご家族とのエピソードも
いっぱい話してくださり
へえ~~っ そうだったんだ 知らなかった~、
というようなことも話してくださいました。
なんてったって 広島は秀樹さんの故郷ですからね。
ちょっとは多く話してくださらなければね~(笑)
今回 ご自分のご病気について
そんなに語られないのでは、と思っていたのですが
五郎さんは ちゃんと語られていました。
経緯やエピソードなど色々と話してくださったことは
私としては 少し意外だったのですが
ほんとうに初期の発見で 無事に治療できたのだと思えましたし
みなさんも安心されたのではと思います。
そして私は・・・・
いつもは歌を歌っていただけることが
何よりうれしいことですけれど
今回は 正直もう 元気な姿を拝見できただけで
もうそれだけで十分だと思いました。
元気でいてくださるだけで
もう十分だと思いました。
声は いつも通りとてもよく出ていました。
手術したのにあんなに声を出してもいいのでしょうか、と
逆に怖くなるくらい 豊かな声量でした。
あれほどパワフルなステージを一日2回、
今日は岡山でも二回こなされていると思うと
胸が詰まります。
ナオコさんも すてきなドレスを着ていらっしゃいましたが
薄い衣装で露出が多くて なんていうか 寒かったでしょうに
さすがプロですよね~。
ナオコさんが 五郎ちゃんのことをどうかよろしくお願いします、といわれ
自分はテキトウにやって行けますんで・・・みたいなことを言われ
笑いをとっていらっしゃいましたけれど
やさしさが滲んでいました。
10年ジョイントをやってきたけれど
彼は 神経質で難しいんです、私だから10年やってこれたと思っています、と
ほぼ本音のような(笑)話しもされていました。
貴重な打ち明け話もありましたが
お二人には 特別な絆があることを
知ることができました。
そして ヒット曲をいっぱい持っていらっしゃるお二人ですから
次は あまり人の歌は歌わなくていいから
ご自分のヒット曲だけでも良いかなぁ~、とも思いました。
温かいコンサートでした。
五郎さんの元気な姿を見ただけで
ファンは泣きますよね。
出て来られただけで泣けました。
それから 私はこれまで 長崎では立見席とか
益田の公開録音では 二階席の一番後ろの方とか
ほんとうに 豆粒五郎さんを何度も観てきましたけれど
今回は 目の前に五郎さんがいらっしゃるではありませんか!
ほんとうにG SIDE CLUB には感謝しなくてはなりません。
有難いことです。
今回 とにかく拍手だけは 一生懸命ちゃんとしようと思いました。
息子にもとにかく 拍手だけはちゃんとしてねっ、って
最初に打ち合わせをして 会場に入りました。
拍手では みんなを引っ張るくらいの鼻息で
一生懸命 手をたたきました。
会場のみなさんも ちゃんと拍手をしてくださっていましたが
なにしろ弱々しい?拍手のように聞こえました。
年齢的なことは やっぱり大きいと思います。
ですから 五郎さんには お気を悪くされないで
また広島にいらしていただきたいと思います。
しかし ここぞの アンコールは みなさん頑張られていました。
ものすごく頑張って拍手されたんだと感じます!
よかった~ アンコールがあって~~~っ、って
思いましたもん。(* ´ ▽ ` *)
感謝!!
秀樹さんのご家族への想いが 男らしくてさすがだと思い
ここだ!! と思いまして 思いっきり拍手をしたところ
「いや、そうじゃなくて・・・・」と
思いがけず五郎さんが こちらの方向を向いておっしゃったので
頭の中が真っ白になりました。
何がそうじゃなかったのか 今思い出してもまったく思い出せません(>_<)
その前に 五郎さんが 僕には五人の子供がいるんですけど・・・と
話し始められたら
私たちファンは うんうん、ってうなずくんですけど
会場から おぉ・・(そんなに子だくさんなのか!!)、というような
驚きの声が上がったものですから
そんなところでも 地元の方たちが沢山いらしてくださったんだなぁ
ということがよくわかりました。
やっぱり逢いに行かなくちゃだめです。
楽しいコンサートでした。
それと やっぱり二人の絆とやさしさを
強く感じました。

見ての通り 雲一つない 青空でした。

文化交流会館のホテルの三階の「昴」で食事をさせていただきました。

「昴弁当」1720円也。
五郎さんのブログに書いてきたコメントです。
https://ameblo.jp/goro-noguchi/entry-12443505318.html
ようこそ広島へ。
五郎さん 26日は 広島に来てくださりありがとうございました。
私は山口県人ですが 広島だったら
もう何が何でも 行こうと決めてます。
山口なら「ようおいでました」というところですが
広島でしたら「よう来んさったね~」でしょうか。
なんてったって 広島は秀樹さんの故郷ですから!!
あの日は ほんとうに雲一つない「ブルースカイブルー」でした!!
後で撮った写真を観てびっくりしました。
きっと秀樹さんもいらしていたと思います。
歓迎してくださいましたね。
地元の人の中で 少し照れて観ていらっしゃったのではないでしょうか。
五郎さんが バーーンと登場されたとき、
胸に うっ、と こみ上げるものがありました。
本当に 五郎さんの元気なお姿を見れただけで十分!、
そう思えました。
歌を聴きたい、笑顔が見たい、話しが聞きたい・・・
と 欲張りだったこれまでとは違い
五郎さんの姿を見れただけでうれしさで胸がいっぱいになりました。
パワフルでエネルギッシュな五郎さんでした。
五人のお子さんたちのお話もしていただけました。
ありがとうございます。
とても温かい素敵なステージをありがとうございました。
また よろしかったら広島にいらしてください。
メゾポリ、今日もたのしみです。
楽しみがある日々は 知らず知らずのうちに
笑顔が溢れているものですね。
ありがとうございます。
五郎さんご自愛くださいませ。
それから提案ですが
(まだ書くんかい~、みたいな)
秀樹さんとのジョイントも
やっていただければ、と思います。
何を言ってるんかい!Σ( ̄□ ̄;)って
仰られるかもしれませんが
秀樹さんは映像参加でも
音源参加でも、良いではありませんか。
五郎さんに秀樹さんのことを
思いきり語っていただき、
歌っていただいて
少し一緒に歌えたら最高かな(о´∀`о)
秀樹さんと五郎さんの友情を讃える
そんなコンサートがあっても
私は良いと思います。
どうか秀樹さんのふるさとの広島で
やってくださいまし~~っ!
などと自由すぎるブログになりましたが
読んでくださりありがとうございました。
ナオコさんと五郎さんのジョイントに行ってまいりました。
…
私のように地方に住み
コンサートに なかなか飛び出していけない方も
いらっしゃることと思います。
私もその中のひとりなのですけれど。
けれど人生は一度限り。
読んでくださる方の背中を押せると
嬉しいと思いました。
こちらには 私の掲示板に書きましたことを抜粋して
アップすることにいたします。
2019/02/27 (Wed)
昨日は 広島であった 五郎さんとナオコさんの
ジョイントコンサートに行ってきました。
私は お二人のジョイントコンサートは
2012年12月16日の大阪新歌舞伎座以来でしたので
久々だったのですが
変わりなく楽しいステージでした。
沢山の人が来られるか心配だったのですが
1時半にもなると ものすごい人があふれてきて
ほんとうに安心しましたっ。
なかなか開場しなかったので外まで列ができて
沢山の人が待ってらっしゃいましたが
みなさん穏やかでした。
私から見ると 地元の人がほとんどだったような気がしました。
それと 仕事をしている方は夜の部に来られるでしょうから
昼の部は年齢層としては 上の方の方がおおかったように思います。
私は 今回は ほんとうは 一人で昼と晩と観たかったのですが
一人で羽根を伸ばして遅く帰ると
ダーリンの機嫌が心配で 楽しめなくなるので
今回は次男を道連れにして 昼の部だけを取りました。
チケットに2列目と書いてあったのですが
前に席はなく 実質一番前の席でした。
ナオコさんは真っ赤なドレス、五郎さんは
キラキラのシルバーのスーツで 派手派手でした~~っ
でも派手派手も新鮮で良いなぁと思いました。
お二人ともさすがスターですね。
幕が上がると、一瞬にして華やかです。
一部は二人の掛け合いも楽しい漫才のようなステージ、
昭和の歌謡曲を存分に聞かせていただけました。
五郎さんのテンションは高く
ナオコさんが歌われているときは 右に左に激しく?ダンスを踊られ
時に歌の邪魔をされ・・・
ツッコミも鋭く ナオコさんもタジタジでしたが
お二人ならではの 笑いを究めたステージでした。
五郎さんはナオコさんだけでなく
途中で席を立つお客さんにもツッコミを入れられてました(笑)
15分の休憩をはさんで 一人一人の持ち時間があり
それぞれが語られ 自分のヒット曲や
想いのこもった歌を披露されました。
五郎さんは 広島は秀樹さんの地元、ということもあり
会場のみなさんに問いかけられるように
秀樹さんのことを話されていましたが
地元の人は 秀樹さんの若き日々のことも
きっとよくご存じなんだなぁ~、と
反応を見て思いました。
秀樹さんのご家族とのエピソードも
いっぱい話してくださり
へえ~~っ そうだったんだ 知らなかった~、
というようなことも話してくださいました。
なんてったって 広島は秀樹さんの故郷ですからね。
ちょっとは多く話してくださらなければね~(笑)
今回 ご自分のご病気について
そんなに語られないのでは、と思っていたのですが
五郎さんは ちゃんと語られていました。
経緯やエピソードなど色々と話してくださったことは
私としては 少し意外だったのですが
ほんとうに初期の発見で 無事に治療できたのだと思えましたし
みなさんも安心されたのではと思います。
そして私は・・・・
いつもは歌を歌っていただけることが
何よりうれしいことですけれど
今回は 正直もう 元気な姿を拝見できただけで
もうそれだけで十分だと思いました。
元気でいてくださるだけで
もう十分だと思いました。
声は いつも通りとてもよく出ていました。
手術したのにあんなに声を出してもいいのでしょうか、と
逆に怖くなるくらい 豊かな声量でした。
あれほどパワフルなステージを一日2回、
今日は岡山でも二回こなされていると思うと
胸が詰まります。
ナオコさんも すてきなドレスを着ていらっしゃいましたが
薄い衣装で露出が多くて なんていうか 寒かったでしょうに
さすがプロですよね~。
ナオコさんが 五郎ちゃんのことをどうかよろしくお願いします、といわれ
自分はテキトウにやって行けますんで・・・みたいなことを言われ
笑いをとっていらっしゃいましたけれど
やさしさが滲んでいました。
10年ジョイントをやってきたけれど
彼は 神経質で難しいんです、私だから10年やってこれたと思っています、と
ほぼ本音のような(笑)話しもされていました。
貴重な打ち明け話もありましたが
お二人には 特別な絆があることを
知ることができました。
そして ヒット曲をいっぱい持っていらっしゃるお二人ですから
次は あまり人の歌は歌わなくていいから
ご自分のヒット曲だけでも良いかなぁ~、とも思いました。
温かいコンサートでした。
五郎さんの元気な姿を見ただけで
ファンは泣きますよね。
出て来られただけで泣けました。
それから 私はこれまで 長崎では立見席とか
益田の公開録音では 二階席の一番後ろの方とか
ほんとうに 豆粒五郎さんを何度も観てきましたけれど
今回は 目の前に五郎さんがいらっしゃるではありませんか!
ほんとうにG SIDE CLUB には感謝しなくてはなりません。
有難いことです。
今回 とにかく拍手だけは 一生懸命ちゃんとしようと思いました。
息子にもとにかく 拍手だけはちゃんとしてねっ、って
最初に打ち合わせをして 会場に入りました。
拍手では みんなを引っ張るくらいの鼻息で
一生懸命 手をたたきました。
会場のみなさんも ちゃんと拍手をしてくださっていましたが
なにしろ弱々しい?拍手のように聞こえました。
年齢的なことは やっぱり大きいと思います。
ですから 五郎さんには お気を悪くされないで
また広島にいらしていただきたいと思います。
しかし ここぞの アンコールは みなさん頑張られていました。
ものすごく頑張って拍手されたんだと感じます!
よかった~ アンコールがあって~~~っ、って
思いましたもん。(* ´ ▽ ` *)
感謝!!
秀樹さんのご家族への想いが 男らしくてさすがだと思い
ここだ!! と思いまして 思いっきり拍手をしたところ
「いや、そうじゃなくて・・・・」と
思いがけず五郎さんが こちらの方向を向いておっしゃったので
頭の中が真っ白になりました。
何がそうじゃなかったのか 今思い出してもまったく思い出せません(>_<)
その前に 五郎さんが 僕には五人の子供がいるんですけど・・・と
話し始められたら
私たちファンは うんうん、ってうなずくんですけど
会場から おぉ・・(そんなに子だくさんなのか!!)、というような
驚きの声が上がったものですから
そんなところでも 地元の方たちが沢山いらしてくださったんだなぁ
ということがよくわかりました。
やっぱり逢いに行かなくちゃだめです。
楽しいコンサートでした。
それと やっぱり二人の絆とやさしさを
強く感じました。

見ての通り 雲一つない 青空でした。

文化交流会館のホテルの三階の「昴」で食事をさせていただきました。

「昴弁当」1720円也。
五郎さんのブログに書いてきたコメントです。
https://ameblo.jp/goro-noguchi/entry-12443505318.html
ようこそ広島へ。
五郎さん 26日は 広島に来てくださりありがとうございました。
私は山口県人ですが 広島だったら
もう何が何でも 行こうと決めてます。
山口なら「ようおいでました」というところですが
広島でしたら「よう来んさったね~」でしょうか。
なんてったって 広島は秀樹さんの故郷ですから!!
あの日は ほんとうに雲一つない「ブルースカイブルー」でした!!
後で撮った写真を観てびっくりしました。
きっと秀樹さんもいらしていたと思います。
歓迎してくださいましたね。
地元の人の中で 少し照れて観ていらっしゃったのではないでしょうか。
五郎さんが バーーンと登場されたとき、
胸に うっ、と こみ上げるものがありました。
本当に 五郎さんの元気なお姿を見れただけで十分!、
そう思えました。
歌を聴きたい、笑顔が見たい、話しが聞きたい・・・
と 欲張りだったこれまでとは違い
五郎さんの姿を見れただけでうれしさで胸がいっぱいになりました。
パワフルでエネルギッシュな五郎さんでした。
五人のお子さんたちのお話もしていただけました。
ありがとうございます。
とても温かい素敵なステージをありがとうございました。
また よろしかったら広島にいらしてください。
メゾポリ、今日もたのしみです。
楽しみがある日々は 知らず知らずのうちに
笑顔が溢れているものですね。
ありがとうございます。
五郎さんご自愛くださいませ。
それから提案ですが
(まだ書くんかい~、みたいな)
秀樹さんとのジョイントも
やっていただければ、と思います。
何を言ってるんかい!Σ( ̄□ ̄;)って
仰られるかもしれませんが
秀樹さんは映像参加でも
音源参加でも、良いではありませんか。
五郎さんに秀樹さんのことを
思いきり語っていただき、
歌っていただいて
少し一緒に歌えたら最高かな(о´∀`о)
秀樹さんと五郎さんの友情を讃える
そんなコンサートがあっても
私は良いと思います。
どうか秀樹さんのふるさとの広島で
やってくださいまし~~っ!
などと自由すぎるブログになりましたが
読んでくださりありがとうございました。