fc2ブログ
       
    01
    1
    4
    6
    8
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    18
    19
    21
    22
    26
    28
    29
    31
       

    ご飯の話

    今日は日舞のお稽古と仕事で
    朝から大忙しでした。

    家事をして
    着物に着替えて日舞のお稽古に行き
    帰ったら着替えて 買い物に行き
    仕事に出なければならないので
    私は晩御飯の支度に追われていました。

    今日は夜勤のため
    家にいた次男が

    「お母さんもう晩御飯を作るん?」と声をかけてきたので
    少し息子の反応を試してみたくなり

    「そうよ。これから仕事だからね。
    しゅんくんとまーくんが結婚してくれれば
    お母さんも 食事の支度が楽になるんだけどね~。」
    と 言ってみました。

    "そうだね~お母さんも大変だから
    僕も考えないとね・・・・"
    とか 言ってくれるじゃないかと 期待してました。

    すると息子が言いました。

    「でも お母さん。
    結婚した相手が
    ご飯を作ってくれない人だったらどうするん。」

    「・・・!!」Σ(゚д゚|||)

    そんなこと 考えたこともなかったので
    言葉を失いました。

    そっか・・・
    そういう場合もあるかもしれないな・・今の時代だもの・・・・

    もし そうなったら・・・・
    弁当を買いに行きなさい~、とか思ったんですけど

    それって 私がご飯を作って 
    ご飯を食べさせる人の数が さらに増えていく、ってことじゃあ・・・・
    。゚(゚´Д`゚)゚。

    あぁ もう 
    夢も希望もない話だわ~、と思いつつ
    情けなくて笑った~~

    それ以前に
    こんな調子で結婚する気がない息子たちに

    これは何かのバチが当たったんだわ・・・と
    思う私です。

    とほほ。


    いつか良いご縁子がありますように~~っ。
    id_6331019501.jpg
    こちらは 最近購入したハンギングバスケットです。
    これからお花が咲く予定です。
    楽しみ~っ。
    スポンサーサイト



    実用的なものを。

    id_6304940121.jpg
    やっとできました。

    最近レース編みが なかなか進まない。
    体力もなくなったけれど
    それ以上に気力の衰えが・・・。

    それでも 最近は身の回りの使えるものを・・・
    と考えるようになって
    まず 自分のものを 作るべきだと気づきました。

    コツコツと 小さなモチーフをつなげました。
    これは財布入れです。
    年明けに財布を新しくしました。
    今年はやりたいことがいっぱいできるといいな~、って思って。

    大事な財布ですから
    キズが付かないように、
    あと、金運がつくように
    金色と黄色で編みました。

    口はゴムにビーズを通して締めました。
    すべてあるもので 作りました。
    こういうアイディアは 経験からくるものです。
    われながら ナイスだわ~。

    ふっふっふ。
    楽しみだーーー。
    今年は金運に恵まれますようにっ。(* ´ ▽ ` *)

    それから これまでは
    全ての色の糸を購入し
    ありとあらゆる糸を使って
    色々と編んだのですが

    もうこれからは 使う色を絞って
    とにかく 開運につながるような
    色で編んでいきたいと思うようになりました。

    今年もレースは編み続けますっ。

    光が当たればキラキラ~っ✨
    id_6304777572.jpg
    今日は仕事から帰ってから
    近くの冠総合公園に行ってみました。
    紅梅が一番に咲くのですね。
    20190127175845ed7.jpg

    真面目に生きていると安心する。

    今週は 火曜日に日舞のお稽古と
    水曜日に生け花をお勉強してきました。

    師匠はどちらも同じ師で
    心から尊敬しているものですから
    いただけるものは 全部いただきたいと
    まじめにお勉強しています。

    今回の日舞では
    やっぱり 足の戻りが遅い。
    じわ~、と戻るのではなく
    すっ、と元にかえす。
    すっきりと踊れるようになるといいですね、と言われてしまった。

    わかっているけど出来ない。
    やってるつもりだけど出来てない。

    子供の時に身に付いたものというのは おそろしい。
    なかなか直らない。
    とほほ・・・

    師匠に褒めてもらえるような弟子でありたいのだけれど
    がっかりさせてばかりいるような気がします。

    あ~~

    けっこう真面目に生きていますが
    なんだかやる気が足りない。

    今年は 何とかしなくては、と
    思いながらの日々です。

    今年も花はいつも飾って
    生け花でも 静かに花に向かい
    心癒されてます。

    id_6298378871.jpg

    「メゾン・ド・ポリス」が面白い。

    1月11日より始まりました。
    TBSドラマ「メゾン・ド・ポリス」。

    主演、高畑充希。
    共演者として メゾン・ド・ポリスの住人として
    西島秀俊,小日向文世,野口五郎,角野卓造,近藤正臣という
    豪華な顔ぶれ。

    それぞれの持ち味が十分に生かされており
    人物の面白さに心惹かれます。

    なにしろ 久々に五郎さんがご出演されるドラマ。

    重いテーマだったり 怖い人を演じられると
    なにしろ五郎さんもファンも、のめり込むタイプなだけに
    どうなるのだろうと不安が常にあり、
    今回のドラマは どうなのだろう、と心配でしたが
    これは・・・文句なく楽しいです。

    いやー 楽しい楽しい~っ

    五郎さんも この個性ひしめく俳優の中で脇役業を
    楽しんでいらっしゃって 見ている方もほんとうに楽しい!!

    ツイッターやニュースでも
    キャストの中で 野口五郎が意外だったとか
    特に注目なのが野口五郎、とか
    今 話題沸騰中なのです。

    はっはっは。
    なぜか笑う~~っ。

    嬉しすぎ。

    今回、私は思いました。
    五郎さんが 長い間 積み重ねられてきたこと、
    こつこつがんばってきたことが
    やっと今花開こうとしているんだなぁ・・・・と。

    真面目にがんばってたら
    こんな風に いつか報われるときが来るんだ、と
    最近の五郎さんを見ていると感じる。

    沢山の人が カックラキンのゴロンボ刑事を思い出す、と
    おっしゃる。
    今さらたけど カックラキンのゴロンボ刑事を
    みんなが見ていらっしゃって
    好きでいらっしゃったことがわかる。

    そして 私は 毎回
    金曜日が来る前に 前回の放送をもう一度見直す。

    そしたらあなた、 さらに楽しくなってるんですよ。(笑)
    見れば見るほど面白いんですけど。
    どうしましょう(笑)

    前回のを見直して思った。
    やっぱり カックラキンのゴロンボ刑事だわ~~っ(笑)
    されてきたことが ちゃんと今に生きていらっしゃる。
    世の人が 喜ばれていることがよくわかる。
    待ってました、って声が 聞こえるような気がする。

    そしてドラマはチームプレーですからね。
    監督の方やスタッフの皆さん、
    ご一緒されている素敵なご出演者の方々によって
    五郎さんの良さを引き出していただけていると思うと
    感謝感謝!!ですよね。

    去年は 秀樹さんが亡くなられて
    五郎さんは ずっと泣いてらして
    鼻声もついに もどらなくなってしまわれたけれど(´;ω;`)
    だけど
    その鼻声もまた よろし。

    若い頃の声は たいてい鼻にかかった声で
    異性の心をくすぐる声というのは
    たいてい鼻にかかったような甘い声です。

    そういう声って 年を取るとなかなかね、
    出て来なくなって。(哀)

    あれ?

    ということは 五郎さんはもしかして
    若返っていらっしゃるのかしら?
    そんなことを 真面目に考えてしまいました。

    なんか 女ったらしの役が妙にぴったりで
    こわいものがありますが

    元が真面目すぎる五郎さんだから
    これくらいで良いと思う。

    あ~ また明日が楽しみです~~っヽ(^o^)丿




    こちらは 前に作っていたものを
    スマホ入れに作り直しました。

    「メゾン・ド・ポリス」を見ているときは
    編み物はできません。
    だって楽しすぎるんだも~~ん!、 っと。
    IMG_04551.jpg

    最近気になるもの。

    今年 ふと思ったのは
    普段にも ネックレスを使おう、ということです。
    急に 
    なぜか そう思ったのです。

    これまで あまり装飾品を身に着ける習慣がなかったのですが
    フォーマルでなくても
    カジュアルに
    普段の生活の中で そういうおしゃれを楽しもう、って思ったのです。

    これまで そういうことを楽しむ余裕がなかったなぁ、って
    急に考えたのです。
    なにしろ 仕事がそういうものを身に着けてはいけない、という
    決まり事もあるために
    仕事に出かける時は身につけません。
    その習慣が 普段にもついてしまったわけです。

    色にはパワーがあります。
    石にもパワーがあります。
    光るものにもパワーがあります。

    パワー不足ならば特に
    そういうものを利用しない手はありません。

    そして プレゼントでいただいたものなどは
    贈ってくださった優しい気持ちが込められています。

    仕舞ってないでどんどん使おう!!

    今年は日常の中にも
    少しおしゃれな物を身に着けていこうと思います。
    id_6290244061.jpg


    2日続けて。

    20190120225717efa.jpg
    昨日も今日も、象鼻ヶ崎に行って
    主人とウォーキングしてきました。

    昨日は普賢寺からスタート、
    今日はこの写真のところから
    フグの産卵で有名な場所まで。

    フグの産卵で有名な場所には
    初めて降りてみましたが
    波も激しく、石がゴロゴロしていて
    波が打ち寄せて引く度、コロコロと石が転がって
    コツコツと石が当たるような音がします。

    そして、平べったい石がいっぱいで、
    しばらく主人ときれいな石を探して過ごしました。
    なんだか子どもに帰ったみたいでした。

    せっかくだから写真を撮ろうと思ったら
    今日は、カバンの中に携帯を入れるのを
    忘れてました~(>_<)
    あ~、残念~~っ!

    今年も黙々と。

    新春から縁起が良いと思えることは
    五郎さんのご出演番組をいっぱい見れまして
    希望が胸に湧いてくるようなスタートとなりました。

    お宝レコードもすごく楽しかったし
    ドラマ「メゾン・ド・ポリス」も始まりましたし
    今日は「あいつ今 何してる?」という番組で
    五郎さんの内面に触れることも出来、
    今までになく 素晴らしいスタートが切れているような気がします。

    こんなに楽しみのあるウキウキした気分は
    久々なような気がします。

    五郎さんの幼なじみのチカちゃんがおっしゃってましたが
    五郎さんを見て
    「夢って叶うものなんだ・・・と思った」というようなことをおっしゃってましたが
    本当に 五郎さんのご活躍に
    私自身 希望をいただいてます。

    それから同期デビューの飛鳥さんとのエピソードを伺い
    「下落合」という歌を思い出しました。
    もう 五郎さんったら 罪な男だわ~っ、とか
    思っちゃいました(笑)


    それにしても 今年は これまでになく
    スタートがいいぞ~~っ!!

    なんだか私もイケそうな気がする~~っ!!
    (根拠はないけど こういう予感は意外と当たるのだわ)

    今年も 日舞と生け花、
    こつこつと学びます。
    日舞のお稽古も8日より始まりましたが
    まだまだ足が使えていないことを
    反省しました。
    でも 少しでも究められるよう精進していきたいと思っています。

    学びは 自分の土台を作る作業になりますし
    しっかりと胸を張って立つ支えとなります。
    がんばるぞーーーっ。
    id_6268685181.jpg
    こちらは 先週のお花です。
    今年も こつこつ学び続けたいと思います!!

    やっと一息。

    年末年始と 忙しかった仕事もひと段落して
    10連休だった主人も仕事が始まり
    静かな日常が戻ってきました。

    思うのは あれだけ忙しかったけれど
    仕事ではミスがなかった、というのが
    自分でも胸をなでおろすことです。

    とにかく 自分の身を守るためには
    赤のパワーしかない、と
    仕事に行くときだけば 赤いものを常に身に着けました。
    不思議と 間違いもなく、
    災難も降りかからなかったので
    赤のパワーおそるべし、と思っています。

    というわけで 今年も赤を身に着けて仕事をしますが
    みなさまもぜひ 取り入れてみてください。
    これは 私からおすすめします。

    ここ数日は さてこれからどうしようか・・・と
    しばらく考えていました。
    仕事は 嫌いではないし むしろ好きなのですが
    仕事を辞めたい気持ちが強くなって
    それはもしかして 体調が悪いのか
    加齢のせいなのか・・・と考えていました。

    もう よくわからなくなったので
    昨日 Yahoo!占いで
    木村藤子さんと銀座の母と
    二つも課金して 占ってみて読んだのですが
    きちんとやっていれば
    特に困ることはないんだな、と思いました。

    そして その中で
    私はやっぱり仕事はすべきなんだと思いましたし
    お金にも困らないはずなんですが
    なにしろやりたいことが多くてお金がかかる人間なんだということを
    少し反省しました。

    そのことを自覚するがゆえに
    この10年はやりたいことも自粛して
    自分を律して つつましくを心掛け
    いろいろなことを我慢してきたのですが、
    正直それで人生がつまらなくなってきているんだと
    ということにも気づかされました。

    だから わがままなんだよなぁ~・・・・
    ということにたどり着くのですが
    悶々と考えていても仕方がないことですし
    あれこれ考えこまずに
    今できることを ひとつずつ
    すぐに動いて やればいいんだ、と
    やっとそういう気持ちになれました。

    去年は自分にとって
    とても大きな出来事がいくつもあって
    正直 ぽっかりと胸に穴が開いたような状態になって
    燃え尽き症候群のようになってしまいました。

    自分では 力尽きた感じさえして
    もう パワーがなくなったのかも・・・とか
    どこかで思っていたのですが
    昨日の占いの言葉を見て
    もしかしたら・・・・
    自分の中に有り余るパワーを
    どこに向けたらいいのかわからなくなって
    しまったからなのかもしれない、と
    気づかされました。

    そうだ 小さなことでも積み重ねれば大きくなるのだから
    今年も コツコツと 自分のやりたいことを
    やっていこう。

    そう思う今日です。

    今年も 日舞と生け花、
    きちんと学び
    仕事も黙々と続けます。

    昔から 一人で過ごすことが多かったので
    自分一人の時間が持てないと酸欠状態になってしまうのですが

    家族の時間も大事にした上で
    自分ひとりの時間は
    大いに楽しみたいと思います。

    レースも編みたいですし
    ガーデニングも楽しみたいですし
    花も生けたいです。

    音楽のレビューも書きたいですし
    ホームページのコンテンツも もっときちんとまとめたいですし
    語りたいことはいっぱいあります。

    欲張りですが
    欲張りすぎずに
    今できることを コツコツと
    とにかく動いてがんばろうっ

    2019年。
    ユーモアを忘れず
    とにかく楽しく行きます!!
    id_6264704851.jpg
    こちらは庭の蝋梅。
    木が大きくなりすぎたので
    去年の夏思い切って切りました。
    それでも こうして花が咲いてくれてうれしい。

    我が家の春は
    蝋梅と水仙でスタートします。

    やりたいことやりたくないこと、できることできないこと。

    最近私は アンミカ先生の
    モデルの卵がパリコレを目指すという
    テレビの番組を楽しみにして見ています。

    たまたま テレビをつけた時にやっていたのですが
    一度見てから 毎週楽しみにしてみるようになりました。
    夢とは挑戦とは 才能とは・・・と
    毎回考えさせられますし
    一流に触れられる感じでとてもお勉強になるしワクワクします。

    今日もあっという間に その時間は終わり
    また来週・・・となって
    えーーーっせっかくいいところだったのに~~
    コシノさんがつけられた一位が知りたかった~~っ、と
    短すぎるーーーっ、うそ~ やだ~~っ、
    とテレビの前で声を上げていたところに

    林先生の
    高学歴だけれどニートという方々を前にしての
    授業が始まりました。

    何気に見ていたのですが
    林先生の本音のトークも深くて
    引き込まれました。

    やりたいことしかやりたくない、という方のお話に
    黒板に十字の図を書いて
    横の線の両端に 「やりたいこと」 「やりたくないこと」、
    縦の線の両端に 「できること」 「できないこと」と書かれました。

    物事にはやりたいことやりたくないこと、できることできないこと、がある。

    しかし やりたいこと、というのは
    周りから受ける情報が大きく作用していて
    今この時代だからこそ そう思えているのであって、
    実は偶然、なのである、とおっしゃいました。

    おーーーっ 深い~~っ

    そして逆に
    できること、というのは 必然である、と。

    林先生は その「できること」を
    きちんと評価されるレベルでやろうと思いやってきた・・というようなことを
    おっしゃっいました。

    やりたいこともやってみた。
    けれど失敗した。
    だから もう失敗したことはできない。

    ・・・そうやって人生は絞られていくんだな~~っ
    失敗だって大きな学びになる。
    何より人生の迷路から 自分を救ってくれる。

    ほんとうに…・人生は
    一番やりたいと願うことは 不思議とできない。

    人は 経験するうえで
    できることと できないことが はっきりとわかってきます。

    なぜだ
     なぜなんだ~~っ!と
    正直叫びたい気持ちだって 私にもある。

    けれど・・・・
    だからこそ できることを きちんとやるしかない。

    そして 林先生の言葉を聴いて
    周りから評価していただけるくらいきちんとやることが
    やっぱり大事なんだなぁ・・・

    あれもこれもと欲張って
    勢いにまかせて 突っ走ってた時代もありましたけれど
    だんだんと 年を重ねるごとに
    できることが少なくなっていく。

    それを嘆くばかりではなく
    発想の転換をして
    おかげで自分の人生
    シンプルになってラッキー、くらいに思ったらいいんじゃないかな。

    できることを
    とことんやりましょう。

    これからは。
    id_6260260381.jpg
    こちらは 今夜のモフモフぴーちゃんです~っ。

    映画「こんな夜更けにバナナかよ」

    今日は主人と映画を観に行ってきました。
    今年もたくさん映画を見たいと思っています。

    今年の第一号は「こんな夜更けにバナナかよ」。
    主役が大泉洋さんだから、というのもあります。

    筋ジストロフィーは
    24時間介護を必要とする病。

    けれど 病院に頼らず
    入院を拒み 自宅で
    ボランティアの力添えにより 自立を目指す。
    「生きる」ということの意味を考えさせられました。

    それから ボランティアとの関わり方や
    その自由な発言にも驚きでした。

    介護されているから、という遠慮や気遣いをせず
    対等である考えが 衝撃でもありましたが
    ほんとうに その通りだと教えられました。

    そして 子を思う母の心、
    母を思う子の心。

    たまらなく泣けました。

    人はけっして 一人では生きていけない。
    そのことを 少し忘れがちでした。

    この映画を見て思いました。
    人は 何歳まで生きられるかわからない。
    けれど せっかく生きているのだったら
    自分の中にあるものを 表に出していくべきだ。

    自分自身を認めてあげよう。

    堂々と自分らしさを出し切って懸命に生きれたら
    いずれは 
    残された人の心に 温かいともしびを灯せるような気がします。

    こちらは自分らしくと思いつつ編んでいる
    レース編み。
    なかなか進まない~(>_<)

    20190105153359617.jpg

    手相占い2019

    昨日行ってまいりました。
    今年もシーモールの手相占いへ。
    毎年 一年の始めには行くようにしています。

    一年の運の流れを知るためです。

    ものすごーい行列でした。
    待ち時間が長かった~っ。
    それでもこれをやっておくと なんだか安心~~っ。

    今年のキーワードですが
    私は「迫力」。
    この一年は迫力があるかないかで
    運命の上下がはっきりする、とのこと。

    わーーー 
    ぐったりの今日この頃の私には
    ヤバい感じのするお言葉。
    もうまるで迫力なし。
    気合いを入れなおして進むしかない~~っ。

    とにかく今年はお金が出る年だと言われましたが
    自分には厳しすぎる占い~。

    今年の開運法は 元気の良い人と付き合う、とのことです。

    誰が元気な人~~っ
    パワーが有り余っている人がいたら
    元気を分けてくださーーーい。

    「仏眼紋」がはっきりと出ているそうで
    アドパイスには
    「勘も鋭いので何かお知らせを敏感に察知したりします。
    目標を叶える能力に恵まれているので
    夢に向かって邁進していきましょう。」と
    書いてありました。

    最近 正直 時々 お知らせみたいなものを
    感じることはあります~~~っ。
    ついに悟りが開けたかっ、などと
    開けてない人が言うセリフを思い切り言ってしまいますが
    もう 夢という夢は
    すべて挫折してしまって 諦めの境地に入ってしまったので
    邁進できる 何かを探したいと思います~~っ。

    主人のおかげで
    衣食住には まったく困りません。
    これは有難いことだと思っています。
    しかし 自分の趣味ややりたいことについては
    まったく理解していただけないので
    援護なし、というところです。
    一人で夢に向かって動き出すと
    家庭が平穏でなくなるので
    私は最近は自粛しています。

    仕事は あまりに厳しいので
    もうそろそろ辞めれたら辞めたいと
    内心思っていたのですが
    今年も 言われてしまいましたっ。

    「仕事をしてください。
    あなたは仕事は辞められないでしょう」と。
    ひーーー
    今年もジタバタと厳しい一年になりそうだー

    主人の占いには 開運法は「家族とすごす」と書いてありました。
    もう十分に家族と過ごしていますけれども~
    これ以上べったりは  いかがなものかと
    わたくし思いますけれども~~っ(>_<)

    でも基本 もうこの年になったら 
    平和がいいので
    また平凡な一年であればいいかな~。

    id_6249734851.jpg

    こちらはみもすそ川公園の
    信号で止まった時にパチリ。
    まぶしーー。

    2019年

    2019年が始まりました。
    今年はどんな年になるかわかりませんが
    災害のない 穏やかな一年になることを望みます。

    私は この一年は
    感謝と笑顔を忘れず
    自分の理想に向かって
    こつこつと努力する一年にしたいと思っております。

    みなさまにとって
    幸せな一年になりますように。
    20181228_1815541.jpg

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    12 | 2019/01 | 02
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    3393位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    416位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: