2018.11.29
今年の私のひと文字は・・

今月もあっという間に過ぎて
11月もあと二日となりました。
2018年も あと一か月しかなくなりました。
この一年 頑張ったかどうかというと
普通に きちんとはやったけど
頑張ったとは言えない、と思っています。
頑張ったと思える時は
自分で自分をほめてあげられる時です。
なりたい自分になれたかどうか、ということです。
なかなかなぁ~~
自分だけが変われない~~っ
救いは 真面目に働いたことと
日舞と生け花をコツコツ学んだ、ということ。
しかし・・・ある意味 変わらないというのは
良いことでもあります。
平凡な日々に感謝することを
忘れないようにしたいと思います。
それから そろそろ今年も
今年の漢字一文字が発表される時期になりますが
みなさまにとっての一文字はなんだったのでしょうか。
私は・・・・
今考えてみたのですけれど
「天」かなぁ・・・と思いました。
今年は 空を見上げることが多かったです。
そして 空の彼方の 天国を想うことが
とても多かったように感じます。
スポンサーサイト
2018.11.24
母を連れて角島。
義父が亡くなってから
実家に帰っていなかったのですが
四十九日の法要を無事に終えたので
田舎に帰ってきました。
母のことも心配でしたが
とても元気で 今年の始めの入院がうそのようでした。
なによりなによりです。
母を連れて 昨日は 特牛の道の駅と角島に行ってきました。

こちらの道の駅は全国一なんだと主人が言ってました。
何が全国一になったんだーーーーっ
よくわからないけれど
ものすごい人であふれていました。
それでお昼をここで食べるつもりでしたが
列が果てしないので 諦めて角島に行くことにしました。
甘栗を売っていたのですが
母が試食で手をたたいて「おいしい!!」というものですから(笑)
母に買ってあげると胸に抱きしめて喜んでいました。
年を取ると 童心に戻れるのかなぁ・・・なんて思います。

角島の橋を渡る前にパチリ。

母が昔話を始めます。
みんなで角島に来た時のこと
岬の端まで来てみると
あちこちの人が 海に向かって
「おかあさ~~ん」「おとうさ~~ん」と叫んでいた。
びっくりしていると
いっしょに来た友人までが
「おとうさ~~ん」と叫び 泣きだした。
すごかったんよ。
もうびっくりしたいね。
と。
それはいつの話?と聞いたら
30年前の頃というのでそんなに昔じゃないんだと驚きました。
北浦の海は 風も強く 波も白波を立てて押し寄せる。
そして 夕陽も特別にきれいなんだそうです。
私の住む光の夕日もきれいだけれど
穏やかで叫ぶ気持ちにはなれない。
だから 北浦の海は特別なんだと思います。
私も毎日夕陽をながめるけれど
ここが角島じゃなくてよかったわ。
毎日泣き叫んでたらどうしよっ、
とか思うし。
角島で昼食を取り
灯台の下のお店で イカ焼きをいただきました。
母が 言うには
負けるものか、といつも強い気持ちでいるので
病気も逃げて行ったのだろう、と お医者さんからも言われた、とのこと。
とにかくガッツが違うので
どこからそんな生きる気力が湧いてくるのか・・・・
私にも分けてほしいと思う今日この頃です。

実家に帰っていなかったのですが
四十九日の法要を無事に終えたので
田舎に帰ってきました。
母のことも心配でしたが
とても元気で 今年の始めの入院がうそのようでした。
なによりなによりです。
母を連れて 昨日は 特牛の道の駅と角島に行ってきました。

こちらの道の駅は全国一なんだと主人が言ってました。
何が全国一になったんだーーーーっ
よくわからないけれど
ものすごい人であふれていました。
それでお昼をここで食べるつもりでしたが
列が果てしないので 諦めて角島に行くことにしました。
甘栗を売っていたのですが
母が試食で手をたたいて「おいしい!!」というものですから(笑)
母に買ってあげると胸に抱きしめて喜んでいました。
年を取ると 童心に戻れるのかなぁ・・・なんて思います。

角島の橋を渡る前にパチリ。

母が昔話を始めます。
みんなで角島に来た時のこと
岬の端まで来てみると
あちこちの人が 海に向かって
「おかあさ~~ん」「おとうさ~~ん」と叫んでいた。
びっくりしていると
いっしょに来た友人までが
「おとうさ~~ん」と叫び 泣きだした。
すごかったんよ。
もうびっくりしたいね。
と。
それはいつの話?と聞いたら
30年前の頃というのでそんなに昔じゃないんだと驚きました。
北浦の海は 風も強く 波も白波を立てて押し寄せる。
そして 夕陽も特別にきれいなんだそうです。
私の住む光の夕日もきれいだけれど
穏やかで叫ぶ気持ちにはなれない。
だから 北浦の海は特別なんだと思います。
私も毎日夕陽をながめるけれど
ここが角島じゃなくてよかったわ。
毎日泣き叫んでたらどうしよっ、
とか思うし。
角島で昼食を取り
灯台の下のお店で イカ焼きをいただきました。
母が 言うには
負けるものか、といつも強い気持ちでいるので
病気も逃げて行ったのだろう、と お医者さんからも言われた、とのこと。
とにかくガッツが違うので
どこからそんな生きる気力が湧いてくるのか・・・・
私にも分けてほしいと思う今日この頃です。

2018.11.22
花を植える。
会社の健康診断で引っかかってしまい
なんとかやりすごそうとしたけれど
そういうわけにも行かなかったので
ついに11/20より薬を飲むことになりました。
とほほ~
自覚症状が全くなくて
自分が元気のつものりだったけれど
これはすべて加齢のせいだ~~~っ
かなしーーっ。
とはいえ 少し安心したところもあります。
無理はせずに 日々過ごそうと思います。
仕事も忙しく 家族と過ごす時間も多く
一人の時間が あまりにも少ない今日この頃ですが
やっぱり 庭に花は植えておかなくては・・・と
通販で金魚草を買って花壇の縁取りに植えました。
とても良い苗でした。
前にも買ったけれど
長く咲き、とても庭が華やぐので
たのしみです。
あとスイートアリッサムも間に植えました。
花壇には チューリップが植えてあります。
元気でいる限りは 庭仕事も頑張って
花をいっぱい咲かせたいと思っています。

届いた苗。

購入はこちらでしました。


なんとかやりすごそうとしたけれど
そういうわけにも行かなかったので
ついに11/20より薬を飲むことになりました。
とほほ~
自覚症状が全くなくて
自分が元気のつものりだったけれど
これはすべて加齢のせいだ~~~っ
かなしーーっ。
とはいえ 少し安心したところもあります。
無理はせずに 日々過ごそうと思います。
仕事も忙しく 家族と過ごす時間も多く
一人の時間が あまりにも少ない今日この頃ですが
やっぱり 庭に花は植えておかなくては・・・と
通販で金魚草を買って花壇の縁取りに植えました。
とても良い苗でした。
前にも買ったけれど
長く咲き、とても庭が華やぐので
たのしみです。
あとスイートアリッサムも間に植えました。
花壇には チューリップが植えてあります。
元気でいる限りは 庭仕事も頑張って
花をいっぱい咲かせたいと思っています。

届いた苗。

購入はこちらでしました。
2018.11.17
安らかに。
2018.11.15
一晩経つと。
我が家は 17日に 義父の四十九日の法要をするので
昨日はまた ばーーーんとお花を買って
一対でお花を生けました。
山盛り買ったつもり・・・だったけれど
生けてみるとお花が足りない。
大きく生けすぎたからだ~
それでも やっぱり百合はどうしても入れたかったので
奮発してカサブランカを買って入れたので
とても良い香りがします。
カサブランカを入れなければ
もっと整ったアレンジにできるのだけれど
カサブランカが好き勝手に咲く?ので
苦戦しました。
昨日入れた地点では 左の方がとてもきれいに入っていて
右はどうしたものかと思ったのですが
一日経って 仕事から帰って花をながめてみると
あれ~っ?! 右はいいんだけど 左はどうなったんだーっ?!
と言いたくなるようなことになっていて
ちょっと驚いた。
勝手に動くわけもないんだけど・・・と
このあと少し手直し。
でも お義父さんの四十九日に
こうして一対の花を飾って
送り出してあげられることに安心してます。
これは 私のお役目ですから。
最近の私は やるべきこともいっぱいで
ちょっと アップアップしてます。

昨日はまた ばーーーんとお花を買って
一対でお花を生けました。
山盛り買ったつもり・・・だったけれど
生けてみるとお花が足りない。
大きく生けすぎたからだ~
それでも やっぱり百合はどうしても入れたかったので
奮発してカサブランカを買って入れたので
とても良い香りがします。
カサブランカを入れなければ
もっと整ったアレンジにできるのだけれど
カサブランカが好き勝手に咲く?ので
苦戦しました。
昨日入れた地点では 左の方がとてもきれいに入っていて
右はどうしたものかと思ったのですが
一日経って 仕事から帰って花をながめてみると
あれ~っ?! 右はいいんだけど 左はどうなったんだーっ?!
と言いたくなるようなことになっていて
ちょっと驚いた。
勝手に動くわけもないんだけど・・・と
このあと少し手直し。
でも お義父さんの四十九日に
こうして一対の花を飾って
送り出してあげられることに安心してます。
これは 私のお役目ですから。
最近の私は やるべきこともいっぱいで
ちょっと アップアップしてます。

2018.11.12
カーディガンを編んだ。
2018.11.11
秋の錦帯橋へ。

紅葉の季節になりましたので
昨日は錦帯橋に行ってきました。
橋の近くの紅葉谷をまず歩いて
色づく秋を感じることが出来ました。

赤から黄色、その中間の色・・・そして変わらない緑。
深まる秋のグラデーションが人の心を豊かにします。
その中で 初々しいカップルが
記念の写真撮影をされていました。
よく旅をしている途中
このようにウエディングの記念写真をしているカップルに出逢います。
ほほえましいです。
この花嫁さんの打掛は
赤とゴールドの華やかな打掛けでした。
そして髪型は地毛を編みこんで今風のおしゃれな髪型で
あぁ この時代はこうなだなぁ・・・と
時の流れを感じました。

公園の中のこの木の鮮やかさが
とにかく見事です。
前にも この木を見に来たので
今年もしっかりと 目に焼き付けました。

そして錦帯橋。
常緑の立派な松と 橋のコラボレーションが見事です。

こちらは帰り際
遠くからの錦帯橋です。
春も秋も
錦帯橋の景色は美しいなぁと思いました。
2018.11.09
花を植えよう。
かつて 私がこの団地に越してきたとき
団地も新しかったということもあり
散歩で歩けば
どの家のお庭も華やかで
とても美しい花が咲き 見て歩くだけで楽しいものでした。
住む人もパワーがあったし
ガーデニングのブームもあって
団地がとにかく華やかで活気がありました。
それから25年も経つと
住む人もそれだけ年を取っていますし
高齢化してきたということもあり
なんだかさみしくなってきました。
そして 他の新しい団地を見て思うのは
若い人が 庭に花を植えたりあまりしないのかな・・・と
感じる今日この頃です。
お花を楽しみたい人も高齢となると
やはり土いじりはしんどい。
やりたくてもできなくなってしまった。
かといって 働き盛りの30代40代の人は
ガーデニングをあまり楽しむ人がいない。
それが原因・・・かは 分らないけれど
光市内の大きな花屋さんが店を閉じてしまわれました。
とても良い苗や寄せ植えを販売されていたけれど
さみしい限りです。
ナフコに行っても あまり苗が置いていない、というのが現状。
世代が変わると価値観も変わる。
たぶん確実に私の価値観と
今の若い方たちの価値観も違う。
私は最近 ネットで苗を買うようになりました。
良い苗を玄関まで届けていただける。
有難いことです。
花には パワーがあるから
庭に元気な花が咲いていると
住む人も元気になる。
そして美しい花に囲まれていると
心が明るく 豊かになるような気がします。
私は花を見て微笑み
花を見て癒される。
花の咲く庭で深呼吸できることは
私にとっては 大きな喜びです。
花が咲く庭は蝶が飛び
風も優しく吹く楽園です。
そうやってずっと 私は花を楽しんできたので
できるうちは 私も頑張って花を植えようと思います。

今回はYahoo!で購入しました。

団地も新しかったということもあり
散歩で歩けば
どの家のお庭も華やかで
とても美しい花が咲き 見て歩くだけで楽しいものでした。
住む人もパワーがあったし
ガーデニングのブームもあって
団地がとにかく華やかで活気がありました。
それから25年も経つと
住む人もそれだけ年を取っていますし
高齢化してきたということもあり
なんだかさみしくなってきました。
そして 他の新しい団地を見て思うのは
若い人が 庭に花を植えたりあまりしないのかな・・・と
感じる今日この頃です。
お花を楽しみたい人も高齢となると
やはり土いじりはしんどい。
やりたくてもできなくなってしまった。
かといって 働き盛りの30代40代の人は
ガーデニングをあまり楽しむ人がいない。
それが原因・・・かは 分らないけれど
光市内の大きな花屋さんが店を閉じてしまわれました。
とても良い苗や寄せ植えを販売されていたけれど
さみしい限りです。
ナフコに行っても あまり苗が置いていない、というのが現状。
世代が変わると価値観も変わる。
たぶん確実に私の価値観と
今の若い方たちの価値観も違う。
私は最近 ネットで苗を買うようになりました。
良い苗を玄関まで届けていただける。
有難いことです。
花には パワーがあるから
庭に元気な花が咲いていると
住む人も元気になる。
そして美しい花に囲まれていると
心が明るく 豊かになるような気がします。
私は花を見て微笑み
花を見て癒される。
花の咲く庭で深呼吸できることは
私にとっては 大きな喜びです。
花が咲く庭は蝶が飛び
風も優しく吹く楽園です。
そうやってずっと 私は花を楽しんできたので
できるうちは 私も頑張って花を植えようと思います。

今回はYahoo!で購入しました。
2018.11.05
お誕生日に。
2018.11.04
二年ぶりの製本

二年ぶりに レース編みのブログを製本しました。
私は小さいころから 一人で過ごすことが多かったので
ひとり遊びが得意で
ひとりでも あれこれと
楽しいことを考えるのは得意中の得意!
しかーし 楽しいことを考えるとお金がかかる・・・。
今回は6千円也。
たったの129ページ。
しかも余白だらけという
まぁなんとも言えないものではありますが
前書きも あとがきも ちゃんと付けました。
はっはっは~
笑う~~っ。
楽しい~~っ。
やっぱりレースの作品は残しておきたいかな。
秋は一人の時間が楽しくてたまりません。
でも ひとりの時間が なかなかないので
困ったもんだなぁ~ と思っているところです。
これが励みとなって
また創作意欲も湧いてきます。
何があってもこれで安心だーーーっ。