fc2ブログ
       
    08
    1
    2
    3
    4
    5
    7
    8
    9
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    21
    22
    23
    25
    26
    27
    28
    29
    30
       

    休みすぎた。

    忙しかったお盆を過ぎて
    やっと静かな日々が戻ってきました。

    とにかく厳しかった仕事も落ち着いたので

    上司から ゆっくり休んでください、という配慮をいただき
    三連休をいただいたのだけれど
    あっという間に終わってしまった。

    しかし・・・家にいると やっぱり心が休まる。
    一人の時間がとてもうれしい。

    楽しい楽しいっ
    うれしいうれしい~~っ!!
    一人の時間が好きだ~~っ!
    ( こまったもんだ~)

    おかげさまで家のことも結構出来た。
    すごく充実していました。
    でも 時間はあっという間に過ぎていきました。

    ・・・・・こんなに休むと
    勤労意欲がなくなって仕事に行きたくなくなって困ります。

    あぁ・・・家にいたい。

    何か良い方法はないか
    そろそろ真剣に考えたいこの頃です。

    とりあえず今日は仕事に行こう!!

    id_59956659211.jpg
    庭に萩の花が咲き始めました。
    萩は 好きな花です。
    秋なんだなぁ~。
    スポンサーサイト



    コツコツと。


    今週お勉強してきたお花です。
    何年やってても 難しいです。
    やっぱりご指導がなくては
    このようには入らないです。

    目の前の物を 凝視すると
    離れて 全体的なものを見るという感覚から
    どんどん遠ざかります。

    どんな状態にあっても
    全体的に離れて 見つめるような目を持つ。
    生け花は そういう目を養う勉強にも
    なっているように思います。

    目の前のことを コツコツきちんと・・・堅実に・・・
    と思いつつ
    当たれ~当たれ~宝くじーーっ、とか思っている自分がいて
    まだまだ 修行が足りないんですけど

    先日私が買ったロト6、
    なんと3等が2つも当たった~~っ!!

    主人が新聞を見ながら
    二つ当たってる・・・・というので
    うそーーーっ やったーーーっ
    バチバチバチ!!と拍手をしながら
    どれだけ当たったか、と
    自分で見直して

    当選金額2千円・・・・と確認したら
    なんてささやかなんだろう、って思って
    手までたたいて大喜びした自分が可笑しくなったのですが

    でも 珍しいことです。
    有難いことだーーーっ!!ヽ(^o^)丿

    ということで 今日はこれから美容院に行ってきます!

    銀魂2

    主人の長いお盆休みは昨日で終わりましたが
    昨日は 主人と「銀魂2」を観に行きました。

    近年、よく二人で映画を観に行ってます。
    この「銀魂」も 初回の実写版
    主人と観に行きました。

    だけどブログには書いてなかった~~っ(>_<)
    やっぱりちゃんと書いておかなくては。

    「銀魂」は 息子たちといっしょに
    単行本を買って読んでいたので
    やっぱり好きなんですよね~。
    ほんと 大笑いすること いっぱいありますし。
    テレビのアニメも
    息子が借りて来たのを一緒に見てました。

    この強烈な魅力あふれるキャラが
    なんといっても魅力ですよね~。

    実写版はどうかな、と思ったんですけど
    初めて見た前回も
    とても楽しく感じられました。

    小栗旬さんは けっこう色んな映画で見ているんですけど
    良い役者さんですね~
    魅力がありますっ。

    それから菅田将暉さんも
    グイグイ引き込んでいくタイプの役者さんですし
    魅力的ですよね。
    なんといっても去年は主演男優賞ですものね。

    本当に 役者の生かし方が上手いんだなぁと思います。
    最初から最後まで二コリともしないシリアスな方と
    最初から最後までふざけたキャラの方と・・・。(笑)

    緩急織り交ぜて
    すごく笑えるんだけど
    とても泣ける、という映画です。

    主人の二人で見たので
    冷静に見ようとしたのですが
    一人で観たら
    声を上げて大笑いしたかもしれませんし
    ハンカチで顔をぬぐいながら
    もっと泣いたと思います。

    だから本当は 芸術を鑑賞するときは
    一人がいいんですけれどもね。

    いやー 本当に楽しかったです。
    次もあったら 絶対観に行きます~っ!

    こちらはわが家に咲くユリの花。
    2メートル以上高いところで咲いてます~っ。
    id_597545456_convert_20180820170407.jpg

    ブルースカイブルー

    私はお盆も仕事をして
    とても忙しかったのですが
    それにしても ブログもほったらかしにして
    何をやってたのかな・・・と考えたら
    野口五郎さんのブログに 真面目にコメントを書いていたのでした。

    今も五郎さんのブログが更新されていたので
    書いてきたところです。
    たくさんのコメントの中に埋もれるとはわかっていても
    ちゃんと伝えなければ・・・・と思う。

    最近、特に 伝えることをきちんとしたいと考えるようになりました。

    でも 時間がないんです。

    仕事も忙しいんですけど
    私の・・親衛隊のような夫が
    私にべったりなんです。
    感謝しなくてはいけないですよね。

    宝くじが当たったら 私は家に籠りたい気持ちでいっぱいですけど
    まったく くじ運も持ってないし
    きっとずっと こんなにジタバタして終わるのではと思っています。

    時間がないのにコメントして 寒々とするくらいだったら
    書かなきゃいいんですけど
    書かずにはいられないんですよね。困ったもんだ。

    今日のNHKの「思い出のメロディー」は
    本当に泣けました。

    野口五郎さんが 西城秀樹=「ブルースカイ ブルー」だと・・・・
    おっしゃってましたが
    私も 感性が似ているのでしょう。(と無理やり寄せてくる)
    私もそう思っていたんです!!

    この歌は 本当に大好きで いつ聴いても
    なんていい歌なんだろう、と思う。
    そして泣けてしまう。

    特に
    「ふり向けばあの時の
    目にしみる空の青さを思う」
    のところが たまらなく好き。

    あのころに帰りたくて・・・ 
    ふっ、と後ろをふり返ってみる・・・

    そこに飛び込んでくる空の青さ・・・・

    帰りたくて帰りたくて・・・
    だけどもう あまりにも遠くて・・・・
    あぁ もう無理なんだな・・・と

    そういう気持ちではないかな、と思う。

    恋愛だけに当てはめずに
    いろんなシーンを思い浮かべて聴いてほしい作品です。

    今日の「ブルースカイ ブルー」は
    オーケストラでの豪華で美しい演奏をバックに
    五郎さんと秀樹さんのデュエット。

    涙なくして 見れません~~っ。

    オリジナル盤より ゆったりとしたテンポでしたね。
    今の私には このくらいのテンポがピタリときました。

    「青空よ心を伝えてよ」

    人生には 何も出来ず
    ただこんな風に祈ることしかできないこともあります。

    五郎さんの この最後の部分の
    熱い歌声を聴きながら
    私も 秀樹さんに届いて~~っ!!と
    心で叫んでいました。

    こんな魂の叫びのような
    素晴らしい歌声を聴いたら

    さっ、寝よう~、なんて気分には
    とてもなれません。

    ということで五郎さんのところと、
    ここに書いて寝ることにしました。

    素晴らしいステージでした。
    バックの 若い頃のお二人も とても素敵でした。

    それから 五郎さんが
    秀樹さんの歌をカバーされた時
    どうして「若き獅子たち」なのかな~、って
    当時からずっと思っていたんです。
    どうして「ブルースカイ ブルー」じゃないんだろう、って。

    今日の五郎さんのお話を聞いて
    あぁ そういうことだったのか・・・と
    胸が熱くなりました。

    今日はテレビの前で
    立ったまま 拝見しました。

    もう 落ち着いて座ってなんかいられなくなっちゃって。

    長男も降りて来てこの番組を見ていて、
    主人が長男に 「お風呂に入り~」と言ったら
    (このタイミングで言うかなぁとか思ったけど)
    息子が これだけ見て入る、と
    しっかり五郎さんの「ブルースカイ ブルー」を聴いてくれて
    お風呂に行ったのはうれしかったですね。
    (さすが 私の息子~っ!!とか思いつつ)

    そして私は みんなに見られないように
    テレビの前に立ち、
    ざあざあと泣いているという
    なんとも 滑稽な絵になっていましたが
    私はとても満足いたしました。

    id_5971950371.jpg
    これは秀樹さんの専用のスタンドマイクなのですね。
    そしてNHKさま 素晴らしい番組を
    有難うございました。

    追記
    五郎さんのブログにはたくさんのコメントが寄せられています。
    自分の書いたコメントを探すのにもひと苦労、といったところです。
    これもうれしいことです。

    自分のために最近書いたコメントを転記しておきます。

    2018/08/15 00:20:30
    大切なこと。

    五郎さん ありがとうございます。
    とても大切なお話しをしていただけました。
    何度も何度も読ませていただきました。

    アーティスト・制作者の価値観が
    どの様に保たれていくのか・・・・
    本当に難しい問題です。

    世の中に どれだけ拡散しても
    どれだけ浸透しても

    どれだけ褒め讃えられたとしても

    そのアーティストや制作者が 潤わないようでは
    とても悲しいことだと思います。

    過去の作品も ある日突然 再び世の人に受け入れられることもあると思います。
    良い音楽は 時代が変わろうと
    必ず再び世に出て行くものと 私は信じております。

    私は 気に入った音楽をとことん聴きたいのです。
    レコードなら 擦り切れるほど
    テープなら テープがちぎれるほど
    ずっと聴き続けたいと思います。

    ですが 素晴らしい音楽を
    一人が何百回、何千回聴いても
    アーティストが潤わないということを思うと
    とても切なくなります。


    五郎さんは常に 
    新しい作品を作り続けてくださいました。
    本当に すごいことだと感謝しております。

    そして テイクアウトライブの良さを
    あらためて再認識させていただきました。

    また 色んなお話しを聴けたらうれしいです。
    五郎さん ありがとうございます。

    **
    2018-08-17 16:30:53
    歌い続けて来られた五郎さんの言葉。

    五郎さんのお言葉に
    またしても感動いたしました。

    山口に住んでおりますと
    なかなか五郎さんにも逢いに行けないのですが
    動ける限り お伺いしたいと思い、頑張っております。
    歌も素晴らしいのですが お話しがとても深くて
    あぁ 本当にそうだなぁ、と いつも力をいただきます。

    ですから私は 感動した言葉は きちんとメモして帰ります。
    そして五郎さんの言葉を 時々 読み直します。
    これも宝物のひとつです。

    今回もとても深いお言葉をいただけました。
    『どれだけ聴いて来たか!が「歌う?」に繋がる』
    素晴らしいですね。

    歌が上手な人は ものすごく歌を歌っている人だろう、と
    思っておりました。
    けれどそれは思い込みで、実は ものすごく歌を聴いてきた人である、と考えた時
    感動で言葉を失います。

    こういう深いお話しが伺えるのも 五郎さんのブログの魅力です。

    私も日本舞踊を学んでおりますが
    大事なことは 相反することが常に一対になっていることに気づかされます。
    「出したように見えるけれど 実は引いている、ということを知らなければならない」
    と師匠から言われた言葉を思い出しました。

    五郎さんがずっと 歌い続けてこられた
    年月の重みを感じています。
    これからも 色んなお話しを伺えるとうれしいです。

    そして 5人の可愛いお子さんを拝見し、
    とても幸せな気持ちにさせていただけました。

    五郎さんを こんなにも泣かせてしまう秀樹さんは
    温かくて優しくて 大きな方だったのでしょう。

    このお写真を見て 五郎さんの「覚悟」を感じさせていただけました。
    みんなで応援させていただければ、と思います。

    明日のNHK思い出のメロディ、楽しみにしています。
    ありがとうございます。
    **

    2018-08-19 01:03:09

    素晴らしい番組でした。
    「思い出のメロディー」。

     泣きました。

    「ブルースカイ ブルー」は
    名曲です。

    なのに 秀樹さんが天に召されたあとで
    そのことを たくさんの人が
    あぁ!!そうだった・・と、知ることとなりました。

    名曲とは 人生に添い続けてくれる歌だと
    私は思っています。
    「ブルースカイ ブルー」は 人の心に添い続ける名曲です。

    秀樹さんは天に召されたとしても
    歌は 人の心で生き続けます。

    そして五郎さんの心にも 
    私達の心にも
    秀樹さんは生き続けます。

    オーケストラによる美しい演奏と
    五郎さんと秀樹さんのデュエットで聴く
    「ブルースカイ ブルー」
    本当に素晴らしかったです。

    私はこの歌で
    「目にしみる空の青さを思う」で泣けてしまうのですが
    やっぱり 今回もここで 想いが溢れてきました。

    最後の 秀樹に届け~!という想いで歌われた
    五郎さんの歌声は 本当に感動的でした。

    胸が震えました。

    そして歌を聴き終わったあと 
    氷川くんがコメントされながら うっ、と泣かれてしまったので
    私もまた うっ、として 泣けてしまいました。

    感動をありがとうございます。

    半分以上過ぎた。

    あぁ なんてことでしょう。
    今年も半分以上過ぎてしまって。

    真面目に生きてます。

    だけど 努力したか。
    自分の理想に近づくために
    がんばったか、ということになると
    自分を誇らしく思えることはなく
    努力しなかったように思えてならないのです。

    今年もあと五ヶ月・・・・
    なりたい自分にどうしてなれないのだろう・・・
    反省ばかりです。

    出来る事ならば
    嫌味なくらいに欠点のない人間になりたいものです。

    しかし 成れませ~ん。

    あと五ヶ月しかないから
    ちょっと気合いを入れなおさなくては、と思います。

    人に求めることは何もない。
    自分が変わることがまず第一だから。

    お花の勉強してきました。
    思い込みで生けようとするから進歩がない。

    目の前の物を それぞれの花を
    凝視するのではなく
    気持ち、一メートル、二メートル下がって見つめる気持ちで眺めてみる。

    日常もそういう気持ちが大事だと
    しみじみ教えられます。

    id_5953492601.jpg

    長門へお墓参りへ

    昨日は 長門へお墓参りに行ってきました。
    母を連れて 私の父のお墓参りに行ってきました。

    お盆も近いのですが
    私は仕事ですし
    主人が連れて行ってくれるというので
    実家に寄って 母も一緒に行ってきました。
    id_5947402221.jpg
    長門の法連寺と言うところです。

    お寺の奥さまに挨拶に行きまして
    病気で入院していたことや
    なんとか元気になったことを母が話しましたら
    母のことをとても励ましてくださいました。

    「私もあなたも 気が強いから生きているんです。
    生きていればいいんですよ。」と。

    結局 気力なんだと思います。
    負けてなるものか、と 生きているんだと
    母を見ていると思います。

    父には
    「お願いしますよ。ちゃんと見守ってください。」と
    手を合わせました。

    父にだけは そんな風にお願いします。

    お願いしたらいけない、とか よく言われますけど
    父だけは 絶対お願いします。
    何が何でも 
    あの世に行ったからこそ
    ちゃんと責任を果たしていただかなくては、と。

    そんなことを考える自分が可笑しいのですが
    この世で思いっきり甘えさせてくれなかった分
    ちゃんと面倒を見ていただきます。(笑)

    母もとても喜んでいました。
    苦労してきたのに やっぱり父がいいみたいです。
    顔が良かった、とか 優しかった、とか
    悪いことはすべて忘れて 父を恋しがります。

    お参りをしたあとは
    せんざキッチンに行って買い物をして
    浜屋というお店で昼食をいただいて帰ってきました。

    長門には縁があります。

    母が救われたのも
    長門の病院に入院したからかもしれません。

    もしかしたら 父が あちらの世界で
    母に 「お前は生きろ」、と
    一生懸命がんばっているのかもしれません。

    そんなことを思うと
    つい ホロリときてしまう私です。

    せんざキッチンで 母と私、
    アイスコーヒーと ソフトクリームの乗ったソーダを
    主人に買ってもらって食べたのですが
    母の口に ソフトクリームを アーン、って 入れて食べさせていたら
    そこの職員の方が見ていて 笑顔の反応をされた、と言って、
    母が
    「私が ボケ老人に見えたんじゃろういね~」って、気にしていました。
    私は 母と食べれて嬉しかったんですけどね。

    母が歩くのを見守るのが必死なので
    せんざキッチンの写真も撮れませんでした~っ。
    id_5947402231.jpg
    こちらは浜屋での昼食です。
    さすがに北浦のお刺身は美味しいです♪

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    07 | 2018/08 | 09
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    433位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    53位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: