fc2ブログ
       
    06
    1
    2
    3
    7
    8
    10
    12
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    26
    29
       

    呼ばれたのかもしれない。

    今日はお休みでしたので
    主人と出かけようという話しになりました。

    何処に行こうかと考えたのですが
    防府天満宮で なにかあるらしい、とのことで
    防府に行くことにしました。

    実は私も 防府に行きたい、と思っていたのです。

    雨の中、防府天満宮に行ってみると
    ほとんど人がいませんでした。
    id_5889286331.jpg
    明日から七夕祭とのことです。
    一日早かったのですね。
    七夕の飾りつけがされていました。
    id_5889285911.jpg

    天満宮でお参りしたあとは
    周防国分寺に行くことにしました。
    id_5889285871.jpg
    去年 母を連れて たまたまお参りに来た時
    「閼伽井坊(あかいぼう)」の三池孝尚住職の講話があり
    私たちは 有難いことに
    その講話を檀家さんといっしょに
    聴かせていただくことができました。

    帰ろうとすると 檀家の方に呼び止められて
    お弁当を持って帰りなさい、とおっしゃる。

    いえいえ そんな とんでもございません。
    中に入れていただいて講話を聴かせていただけただけでも
    恐れ多いことでしたのに・・・と
    と慌てて帰ろうとしたのですが
    なにしろ母の動きが遅くて その場からすぐに去ることが出来ず
    三人分のお弁当をいただいてしまいました。

    けれど 不思議なもので このようなお接待をうけますと
    こんな名もない 通りすがりの者にまで 温かいお心をいだけるなんて!!と
    ほんとうに 嬉しくて
    このお寺には恩があるように思いますし
    ご縁を感じましたし 忘れないものです。

    そして 母が今年 
    命にかかわる深刻な病気が見つかったのですが
    奇跡的にV字回復をしまして
    そういうことも こちらで御仏のご慈悲をいただけたのだなぁ、と
    思わずにはいられなかったものですから
    今日はお礼をしてこなくては、と思ったのです。

    有難うございました、と
    手を合わせてまいりました。

    これから先のことは まったく何も見えませんけれど
    ご慈悲をいただけるように
    徳を積んでまいりたいと思います。
    id_5889285891.jpg
    前回の事はこちらに書いております。
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-660.html
    スポンサーサイト



    梅雨の鬱陶しさにもマケズ

    id_5885107801.jpg
    日々 色々ありますが
    学べている今に感謝しています。

    小さい頃から習い事が好きなのは
    母の影響ですが
    文化的なことや芸術的なことに
    懸命に取り組むということで
    人生は豊かになると信じているのです。

    日舞も 一生懸命やっているのですが
    なかなか 伴侶には理解してはもらえず
    やっている意味がわからない、と言われたこともあり
    応援してもらえないことを悟りましたので
    自分のことは自分でせねば、と
    経済的に援護をお願いできない分、
    自分で働いて・・・と 頑張っているのです。

    しかし この調子では 大きな舞台も踏めそうにありません。

    それでも とにかく ささやかでも続けて
    学び続けたいという気持ちはあります。

    何より 師匠がとても素晴らしい方で
    尊敬しているからなのです。
    師匠が生け花も教えられているので
    生け花も心の癒しとして続けてきました。
    教えていただけることは
    何でもいいから師匠より学びたいと思っているからです。

    梅雨ですが
    師匠の前に座ると 気持がしゃんとします。
    いつもしゃんとできないから
    師匠に会いたいわけです。

    もっと日頃からきちんとしなくては・・・・。

    今年も半分過ぎますが
    あと半分は なんとか自分の目標を達成したいものです。
    ***
    大きな舞台もこの時以降ありませんで
    今となればなんだか夢のようでもあります。
    振り返れば 夢のようなことばかりが起きたのですが
    あとの人生はどうなるのかなぁ・・・と思います。
    20091108c_20180630143356b6a.jpg
    私は左のピンク色のお着物の方です。

    忘れていた。

    昨日は日舞のお稽古に行ってきました。
    最近は舞台も特にありませんが
    コツコツと学んでいます。

    大切なことは 頭ではわかっているのですが
    昔から身についていたものを取ることの方が大変です。

    すっきりと踊ることを目指しています。
    なかなか難しいのですが
    ひとつひとつ 丁寧なご指導をいただいていますので
    がんばっていれば きっと成長できるはずです。

    そう信じて頑張ります。
    学べる人生は幸せです。

    ところで昨日 師匠から
    「やっと出来上がってきました」と言われ、

    なんだったかな~~・・・と
    内心考えていましたら
    着物のお直しが出来上がったとのことでした。

    師匠の顔で 私の着物まで
    特別にお直しをしていただけたのですが
    何しろ何か月も前に出しておいたので
    あろうことか すっかりと忘れておりました。Σ(´Д`*)

    お代金は 師匠が立て替えて支払ってくださっているのです。
    迷惑はかけられません。

    「先生 おいくらでしょうか」と おそるおそるお尋ねしましたら
    「〇万2千円でした」
    ・・・・・・(゚△゚;ノ)ノ
    (どっひゃーっ。)

    たまたまお給料日のあとで
    お財布の中にあったから良かったのですが
    この一か月は倹約生活ですかね~(涙)

    師匠にお金を立て替えていただいて
    申しわけない限りですから
    すぐにお支払いできて安心しました。

    物事は 忘れたころにやってくる~~っ(>_<)

    でも 出来上がった着物を見たら
    洗い張りをしていただけて
    合わせの裏地も新しいのに変えてくださり
    踊りに適したサイズに 仕立て直ししてくださったので
    とてもきれいになりました。

    この着物は 私には珍しく 
    イチョウとか稲穂のような黄色系統の色で

    鬱金色、から 山吹色、のあたり。
    そんな色です。

    自分では選ばない色だったのですが
    着物を作る時に 長く着れるし 良い色だと勧められて
    この着物にしたのでした。

    そして ふと考えていたのですが・・・

    着心地が良く この着物をとにかく 普段着として
    着てきたので 裾も擦れてお直しに出すことになったのですが

    そういえば この着物を着ていたからか・・
    色々とチャレンジしてすごく大変だったんですけど
    お金は いつも回っていたなぁ
    いつもなんとかなってきたなぁ、と ふと思い、
    あーー だから この色がよかったんだなぁ~~っ!!
    って 思いました。
    黄色、金色 金運に強し、です。

    もう あの頃のように チャレンジすることは
    とても出来ませんが
    とんでもないチャレンジャーだったことを
    今さらですが振り返ります。
    これからはつつましく生きるつもりですが
    何もかもが嵐のようだったこと 振り返ります。

    そして今、着物の良さを再認識。
    洗い張り、という 素晴らしい技術に感動。
    素晴らしい~~っ。

    この着物の色は 縁起が良いと思いましたので
    またこの着物を大事に着続けたいと思います!!
    あはは~っ。
    (なんだそれ)
    id_5884865231.jpg

    ユリにかぎる。

    この一か月は 紫陽花のおかげで
    飾る花に困りませんでした。

    けれど 段々と物足りなさを感じてくるようになったのは
    やはり香りがない、ということです。

    さて
    よく 悪い事が起こるまえには悪臭がする、とか聞きます。

    それって本当なのかしら、と思いつつ、
    逆に言えば いつも良い香りをさせて
    すっきりとしていれば 悪い事も起らないのでは?
    と 思ったのです。

    ふと思う。
    そういえばよそのお宅に行ったときには
    その家特有の匂いがあるんだよなぁ、と。

    そしてなぜか自分の家については
    その匂いというものを感じないものです。
    なんでだろ~。

    これってけっこうこわいことだーっ。

    そんなことを考えていると
    やっぱり 芳香の花、ユリの花にかぎるなぁ・・・と思ったのです。

    花持ちも 良く香りも良い。
    疲れる疲れると思うばかりの日々で
    何か足りない、と思ったのです。

    そうだっ!! ユリの花を飾ろうっ!!と 
    毎週 ユリの花を買って飾っています。

    :けっこう本能的に 今必要なものはこれだな、とわかるものです。

    でもユリは高くて 先週はオリエンタルユリが498円だったのが
    今週は598円と値上がりした~~っ(>_<)

    だから今週は 一輪しか買えなかった( ノД`)

    でも玄関にも 居間にも
    今はオリエンタルユリを飾っています。
    id_5884411161.jpg

    香りも良く なんか清々しい~~っ

    花を飾るだけで
    心が明るく清々しいから不思議です。
    ほんとうに 全然違ってきます。

    いい香り~~っ♪
    しあわせ~~っ!

    庭にもカサブランカが咲きましたヽ(^o^)丿
    id_5884415681.jpg

    やっぱりユりがいいな~~っ
    来年はもっとユリを咲かせたいと思います。

    この季節はユリが一番だ~~っ!

    雨に育つ

    最近は 本をたくさん買って
    時間がある時に読むのだけれど
    本を読みだしたら 睡魔が襲ってきて
    おそろしいくらい眠くなるものだから
    なんだかあまり進んでいないので
    困ったもんだなぁと思っています。

    体調も 悪いのか良いのかよくわかりません。
    とにかく疲れて眠くなります。
    やりたいことはいっぱいあるし
    本も読みたいし 編みたいし 語りたいし・・・と
    意欲だけはあるんだけど
    なかなか時間も取れなくて
    あっという間に一日が終わって
    どうしたものだろうかと思う日々です。

    庭の花は 梅雨の雨に濡れて大きくなりました。
    センパフローレンスだらけのわが家の庭ですが
    モリモリに花が咲いて心を明るくしてくれます。

    やるべきことはわかっているのだけれど
    どうしてこんなにぐったりとしているのか
    自分で喝を入れても気合が入らない今日この頃。

    ぼちぼち行きましょう、と
    思うようにしています。
    id_5882103561.jpg
    id_5882100231.jpg
    id_58815722811.jpg
    グラジオラスも咲きました。
    去年の球根で咲いてくれてうれしいな。
    id_5882101011.jpg

    ジアウトレット広島に行く。

    昨日は初めて
    主人とジアウトレット広島に行ってきました。
    五日市インターで降りて、
    高い場所でした。
    山を切り開いた感じで、爽やかな風が吹いていました。

    初めてなので、二人で全体を見て歩きました。
    敷地内はアスファルトではなく、
    レンガなどが敷き詰められており、
    高級な雰囲気があります。

    歩いて回るだけありました。
    お昼ぎ近づいたので、エスカレーターで降りて

    イオンスタイルで食事を。
    お肉も食べきれなくて
    主人にたべてもらいました。
    id_5881572721.jpg
    あまりお安いものでもないので
    見て歩くだけでいいかな、とも思ったのですが
    主人が、ボーナスが出るから買っていいよ~っ、って
    言ってくれたので、
    お昼を食べて、気になっていたお店に直行し、
    しっかり買ってもらった~っ!

    全体に刺繍が施してあり、
    涼しげで爽やかだったので
    夏はいいかなぁ~って思いました(о´∀`о)

    もうこの夏は、衣料品は買わなくていいなっ!

    id_5881572271.jpg

    キラキラを。

    最近同じものばかり編んでいるんですが
    少し違うことをしなくては、と思い
    ビーズを糸に通して ビーズをちりばめて編んでみました。
    IMG_03631.jpg
    お日さまの下で写真を撮ったので
    あまり目立たないんですけれど
    けっこうビーズのキラキラが かわいいです。
    IMG_03661.jpg
    久々・・・でした。
    ビーズは。
    過去に編んだ作品の中で
    全体的にビーズをちりばめながら編んだのは
    これらのものですが
    写真では ほとんど わからないですね。
    でも 実物は キラッてしてかわいいんですよ~。
    L311.jpg
    L161.jpg
    l071.jpg

     前を向く。

    梅雨の晴れ間となった休日。
    今日は 頑張らなければ、と思いました。

    前を向いて 進まなくては、と。

    庭には センパフローレンスを45ポット植えたのですが
    外周りも生垣をカットして 少しすっきりとさせて
    外周りに掛けた鉢も これまでは金魚草だったのですが
    今日、センパフローレンスとトレニアにしました。

    出来る限り、草取りもして
    随分とすっきりとしました。

    やっぱり すっきりすると気分も良いですし
    晴れやかになります。

    陽を浴びて 汗をかいて
    働けることも歓びだなぁ~~。 

    生かされている意味があるのだから
    前を向いて進まなくては。

    ↑玄関まわりの鉢植え。
    id_5869554171.jpg
    外回りにも花を。
    id_5869554061.jpg
    これから大きくなったら 華やかになるかな~っ。

    パワーがないときこそ

    あまりにも色々なことがありすぎて
    心底疲れた…と思う日々でしたが
    私はこの季節は大好きなので
    季節に救われています。

    パワーがないときこそ花の力を・・・
    というのが私の考えなので
    ネットや近所の花屋で苗を買って
    花を植えました。

    センパフローレンスは45ポットも買って植えた~っ
    私は 夏はセンパフローレンスと決めているんです。
    色々とやってみたけど わが家の庭にはこれが一番と思ってます。
    id_5862904931.jpg
    こちらはネットで買った苗。
    これで28ポット。
    id_5851984591.jpg
    植えるだけありました~~
    でもまだ足りない(笑)
    でももうセンパフローレンスは近所では売ってないので
    次は トレニアにしようと思いました。
    id_5865528191.jpg
    こちらは 団地内のバス停の近くに。

    長く生きてみると 
    小さくても
    ボランティア活動が大事であると よくわかります。
    ささやかでも 一日一善、
    ちいさな親切と奉仕を実行することが
    大事なことがわかってきます。

    だから きちんと生きて
    残りの人生、頑張るぞ、って気合いを入れます。

    きれいな色を。

    笑顔ブログと言いながら昨日は
    とても暗い内容になってしまい
    いかんいかん、と反省です~っ。

    私は毎日 美輪明宏さんの麗人だよりを読んでいるんですが
    本当に 心を前向きにする 正しいことを教えていただけるので
    読む度に あぁ そうだった・・・気持ちを切り替えて頑張ろう、と
    ガチガチの心がほぐされる思いです。

    美輪さんが いつもおっしゃっていることなのですが
    お洋服は明るい色を着る、ということを心がけてます。

    最近買ったのはワンピースとカットソーとカーディガンです。
    きれいな色を着るようにしています。
    ワンピースは白地の爽やかな感じにしました。
    ワンピースは 何処に着て行っても失礼にならず重宝します。
    2018june.jpg

    カーディガンとカットソーは着心地も良く
    普段着に活躍中~。





    グッド・バイ 森田童子

    夜 仕事から帰ってYahooニュースを見たら
    「4月24日に亡くなっていた、
    シンガー・ソングライター森田童子さん(もりた・どうじ=本名不明)は、
    自宅で心不全のために死去したことが12日、分かった。」との
    森田童子さんの訃報が目に飛び込んできました。

    あぁ とてもショック・・・・。

    そして何より 最近まで・・・生きていらっしゃったとは・・・。

    私が森田童子さんを知ったのは
    6才年上の姉が 「グッド・バイ」というLPレコードを持っていたからなのですが
    これを聴いた時は正直 衝撃を受けました。

    とにかく このレコードを聴いては泣いたものでした。
    辛い事や生きていたくなくなる時は森田童子をいつも聴きました。


    人は孤独で悲しいものだと思っていました。
    人生は儚く 自由はこの世では手に入らないもののように思っていました。

    この世は修行の場だと思っているので
    生まれ変わってこの世にまた修行に来なくて済むように
    残りの人生は 懸命に真面目にがんばるつもりです。

    考えてみれば 試練だらけの人生。
    もう十分のような気がします。

    つぶやくような歌声。
    儚くて優しくて甘くて 淋しさと孤独を満たしてくれました。

    今年は 少し切ないです。
    というかとてもさみしいのです。

    今夜は少女の頃の自分にもどって
    彼女の歌を聴きました。
    やさしいレクイエムのように響きます。

    ありがとう 森田童子さん。

    そして さようなら。

    「何もいわない 六月の空は
    ぼくの好きな みずいろです

    暗闇よ ぼくを呼べ
    遠い記憶へ
    あなたの ところへ
    ぼくをつれてって」
               ~G線上にひとり~


    id_5864151581.jpg
    当時は楽譜も出ていました。
    ギターコードが 私でも弾けるものでしたので
    ギターでも弾いていました。

    私が過去に書いた 森田童子さんの記事です。
    「謎の森田童子」
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-292.htm
    「さよならぼくのともだち」
    https://ameblo.jp/inmylogbook/entry-10161103666.html
    「早春にて」
    https://ameblo.jp/inmylogbook/entry-10161174365.html
    「たんごの節句」
    https://ameblo.jp/inmylogbook/entry-10161622650.html
    「たとえばぼくが死んだら」
    https://ameblo.jp/inmylogbook/entry-10161634195.html

    「歌っても 帰らぬ
    若き日々よ

    深き眠りのうちに
    時よ 終れ」
          ~哀悼夜曲~


    私はこれからも聴き続けます。
    ご冥福をお祈りいたします。

    これからまた編み始める

    IMG_03611.jpg
    とにかくまったくレースを編む気持ちにもならなかったのです。
    本を読んだり 花を植えたり
    いろいろと考えていましたが
    やっとやる気が出ました。

    結局のところ 自分で動いて
    前に進むことでしか
    自分を変えていけないことに気づいたからです。

    何かを作る作業は
    前向きになりますし
    余計なことは考えなくなりますし
    前に進むためには
    とても良いことです。

    そのことに改めて気づきました。

    しばらく立ち止まっていた分
    少し気合いを入れて
    力強く前に進みたいと思います。

    自分にできることは、といえば、
    考えてみたら数えるほどしかない。
    ならば そのできることを 懸命にやり続けるべきである。

    そう思う今日この頃・・・・。

    努力し続けなければ、
    学び続けなければ、
    進化しつづけなければ、
    何年後もまったく進歩のない自分だろう。

    なので がんばります。
    今できることを
    努力して工夫して
    試行錯誤しながら

    少しでも 未来につながることを
    少しでも末広がりのことを。
    IMG_03531.jpg
    庭の紫陽花です。

    やさしい紫に心が癒されます。

    映画「羊と鋼の森」

    今日は主人と「羊と鋼の森」という映画を観に行きました。
    いつも 主役の役者さんくらいしか知らないで見に行くので
    後で調べてあぁ そうなんだ~、と思うことが多いです。

    とても静かな映画でしたが
    静かに心に沁みる良い映画でした。

    私は音楽が好きなのですが
    この映画を もし15年前に見ていたら
    もっと私も 音楽の聴き方も変わっていただろうし
    向かう姿勢が変わっていて
    もっと本質に迫ることができただろうなぁ、と
    今出逢ったことを残念に思いました。

    山﨑賢人くんは 若いのに
    とても良い役者さんです。

    アクションもなく激しい展開もない
    この淡々として 静かにテーマを伝える、という
    難しいこの作品に
    誠実に向き合われて 好感が持てました。
    彼が主役だから成り立った作品のようにも感じます。

    名俳優に脇を固められて
    若さとみずみずしさが際立ちました。

    たった一つの音でも
    これほどにまでの想いがこめられている。

    この一音に・・・・とこれまで考えたことがあったであろうか。
    たったひとつの音にさえ これほどの人生が込められているなんて。

    私の日常にはない雪の街、
    森の景色・・・・
    北海道の美しい景色も新鮮です。

    調律師になった青年の
    賢明にピアノに向かう姿・・・
    時には自分の未熟さに打ちひしがれ・・・
    時には目を輝かせて・・・・

    もっと才能があればいいのに、と
    誰しも自分の無能さを嘆くけれど
    そんな自分を重ねて見てしまうのだと思います。

    才能というのは そのことを好き と思う気持ちではないか、と
    先輩調律師(鈴木亮平さん)の言葉もとても沁みました。

    そしてやっぱり三浦友和さん演じる調律師の存在が
    この作品を大きく暖かくしているように思いました。

    物事を見るときは
    もっと深くその物事の元を
    推し量って見ることが大切なことです。

    そういうことを感じられる
    優しさや思いやり
    想像力を持って感じていけたら、と思いました。

    しみじみと良い映画でした。


    こちらは近所でくつろぐ猫ちゃんです。
    癒されます~
    猫ふんじゃった、 の ピアノ繋がりで~
    id_5844986761.jpg
    何か気にらないのかな~~っ?!

    紫陽花が好き

    私は紫陽花が好き。
    雨に濡れて輝く紫陽花が好き。

    そして紫陽花の咲く季節が好き。

    紫陽花の季節が好きなのは
    立ち止まって良い季節だから。

    この季節は
    静かに立ち止まる。

    雨音に耳を澄ませるもよし、
    雨の中 空を見上げるもよし。

    がんばらなくてもいいんだよ。
    泣いたっていいんだよ。
    時には 静かに思い出してごらん。

    そんな風に 雨に濡れる紫陽花は
    静かに語りかける。

    私は紫陽花を見つめ ほっとする。

    雨に打たれても
    清らかに輝く紫陽花が好き。

    一年で一番ほっとできる季節。

    庭に咲いた紫陽花です。
    紫陽花が咲いてうれしいな。

    id_5854130951.jpg
    id_5854130841.jpg
    id_5854130831.jpg
    id_5854130821.jpg
    id_585413146 (1)1

    雨に紫陽花

    今日は義父の病院の付き添いでした。
    検査をしていただいたのですが
    また大変な状況になっていて
    私たち家族は どのような治療をすべきか
    決断を迫られています。

    大事なことは本人の意思、ですが
    こればかりは 本当に安易には決められません。
    切ないものです。
    父の気持ちを思うと 本当につらいです。

    主人の決断にまかせることにしました。

    本当に人生は試練の連続です。
    ひとつ乗り越えればまたひとつ・・・・。

    ただ有難いのは
    自分が周りの人のために動ける状態である、ということです。
    感謝して動かなくてはなりません。

    雨の中帰ってきたのですが
    紫陽花が見たくなりました。
    近くの山側に 白い紫陽花が
    今年はいっぱい咲いていたのを思い出し
    見に行きました。
    id_5853217171.jpg
    白い紫陽花は 花嫁のようにきれいだぁ~。
    id_5853217181.jpg
    いっぱい咲いていて豪華です。
     
    ながめていると心が洗われます。
    id_5853218431.jpg
    そして雨に誘われて お出ましになりました。
    わが家の窓にはりついているカエルさんです。
    こんなところにいても ごちそうにありつけないと思うんだけど~。

    母、衝撃を受ける。

    今年に入ってからというもの
    衝撃的なことが続いています。

    まず
    あれほど元気だと思っていた母が
    病気だった、という事実が発覚し
    とても信じられなかったんですが
    けっこう深刻だったので
    そばにいた姉は 心痛も大きく
    嵐のような日々になり
    本当に大変な思いをしていました。

    が、母の事で 大騒ぎしている最中に
    今度は娘が6月に結婚する、という話しをしてきたそうで
    そんなこと考えてもいなかったらしく
    もう姉は あっちこっち あれやこれやと
    未だかつて経験したことのないことのオンパレードで
    大パニックになっていたようです。

    母も退院してから薬が合わずに
    具合がものすごく悪くなり
    しばらくは苦しみまして
    母曰く
    「死ぬかと思った」
    とのことですが
    その後 驚異的に回復してきました。

    そして そんな母に
    娘の結婚のことは まったく話さずにいまして
    式も近くなってきて
    「いつ話すの?」と聞くと 
    「うん もう話すから」と姉。
    色々と姉も大変だったのでしょう。

    母曰く
    「明日は門司まで行くからねとお姉ちゃんが言うから
    どうしてそんな遠いところまで行くんかね、って聞いたらね、
    "〇〇ちゃん(姉の娘)の結婚式に行くから"って言われて・・・ 
    もう びっくりしたんよ」

    これには みんなで爆笑ものでした。
    そりゃあ衝撃的すぎる~~

    母は 信じられないくらいとても元気になってきており
    わたしは生きるんだから!! と 前向きな言葉が口から出るようになりました。
    どこからそんな気力が湧いてくるのか不思議なくらいですが
    そのすさまじい気力で 病気を克服している気がします。

    そして母は詩吟をやっていたものですから
    毎日 大きく息を吐いて・・・吸って・・・とやっていた とのことで
    大事なのは呼吸なのよ!
    詩吟をやっていたからよかった!、
    と 力説していましたが
    私も なるほどその通り、呼吸は大事だなぁと思います。

    ところが
    母の元気っぷりとは対象的に
    今にも倒れそうな 顔面蒼白なフラフラな状態で
    姉が登場。
    前日からどうにもならないくらい
    体調を崩していたらしいのです。

    どうなるかと思ったのですが
    姉も根性でがんばって
    無事に結婚式と披露宴は終了しました。


    孫がバージンロードを父親と歩いてくる姿が見えると
    母は嗚咽して泣き始めました。
    母が泣くものだから
    つられてみんなで泣いてしまいました。

    とっても素敵な新郎新婦でした。
    そして私の姪は 本当に可愛いですから。(笑)

    それにしても人生は 衝撃的なことばかりなんだなぁ~。
    生きて起こることは 小説よりも奇なり。

    そして 悲喜交交。

    なんだか笑い話のようでもありますが
    みんな 必死で生きており、
    愛おしく感じられます。
    IMG_03471.jpg
    披露宴に飾られていたお花をいただけました。
    IMG_029611.jpg
    若き二人に幸多かれと祈ります。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    05 | 2018/06 | 07
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    3393位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    416位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: