2018.02.28
鳥・鳥・鳥
庭に出ると
可愛らしい声がして
あぁ メジロが近くにいるんだな、とわかります。
私は 鳥が大好きなので
鳥をながめて過ごすことも しあわせな時間のひとつです。
わが家の梅の木に来るメジロは
春を感じさせてくれます。
新しいデジカメを買ってもらったので
写真を撮ってみたら とってもきれいなメジロを
撮ることが出来ました。
なんてきれいな色なのでしょう。

こちらはわが家の蝋梅にとまるスズメ。
鳥のかわいいところは ぷっくりと膨らむところです。

あまりにメジロが良く取れたので
いつも眺める溜池の鷺を撮りに行ってみました。
もう水も干上がりましたが
この鷺は ここから離れようとしません。
今日 写真を撮ってみて
あぁ こんな鷺だったんだ~~っ、と
初めて知ることができました。
そして写真を見て
真っ白ではないことがわかりました。
調べてみたら アオサギだとわかりました。
灰色の羽と黒いラインが特徴です。
初めて知りました~。
私は鳥が好きです。
本当は 鳥みたいに生きたいからです。
そうはいきませんけれどもね。
切ないですね。

可愛らしい声がして
あぁ メジロが近くにいるんだな、とわかります。
私は 鳥が大好きなので
鳥をながめて過ごすことも しあわせな時間のひとつです。
わが家の梅の木に来るメジロは
春を感じさせてくれます。
新しいデジカメを買ってもらったので
写真を撮ってみたら とってもきれいなメジロを
撮ることが出来ました。
なんてきれいな色なのでしょう。

こちらはわが家の蝋梅にとまるスズメ。
鳥のかわいいところは ぷっくりと膨らむところです。

あまりにメジロが良く取れたので
いつも眺める溜池の鷺を撮りに行ってみました。
もう水も干上がりましたが
この鷺は ここから離れようとしません。
今日 写真を撮ってみて
あぁ こんな鷺だったんだ~~っ、と
初めて知ることができました。
そして写真を見て
真っ白ではないことがわかりました。
調べてみたら アオサギだとわかりました。
灰色の羽と黒いラインが特徴です。
初めて知りました~。
私は鳥が好きです。
本当は 鳥みたいに生きたいからです。
そうはいきませんけれどもね。
切ないですね。

スポンサーサイト
2018.02.27
初めてのお店へ。
昨日は お休みだったので
地元の行ったことがないお店に行ってみたいと思い
出かけてみました。
一人では 不安なので
昨日は次男がお休みだったので
一緒に行ってもらいました(笑)
室積の漁港近くにあるお店です。

穏かな春を感じられるお天気で
海も静かでした。

先日ローカルニュースの散策で
このお店が取り上げられていたので
初めて知ったようなことです。
やっぱり 地元は大事にしないと、と思います。
ランチを注文しました。

外で食べられるようになっていましたので
外で 海に向かいパンのランチをいただきました。
800円也。
素材にこだわっていらっしゃることがよくわかりました。
量は少ないのですが
海を眺めながら・・・というのはとっても贅沢です。
息子にはまったく足りなかったようでしたけれど。(笑)
帰りには 氏神さまにお参りしました。
息子も連れて行けてよかったです。
昨日母が長門の病院に転院したものですから
私は母の事をお祈りしました。
夜、姉から電話があり
明るい声で 報告があったので
なんだか救われたようで
私の心も急に明るくなりました。
神さまのご慈悲をいただいたような気がしました。
地元の行ったことがないお店に行ってみたいと思い
出かけてみました。
一人では 不安なので
昨日は次男がお休みだったので
一緒に行ってもらいました(笑)
室積の漁港近くにあるお店です。

穏かな春を感じられるお天気で
海も静かでした。

先日ローカルニュースの散策で
このお店が取り上げられていたので
初めて知ったようなことです。
やっぱり 地元は大事にしないと、と思います。
ランチを注文しました。

外で食べられるようになっていましたので
外で 海に向かいパンのランチをいただきました。
800円也。
素材にこだわっていらっしゃることがよくわかりました。
量は少ないのですが
海を眺めながら・・・というのはとっても贅沢です。
息子にはまったく足りなかったようでしたけれど。(笑)
帰りには 氏神さまにお参りしました。
息子も連れて行けてよかったです。
昨日母が長門の病院に転院したものですから
私は母の事をお祈りしました。
夜、姉から電話があり
明るい声で 報告があったので
なんだか救われたようで
私の心も急に明るくなりました。
神さまのご慈悲をいただいたような気がしました。
2018.02.26
母だけが。

今日 母が長門の病院に転院します。
治療がどうなるのか まったくわからなくて不安ですが
母が苦しい想いをしなければいいな、と
そればかり思っています。
私は 母が大好きなので
小さいころから母のそばにいたい、と思って生きてきましたが
なぜか母から遠ざかる人生でした。
それでも 母が喜んでもらえることがしたかったし
私が 何をしても いつも心から応援してくれて
どんな時も わかってくれました。
だれもわかってくれなくても
母がいてくれるからいい、と
私は思って生きて来ました。
だから
母が長生きしてくれないと
わたしは本当に困ります。
がんばってもらわないと!!
気持ちが萎えそうなときは
日舞や生け花で学び
背筋を正します。
お花も 昔 銀行で教えていただいていたのですが
家で生けて玄関に飾ると
母は喜んで写真を撮って
写真をながめて喜んでくれました。
何をしても 本当に応援してくれて
日舞で舞台に立つときも 師範の免状をいただくときも
経済的にも母が支援もしてくれたので
私は やりたいことが出来てきたことを想います。
父も母も いつも私を応援してくれました。
今思うと いつも理解して味方になってくれました。
力の限りの応援をしてくれたことに、
今更ながら感謝しています。
しっかりしなくては・・・・。
しっかりしなくては、と
思いながら 負けそうな今日この頃・・・。
花を見て 背筋を伸ばします。
「おかあさん。頑張って!!
私も頑張るから~っ。」
2018.02.24
猫カフェ初体験。
知らなかったのですが
私の住む光市にも 猫カフェがあったんです。
数日前 ローカルニュースで取り上げられて
初めて知りました。
私が子供の頃は
野良猫はいっぱいいて
たいていの猫はなれていました。
猫の方から寄って来て
膝の上に座ってきたりしていました。
いつでも触りたいときに猫にも触って
なでなでしていました。
でも もう それが出来なくなっていて
とても淋しいと感じるようになりました。
いつも
「猫に触りたい」
そんな気持ちが自分の中にありましたので
今日は 主人と思いきって出かけてみました。
一時間で千円。
ドリンク付きです。
今日は午後に行ったので
ほとんどの猫は寝てました。
でもいっぱいなでなで出来て
懐かしさと嬉しさでいっぱいになりました。

うさ耳の帽子をかぶった可愛らしい猫ちゃん。

こたつのヒーターの下で ひたすらねんねでした。

膝枕?というか胴枕でくつろぐ 食いしん坊の黒猫ちゃん。

猫カフェは こんな風に海を見下ろせる場所に・・・。
通りすがりに見つけて入れるような場所ではないのですが
沢山の方が来られてました。
癒されました。
私の住む光市にも 猫カフェがあったんです。
数日前 ローカルニュースで取り上げられて
初めて知りました。
私が子供の頃は
野良猫はいっぱいいて
たいていの猫はなれていました。
猫の方から寄って来て
膝の上に座ってきたりしていました。
いつでも触りたいときに猫にも触って
なでなでしていました。
でも もう それが出来なくなっていて
とても淋しいと感じるようになりました。
いつも
「猫に触りたい」
そんな気持ちが自分の中にありましたので
今日は 主人と思いきって出かけてみました。
一時間で千円。
ドリンク付きです。
今日は午後に行ったので
ほとんどの猫は寝てました。
でもいっぱいなでなで出来て
懐かしさと嬉しさでいっぱいになりました。

うさ耳の帽子をかぶった可愛らしい猫ちゃん。

こたつのヒーターの下で ひたすらねんねでした。

膝枕?というか胴枕でくつろぐ 食いしん坊の黒猫ちゃん。

猫カフェは こんな風に海を見下ろせる場所に・・・。
通りすがりに見つけて入れるような場所ではないのですが
沢山の方が来られてました。
癒されました。
2018.02.24
明日は。
2018.02.24
マットにチャレンジ
2018.02.24
空を。
最近、空を見上げることが多くなりました。
海をながめたくなったり
花を見て癒されることも。
特に今の季節は
夕陽がとても美しくなります。
買い物の帰り道、団地内で車から飛び出してパチリ。

そして家の玄関に立ち
またパチリ。
電線の地中化が最近進められていますが
この景色も 電柱と電線がなければ
もっときれいなのになぁ、といつも思います。
夕陽を見ると チリアーノの「私だけの十字架」を
ついつい歌ってしまいます。
「あの人は あの人は 私だけの十字架」

昨日は五郎さんのお誕生日でした。
明るく華やかな気持ちでいられない自分が
少し申しわけない気持ちです。
新しいアルバムを毎日聴いています。
いつか五郎さんにもご恩返しをしたいのですが
何しろ無力で 残念な感じです。
海をながめたくなったり
花を見て癒されることも。
特に今の季節は
夕陽がとても美しくなります。
買い物の帰り道、団地内で車から飛び出してパチリ。

そして家の玄関に立ち
またパチリ。
電線の地中化が最近進められていますが
この景色も 電柱と電線がなければ
もっときれいなのになぁ、といつも思います。
夕陽を見ると チリアーノの「私だけの十字架」を
ついつい歌ってしまいます。
「あの人は あの人は 私だけの十字架」

昨日は五郎さんのお誕生日でした。
明るく華やかな気持ちでいられない自分が
少し申しわけない気持ちです。
新しいアルバムを毎日聴いています。
いつか五郎さんにもご恩返しをしたいのですが
何しろ無力で 残念な感じです。
2018.02.21
海を見に行った。

今日はお休みだったので ゆっくりと休むことにしました。
2月は 仕事も穏やかで 本当によかったのですが
一人退職されたので これからまたシフトがかわり
来月度は大変なことになりそうです。
とにかく今日は ゆったりと深呼吸したくなって
下の海に降りてみました。
曇っていたので 海も色を失くしてましたが
それでも きれいな海でした。
波音を聞きながら 深呼吸。
海がいつもそばにあって 幸せです。
今日もお花のアレンジをしましたが
あまりに買ってきた花が少なすぎて
庭に出て 咲いている花を挿すようなことでした。
何しろお花が高いから
庭の花まで摘んで苦し紛れに挿しては苦笑い。
寒アヤメまで摘んできて挿しました。
そしたらアレンジが急に寂し気になってしまった~。
だけど花に癒されます。
今 とてもそのことを思います。

2018.02.19
去りゆく仲間へ。
今日で 職場の仲間が退職されます。
いつも夕方からの勤務でしたので
あまり一緒に仕事することがなかったのですが
とても素敵な女性でした。
何も出来ないままに
見送ることになってしまい とても残念な気持ちです。
私もこの仕事は長いのですが
見送ってばかりで なんとも切ない気持ちです。
正直自分も 日舞をしていなければ
家に入っていたかもしれません。
何しろ自分のことは自分で頑張らねばと
シビアに自分に言い聞かせているのです。
やっぱり最後は お花を渡したいと思いました。
お花くらいなければ ほんとうに申し訳ない気持ちです。
ささやかですが 心を込めました。

そしてラッピングもして完成です。
これからお付き合いができたらうれしいな、って思っています。

玄関のお花も 少しずつ入れ替えています。
この季節はお花が長持ちするから とても助かります。
今回は紫のストックを補充してみました。
厄落としの紫です。
なにしろ私は無力ですから
花のパワーも味方につけて
気合いを入れて前に進みます。

いつも夕方からの勤務でしたので
あまり一緒に仕事することがなかったのですが
とても素敵な女性でした。
何も出来ないままに
見送ることになってしまい とても残念な気持ちです。
私もこの仕事は長いのですが
見送ってばかりで なんとも切ない気持ちです。
正直自分も 日舞をしていなければ
家に入っていたかもしれません。
何しろ自分のことは自分で頑張らねばと
シビアに自分に言い聞かせているのです。
やっぱり最後は お花を渡したいと思いました。
お花くらいなければ ほんとうに申し訳ない気持ちです。
ささやかですが 心を込めました。

そしてラッピングもして完成です。
これからお付き合いができたらうれしいな、って思っています。

玄関のお花も 少しずつ入れ替えています。
この季節はお花が長持ちするから とても助かります。
今回は紫のストックを補充してみました。
厄落としの紫です。
なにしろ私は無力ですから
花のパワーも味方につけて
気合いを入れて前に進みます。

2018.02.17
新しいデジカメ
2018.02.17
神さまへ
神さまへ
お願い申し上げます。
人生、生まれて死ぬまでで
プラスマイナスゼロだと言われております。
神さま
私の人生は
母のそばに ゆったりと添えたことがございません。
母は小さい時から
ずっと 家族のために
朝から晩まで働いておりました。
私の望みは ささやかなものでした。
母のそばで生きることでした。
けれどそれが難しい人生でした。
私は 母に誇りにしてもらいたくて
勉強も習い事も頑張りました。
そして地元に残ることを望み、就職し、
結婚しました。
けれど
目には見えない何か大きな力が働き
私は地元を離れることとなりました。
流浪の人生です。
里帰りしても
嫁ぎ先があまりに近かったために
母のもとに ひとりで帰らせてほしいと言えませんでした。
そのため 親子水入らずの時間もろくに持てないまま
父を見送ってしまいました。
ですから
どうか
どうかもう少し時間をください。
母に寄り添う時間をください。
まだ私には 母との時間が短すぎるのです。
これでは プラスマイナスゼロにはなりません。
どうぞ 神さま
ご慈悲をいただきますよう
お願い申し上げます。
ささき のりえ
************

今日も 母が入院している美祢の病院に行ってきました。
長門の病院が開いたら そちらに転院だそうです。
とりあえず月曜日に退院し
長門のベッドが空くのを待つそうです。
私は 長門であろうがどこであろうが
母のもとに行って 母を安心させたいと思います。
おかげさまで痛みもなく
ご飯も美味しく食べられるそうです。
神さまのご慈悲がありますように。
写真は美祢のシンボル
宇部興産です。
お願い申し上げます。
人生、生まれて死ぬまでで
プラスマイナスゼロだと言われております。
神さま
私の人生は
母のそばに ゆったりと添えたことがございません。
母は小さい時から
ずっと 家族のために
朝から晩まで働いておりました。
私の望みは ささやかなものでした。
母のそばで生きることでした。
けれどそれが難しい人生でした。
私は 母に誇りにしてもらいたくて
勉強も習い事も頑張りました。
そして地元に残ることを望み、就職し、
結婚しました。
けれど
目には見えない何か大きな力が働き
私は地元を離れることとなりました。
流浪の人生です。
里帰りしても
嫁ぎ先があまりに近かったために
母のもとに ひとりで帰らせてほしいと言えませんでした。
そのため 親子水入らずの時間もろくに持てないまま
父を見送ってしまいました。
ですから
どうか
どうかもう少し時間をください。
母に寄り添う時間をください。
まだ私には 母との時間が短すぎるのです。
これでは プラスマイナスゼロにはなりません。
どうぞ 神さま
ご慈悲をいただきますよう
お願い申し上げます。
ささき のりえ
************

今日も 母が入院している美祢の病院に行ってきました。
長門の病院が開いたら そちらに転院だそうです。
とりあえず月曜日に退院し
長門のベッドが空くのを待つそうです。
私は 長門であろうがどこであろうが
母のもとに行って 母を安心させたいと思います。
おかげさまで痛みもなく
ご飯も美味しく食べられるそうです。
神さまのご慈悲がありますように。
写真は美祢のシンボル
宇部興産です。
2018.02.16
二回目。
今月も ささやかな楽しみとして
自分用に お花を買いました。
送料込みで 2千円ほど。
とってもお安いのですが
前回注文してみたところ
アイビーが入っていたのがたまらなく魅力的で
小さいけれど とてもバランスが取れており
可愛かったので 今回は ピンクを注文してみました。

ウキウキして開けてみました。
とても色のバランスもよく
花も大きくて 可愛いです。
が、今回はアイビーは入っていませんでした。
ざんねん~~っ(>_<)
やっぱりアイビーがあるのとないのとでは大違いです。
でも送料含めてこの値段は本当に考えられないようなことで驚きです。
よくがんばっていらっしゃると 感心します。
下関のお店だから なおの事応援したくて続けて二回たのんでみました。
とってもかわいいです。
色使いが統一されていて素敵です。
小さいアレンジでも とてもお洒落な感じです。
今月はこれで十分かな~。

こちちらは先月来た分。
もう一度載せます。
アイビーが入ると やっぱりすてきですよね~。
さぁ 来月のささやかな楽しみは
どのお店にしましょうか。

2018.02.15
雲。
2018.02.14
「もう疲れちゃったわよ」、とか思う。

出来ました。
大きいドイリーの お気に入りのデザイン。
色違いで 作っておくと
その時の気分で変えられるし
気分も変わるので とても重宝するドイリーです。
今回は明るい黄緑で編んでみました。
ファンヒーターの前に座っていつも編んでいるのですが
すぐにポカポカと身体が温まり
少し編んだだけで 決まって睡魔が~~っ
まるでかぎ針と糸が
わたしに催眠術をかけているみたいだっ。
すぐに 脳は睡眠へと誘われて・・・・
それでも 手は勝手に動くんです。
それがマズイんです。
適当に手が~
好き勝手に編んでしまって~(泣)
編み進めていくうちに
「あれ?」
何だこれーーーっ。(゚д゚)
・・・・ということで ほどいては編みなおしに。
もう何度繰り返したことか・・・。
とほほ。
何とか 編み終えましたが
もう くったくったのよれよれ状態になりましたっ。
「もう疲れちゃったわよ~」
とかひとりごと言ったりして。
でも これだけ大きいのが完成すると
うふふっ ふふふっ アハハッ うれしいっ やったーーっ、
とかも思います。
だからやめられませんっ。
気分でドイリーを変えるんです。
自分に今足りないパワーを
今年は色で補うことにしました。
だから今年もガンガン編みますっ!!

2018.02.13
冬もご用心
またしても大当たりだった。
不思議でたまらないのだけど
雪景色になった朝は
なぜか私は朝一番の勤務なのだ。
白く雪景色になるのは
一年に一度か二度あるかないかなのに
その一年に一度に
なぜか自分が当たるのだ。
しかも最近などは
勤務で朝一番という日がほとんどない。
なのに雪の朝、
朝一番の勤務はなぜかいつも私~~っ(>_<)
これは私の中の七不思議の一つだわ。
息子も仕事だったので
時間に余裕をもって
息子と同じ時間に家を出て
ゆっくりと走った。
大丈夫なような
大丈夫ではないような・・・・
ブレーキを踏むのは危険だ。
随分前に 雪の日ブレーキを踏んだら
キーーーっと 車が一回転したおそろしい経験があるからだ。
製鉄の前の信号で
ゆっくりとブレーキをかけてみたら
まったくブレーキがきかなかった。
まただーーーーっ。
ひーーーーーーっ
幸か不幸か 前を走っているのは息子だ。
最悪の場合
息子の車にぶつかるしかないっ
許せっ 息子よーっ。
ここは冷静にならなくてはーーっ。
うぉーーーっ
・・・・・
しかし 車間距離を十分取っていたので
大丈夫だった。
あーーーっもう ほっとしたっ。
もう嫌だ 雪の日の朝一番の勤務~(>_<)
駐車場について ぐったり。
寒い季節の朝一番の勤務はご用心。
もう 雪が降りませんように~~っ!!

不思議でたまらないのだけど
雪景色になった朝は
なぜか私は朝一番の勤務なのだ。
白く雪景色になるのは
一年に一度か二度あるかないかなのに
その一年に一度に
なぜか自分が当たるのだ。
しかも最近などは
勤務で朝一番という日がほとんどない。
なのに雪の朝、
朝一番の勤務はなぜかいつも私~~っ(>_<)
これは私の中の七不思議の一つだわ。
息子も仕事だったので
時間に余裕をもって
息子と同じ時間に家を出て
ゆっくりと走った。
大丈夫なような
大丈夫ではないような・・・・
ブレーキを踏むのは危険だ。
随分前に 雪の日ブレーキを踏んだら
キーーーっと 車が一回転したおそろしい経験があるからだ。
製鉄の前の信号で
ゆっくりとブレーキをかけてみたら
まったくブレーキがきかなかった。
まただーーーーっ。
ひーーーーーーっ
幸か不幸か 前を走っているのは息子だ。
最悪の場合
息子の車にぶつかるしかないっ
許せっ 息子よーっ。
ここは冷静にならなくてはーーっ。
うぉーーーっ
・・・・・
しかし 車間距離を十分取っていたので
大丈夫だった。
あーーーっもう ほっとしたっ。
もう嫌だ 雪の日の朝一番の勤務~(>_<)
駐車場について ぐったり。
寒い季節の朝一番の勤務はご用心。
もう 雪が降りませんように~~っ!!

2018.02.12
母のお見舞いに。
昨日は 美祢の病院に入院している
母のお見舞いに行ってきました。
この季節 雪が多く
一人ではなかなか帰ることも難しいのですが
主人が運転してくれたので 帰って来れました。
美祢に入ると すごい雪模様でしたが
そのうちお天気になって行きほっとしました。

まだ検査の結果が出ていないので
母は不安そうでしたが
痛みとかは まったくなくて
元気そうでした。
今週の木曜日くらいに結果が出るそうです。
退院できて落ち着いたら
母をこちらに連れてきて
ゆったりとしてもらいたいなと思っています。
私にとって
大好きな母の代わりになる人はいないので
がんばって元気になってもらいたいです。

朝は 下松の山鳩でモーニングをいただいてから
美祢に向かいました。
もう少し バターをぬっていただけたらなぁ~。
せっかくお店の雰囲気は素敵なのですから~。
母のお見舞いに行ってきました。
この季節 雪が多く
一人ではなかなか帰ることも難しいのですが
主人が運転してくれたので 帰って来れました。
美祢に入ると すごい雪模様でしたが
そのうちお天気になって行きほっとしました。

まだ検査の結果が出ていないので
母は不安そうでしたが
痛みとかは まったくなくて
元気そうでした。
今週の木曜日くらいに結果が出るそうです。
退院できて落ち着いたら
母をこちらに連れてきて
ゆったりとしてもらいたいなと思っています。
私にとって
大好きな母の代わりになる人はいないので
がんばって元気になってもらいたいです。

朝は 下松の山鳩でモーニングをいただいてから
美祢に向かいました。
もう少し バターをぬっていただけたらなぁ~。
せっかくお店の雰囲気は素敵なのですから~。
2018.02.09
色は心を映す
少し心身ともに疲れていることを自覚するようになり
寒さもあって
身体の中からエネルギーが湧いてこないので
無理はすまいと思ったのだけれど
だんだん気持ちが萎えてくるように感じたので
お花を生けようと思いました。
花屋に行って
さぁ どのお花にしよう、となった時に
今の自分が選んだお花は とても薄いピンク。
今の心が選ぶ色は
今の心を映しているんだと思いました。
これくらい ピンクの力が薄れている・・・
強い色が受け付けられないんだなぁ・・・
それでもささやかな予算ではありますが
お花を購入し
家で花に向かい 花を挿していくと
心が癒されていくのを感じました。

今朝はね・・・
とても切ない夢を見て
ずっと今日はそのことを考えているの・・・・・ (ひとりごと)

だから今日は
氏神さまにお参りに行って
しっかりと
迷わずに
自分が立っていられるように
手を合わせてきました。
寒さもあって
身体の中からエネルギーが湧いてこないので
無理はすまいと思ったのだけれど
だんだん気持ちが萎えてくるように感じたので
お花を生けようと思いました。
花屋に行って
さぁ どのお花にしよう、となった時に
今の自分が選んだお花は とても薄いピンク。
今の心が選ぶ色は
今の心を映しているんだと思いました。
これくらい ピンクの力が薄れている・・・
強い色が受け付けられないんだなぁ・・・
それでもささやかな予算ではありますが
お花を購入し
家で花に向かい 花を挿していくと
心が癒されていくのを感じました。

今朝はね・・・
とても切ない夢を見て
ずっと今日はそのことを考えているの・・・・・ (ひとりごと)

だから今日は
氏神さまにお参りに行って
しっかりと
迷わずに
自分が立っていられるように
手を合わせてきました。
2018.02.08
干上がってしまった。
こんなに寒いと
何をしても眠気が差し
レース編も少し編むと
催眠術にでもかかったように
睡魔に襲われてなかなか進みません。
朝は特に寒く、
エンジンがかからなくて
あぁ もう ほんとうに こんなに寒い季節は
はやく終ってほしいと思ってしまう今日この頃。
それでも昨日は注文していたお花が届いたので
外に出て花を植える作業をしました。

箱を開けて
「うわぁ~~っ!」
思わず声が出てしまいました。
いつも注文するところなのだけど
今まではYahoo!から買っていたのですが
今回はポイントがあったので楽天にしてみたのです。
すごいっ。
全部品種が違うし
珍しい品種ばかり入っていて感動しました。
このまわりでは買えない変わったものばかりでした。
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
ルンルンで植え付けました。

夕方お買い物に行き
毎日眺めるのですが
今日も白鷺がいる場所で観察。
秋には水をたたえ、
鴨もたくさん住んでいましたが
ついに 干上がってしまいました。
鴨の姿は消えましたが
白鷺だけは 干上がったこの場所に
今も住んでいます。
なんともさみしい景色。
可哀想です。
それでも野鳥はたくさん来ていました。
鷺のそばには なぜかカラスが一羽
寄り添っていて
少し 救われた気持ちになりました。

今回購入したお店はこちらです。
何をしても眠気が差し
レース編も少し編むと
催眠術にでもかかったように
睡魔に襲われてなかなか進みません。
朝は特に寒く、
エンジンがかからなくて
あぁ もう ほんとうに こんなに寒い季節は
はやく終ってほしいと思ってしまう今日この頃。
それでも昨日は注文していたお花が届いたので
外に出て花を植える作業をしました。

箱を開けて
「うわぁ~~っ!」
思わず声が出てしまいました。
いつも注文するところなのだけど
今まではYahoo!から買っていたのですが
今回はポイントがあったので楽天にしてみたのです。
すごいっ。
全部品種が違うし
珍しい品種ばかり入っていて感動しました。
このまわりでは買えない変わったものばかりでした。
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
ルンルンで植え付けました。

夕方お買い物に行き
毎日眺めるのですが
今日も白鷺がいる場所で観察。
秋には水をたたえ、
鴨もたくさん住んでいましたが
ついに 干上がってしまいました。
鴨の姿は消えましたが
白鷺だけは 干上がったこの場所に
今も住んでいます。
なんともさみしい景色。
可哀想です。
それでも野鳥はたくさん来ていました。
鷺のそばには なぜかカラスが一羽
寄り添っていて
少し 救われた気持ちになりました。

今回購入したお店はこちらです。
2018.02.06
晴れやかに。
お友達のお誕生日に花を贈りました。
毎日 寒さが厳しすぎますが
花を見て 心が温まるとうれしいなぁ、って思いました。
今回は直接配達してくださる イーフローラを利用してみました。
写真を見て 小さいな、って思ったのですが
よく見ると カーネーションもスイトピーも
少し変わった珍しいものを生けてくださってます。
薔薇も 少し色に変化が入っているように見えますし、
アイビーまで ピンクの色が入っています。
おーー ハイセンスだ~~っ。
これは見れば見るほど良いです。
色使いも素晴らしい。
小さくてびっくりしたんですけど
よく見ると
とーーってもおしゃれなアレンジで可愛い~っ。
かわいくて
見ていたら 心に「少女よ」が流れてきました。
この一年
健康ですてきな一年になりますように。

お花は 「REBIUS MASA KAWAI」さんにおねがいしました。

毎日 寒さが厳しすぎますが
花を見て 心が温まるとうれしいなぁ、って思いました。
今回は直接配達してくださる イーフローラを利用してみました。
写真を見て 小さいな、って思ったのですが
よく見ると カーネーションもスイトピーも
少し変わった珍しいものを生けてくださってます。
薔薇も 少し色に変化が入っているように見えますし、
アイビーまで ピンクの色が入っています。
おーー ハイセンスだ~~っ。
これは見れば見るほど良いです。
色使いも素晴らしい。
小さくてびっくりしたんですけど
よく見ると
とーーってもおしゃれなアレンジで可愛い~っ。
かわいくて
見ていたら 心に「少女よ」が流れてきました。
この一年
健康ですてきな一年になりますように。

お花は 「REBIUS MASA KAWAI」さんにおねがいしました。

2018.02.04
ラーメンの写真しか撮らなかった
今日は節分なので
先ほど ひっそりと(笑)豆まきをしてきました。
豆まきといえば
この家を建てて たぶん初めての節分の時
主人と息子二人が
鬼は~外! 福は~内!!と
最初は 言ってたはずなんだけど
主人対息子二人で おいかけっこみたいになり
家中を走り回って 豆のぶつけ合いをして
大笑いしながら 大騒ぎして
もう家中豆だらけで めちゃめちゃになった、という記憶があります。
みんながおなかを抱えて大笑いして
とにかくおもしろかったのだけど
あとが大変すぎたから
あれで気が済んでしまったような気もします。
さて今日は田舎に帰り
母が入院している美祢の病院へお見舞いに行ってきました。
母は 病院での 先生や看護師さんとのやり取りなど
話してくれるのですが
とにかく普通に聞いていて 大笑いしてしまうくらい
母の話は面白いものですから
いつものお母さんだ、と私は安心しました。
母は 病気などせずに85才まで来ました。
私は 母はずっと元気だと信じ切っていたものですから
今回は本当に驚きました。
でも 85才ですから
病気のひとつくらい出ても当然だと思いました。
これから詳しく調べていくことになると思いますが
私は 母が元気な状態しか知らないので
正直 こわくてたまりません。
私は母親が大好きなのです。
好きすぎて母親命、みたいなところがあるのです。
そんな自分だからこわいのです。
今は自分に「しっかりしろ、しっかりしろ!!」と
気合いを入れているような状態です。
動揺を表に出さないようにするのが精一杯。
田舎に帰っても
ラーメンストアで食べたラーメンだけ写真に撮って帰ってくる始末です。
どうかしてる~~っ
しっかりしなくてはーーーっ。(>_<)

先ほど ひっそりと(笑)豆まきをしてきました。
豆まきといえば
この家を建てて たぶん初めての節分の時
主人と息子二人が
鬼は~外! 福は~内!!と
最初は 言ってたはずなんだけど
主人対息子二人で おいかけっこみたいになり
家中を走り回って 豆のぶつけ合いをして
大笑いしながら 大騒ぎして
もう家中豆だらけで めちゃめちゃになった、という記憶があります。
みんながおなかを抱えて大笑いして
とにかくおもしろかったのだけど
あとが大変すぎたから
あれで気が済んでしまったような気もします。
さて今日は田舎に帰り
母が入院している美祢の病院へお見舞いに行ってきました。
母は 病院での 先生や看護師さんとのやり取りなど
話してくれるのですが
とにかく普通に聞いていて 大笑いしてしまうくらい
母の話は面白いものですから
いつものお母さんだ、と私は安心しました。
母は 病気などせずに85才まで来ました。
私は 母はずっと元気だと信じ切っていたものですから
今回は本当に驚きました。
でも 85才ですから
病気のひとつくらい出ても当然だと思いました。
これから詳しく調べていくことになると思いますが
私は 母が元気な状態しか知らないので
正直 こわくてたまりません。
私は母親が大好きなのです。
好きすぎて母親命、みたいなところがあるのです。
そんな自分だからこわいのです。
今は自分に「しっかりしろ、しっかりしろ!!」と
気合いを入れているような状態です。
動揺を表に出さないようにするのが精一杯。
田舎に帰っても
ラーメンストアで食べたラーメンだけ写真に撮って帰ってくる始末です。
どうかしてる~~っ
しっかりしなくてはーーーっ。(>_<)

2018.02.02
厳しい一年かもしれない。
今日は お休みだったのだけれど
職場の仲間がインフルエンザにかかってしまったために
仕事を変わって出ることになりました。
代わった後で 姉から電話があり
母が入院したことと
今日、手術ということを聞いたので
今さら休ませて、とも言えず 本当に残念でした。
18時から仕事なので朝は買っていた苗を庭に植え
田舎にもって帰るフラワーアレンジメントを生けました。

アレンジは 途中で花が足りなくなり買いに行って生けたので
花材が揃った状態で 今後は生けなくては、と思いました。
明日田舎に帰るので 持って帰ろうと思います。

今回は金魚草を買いました。

今回はこんな風に垣根に掛けました。
幸せがちゃんとわが家に入ってきてくれるように
明るくきれいにしておきたいと思いました。
そんなに目立たないのですが
今年は金魚草にしてみようと思いました。
あぁ 安心、と思いひと段落したところで
姉に連絡したところ
姉から 今手術中だと連絡があり
その経過を教えられました。
今年は私にとっては
厳しい一年になるかもしれません。
私はしっかり 立っていられるだろうか。
私は今年は試される一年になりそうです。
職場の仲間がインフルエンザにかかってしまったために
仕事を変わって出ることになりました。
代わった後で 姉から電話があり
母が入院したことと
今日、手術ということを聞いたので
今さら休ませて、とも言えず 本当に残念でした。
18時から仕事なので朝は買っていた苗を庭に植え
田舎にもって帰るフラワーアレンジメントを生けました。

アレンジは 途中で花が足りなくなり買いに行って生けたので
花材が揃った状態で 今後は生けなくては、と思いました。
明日田舎に帰るので 持って帰ろうと思います。

今回は金魚草を買いました。

今回はこんな風に垣根に掛けました。
幸せがちゃんとわが家に入ってきてくれるように
明るくきれいにしておきたいと思いました。
そんなに目立たないのですが
今年は金魚草にしてみようと思いました。
あぁ 安心、と思いひと段落したところで
姉に連絡したところ
姉から 今手術中だと連絡があり
その経過を教えられました。
今年は私にとっては
厳しい一年になるかもしれません。
私はしっかり 立っていられるだろうか。
私は今年は試される一年になりそうです。
2018.02.01
絶好調は長く続かない。
本当は 今日から三連休で
やったーっ 家で色々とやりたいことが出来る~っ、と
喜んでいたところ
職場の同僚がインフルエンザにかかってしまった、とのことで
代わりに出ることになり
飛び石のお休みになりました。
それでも お役に立ててよかったな と思っていたのですが
昨夜の夜はアレンジを生け
月食をながめて楽しんだ後に
姉から電話があり
母が入院したとのこと。
三連休なら泊まりで帰ることもできたけれど
それも出来ないので とほほ・・・という感じです。
母は日曜日には退院するとのことで
そんなに深刻なことではない、ということだったので
きっと大丈夫だと思うんだけど
なにしろ85才だし
これまで特に何もなかったのが不思議なくらいですから
時には こんなこともある、と 前向きに受け止めています。
ただ母は気が小さくて怖がりなので
「入院しない」、と抵抗し続けたみたいで
姉はもう くたくたに疲れているのです。
話しを聴いていて つい笑ってしまうと
「笑いごとではない!」、と お叱りを受けて
あなたが母を見ればいい、
とまで言われてしまうようなことで
いつも叱られてばかりです。
姉も本当に大変なんだと思います。
とにかく 黙って受け止めるようにしています。
母は自由に生きてきた人なのです。
姉はとても真面目な性格なので
その自由さが我慢できないのです。
土曜日に主人が
私と田舎に帰ってくれるということなので
少し ほっとしています。
やっぱり帰ってこなくっちゃ、と思います。
あぁ
絶好調~っ、なんて調子に乗っていたけれど
絶好調は いつものことながら長く続かない。
あまり絶好調、なんて思わない方がいいんだな。
絶好調なんて一瞬なんだもの。
自分には何も起らなくても
自分の周りに何かが起これば
状況は一変する。
明日はどうなるかわからない。
それが人生なんだなぁ。
不思議と自分自身は何も変わらないのですが
それが救いでもあります。
お花をながめると 心が落ちつきます。
この花は職場の、
また違う人にお渡ししようと思っています。
みんなの心が 花で ほっかりと癒されればいいなぁ、と思っています。

こちらはゴールドのドイリーで。
ドイリーが違うとまた少し感じが変わって楽しめます。

やったーっ 家で色々とやりたいことが出来る~っ、と
喜んでいたところ
職場の同僚がインフルエンザにかかってしまった、とのことで
代わりに出ることになり
飛び石のお休みになりました。
それでも お役に立ててよかったな と思っていたのですが
昨夜の夜はアレンジを生け
月食をながめて楽しんだ後に
姉から電話があり
母が入院したとのこと。
三連休なら泊まりで帰ることもできたけれど
それも出来ないので とほほ・・・という感じです。
母は日曜日には退院するとのことで
そんなに深刻なことではない、ということだったので
きっと大丈夫だと思うんだけど
なにしろ85才だし
これまで特に何もなかったのが不思議なくらいですから
時には こんなこともある、と 前向きに受け止めています。
ただ母は気が小さくて怖がりなので
「入院しない」、と抵抗し続けたみたいで
姉はもう くたくたに疲れているのです。
話しを聴いていて つい笑ってしまうと
「笑いごとではない!」、と お叱りを受けて
あなたが母を見ればいい、
とまで言われてしまうようなことで
いつも叱られてばかりです。
姉も本当に大変なんだと思います。
とにかく 黙って受け止めるようにしています。
母は自由に生きてきた人なのです。
姉はとても真面目な性格なので
その自由さが我慢できないのです。
土曜日に主人が
私と田舎に帰ってくれるということなので
少し ほっとしています。
やっぱり帰ってこなくっちゃ、と思います。
あぁ
絶好調~っ、なんて調子に乗っていたけれど
絶好調は いつものことながら長く続かない。
あまり絶好調、なんて思わない方がいいんだな。
絶好調なんて一瞬なんだもの。
自分には何も起らなくても
自分の周りに何かが起これば
状況は一変する。
明日はどうなるかわからない。
それが人生なんだなぁ。
不思議と自分自身は何も変わらないのですが
それが救いでもあります。
お花をながめると 心が落ちつきます。
この花は職場の、
また違う人にお渡ししようと思っています。
みんなの心が 花で ほっかりと癒されればいいなぁ、と思っています。

こちらはゴールドのドイリーで。
ドイリーが違うとまた少し感じが変わって楽しめます。
