2018.01.28
「祈りの幕が下りる時」
阿部寛さん主演の映画が公開になったというので
主人と一緒に見に行くことにしました。
阿部寛さんのドラマや映画は
最近は気にかけて 観に行くようにしています。
人としての魅力、でしょうか。
演技に厚みがあります。
昨日はたまたま ビデオ屋さんに行って
「麒麟の翼」を借りて来て主人と観ました。
「新参者」というドラマは なぜかまったく知らなかったですし
同じシリーズとは知らず 今日は観に行ったのですが
麒麟の翼を 昨日見ていたので
物語が謎解きのように よくわかり
さらに楽しめました。
ストーリーとしては 前回の映画作品より
さらに胸を打つもので 面白かったです。
予習もせずに行くものですから
まったく何も知らなくてそこに座って観るわけです。
それだけに 衝撃を受けたり
びっくりしたり
どうなるのだろうと ドキドキしたり
笑ったり 泣いたりで
あぁ やっぱり映画っていいなぁ、って思います。
今回は 特に
こんなに哀しい身の上の人がいるんでしょうか、と
驚くくらい 哀しい人生が描かれていました。
あなたが かわいそうな人の人生を作って語ってください、
と もし言われても
とてもとても これほどの人生は思いつきもしません。
私にとっては それくらい衝撃的なレベルでした。
これを 普通に観ることは とても無理です。
涙はもう とめどなく流れます。
どうしてこれほどの不幸があるのでしょう、と思いました。
何はなくても 親の愛がそばにある人生は幸せです。
母と父が 自分のそばにいてくれる人生ならば幸せなのです。
そして 一度でも 嘘をついたり 人を欺くようなことをすると
人生は狂う。
苦しみや怯えから逃れるために ついた嘘は
たとえその時は逃れられたとしても
いつまでも自分を苦しめ追い詰める。
だから逃げてはいけない。
苦しくても逃げてはいけないんだな。
そんなことを思いました。
お父さんに少女がしがみついて泣くシーンなど
悲しすぎて とても耐えられませんでした。
どの役者さんも 魅力のある人物でした。
とても 深く心に届くものでした。
キャストが とてもよかったです。
これはお薦めの映画です。
今日は レースのドイリーを完成させました。
最近は 気力が充実しているせいか
すごい勢いで編めます。
紫色の糸で編んでみました。
色にはパワーがあります。
とても良い力が働くと信じてます。
これは職場の同僚にプレゼントします。
わが家のヒヤシンスも満開になりました。
春が待ち遠しいこの頃です。

このデザインは とても気に入ってます。

主人と一緒に見に行くことにしました。
阿部寛さんのドラマや映画は
最近は気にかけて 観に行くようにしています。
人としての魅力、でしょうか。
演技に厚みがあります。
昨日はたまたま ビデオ屋さんに行って
「麒麟の翼」を借りて来て主人と観ました。
「新参者」というドラマは なぜかまったく知らなかったですし
同じシリーズとは知らず 今日は観に行ったのですが
麒麟の翼を 昨日見ていたので
物語が謎解きのように よくわかり
さらに楽しめました。
ストーリーとしては 前回の映画作品より
さらに胸を打つもので 面白かったです。
予習もせずに行くものですから
まったく何も知らなくてそこに座って観るわけです。
それだけに 衝撃を受けたり
びっくりしたり
どうなるのだろうと ドキドキしたり
笑ったり 泣いたりで
あぁ やっぱり映画っていいなぁ、って思います。
今回は 特に
こんなに哀しい身の上の人がいるんでしょうか、と
驚くくらい 哀しい人生が描かれていました。
あなたが かわいそうな人の人生を作って語ってください、
と もし言われても
とてもとても これほどの人生は思いつきもしません。
私にとっては それくらい衝撃的なレベルでした。
これを 普通に観ることは とても無理です。
涙はもう とめどなく流れます。
どうしてこれほどの不幸があるのでしょう、と思いました。
何はなくても 親の愛がそばにある人生は幸せです。
母と父が 自分のそばにいてくれる人生ならば幸せなのです。
そして 一度でも 嘘をついたり 人を欺くようなことをすると
人生は狂う。
苦しみや怯えから逃れるために ついた嘘は
たとえその時は逃れられたとしても
いつまでも自分を苦しめ追い詰める。
だから逃げてはいけない。
苦しくても逃げてはいけないんだな。
そんなことを思いました。
お父さんに少女がしがみついて泣くシーンなど
悲しすぎて とても耐えられませんでした。
どの役者さんも 魅力のある人物でした。
とても 深く心に届くものでした。
キャストが とてもよかったです。
これはお薦めの映画です。
今日は レースのドイリーを完成させました。
最近は 気力が充実しているせいか
すごい勢いで編めます。
紫色の糸で編んでみました。
色にはパワーがあります。
とても良い力が働くと信じてます。
これは職場の同僚にプレゼントします。
わが家のヒヤシンスも満開になりました。
春が待ち遠しいこの頃です。

このデザインは とても気に入ってます。

スポンサーサイト
2018.01.26
この一年は。
この寒さといったら 日々びっくりです。
まいってしまいますね。
最近はいくらでも眠れます。
ふとんの中から出るのがつらいです。
春が待ち遠しいです。
とはいえ 最近は充実しています。
楽しみがいっぱいあるからです。
この一年は お友達の誕生日にはお花を贈ろうと決めました。
やっぱり花があると心が豊かになると思うからです。
デジタルの時代だらこそ
アナログの温かさを・・・と
最近は思うようになりました。
お花も自分で挿すようにしています。
今回は職場の仲間にお花を贈りました。
今月お誕生日だと知ったからです。
お渡ししたら
とっても喜んでくださいました。
今回はピンクにしました。
薔薇が入ると やっぱり華やかになります。
トルコ桔梗は長く持ちますから重宝します。

仕上げにラッピングペーパーを使えば
より豪華になります。

少しずつ工夫しながら
喜んでいただけるものを作っていきたいと思っています。
ささやかであっても
優しい気持ちが伝わるものであるといいな。
そして私は日々
花がある生活を目指しています。
おかげで心が
とても豊かになりました。
まいってしまいますね。
最近はいくらでも眠れます。
ふとんの中から出るのがつらいです。
春が待ち遠しいです。
とはいえ 最近は充実しています。
楽しみがいっぱいあるからです。
この一年は お友達の誕生日にはお花を贈ろうと決めました。
やっぱり花があると心が豊かになると思うからです。
デジタルの時代だらこそ
アナログの温かさを・・・と
最近は思うようになりました。
お花も自分で挿すようにしています。
今回は職場の仲間にお花を贈りました。
今月お誕生日だと知ったからです。
お渡ししたら
とっても喜んでくださいました。
今回はピンクにしました。
薔薇が入ると やっぱり華やかになります。
トルコ桔梗は長く持ちますから重宝します。

仕上げにラッピングペーパーを使えば
より豪華になります。

少しずつ工夫しながら
喜んでいただけるものを作っていきたいと思っています。
ささやかであっても
優しい気持ちが伝わるものであるといいな。
そして私は日々
花がある生活を目指しています。
おかげで心が
とても豊かになりました。
2018.01.24
レースと花に囲まれて。
私は最近 精神的にとても安定していて
絶好調、という感じの日々です。
というのも レースとお花に日々囲まれて
心がウキウキの日々だからです。
美しいものを見ると 心が豊かになります。
そして創るという作業は 心に躍動感を与えてくれます。
気持ちが沈んだり
考え込んだりすることがなくなりました。
この心を明るくするのは工夫次第。
心が塞がれるようなことがあれば
花を飾ることをお勧めします。
そして私はレースを編んで
今日も絶好調!!
いつも わくわくして編んで
次はどんなものを編もうか何色にしようか・・・と
考えては 心が弾んでいます。
楽しい楽しい~っ。
昨日完成して作品はこちら。

今回は 職場の方に さっそく昨日 プレゼントさせていただきました。
この赤はパワーがあります。
見ているだけで元気が出るような赤です。
赤がラッキーカラーだと言われていましたので
ぜひ、と思い 張り切って編みました。

ヒヤシンスも花が咲き始めました。
確実に春に向かっています。

アレンジは メインの薔薇とガーベラが痛んできたので
カーネーションに変えてみました。
今年は ささやかながら うっきうっき、の日々です。
絶好調、という感じの日々です。
というのも レースとお花に日々囲まれて
心がウキウキの日々だからです。
美しいものを見ると 心が豊かになります。
そして創るという作業は 心に躍動感を与えてくれます。
気持ちが沈んだり
考え込んだりすることがなくなりました。
この心を明るくするのは工夫次第。
心が塞がれるようなことがあれば
花を飾ることをお勧めします。
そして私はレースを編んで
今日も絶好調!!
いつも わくわくして編んで
次はどんなものを編もうか何色にしようか・・・と
考えては 心が弾んでいます。
楽しい楽しい~っ。
昨日完成して作品はこちら。

今回は 職場の方に さっそく昨日 プレゼントさせていただきました。
この赤はパワーがあります。
見ているだけで元気が出るような赤です。
赤がラッキーカラーだと言われていましたので
ぜひ、と思い 張り切って編みました。

ヒヤシンスも花が咲き始めました。
確実に春に向かっています。

アレンジは メインの薔薇とガーベラが痛んできたので
カーネーションに変えてみました。
今年は ささやかながら うっきうっき、の日々です。
2018.01.21
ドラゴンクエストコンサートへ。
昨日は周南文化会館のドラゴンクエストコンサートに行ってきました。
息子が私の分のチケットも取ってくれました。
吹奏楽、好きだから 行きたいね~、って 言っていたのです。
息子はドラクエは全部わかるみたいで
交響曲とか よく聞いているようで 行きたかったみたいです。

会場一時間前には着いて 時間がありすぎたので
近くの神社にお参りしました。
私は 年明けに氏神様にお参りしたのでおみくじも引いていますが
息子はまだたったのでおみくじを引いたら中吉でした。
考えを変えて進め、というような内容でした。
恋愛は 見た目より心で選べ、と書いてありました。

コンサートの話に戻りますが
席は一階の後ろから二番目の席でした。
もっと良い席で聴けたらもっと良かったのでしょうけれど
とにかく 満席状態で
山口でも こんなに人が入るのか、と
私は衝撃を受けたくらいです。

演奏はオオサカ シオン ウインドオーケストラでした。
さすがプロですね~~っ。
音が違います。
素晴らしいなぁ、って思いました。
それにしても 5時開演だったのですが
遅れて入ってくる人が多くて 気になって仕方なかったです。
いろいろと事情はあるでしょうけれど
もっと余裕をもって来ていただきたいなぁ。
あと咳とか・・・けっこう気になるものですね。
それと もっと拍手は大きい音でしてほしいなぁ・・・って思いました。
コンサートにはタワーレコートさんがCD販売に来られていました。
山口県にはタワーレコードがないので そのことにも驚きました。
タワーレコードさまには 本当にお世話になってますから
感謝の言葉を伝えたいくらいなのですが(笑)
もう とんでもなく行列が出来ていて それどころではありません。
すぎやまこういち先生のCDは飛ぶように売れて
本当に何よりでした。
息子も買ってましたよ~。
若い男性がお友達と
「すぎやん85才」と話されていて
え~すぎやま先生85才なんだ~
それにしてもそんな呼び方して馴れ馴れしいな(笑)と思ったのですが
家に帰ってCDのパンフレットをよく見てみると
勇者すぎやん 85才、って 書いてありました。
これからまた一年経っているので 実際は86才だそうです。
この24日には すぎやま先生が指揮をされた
ドラクエのCDが発売されるとのことで
息子は予約済みだと言ってましたが
本当にすごいことだと思いました。

良い音楽が聴けて
心が豊かになれました。
息子にも感謝~~~っ!
息子が私の分のチケットも取ってくれました。
吹奏楽、好きだから 行きたいね~、って 言っていたのです。
息子はドラクエは全部わかるみたいで
交響曲とか よく聞いているようで 行きたかったみたいです。

会場一時間前には着いて 時間がありすぎたので
近くの神社にお参りしました。
私は 年明けに氏神様にお参りしたのでおみくじも引いていますが
息子はまだたったのでおみくじを引いたら中吉でした。
考えを変えて進め、というような内容でした。
恋愛は 見た目より心で選べ、と書いてありました。

コンサートの話に戻りますが
席は一階の後ろから二番目の席でした。
もっと良い席で聴けたらもっと良かったのでしょうけれど
とにかく 満席状態で
山口でも こんなに人が入るのか、と
私は衝撃を受けたくらいです。

演奏はオオサカ シオン ウインドオーケストラでした。
さすがプロですね~~っ。
音が違います。
素晴らしいなぁ、って思いました。
それにしても 5時開演だったのですが
遅れて入ってくる人が多くて 気になって仕方なかったです。
いろいろと事情はあるでしょうけれど
もっと余裕をもって来ていただきたいなぁ。
あと咳とか・・・けっこう気になるものですね。
それと もっと拍手は大きい音でしてほしいなぁ・・・って思いました。
コンサートにはタワーレコートさんがCD販売に来られていました。
山口県にはタワーレコードがないので そのことにも驚きました。
タワーレコードさまには 本当にお世話になってますから
感謝の言葉を伝えたいくらいなのですが(笑)
もう とんでもなく行列が出来ていて それどころではありません。
すぎやまこういち先生のCDは飛ぶように売れて
本当に何よりでした。
息子も買ってましたよ~。
若い男性がお友達と
「すぎやん85才」と話されていて
え~すぎやま先生85才なんだ~
それにしてもそんな呼び方して馴れ馴れしいな(笑)と思ったのですが
家に帰ってCDのパンフレットをよく見てみると
勇者すぎやん 85才、って 書いてありました。
これからまた一年経っているので 実際は86才だそうです。
この24日には すぎやま先生が指揮をされた
ドラクエのCDが発売されるとのことで
息子は予約済みだと言ってましたが
本当にすごいことだと思いました。

良い音楽が聴けて
心が豊かになれました。
息子にも感謝~~~っ!
2018.01.18
最近の楽しみ。
昨日はお休みだったので
ささやかですが花を買ってきて
フラワーアレンジを楽しみました。
今回はラウンドタイプで作ってみました。
年末たくさん美味しいおみかんを
職場の方からいただいて
この冬はビタミンCをたくさん取ったせいか
風邪もひきませんでした。
職場のホープなので大切にしておかなければ!!
そう思うと ささやかでもお花を届けよう、
という気持ちになりました。

そして わが家に飾ってあったアレンジ、
切り戻して生けなおして すっきりと。
これがもう 本当に楽しくてたまりません。
アレンジでも色々とありますが
オーソドックスでもいいから
花がかわいく飾ってあれば十分のように思います。
凝ったものとか 個性的なものとか
あまり必要としないので
こんもりとお花が可愛くしてあれば十分かな。
できるだけ長くもつお花を飾る、というのも
大事な要素なので
色々と研究中です。

ところで 切り花もアレンジも
延命剤を使うと もう全然花持ちが違うので
いつも使うようにしています。
延命剤100袋 2015年11月に買ったのですが
おかげで長く持ってまだ もう少しあります。
これを使うと お花が本当に長くきれいに咲いてくれ重宝しています。
花のある生活は パラダイスだなぁ~。
ささやかですが花を買ってきて
フラワーアレンジを楽しみました。
今回はラウンドタイプで作ってみました。
年末たくさん美味しいおみかんを
職場の方からいただいて
この冬はビタミンCをたくさん取ったせいか
風邪もひきませんでした。
職場のホープなので大切にしておかなければ!!
そう思うと ささやかでもお花を届けよう、
という気持ちになりました。

そして わが家に飾ってあったアレンジ、
切り戻して生けなおして すっきりと。
これがもう 本当に楽しくてたまりません。
アレンジでも色々とありますが
オーソドックスでもいいから
花がかわいく飾ってあれば十分のように思います。
凝ったものとか 個性的なものとか
あまり必要としないので
こんもりとお花が可愛くしてあれば十分かな。
できるだけ長くもつお花を飾る、というのも
大事な要素なので
色々と研究中です。

ところで 切り花もアレンジも
延命剤を使うと もう全然花持ちが違うので
いつも使うようにしています。
延命剤100袋 2015年11月に買ったのですが
おかげで長く持ってまだ もう少しあります。
これを使うと お花が本当に長くきれいに咲いてくれ重宝しています。
花のある生活は パラダイスだなぁ~。
2018.01.17
ゴールドで福を呼ぶ。

出来ました。
ゴールドのドイリーです。
最近 レース編みが楽しくてノッています。
今年は まず 今年のラッキーカラーを使った
ラッキーアイテムを作ろうと思いました。
ピンクの次はゴールドです。
しかーし この糸はタティングレース用の糸なんです。
ラメが入ったポリエステル100%の糸です。
その糸で無理やりドイリーを編んだわけです。
とても編みづらいです。
指に掛けた糸が編む度に滑るのですが
肉に食い込んで赤身が出そうになります。
編むごとに 痛くて目から火が出そうになってきます。
なので糸は張らずに ゆるゆるにして編むようにしました。
もう最後の辺は 痛みから逃れるために
どうでもいいから完成したい、という気持ちになってきました。
タティングレースの糸で編んではダメだーーーーっ。
それが私の中の結論ですが
糸をいっぱい買ってしまいましたので
糸がなくなるまでは ひーひー言いながらまた何か編むと思います。
そして上の写真は 外で日光の下撮ったので
けっこうゴールド感がありますが
家の中で見ると それほどでもありません。
品は良いのですが きらびやかにはならないんだなぁ。

月に一度 自分のためにお花を買うことをしていますが
今回は こちらにしました。
とてもまとまっていて かわいいアレンジでした。
特に気に入ってるのは アイビーが入っているところです。
アイビーは 水に挿せば育ちます。
模様入りのアイビーはとても重宝します。
これを育てる楽しみがあります。

そしてお花は 下に敷くドイリーによっても雰囲気が変わるのが楽しいところです。
こうしてみると やっぱり大きいドイリーがいいなぁ、って思います。
実はこのアレンジ、送料も込みで
たったの2千円ほどなんです。
マジで毎月買いたいくらいだ~~っ。
私が自分でアレンジするときは
とにかく長持ちするお花が優先ですが
月一でいろんな所から購入してみるのは
技とか工夫とか 実物で学びたいということが大きいです。
十分に生きたお金を使っているという感じがあります。
生花は 何よりの開運グッズです。
花を飾っていると不思議と心も晴れやかで
良いことが多いような気がします。
家族にとっても 良い影響があると思っています。

2018.01.15
幸せな一年を祈って。
今月もお友達のお誕生日に
お花を贈らせていただきました。
生きたお花は 幸運を呼び寄せてくれます。
この一年が 楽しいものになるよう
心を込めました。
こういうことに
もっと前から気がつけばよかったのに、って
自分自身 とっても反省です。
花は いずれ枯れてしまいますが
やっぱりお誕生日にはお花が必要です。
残るものではないけれど
その方が良い、ということもあります。
祝福する気持ちを
お花で伝えることは とても良い事だと思っています。
今年のお誕生日にはお花があったな~、と
記憶に残るとうれしいです。
今回は ピンクのお花で華やかに・・と
お願いしてみたのですが
新年だから 清楚に清々しく、ということで
作っていただけたのだと思います。
この一年も スタートしたばかり。
幸せな一年になりますように~~っ。

お花を贈らせていただきました。
生きたお花は 幸運を呼び寄せてくれます。
この一年が 楽しいものになるよう
心を込めました。
こういうことに
もっと前から気がつけばよかったのに、って
自分自身 とっても反省です。
花は いずれ枯れてしまいますが
やっぱりお誕生日にはお花が必要です。
残るものではないけれど
その方が良い、ということもあります。
祝福する気持ちを
お花で伝えることは とても良い事だと思っています。
今年のお誕生日にはお花があったな~、と
記憶に残るとうれしいです。
今回は ピンクのお花で華やかに・・と
お願いしてみたのですが
新年だから 清楚に清々しく、ということで
作っていただけたのだと思います。
この一年も スタートしたばかり。
幸せな一年になりますように~~っ。

2018.01.12
あれこれアイディアが湧いてくるこの頃。
鏡開きも過ぎ、お飾りも外したので
少し 今年は 何か開運のためにやってみたいと思いました。
去年は とても平穏で良い年でしたが
さすがに 今年は 良いご縁を呼びたくなりました。
幸せは玄関から入ってくる~~っ!
・・ということで フラワーアレンジを飾ってみました。
前に リースに生花を飾っていた時期があったのですが
本当に 日々晴れやかでとっても良かったです。
しかーし 花を変えるうちにリースは崩れてボロボロに~(>_<)
生花をリースに付けると重くなり 形も崩れ続けられませんでした。
どうにかできないかと考えたのですが
難しいことをせずに
シンプルにアレンジを飾れる方法を考えました。
ご満悦ですかね~~(笑)
こんなことで幸せな気持ちになれる私って
かなり修行を積んだ証拠でしょうか。
今年はとにかく ピンクにこだわってみます。
幸せは 良いご縁から生まれるものですから。
息子たちに良いご縁がありますように。

塗り替えたばかりの壁の色が
とても優しい色で お花が映えます。

少し 今年は 何か開運のためにやってみたいと思いました。
去年は とても平穏で良い年でしたが
さすがに 今年は 良いご縁を呼びたくなりました。
幸せは玄関から入ってくる~~っ!
・・ということで フラワーアレンジを飾ってみました。
前に リースに生花を飾っていた時期があったのですが
本当に 日々晴れやかでとっても良かったです。
しかーし 花を変えるうちにリースは崩れてボロボロに~(>_<)
生花をリースに付けると重くなり 形も崩れ続けられませんでした。
どうにかできないかと考えたのですが
難しいことをせずに
シンプルにアレンジを飾れる方法を考えました。
ご満悦ですかね~~(笑)
こんなことで幸せな気持ちになれる私って
かなり修行を積んだ証拠でしょうか。
今年はとにかく ピンクにこだわってみます。
幸せは 良いご縁から生まれるものですから。
息子たちに良いご縁がありますように。

塗り替えたばかりの壁の色が
とても優しい色で お花が映えます。

2018.01.11
寝不足の理由。
2018.01.10
今年はピンクのパワーで。

今年一番のレースの作品、完成しました~っ
こちらは56cmらいある大きなドイリーです。
今この大きなドイリーのデザインが気に入って
このデザインで編んだのは これで4作目です。
さすがに 終わりの頃はしんどかったですけれど
無事に完成!!
バンザーイ バンザーイ。
ピンクは 今年のラッキーカラーなんです。
そして今年は ピンクのパワーを貰うしかない、と思っているんです。
さすがにね~
息子二人も そろそろ考えてもらわないとね~
ピンクは 良いご縁を連れて来てくれます。
わが家は男ばかりだから あまりピンクピンクしてるのも・・・と
思いはするのですが
もうそんなこと言ってられませーん。
良いご縁がありますように~~っ!!

お花は きれいな色のガーベラがあったので
それに合わせました。
ガーベラは ものによっては 長く持たないので
できればカーネーションとか薔薇にしたいのですが
この赤のガーベラは魅力的なので購入しました。
花を生けるのも 楽しい楽しい~~。
レース編みも ものすごく楽しいし
レースとお花で
私は毎日 スキップするくらいの楽しさです。

ただ 楽しすぎて
毎晩寝るのがすごく遅くなっており
日中がヤバイ状態です。
完成したので 今夜からは 早く寝るようにしたいと思います。
2018.01.09
今年も恒例の手相占いへ。
今年も行ってまいりました。
毎年 年明けに行くシーモールの手相占い。
今年も大変な行列でした。
これをしないと年が明けた気がしなーい。
・・・ということで 行って安心です。
考えてみれば2016年の年末に2017年を占ってもらったので
2017年は行っていませんでした。
しかし 振り返ってみれば 2017年は何も困ることがなく
義父と主人の入院はありましたが 良い結果となり
一年を通してとても平穏でした。
私は自我を押さえ 物事すべてを控え気味にして動くことで
すべてが 上手く回りました。
わかったことは 私が単独で動かなければ
わが家は平穏なのだ・・・ということです。
これは少し残念なことではありますが
夢を失くしたというのではなく
今は 自分を高めるための修練の時期だと
考えられるようになりました。
尊敬できる人の中で
揺るぎなく 安定した精神状態へとたどり着けたことが大きいです。
さて今年も コンピーターで一年の運勢を占ってもらったわけですが
短い時間ですが 鑑定もしていただけて
アドバイスがいただけます。
今年は これまでと違った方でした。
でも 必ず言われることは
あなたは仕事をするようになっています・・・ということです。
手相で 長く勤めてきたことがわかるそうです。
ここに来る度に 見てくださる人は変わっても
あなたは外に出て仕事をしなさい、と言われるのです。
正直 私は 家に入りたいんですけど
ここに来るたび、そっか~ 働くしかないか~、と
考えを改めて また一年がんばる、といった感じです。
たぶん 頭脳線が くっきりと2本に別れて伸びているからだと思います。
それと運命線が長く延びているんだそうです。
そのためか 多才多芸だとか 器用だとか 頭が良い、などと(笑)
うれしすぎることを言っていただけるのですが
調子に乗って飛び出して行くこともできませんし(笑)
いたって平凡で ささやかな人生です。
それでも 私は最近、
レースを編んだり 花を生けたりすることが
もう とーーっても楽しくて
それだけで とってもHappyに感じるようになり、
学びと労働とのバランスも絶妙で
今 気分的にとても ノッてるものですから
手相にも出てるようで
やる気があふれているそうです。
そう言われて前回の手相のコピーを見てみると
ほんとうに今年のほうが
手が弾力があり 艶も良く
線もはっきりとしているような気がします。
今年は この10年のスタートの年だと言われました。
元気に頑張れる年らしいです。
今年は きっと良い年だから
まじめにコツコツ、
努力をさらに していきたいと思います。
そして実家に帰り 母と姉の顔を見て
安心しました。

こちらは関門橋です。
下関に戻ってきた、という感じがします。
毎年 年明けに行くシーモールの手相占い。
今年も大変な行列でした。
これをしないと年が明けた気がしなーい。
・・・ということで 行って安心です。
考えてみれば2016年の年末に2017年を占ってもらったので
2017年は行っていませんでした。
しかし 振り返ってみれば 2017年は何も困ることがなく
義父と主人の入院はありましたが 良い結果となり
一年を通してとても平穏でした。
私は自我を押さえ 物事すべてを控え気味にして動くことで
すべてが 上手く回りました。
わかったことは 私が単独で動かなければ
わが家は平穏なのだ・・・ということです。
これは少し残念なことではありますが
夢を失くしたというのではなく
今は 自分を高めるための修練の時期だと
考えられるようになりました。
尊敬できる人の中で
揺るぎなく 安定した精神状態へとたどり着けたことが大きいです。
さて今年も コンピーターで一年の運勢を占ってもらったわけですが
短い時間ですが 鑑定もしていただけて
アドバイスがいただけます。
今年は これまでと違った方でした。
でも 必ず言われることは
あなたは仕事をするようになっています・・・ということです。
手相で 長く勤めてきたことがわかるそうです。
ここに来る度に 見てくださる人は変わっても
あなたは外に出て仕事をしなさい、と言われるのです。
正直 私は 家に入りたいんですけど
ここに来るたび、そっか~ 働くしかないか~、と
考えを改めて また一年がんばる、といった感じです。
たぶん 頭脳線が くっきりと2本に別れて伸びているからだと思います。
それと運命線が長く延びているんだそうです。
そのためか 多才多芸だとか 器用だとか 頭が良い、などと(笑)
うれしすぎることを言っていただけるのですが
調子に乗って飛び出して行くこともできませんし(笑)
いたって平凡で ささやかな人生です。
それでも 私は最近、
レースを編んだり 花を生けたりすることが
もう とーーっても楽しくて
それだけで とってもHappyに感じるようになり、
学びと労働とのバランスも絶妙で
今 気分的にとても ノッてるものですから
手相にも出てるようで
やる気があふれているそうです。
そう言われて前回の手相のコピーを見てみると
ほんとうに今年のほうが
手が弾力があり 艶も良く
線もはっきりとしているような気がします。
今年は この10年のスタートの年だと言われました。
元気に頑張れる年らしいです。
今年は きっと良い年だから
まじめにコツコツ、
努力をさらに していきたいと思います。
そして実家に帰り 母と姉の顔を見て
安心しました。

こちらは関門橋です。
下関に戻ってきた、という感じがします。
2018.01.07
色のパワーを。
私が レースをバンバン編める時は
絶好調の時なのです。
去年はいっぱい編んで
今年も バンバン編もうと思っていますから
絶好調~~っ!! ですかね~。
特別に良いこともないけれど
編んで編んで
楽しい楽しい~~っ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして私は 自分がほしい パワーを色から貰うようにしています。
今年のラッキーカラーは
ゴールドと桃色とオレンジだそうな。
息子たちのことを思うと
やっぱり この色。
今年は ピンクを飾ろうと思います~~っ。
人間関係、良い縁にパワーがあるピンクですよね~っ。
今年もレースを編みまくって
心の中で スキップする一年にしたいと思います~っ。
こちらは今編んでいるレースです。
大きいこのデザインにハマってますp(*^-^*)q

絶好調の時なのです。
去年はいっぱい編んで
今年も バンバン編もうと思っていますから
絶好調~~っ!! ですかね~。
特別に良いこともないけれど
編んで編んで
楽しい楽しい~~っ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして私は 自分がほしい パワーを色から貰うようにしています。
今年のラッキーカラーは
ゴールドと桃色とオレンジだそうな。
息子たちのことを思うと
やっぱり この色。
今年は ピンクを飾ろうと思います~~っ。
人間関係、良い縁にパワーがあるピンクですよね~っ。
今年もレースを編みまくって
心の中で スキップする一年にしたいと思います~っ。
こちらは今編んでいるレースです。
大きいこのデザインにハマってますp(*^-^*)q

2018.01.05
2018年
2018年がスタートいたしました。
今年もどうぞ よろしくお願いいたします。

こちらは玄関に飾っているお花です。
玄関入って左手に飾ってます。
最初の頃は ここには何もなかったのですが
親の荷物が入って来た時に ここに置くこととなりました。
でも ここに花を飾ったのは成功でした。
ここに花を生けだしてから なかなか運が良いです。
年末に生けたお花も長く持って
今 梅の花が開花中です。
熊手がとっても微笑ましいので飾ってます。
特に今年は金運に期待しているのです。
私の今年の年まわりは「財成」なのです。
いろいろと ささやかにやってきました。
昔は 嫌になればやめればいい、と思ってきた私ですが
ここ20年近く コツコツと続けることを自分に言い聞かせてきました。
主人とは いろいろと考え方も正反対で
私のやっていることに理解がありません。
日舞もなんのためにやっているかわからない、といわれたことがあります。
お金を使うだけ、の状態だからです。
けれど 私は ささやかでもいいから 学んでいきたい。
五郎さんのことも 自分がいるのに まだ 五郎とか言っているのか、
と言われます。
生け花も レース編みも ホームページも 理解はしてもらえていませんが
辛うじて目をつむってもらっています。
主人からしたら 理解できないし
きっと やりたいことがいっぱいのわたしのことが 怖いんだと思います。
最近 そのことに気づきました。
だけど人というのは 不思議なもので
上から重りを乗せられなければ
ま、いっか、と 適当になって
そのうち どうでもよくなるものです。
私が こうしてずっと長く続けて がんばっていられるのは
実は 主人の大きな重しのおかげなんだな、と思います。
もちろん あきらめたこともあります。
だけどもう 正々堂々
きちんと真面目にがんばっていますし
大きなことはできなくても 続けて行きたいんです。
仕事も けっこうしんどくて
もう家に入りたいなぁ、と思うことは しょっちゅうです。
でも仕事を続けているのは
やりたいことを続けるためです。
迷惑が掛からない範囲で続けるために働いています。
時々 甘えたことを言いたくなりますが
主人の稼ぎは主人の稼ぎなのです。
そのことを忘れてはならないと思います。
自分のことは自分で頑張るべきなのです。
40代 主人には資格を取るのに大いに協力してもらいました。
感謝しています。
とにかく 今年は もう少し上を目指して精進したい気持ちもあります。
コツコツがんばりますが 運も味方につけたいです。
ということで 今年は また 花を生けたり 植えたり
レースを編んだりすると思います。
それが私の開運法であり 心の癒しだからです。
今 考えていることは ゴールドのレース糸で
ドイリーを編んで飾ることです~~っ
考えただけで楽しい~~っ↗
でも糸代もけっこうな出費になるので
しっかりと 要所要所締めていきたいと思っています。
それから お休みの日の使い方も
時間を大切にしていきたいと思います。
無理をせず 堅実に
そして 真面目に。
それをいつも自分に言い聞かせて
前に進みます。

こちらは金魚草。
晴れやかに咲いてくれてます。
ちなみに今年のおみくじは「吉」でした。
「ゆきくれて まよえる野辺のほそみちに さやけき月の かげはさしけり」
「目上の人の引き立てにより 思いがけぬ幸福があります」とのことです。
今年も 謙虚に驕ることなく頑張ります。
今年もどうぞ よろしくお願いいたします。

こちらは玄関に飾っているお花です。
玄関入って左手に飾ってます。
最初の頃は ここには何もなかったのですが
親の荷物が入って来た時に ここに置くこととなりました。
でも ここに花を飾ったのは成功でした。
ここに花を生けだしてから なかなか運が良いです。
年末に生けたお花も長く持って
今 梅の花が開花中です。
熊手がとっても微笑ましいので飾ってます。
特に今年は金運に期待しているのです。
私の今年の年まわりは「財成」なのです。
いろいろと ささやかにやってきました。
昔は 嫌になればやめればいい、と思ってきた私ですが
ここ20年近く コツコツと続けることを自分に言い聞かせてきました。
主人とは いろいろと考え方も正反対で
私のやっていることに理解がありません。
日舞もなんのためにやっているかわからない、といわれたことがあります。
お金を使うだけ、の状態だからです。
けれど 私は ささやかでもいいから 学んでいきたい。
五郎さんのことも 自分がいるのに まだ 五郎とか言っているのか、
と言われます。
生け花も レース編みも ホームページも 理解はしてもらえていませんが
辛うじて目をつむってもらっています。
主人からしたら 理解できないし
きっと やりたいことがいっぱいのわたしのことが 怖いんだと思います。
最近 そのことに気づきました。
だけど人というのは 不思議なもので
上から重りを乗せられなければ
ま、いっか、と 適当になって
そのうち どうでもよくなるものです。
私が こうしてずっと長く続けて がんばっていられるのは
実は 主人の大きな重しのおかげなんだな、と思います。
もちろん あきらめたこともあります。
だけどもう 正々堂々
きちんと真面目にがんばっていますし
大きなことはできなくても 続けて行きたいんです。
仕事も けっこうしんどくて
もう家に入りたいなぁ、と思うことは しょっちゅうです。
でも仕事を続けているのは
やりたいことを続けるためです。
迷惑が掛からない範囲で続けるために働いています。
時々 甘えたことを言いたくなりますが
主人の稼ぎは主人の稼ぎなのです。
そのことを忘れてはならないと思います。
自分のことは自分で頑張るべきなのです。
40代 主人には資格を取るのに大いに協力してもらいました。
感謝しています。
とにかく 今年は もう少し上を目指して精進したい気持ちもあります。
コツコツがんばりますが 運も味方につけたいです。
ということで 今年は また 花を生けたり 植えたり
レースを編んだりすると思います。
それが私の開運法であり 心の癒しだからです。
今 考えていることは ゴールドのレース糸で
ドイリーを編んで飾ることです~~っ
考えただけで楽しい~~っ↗
でも糸代もけっこうな出費になるので
しっかりと 要所要所締めていきたいと思っています。
それから お休みの日の使い方も
時間を大切にしていきたいと思います。
無理をせず 堅実に
そして 真面目に。
それをいつも自分に言い聞かせて
前に進みます。

こちらは金魚草。
晴れやかに咲いてくれてます。
ちなみに今年のおみくじは「吉」でした。
「ゆきくれて まよえる野辺のほそみちに さやけき月の かげはさしけり」
「目上の人の引き立てにより 思いがけぬ幸福があります」とのことです。
今年も 謙虚に驕ることなく頑張ります。