fc2ブログ
       
    10
    1
    3
    4
    7
    9
    10
    12
    13
    14
    17
    18
    20
    21
    23
    24
    26
    27
    29
    30
    31
       

    小豆島へ(3)

    小豆島を立ち 二日目は倉敷に行こう、ということになりました。
    朝早くホテルを出て 港へ向かったのだけれど
    ナビがちゃんと案内をしてくれなくて
    道に迷い ひと便 フェリーが遅れてしまいました。

    お土産屋さんで またお土産を買って
    待つ間 オリーブの木の下で しばし観察。
    id-5249026981.jpg
    海は今日も穏やかで 暖かでした。
    今日のフェリーは 人が少なくて静かで寂しい感じでした。
    id-5249026491.jpg
    倉敷のイオンモールで お食事。
    かかし、というお店でしたが おいしかったです。
    id-5249026531.jpg
    そして美観地区へ。
    id-5249026501.jpg
    川縁の柳が 日本らしくてとてもすてきです。
    お店がいっぱいあって パーッと明るい感じです。
    id-5249026011_20171028010520d8a.jpg
    川舟に乗られているお客さんたちも
    菅の傘をかぶられているところがニクイ!!
    すっごく和の雰囲気があって素敵です。
    さすが観光地は アイディアがいい!!
    光市も見習いたいところです(こればっかり)

    外人さんもいっぱいでしたが
    楽しんでいらっしゃるようでした。
    お店もいっぱいで 歩いてみるだけあります。
    もう きりがないですね。
    全部見たら帰れなくなっちゃう。きっと。
    途中 前撮りをされているカップルが。
    かわいい。
    よく旅の途中で 花嫁さんに逢う私ですが
    息子に嫁が来ませーーーん(哀)
    id-5249025711.jpg
    街並みもずっとこんな感じで
    昔ながらの家並みが続いていました。
    素晴らしいなぁ
    こんな街並みが残っているなんて!!
    id-5249025631.jpg
    倉敷は 思ったよりずっと都会でした。
    そしてこの懐かしく美しい街並み。
    とてもすてきなところでした。

    そんな感じで 今回の旅は終わり。
    夕方五時には 光に帰って来れました。

    やっぱり旅っていいなっ。
    スポンサーサイト



    小豆島へ(2)

    マルキン醤油のソフトクリームの味が
    口の中いっぱいに広がったままに
    次の場所へ移動しました。

    「二十四の瞳映画村」
    id-5249027611.jpg
    二十四の瞳、という映画がありましたが
    これは実話だそうで 本物の学校はまだそのままに残してあるのですが
    そのまま映画村に同じものを作られた、いうことなのですね。
    id-5249027551.jpg
    こちらは 昔の住居のセット。
    id-5249027511.jpg
    映画村の中にあるカフェで ひと休み。
    のんびりとした時間が流れてました。

    二時半までには もうあちこち見終わってしまったので
    ホテルに行くことにしました。
    ベイリゾートホテル小豆島。
    id-5249027571.jpg
    海のそばの立派なホテルでした。
    夕食、朝食と ビュッフェスタイルのお食事でした。
    id-5249027041.jpg
    夕暮れの海。
    岬で夕陽は 見えませんでした。

    正直 私が住んでいるところの方が
    美しい夕日が毎日 見えているので
    ずっときれいです。

    なのに これほどの景色がありながら
    私の住む光市は まったく観光地としても栄えていません。
    (どうかしてる~っ、もったいない!)

    そういうことを小豆島で考えました。

    ホテルしか遊ぶところもないですし
    居酒屋もないのですが

    のーんびり ゆーったり
    海を眺めながら
    日常を忘れて過ごすことが
    贅沢なのだなぁと思いました。

    小豆島へ(1)

    10月はほんとうに天気が悪く
    台風も来たりして大変でしたが
    最近は晴女と化したわたくし、
    この旅行も 二日間バッチリお天気でした。

    26日は 朝5時半発。
    まだ真っ暗で星が輝いていました。
    小豆島へ向かいレッツゴーー!

    早く出たので 予定よりひとつ早いフェリーに乗れました。
    岡山を出で 晴れやかに海の上。
    中国からの観光客もいっぱいいらっしゃいました。
    id-5249029141.jpg
    風は強かったのですが 寒くはなかったです。
    雲一つない素晴らしいお天気。
    id-5249039601.jpg
    小豆島に着いて まずは 小豆島オリーブ公園の道の駅へ。
    どうして 小豆島に来たかというと
    オリーブがほしかったんです。
    オリーブオイルとか・・・。

    ここの道の駅は 中は地中海風?
    石像がドーンとあって ヨーロッパへの憧れというか
    やっぱりオリーブですから
    地中海風にされてましたけれど
    特にこんな風にしなくてもよいのでは~、と少し思ってしまいました。

    こちらにはインド?からの観光客がいっぱいでした。

    オリーブと言えば 箱舟の帰還のオリーブでしょう~っ!

    ・・・ノアの箱舟と言わない私がなんとも言えないんだけど。
    だって 私はそうなんだもーん、
    とかなんとか 誰も聞かないけど ひとりで言ってマース。

    海の見える高台にありました。
    お土産を買って すぐに移動しました。
    id-5249028671.jpg
    主人が 出川さんの「充電させてもらえませんか」だったっけ、
    あの番組が好きでいつも見てるんですけど
    その番組で見たお店、で ソーメンが食べたい、というので
    「なかぶ庵」というお店へ。
    id-5249028101.jpg
    ソーメンの並盛りと大盛り、この二つしかメニューはないんだけど
    確かに とってもおいしいソーメンでした。
    食べている部屋の隣の部屋では ソーメンを作られていて
    緑色のソーメンがカーテンのように並べられていました。
    きっと これだけではおなかが空いちゃうな~、と思いながら
    次の場所へ。

    主人の計画通り マルキン醤油記念館へ。
    小豆島は ・・・・ オリーブよりむしろ
    町中が 醤油味・・・みたいな感じです。(なんだそれ)

    町中に醤油の香りがあふれ
    このマルキン醤油のそばの売店では
    醤油ソフトクリームが売られていました。

    ひとついただきましたが
    すっごく醤油~っ!!
    イメージしたい方には・・・えっと・・
    近い味としては 甘露飴?かな。
    (・・と言いつつ自分でもよくわからない。)
    id-5249028031.jpg
    ホテルでも晩御飯のデザートで
    醤油入りプリンというのが出てました。
    とにかくもう お醤油味なんだな~って驚きましたが

    普通に使って おいしいお醤油でした。
    お醤油を作る工程も記念館で見ましたが
    とっても歴史があって お醤油ってすごいなぁ、って思いました。

    つづく。

    塗り終わった。

    id-5240402171.jpg
    この10月は雨ばかりで 
    外壁の塗り替え工事もなかなか進まず
    どうなるかと思いましたか
    ようやく外壁の塗り替え工事が終わり
    残すはカーポートの屋根の張替えのみとなりました。
    やっと終れそうです。

    わが家の塗ったあとの外壁です。
    それが 思ったより優しい色で 
    自己主張しない、なんとも言えない色です。
    何色?と聞かれたら答えづらい色です。
    もっとピンクっぽいのかと思っていたのですが
    品の良いベージュという感じ。

    色見本を見るときより 色が明るく入るというか
    薄い印象になるんだと思いました。
    上の色は もっとページュが入っていると思っていたのですが
    こうしてみると 白っぽいです。

    なので 色見本を見るときは すこし濃いめ、で
    丁度よいのかもしれません。

    私が色を決めたのですが
    家族が何も言わないので
    よしとしよう、と思っています。

    なんとも穏やかな優しすぎる色ではありますが
    住んでいる人間が
    穏かで優しい人に見えて いいんじゃないでしょうか。

    そういうことにしよう~~っ。

    記憶に。

    私は最近 お花のアレンジを色々とながめて楽しんでいます。

    そして 花というものは 生きているものなので
    いずれ枯れてしまうけれど
    でも 癒されるし
    受け取ったときの 「わぁ」という
    うれしいサプライズがあるので
    大げさにならない可愛いプレゼントとして
    ぜひ贈らせていただきたいなぁと思うようになりました。

    残らないから良い、というのもあります。

    ささやかですが
    もし私からお花が届きましたら 写真に残していただいて
    ブログやFacebookなどに 使っていただけたらうれしいな。

    今回は こちらのお花を贈らせていただきました。
    彼女のおかげで この秋はおいしい梨をいっぱい 家族でいただきました。

    お付き合いしたいただくだけでも幸せなのに
    本当に有難いことです。

    過去の反省もあります。
    していただいたことには きちんと
    形として
    お礼をしなくては、と 思うようになりました。

    親しき仲にも礼儀あり、ということを
    忘れてはならないと自分に言い聞かせます。

    今回は東京のお花屋さんにお願いしました。
    とても個性的でポーチュラカまで入っていました。
    そして見せていただいた写真で
    ちゃんとポーチュラカが咲いてました。
    びっくりな花材でしたが
    こういう楽しさも感じていただけたらなぁと思っています。

    imgrc0066038161.jpg

    「さぁ、行こうか。」

    台風が近づいているので
    朝から雨が強く降る一日ですが
    今日は主人も私も仕事がお休みなので
    行ったことのないお店に モーニングを食べにいくことにしました。

    周南市はこれで三軒目なのですが
    今日は コロンバンという落ち着いた感じの
    カフェです。
    id-5230438901.jpg
    パンもサラダもとってもおいしかったです。
    ジャムも付けてくださってました。
    卵は できたらゆで卵でいいかな。
    コーヒーがもう少し多かったらもっとうれしいんだけどな~。
    700円也。

    でも雰囲気の良いお店でした。
    新しいお店に連れていってもらえるのが楽しみです。

    帰って ほっかりしていたら

    主人が
    「さあ、行こうか!」というので
    どこに行くんだろう~・・・と思ってましたら

    今日は選挙の日だった~~っ。

    たまたま今日は家族が全員おやすみだったので
    (めったにないことなのです)
    初めて家族4人で 
    選挙に行ってきました。

    真面目な家族だわーーーーっ。

    かもね かもね そうかもね

    約一か月前に ブログにも書いたのだけれど
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-683.html
    中学校の近くの堤に 白鷲を見つけて
    毎日夕飯の買い物に行く途中
    必ず眺めるのが習慣になってしまいました。

    白い鷺が夕方にはいつもいるので
    それを楽しみに行くのだけれど
    昨日眺めたら茶色になっていたので
    えーーっもしかしたら鷺の赤ちゃんが生まれたのではーーーっ!!と
    ものすごくびっくりしたのだけど
    忙しかったので通りすぎてしまい
    今日 またお買い物のとき、
    車を降りてバードウォッチングとなりました。

    遠くてよく見えなかったんだけど
    ものすごくたくさんいて
    この写真だけでなく違うところにも5羽くらいいたので
    びっくりして 目をこらして見たんだけど
    とにかく遠くてよく見えなーい。

    だけど よく見ると 鷺に見えないので
    鴨かもしれない、って思うと
    つい
    ♪かもね かーもね そうかもね♪
    と歌っている自分がいて
    バカだなぁ 私って・・・・、 と 寒気がしました。
    (それにしても この話題になると
    なんでタイトルが 歌の歌詞なんだろ~っ。)

    望遠鏡・・・どこにいったっけ~っ。
    どうしようもなく鳥が気になる最近の私です。

    ところで 小さな堤だと思っていたのですが
    今日見たら なんか大きくなってる~~っ!!

    湖みたいになってるんだけど
    大丈夫なんでしょうか~~っ。
    心配っ!
    id-5228840691.jpg

    id-5228843061.jpg

    Happy Halloween!!

    ふっふっふっ。
    今回はちょっと面白いのを編みました。
    ハロウィンをイメージしたものです。

    この季節は ハロウィンの色合いが
    ハートにガツンと来ます!
    糸の色を変えて コツコツとがんばりましたっ。
    こちらでーす。
    id-5221751041.jpg
    気が向いたら編み足せるように縁取りは編みませんでした。

    追加でまた編み足しました(o^-^o)✌
    id-52253496611.jpg



    今回は楽天でハロウィンのフラワーアレンジを探して購入しました。
    いつもと変えてみるのも楽しいものです。

    アレンジも無難なものより
    クセがあるほうが面白いです。
    どこでも買える、というのではない
    個性があるほうが楽しめます。

    お気に入りはブログの左側に入れました。
    私ってアンティークなものが好きなんだなぁ・・・と
    眺めながら思いました~。
    次に注文するために取っておこう!

    時には自分のためにお花を買うのも良いと思います。
    自分にもご褒美がなくっちゃ。
    そんな言い訳をしながら散財してしまいますが
    楽しみに ワクワクどきどきしながら
    待つのも良いものです。
    id-5221737621.jpg
    中心はガーベラなんですね。
    でも ちょっとお花の角度を変えてみました。
    後ろまできれいでした。
    かぼちゃが乗っているので
    子どもっぽいものが来るかと思ったんですけど
    とてもロマンチックな仕上がりでした。
    id-522172370 (1)1
    セロファンで可愛いハロウィンを演出。
    素敵だなっ。
    勉強にもなります。

    今回注文したのは こちらです。↓
    ちょっと小さいんですよね。
    代金は2160円と安かったのてすけど
    送料が700円必要でした。
    2860円のお買い物でした。
    アレンジはとっても素敵でした。
    満足です。

    小さいですけど
    とってもセンスが良いので
    大げさにしたくない
    さり気ない感じにしたい時のプレゼントには
    ピッタリだと思います。

    私は山口で
    長野県の会社だから
    届いたのが夜でした。
    待ち遠しかったです。

    時々は こうして 
    自分のためにお花が買えたらうれしいなっ。
    きれいな花を見ていると幸せな気持ちです。
    レースの創作意欲も よりアップして
    もっともっと がんばれそうです~っ。

    背を正す。

    「継続は力なり」
    その言葉を信じて
    何事も続けようと思ったのは
    30代の後半からだと思います。

    それまでは
    嫌になればやめればいいんだと思っていました。
    物事を簡単に考え
    何でも簡単に手放していました。

    続けることは 容易なことではありません。
    自分だけで続けられることはなく
    周りの人の理解をいただいて
    協力していただければこそ続けていけるからです。

    そして
    やめてしまうのは簡単です。

    でも とにかく続けようと
    それだけ思って 物事に取り組んできたような気もします。

    仕事も日舞も生け花もホームページも
    投げ出すことなく続けてこれました。
    もちろん 続けられなかったこともあります。
    今も とても残念に思うこともあります。

    でも だからこそ
    続けられることに感謝できます。
    そして続けてきた自分もほめてあげられます。

    積み重ねてきた年月は
    自分にとって大きな力となっています。

    そのことを今
    とても感じます。
    id-5212043581.jpg
    今回のお花はピンクがアクセントとなっています。
    一緒に学ぶお仲間の生け花も
    良い刺激となり、学びとなります。

    アメとムチ

    私は 小さいころから
    ひとりで過ごす時間がとても長かったため、
    今も ひとりで過ごす時間が大好きなのです。

    そして困ったことに
    ひとりで過ごす時間が少なくなると
    酸欠状態に陥り
    息苦しくて仕方がなくなってしまいます。

    ひとりでいて 寂しいと 思ったことがありません。
    逆にやったー、とか思ってしまいます。
    (それが問題だ~)

    しかし うちの主人は
    家族第一主義、の人間で
    家族でべったりとしていることが好きな人なので
    主人と私はいつも一緒です。

    とにかくこれほどべったりの夫婦は珍しいと
    私は思っているのですが

    どうしてもひとりの時間がわたしには必要なので
    毎日 夜な夜な夜更かしをして
    あーこりゃこりゃ、と
    レースを編んだり インコのピーちゃんたちと遊んだり
    パソコンを更新したり
    他の方のブログを拝見したり
    ネットショッピングのページを色々と開いたり
    音楽を聴いたりしているわけです。

    こうして上げただけでも
    やりたいことが多すぎるなぁ、と反省です。

    そうして調子に乗っているうち
    寝る時間はどんどん遅くなっていき、

    残念なことに 主人から 厳しく叱られることとなり
    昨日の朝も厳しく叱られて
    昨夜はもう早く寝るしかない、と
    11時間も睡眠を取ってしまいました。

    黒目のまわりに白い輪っかが出来てないか
    心配になったくらいです。

    私は

    母からいつも褒められて育ちまして
    優しい母は私に
    穏かに諭す、ということをしてくれたものですから、
    厳しい口調で
    叱られると 正直すごく悲しくなってしまいます。

    主人は 私にべったりなのですが
    怒ることも多く
    考えてみると 褒められることはほとんどなく
    叱られることの方が多いので
    私は自分の人生が とても虚しく感じられることがあります。

    きちんと出来て当たり前、というのではなくて
    良い点は褒めてほしいのですが
    主人の基準が大変厳しく
    私自身が やっぱり欠陥人間なんだろうと思うようになりました。

    それでも 最近は
    色んな事で悟りも開けて
    残りの人生は
    日々 きちんと真面目に、と思い生きているのですが
    なかなか思うようになりません。

    どうしても型にハマれない自分で、
    まだまだ修行が足りないな~
    と思う日々です。

    こちらは最近 主人と食べたモーニングです。
    まだ行ったことがないお店に行って
    素敵なお店を見つけることが
    共通の楽しみです。
    id-5211305001.jpg
    周南市上遠石 「tres」
    フルーツが贅沢なお店です。
    id-5181310181.jpg
    周南市「ジャンポールカフェ桜馬場店」
    パンにたっぷりマーガリンがついていて美味しい~。

    できた。

    工事の初日が雨だったので
    イヤな予感がしていたのだけれど
    工事が始まってから
    雨の日が多く 思うように進みません。

    ずっと足場で覆われて
    幕がかかったようなわが家で
    ストレスが溜まってしまいます。

    今日やっと外壁はすべて塗り終わったとのこと。
    あともう少しかな~~っ。

    いつもは家にいるのが好きなのですが
    最近は妙に居心地が悪く 落ちつきません。

    それでも やっと ブルーのドイリーが完成しました。
    糸が少しずつしかないので
    こんなモチーフつなぎのドイリーになってしまいますが
    最近は繋げることを楽しんでいます。

    やっぱりレース編みは楽しいな~っ。
    また編もう~っと!!
    id-5202101861.jpg
    id-5202109841.jpg
    そして今年もヒヤシンスの水栽培を始めました。
    id-5202100801.jpg

    忘れてた。

    とにかく 毎日 窓が開けられなくて
    家の中が暗いのですが
    外壁塗り替えの工事があともう少し、と云い聞かせて
    なんとかがんばっている状態。

    一番好きな季節なんだけど
    外に出ることもままならず
    ガーデニングもできないし
    気配を消すように
    静かに生活していて
    なんだか息がつまる感じです。

    外壁の色は
    ベージュ系にしようと考えていて
    色見本を見せていただき
    わざわざA4サイズに塗った見本を作っていただたのだけど
    それを見たら やっぱりベージュはやめようと思ってしまいました(;^_^A
    ベージュでもいろいろとあると思うけれど
    自分の求める色ではなかったからです。

    ということで
    ひらめきで「これっ!!」っと
    少しピンクがかった色にしたのだけれど
    今日塗られているのを見たら
    暖かみのある色で 
    おおっ これは品が良くて優しい色だーーーっ、と
    とても気に入りました。

    やっぱり変えてよかった!!

    休憩される時間を狙って
    庭に出ると
    リコリスが満開になっていました。

    最初は2株くらいしか植えなかったと思うんだけど
    こんなに増えてるーーーっ。
    うれしい~~っ。

    やっぱり球根はいいよねっ。
    毎年咲いてくれるし
    増えるし・・・で。

    と思ったら思い出した。

    毎年ヒヤシンスの水栽培
    10月10日からしているんだったーーっ。

    もう11日だし。

    すっかりと忘れていました。

    これからホームセンターに行ってきまーーす。
    id-5192959431.jpg

    10月の花火

    私の地元では 10月に花火大会が行われています。
    ここ数年は 行ってなかったのだけれど
    主人が花火が大好きなんです。
    ご飯を食べていると

    今日は花火大会なんだ~
    行きたいな~、

    みたいなことを
    言われたので 行くことにしました。

    運転手が私でなければ喜んで行くんだけど
    主人はお酒を飲んでるし
    私が運転手(>_<)

    あちこち駐車場入ろうとしたけれど
    いっぱいで入れなくて
    主人が真っすぐ、っていうのに
    タイミングを間違って右に曲がってしまったり・・・(>_<)

    主人はご立腹に~(´;ω;`)

    いろいろとあったけど
    とにかく花火を楽しむことが出来ました。

    ぱーーん
    きれいだな~
    id-5178732951.jpg
    バチバチバチ・・・・
    id-5178730821.jpg
    id-5178735071.jpg
    終ったあとは 普賢さまにお参りして帰りました。
    花火も月もとってもきれいでした。
    id-5178728191.jpg
    帰りは大渋滞で足が吊りそうでした。

    一日中雨。

    今日は朝からずっと雨で
    工事がお休みだったので
    やっと解放された気分になったのですが
    雨が降り続いて 息苦しくなったので
    お友達を誘って 三人でランチを食べに行きました。
    初めて行ったお店でしたが
    川沿いの静かな場所にあって
    コーヒーも美味しかったです。
    id-5174929921.jpg
    このパンが硬くて
    とても噛み切れないので
    フォークとナイフで切るのだけれど
    中から具が飛び出してきて苦戦しました。
    おしゃべりに夢中だから
    ま、いっか~、って感じでした。(笑)

    おしゃべりしてストレス解消!
    やっぱり 人と会って語らう時間も必要ですね。

    今わが家は こんな感じになってます。
    この足場の階段を上って・・・
    写真を撮りましょうかしら・・・・
    見晴しが良いに決まっているから・・・と
    ひとつハシゴを登ったら・・・

    こわっ!!

    こわーーいっ
    やっぱり無理っ(>_<)
    先に進めない!

    高いところはダメな自分に気がつきましたー。
    あちゃーーーっ!
    id-5174931091.jpg

    面白い?

    月曜日より 家の外壁の塗装などの工事が入っており
    本格的な足場が組まれて 工事が行われているわが家。

    毎日たくさんの方が入られて作業をされており
    申しわけないというか 有難いというか
    恐縮な日々です。

    今日はお休みだったのですが
    庭に出てウロウロするわけにもいかず
    外出するにも 邪魔をするような気がするし
    家にいても落ち着かなくて

    カーテンを閉めて外が気にならないようにとしてみたら
    息苦しくてどうしようもなくなってしまいました。

    すべてが揃っていても
    家に閉じこもるだけで息苦しいものです。

    結局 どこかに出たくなって
    息子が休みだったので
    ジョイフルでランチを~。

    お日さまが出るうちは
    やっぱりお日さまに当たって
    自由に動くのが一番ですね。

    工事の責任者の方と 毎日顔を合わせて
    少しだけお話しをするのですが
    今日も 帰られる前に少しお話しをしたところ
    「奥さん お話しが面白いですね。」と
    腹を押さえてお笑いになる。

    (真面目に話してるのに何が可笑しいのかしら・・・)
    と 思ったのだけれど

    笑っていただけると まんざらでもない。

    いや もともとは とっても面白い人間だったんです。

    でも最近は そういうのは捨てて
    大真面目に生きてるつもりだったから・・・。
    人を笑わせたいなんて
    最近は思うこともなかったんだけど。

    笑ってもらえると これがけっこう うれしい。
    ははっ。

    そういう私は 昨夜
    リンカーンの大運動会を見て
    大笑いをしたばかりでした。

    やっはり人生
    笑って生きなくちゃ~~っ。

    id-5164337651.jpg

    最近は家の前の道路の真正面に陽が落ちるようになりました。
    秋は 夕陽も美しいから よく空をながめます。

    ルーツを教えていただいた。

    全く知らないことだったのですが
    ルーツを ひろすみれさんに教えていただきました。

    考えてみれば
    ささき姓になって30以上経ってしまって
    旧姓で生きた年月よりはるかに長く
    この姓で生きているのだなぁ・・・・
    とか思うと なんだかしんみりとしてしまいました。

    そのルーツなのですが
    近江にある 沙沙貴神社、ということだそうで
    とにかく驚きました。

    こちらのページには
    https://tabi-mag.jp/sasaki-roots/
    「数多い日本の苗字のなかでも、家系の出所がほぼ一系というのは
    渡辺さんや菊地さんとこの佐々木さんぐらいなものだ。」
    と書かれていたことに驚きました、
    全国に広がってきたすごさにパワーを感じました。

    さて 沙沙貴神社ですが
    http://www.sasakijinja.or.jp/
    これは いつか絶対行かなくてはーーーっ!と
    目標ができました。
    そのホームページの中にあった家紋の中に
    わが家の家紋もちゃんとあったので
    おぉ これは間違いない、と
    妙に感動しました。

    親が家紋を額に入れたものを作っていたので
    きっと親としては誇りにしたいことがあったのだと思います。
    DSCF81051.jpg
    考えたこともなかったのですが
    こんな形で教えていただけて感動してます。

    さて今日から わが家の外壁の塗り替えと
    カーポートの屋根のやり替えが始まりました。

    朝からもう びっくりするくらいの雨で
    こんな日にやらなくても・・・と思ったのですが
    そういうわけにもいかないようで
    朝からたくさんの人が来て
    足場を組まれました。

    こんな雨の中作業をしていただいて
    申しわけない気持ちでいっぱいでした。

    私はお休みだったのですが
    気使いするのに疲れてしまって
    なんだかもう ぐったりです。

    それでも 外壁の色は私に任せていただけるとのことなので
    ベージュ系の 品の良い色にしたいなぁ、と
    ただ今考え中です!
    id-5156879191.jpg

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    09 | 2017/10 | 11
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    433位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    53位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: