fc2ブログ
       
    09
    2
    4
    6
    7
    8
    14
    15
    17
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    27
    29
       

    今年もあと3ヶ月となる。

    毎年 年の初めには
    この一年は ゆったりと優雅に過ごしたいと願うのですが
    いつもジタバタとして
    はぁはぁ言いながら走り抜けて終わってしまいます。

    今年も あと3ヶ月・・・になって
    もう おせちの予約をしなくては・・・と焦る今日この頃・・・。

    健康だけが取り柄と想っていたのに
    健康診断の結果は惨敗?という感じでしたし
    今は とにかく さらさらの血液を目標として
    まじめに取り組む日々となりました。

    義父が入院したり
    主人が入院したり
    仕事以外は 病院通いが多かったのですが
    私自身は 顎が外れなくなったことが
    大きな歓びです。
    (あれは何だったのだろう、と思う)

    そして 自分を律するために
    日舞や 生け花のお稽古に行き
    常に 背を正すために学んでいます。

    今回のお花もけっこう気に入ってます。

    あと三か月・・・・
    私は 真面目にがんばりまーーす。
    id-5133648791.jpg
    スポンサーサイト



    ひとりじゃないって~♪

    私は ここのところ
    エミーグランデの糸で カーディガンを編んでいまして
    毎日 夜も更け行くまで がんばって編んでおります。

    今日、後ろ身頃が完成だーーっ!!
    っと ウキウキしながら編んでいたのですが
    ・・・・・
    ????
    目が合わなーーい。
    。゚(゚´Д`゚)゚。

    さかのぼって見ると
    随分下のところから目が減っていることに気がつきました。

    はぁ・・・・・(*´Д`)
    半分近くほどいて またやり直しです。
    テンションが  めちゃめちゃ下がる~~っ。

    いかんいかん
    何か楽しいことを考えなくては、

    ということで
    思い出しました。

    8月の終わりより
    中学校の近くの堤に白い鳥が一羽
    住みつくようになりました。
    初めて見たときは白鳥か思いました(笑)

    お買い物に行く途中 いつも見て通るのですが
    いつも一羽さみしそうに佇んでいるのです。
    毎日気になって 私は眺めて通ることが日課になりました。
    id-5136775591.jpg
    これが9月2日の写真。
    いつもひとりぼっちでかわいそう、と
    通るたびに思っていました。

    ところがです~

    昨日 
    病院に行って、神社にお参りしての帰り、
    通りかかったら 一羽ではありませんでした。
    id-5131540081.jpg
    うれしいね~~っ。
    よかったよかった。

    ひとりじゃないって~♪
    すてきなことね~♪

    毎日 白鷺をながめることが楽しみです。

    よかったよかった♪

    ささやかなことですが
    とても嬉しかったので書いておきます~っ。

    秋深まる。

    お彼岸ということで 秋もグンと深まります。
    秋は 落ちつくので大好きな季節です。

    そう感じるということは
    普段 自分が
    いかに落ちついていないか、ということなんだと思います。

    昨日はお休みだったので
    郵便局に行く用事もあって
    ゆったりと景色を眺めながら出掛け
    氏神さまにもお参りしてきました。

    豊かに実った稲穂と彼岸花。
    秋だなぁ~
    お彼岸だものなぁ~、と
    しみじみ。

    彼岸花って 毎年 必ずお彼岸に咲いて
    すごい花だなぁ、って思います。
    この花を見ると
    「わたし、失敗しないので」 という
    ドラマの言葉が浮かんできます。

    あっ 間違っちゃった~っ
    全然違う季節に咲いちゃった~、
    えへへー。

    なんてことは
    彼岸花についてはないような気がします。
    バシッと気合いを入れて背を正し、
    お彼岸に律儀に咲く花なんですよね。

    今日でお彼岸も明けますが
    これから ますます秋も深まり
    肌寒くなっていくのでしょう。

    だけど 私は この季節は大好きです~っヽ(^o^)丿
    id-5123331121.jpg
    id-5123332091.jpg

    自己変革の秋。

    22日に2ヶ月間 新潟に出張していた長男が帰ってきました。
    ようやく家族全員が揃って 静かな秋になることを望んでいます。

    私はこの秋は自己改革の秋にしなくてはなりません。
    何より血液さらさらを目指します!!!!

    昨日は午前中は 毎年いただいている
    敬老会の舞台をいただきました。
    もう 踊り込んできましたから
    緊張も感じないくらいリラックスして踊れました。
    「青海波」です。

    そして 踊りながらも 自分の動きを冷静に見つめられました。
    まだまだ道は遥かですが
    もしかしたら けっこう成長できているかもしれません。

    つつがなく すーーっと終れたということは
    とても喜ばしいことです。
    あとで 悔しい想いをして
    情けない と思ったことは数知れないからです。

    そういう想いがないだけで
    心は まるで秋の空のように晴れ晴れ!!

    今年の舞台は これで終わりですが
    来年は少しだけ大きい舞台に挑戦しようと思っています。

    もう 今からそれに向かって
    真剣になりたい気がします。
    がんばるぞーーーっ。

    それから
    この秋は とにかく健康第一。
    血液の数値の改善に
    まじめに取り組みたいと思います。

    健康だけは自信があったのに
    今回の健康診断で それも崩れ
    現実が受けとめられず気分が萎えていましたが
    やっと受け止められましたので
    無理をせずに ゆったりと
    この秋は進みたいと思っています。

    これからの方針

    id-5093677411.jpg
    出来ました。
    ベストです~っヽ(^o^)丿。

    始めは カフェカーテンを編もうと思って
    編んでいたのでした。
    ところが前回 カーディガンを編めたので
    ちょっと やる気が出ました。

    そして主人に言われたんです。
    「役に立たないものを編んでないで
    着るものを編んだら?」って。

    ガーーーン、  と思いましたが
    まぁ それはそうだと思いました。

    カフェカーテンのつもりで始めたので
    ピンクでちょっと 派手かな、と思ったのですが
    シブイ赤を使ったことで救われました。

    細いレース糸で編んだので
    肌触りもサラッとしていて気持ちいいですっ。
    すっごく優しい肌触りです。
    オリムパスの糸は 質が良いなぁ~っ!!

    すごく楽しめましたっ。


    これからは
    少し、 根気強く
    レベルアップを目指しますっ。

    もう やる気だけは満々ですっ。

    次はエミーグランデで
    また着るものを編む予定です。

    よーし頑張るぞ~っ!!


    DSCF80921.jpg

    家族でウォーキング

    昨日 なんとか無事に台風も過ぎ去りまして
    今日は台風一過の素晴らしい秋晴れとなりました。

    昨日は台風の中 仕事に行きましたが
    道路を走っている車もほとんどありませんでした。
    家で静かに・・が正解だと思います。

    数日 台風にビクビクだったものですから
    みんなストレスが溜まってしまいました。

    今日は お天気も良いもので
    息子が 今日は歩く、というものですから
    私たちも便乗して 家族三人でウォーキングしてきました。

    id-5092563561.jpg
    海のそばを歩くと
    風がとても強く吹いていて気持ちがよかったです。
    海のそばを歩くのは良いなぁ~っ
    これからは このコースもありだなっ、と思いました。

    2キロ以上は歩いたでしょうか。
    (往復で5キロくらいかな?)
    宮本うどん店で みんなでお昼をいただきました。
    id-5092567851.jpg
    そして氏神さまへも きちんと家族でお参り。
    うーーん 充実した一日になりました~っ。
    id-5092563071.jpg
    秋はウォーキングも清々しくていいですね。

    この秋は いっぱい歩きたいと思いますっ。

    旅する理由。

    台風が近づいており
    もしかしたら 私の住む街は
    台風直撃では?と 恐怖に感じています。
    なんとか台風が小さくなってくれることを祈るばかりです。
    今日もの明日も仕事と思うとテンションが下がります。
    しかし きちんと働かなくてはなりません。

    13日は 生け花をお勉強してきました。
    師のお誕生日で
    みなさんといっしょに お誕生日をお祝いしてまいりました。

    ずっと お付き合いしてきたのに
    誕生日を知りませんでした。
    主人の母と生年月日が一緒だとは
    夢にも思っていませんでした。

    あまりの偶然に驚きます。
    こんなに深く関わる人の 生年月日の一致は
    運命的なものを感じます。

    もしかしたら 私は主人の母と
    強くご縁があり
    こうして主人と知り合うことになったのでは?と
    最近では考えるようになりました。
    id-5082427461.jpg

    ところで
    先週は旅行に行きましたが
    道中 私は考えました。

    地方が賑やかに
    人が集まるようになるにはどうしたらよいか、というようなことをです。

    魅力ある街は
    魅力ある人によって作られます。

    旅行の想い出は何か、というと
    その土地の景色より
    その土地の人とのふれあいの方が勝るように思います。

    出逢いのない旅行というのは
    あまり記憶に残らない旅行、
    すなわち あまり魅力を感じない旅行、
    ということになるような気がします。

    いえ、これは少し言いすぎだと
    書いたあとで考えましたけれど。


    どうして高千穂に行きたいのか、
    それは この町に伝説があるからです。
    伝説がどうしていいのか、というと
    そこに魅力のある神様がいらっしゃるから、
    ということになります。

    そして考えるわけです。
    地方創生、といいますが
    どうしたらいいかと。

    それには 魅力のある「人」を作ることです。
    子どもたちに
     魅力のある人になれるような教育をすることです。

    魅力ある人は どういう人か・・・・

    そういうことになりますが
    懸命にひとつのことを学び、究め、
    根気強く物事に向かい、
    人の心に勇気を与え、
    暖かい灯をともせるような人ではないかと思います。

    私は どこかに出掛けたいと思う時は
    誰かに逢いたい、時です。
    正直 それ以外は
    私はありません。
    それだから いけないんですけれど。


    日本全国
    それほど極端に違う景色があるとは思いません。

    出逢いを求めて
    人は旅するのではないかなぁ、と
    私は思うのです。

    そんなことを思うと
    一期一会。

    今日 お会いするお客様も
    遠くから旅してこられた人かもしれません。

    心からの笑顔で 今日もがんばります。

    まずは 笑顔と 美しい言葉から・・。

    それが最近の 私の目標です。

    お気に入りの場所 。~宮崎高千穂峡へ行く(8)~

    いよいよ今回の旅もおわりに近づいてきました。

    よく主人言われるのですが
    自分で旅行の計画を立ててみては?いつも人任せだけど・・・・と。

    でも 正直なことを言いますと
    私は小さいころから 旅行なんてしたことはなく、
    なにしろ車酔いでまったく乗り物がダメだったものですから
    外に出たいと思ったことがなく
    家から出ると不安でたまらなかった、ということがあり
    付いていくことが精一杯なんです。

    そういう私ですが
    気に入ったところは 何度でも行きたいと思うところがあり
    今回は  帰りに宇佐神宮へ寄ってほしい、と
    自分からお願いしました。

    去年も10月に たまたま通り道でこの神社を見つけ
    宇佐神宮へ行ったのですが
    こちらにお詣りして なんとなく御利益があったように思ったものですから
    また行きたいと思いました。

    私が感じるご利益というのは
    日常が平和である、ということや
    事故のような出来事が起こらない、
    ピンチと感じるときも 物事が穏かに収まる。
    そういうようなことです。

    id-5067025671.jpg
    本堂までけっこう距離があるのですが
    汗をふきふき 頑張ってお参りしました。
    id-5067025681.jpg
    晴れやかな気持になれる場所です。
    id-5067026041.jpg
    蓮の花も沢山さいていました。

    今回は
    天岩戸神社、高千穂神社,宇佐神宮と お参り出来たので
    きっと 救いがあると思っております。

    この三日間だけは晴れていました。
    大歓迎していただけたと うれしく思っています。

    火山。~宮崎高千穂峡へ行く(7)~

    高千穂神社への参拝を終え
    ガイドさんとお別れして 今度は熊本へ。

    山の中の 通潤橋のすぐそばの通潤山荘が本日のお宿。
    すごい山の中で 他に何もない。
    通潤橋というのは水道橋とのことで放水が素晴らしいとのことです。
    橋は翌朝出発のときに眺めました。
    id-506702484 (1)1
    三日目。また山の中を抜けるように走り阿蘇へ。
    id-5067025291.jpg
    今はもう 上まですべて通っていて
    穏やかな景色が広がっていました。
    馬に乗って阿蘇を楽しむ人も。

    私たちは 火山博物館に行き
    火山の仕組みなどをお勉強。

    火山の中。
    水脈にマグマが触れて噴火が起きる。
    そして激しい噴火のあと、カルデラが出来る。
    そういう内容です。

    考えると 人も同じだと思うんです。
    強いエネルギーを持った人というのは
    中にマグマをもっていると思うんです。
    主人がそんなタイプです。

    そしてそのマグマを刺激する水、というのが この私。
    噴火させまいと思いつつ いつも私が刺激してきたように思います。
    わが家は
    私が動けば噴火する、という システムになっております。( ;∀;)

    もう 静かなカルデラで過ごしたい。
    ですから 私は 反省しまして
    静かに慎ましく生きております。

    大真面目に生きて
    霊界では 少し高いところに行きたいとがんばっているんです。
    id-5067025301.jpg
    たくさんの牛や馬が放牧されていました。
    のどかな風景が いつまでも続きますように・・・。
    id-5067025281.jpg
    最後に大観峰に立ち寄り景色を眺めて
    阿蘇とお別れしました。

    たくさんのライダーたちや ドライブの方たちが来られていて
    大賑わいとなっていました。

    高千穂神社 ~ 宮崎高穂峡へ行く(6)~

    天岩戸神社のあとに訪れたのは
    高千穂神社です。
    id-5067024101.jpg
    天岩戸神社のように人がごった返してはおらず
    とても静かな落ち着いた雰囲気でした。
    id-5067024111.jpg
    まずはお参りです。
    id-5067024501.jpg
    これは夫婦杉だそうです。
    ひとつの根っこから 二本の幹が出ているのだそうです。
    この年で 夫婦で手を繋いで木の周りを三周・・・・
    ガイドさんに言われるままに回りましたが恥ずかしかったです。
    人があまりいなかったから出来ましたけれど。
    id-5067024461.jpg
    こちらが本堂。
    像の彫り物があります。
    id-5067024481.jpg
    こちらは しずめ石。
    大きなパワーが出ている場所だそうです。
    ガイドさんに
    お願いしなくては 何も気づかずに通り過ぎてしまうところでしたが

    前の天岩戸神社のパワースポットといい
    こちらのしずめ石といい
    教えていただかなければ
    凡人はわかりませーーん。

    教えていただけてよかったです。
    きっと なにか 救いになると思ってます。

    ハートのマークが本堂にも見れましたが
    それは イノシシの目で
    魔除けなのだそうです。

    そういうところも
    教えていただかなければ
    まったく気づかずに通り過ぎましたし
    知識もまったくなかったので
    ガイドさんをお願いして本当によかったと思いました。

    天岩戸神社へ。 ~宮崎高千穂峡へ行く(5)~

    高千穂峡で 神秘的なムードにも浸れず
    ドタバタで終ったことが残念だったのですが

    なんと 予想外に 強力なパワースポットが
    次に 待っていました!

    まず 神話を知って
    この神社にお参りすると良いと思います。
    私達は ガイドさんから教えていただけていたので
    ほんとうに助かりました。

    天岩戸神社の ホームページに
    この神話が書いてあります。
    http://amanoiwato-jinja.jp/publics/index/8/


    本堂にお詣りしました。
    id-5067023651.jpg

    天岩戸の案内をしていただけましたので
    神天照大御神さまが 御隠れになっていたという場所も
    拝見することが出来ました。
    そちらは写真はNGでしたが
    とても貴重な経験でした。

    その後 神様が集まって 話し合いをしたという 天安河原へ。
    けっこう歩いたのですが
    途中 強力なパワースポットがあり
    ガイドさんに教えていただけました。

    おーー なんか パワーをいただけたような気がします~~っ。

    こちらでもお参りをしました。
    とても神秘的な場所でした。
    id-5067023671.jpg

    道の駅から国見ヶ丘の眺望へ。 ~宮崎高千穂峡へ行く(4)~

    1時に 観光ガイドの方とお約束していたので
    それまでに高千穂峡を回っておかなければ、ということで
    はあはあぜいぜいで 回り終え
    約束の場所 道の駅に来ました。

    インパクトのある石像。
    裏面は 鬼の顔となってます。
    id-5067023201.jpg
    こちらで お昼のうどんを食べて
    観光ガイドの男性の方の案内のもと
    まず国見ケ丘へ。

    なにしろこの3日間は お天気が良かったので
    何処を見ても 見晴しも良く 歓迎されていると感じました。

    この国見ヶ丘はぐるりと見渡せる場所で
    年に何度か 素晴らしい雲海がみえるそうですが
    ほんとうにめったに見れないそうです。

    その話を聞きながら 売店で 買い物をして
    シイタケ茶をいただいていると
    店の奥さまが
    「今朝、出たんですよ」
    「えーーーっ ほんとに?!」
    ガイドさんもびっくりしていらっしゃいました。
    今朝来てたら 見れたのか~~っ、と思いましたが
    この場所を 今 来るまでは知らなかったんだった~、と思いました(笑)

    あの橋の辺りが高千穂峡でしょうか。

    ガイドさんに高千穂の神話を教えていただいて
    前準備も整ったところで
    天岩戸神社へと移動しました。
    id-5067023291.jpg

    念願の高千穂峡へ。 後編。 ~宮崎高千穂峡へ行く(3)~

    正直 ここが一番 私が来たかった場所でした。
    神の声が聴こえるかもしれない、って
    勝手に思っていたのでした。
    とっても神秘的な場所で
    なにか特別なものを感じる場所に違いない、と。

    ところが ここに着いたとたん主人の姿が見えなくなってしまい、
    私は 真っ青になって 必死で主人を探して走ったものですから
    それどころではありませんでした。
    もう くったくたです。

    しかーーし 
    きっとボートに乗ったら
    神秘的なものが降りてくるかもしれないっ、と 期待していました。

    主人と二人でポートに乗り・・・・。
    時間は30分もありますから ゆったりと 乗れるなぁ、っておもっていました。

    ところがです。
    主人はもともと 船乗りだったものですから
    ボートを漕ぐのは 得意というか素晴らしく上手なんです。
    乗ったとたん 「これは ボートのレースですか~?!」と 聞きたくなるくらい
    すごい勢いでボートを漕ぎだしました。

    ゆったりと 浮かぶボートの中で
    グイグイ すごい勢いで
    水しぶきを上げて進んでいく私たちのボート・・・・・。

    「きゃー すみませーーんっ」
    「ごめんなさいね~っ!」と
    私は 周りのボートの方に声をかけずにはいられません。
     あっという間に 一番端のロープが張ってあるところまで
    着いてしまい、
    端から端まで
    行ったり来たり・・・・
    id-506200184_convert_20170910224810.jpg
    こんなにボートがいる中をですよっ
    他のボートを避けながら 右へ左へブンブン進んでいく私たち・・・・
    汗だくだくになりながら 主人は真剣そのもの。

    これはもしかして 主人の 私に神の声を聴かせない作戦か・・・・・

    それにしても 浮きに浮きまくっている自分たちが
    おかしくておかしくて・・・・
    結局 大笑いして終わってしまいました。
    id-506197651_convert_20170910224700.jpg
    木漏れ日や 滝の落ちる様子は
    とても神秘的でした。

    しかし 静かにながめることはとてもできず・・・。
    id-506197787_convert_20170910224742.jpg

    神の声もまったく聴こえず
    ドタバタとして 汗だくのままに
    終ってしまいました。

    なんだか~~っ。。゚(゚´Д`゚)゚。

    旅から帰ってきて
    主人が もう高千穂峡には行かなくていいよね!!と
    妙に清々しく 言っておりました。

    念願の高千穂峡へ。 前編。 ~宮崎高千穂峡へ行く(2)~

    私たちの旅は いつも めいっぱい動き
    とにかく忙しいのです。

    二日目は 8時に大分のホテルを出発しました。
    カーナビで目的地を 高千穂峡にセットしたら
    ぐるりと遠回りするコースと
    直線コースの二つが出てきました。
    急がば回れ といいますが
    そこは さすがうちの主人。
    距離の短い方を選択しました。

    嫌な予感はしたんです。
    でも あまりにも 真っすぐが魅力的でしたので
    突き進むことにしました。

    そしたらやっぱり・・・
    もう山の中の細い道を
    ぐりぐりぐりぐり・・・・
    昔の私なら たぶん吐いて 助けてーーー、というレベルの道でした。
    それでも 最近は酔わなくなったので大丈夫でしたが
    主人もたいへんだったみたいで 疲れが見えていました。
    山の中の細い道を根気強く走って
    なんとか11時半ころに 高千穂峡の駐車場に到着。

    1時に 観光ガイドを予約しているので
    それまでに ボートに乗っておかないと・・・と

    着いたとたん 主人が ボートの申し込みをするから
    先に行くから~っ、と走って行ってしまいました。

    まぁ すぐ近くにボート乗り場があるのでしょう、と思い
    ゆっくりと お手洗いに行って 
    さぁて、と まわりを見回すけれど
    そういう場所が見当たらない。

    それからです。慌てたのは。

    これは まずいっ。叱られてしまうっ。
    はやくボート乗り場に行かなくてはーーーっ。
    追いつかなくては!! ひーーーっ。

    もう どっちがボート乗り場かわからないけれど
    とりあえず人がいる方向に向かって走りました。

    すごく急いでいる時に限って
    「すみませーん、写真撮っていただけますか?」
    と声がかかるものです。
    「あっ はいっ ここですね。わかりました。
     はいっ チーズ!!  はいっ!撮りましたっ。どうぞ~~」(早っ、みたいな。)
    などと言いつつ 走るものですから
    ほんとうにちゃんと撮れてるのかしらと
    携帯をのぞき込んでいらっしゃいましたけど
    私も とにかく はぐれているものですから
    気が気ではないんですよ。

    それでも 一か所くらい この辺で一枚くらいは写真撮っておかないと、と
    はぁはぁぜいぜい言いながら一枚。
    id-506200559_convert_20170910224850.jpg
    適当に撮りましたが 鬼八の力石、
    ちゃんと撮れてました~~っ。上出来。

    結局 どこに向いて歩いてよいのかわからないまま 
    人の流れの中、遊歩道を突っ切って

    おのころ池というところで 主人に会えました。
    ほっとした~~っ。

    でも ボート乗り場ってどこなの?

    そんな感じでしたが 
    運良く この日は 待ち時間もそんなになく、
    30分と少し、待ったくらいでボートに乗ることが出来ました。

    海外からの旅行客も多く、
    白人の方もたくさんいらっしゃいましたし
    中国からの観光客もいっぱいで
    優雅に楽しんでいらっしゃいました。

    鴨も人懐っこく
    私も餌を買って 鴨や魚と遊び 待ち時間も楽しめました。
    id-506200358_convert_20170910224829.jpg

    そして ついに 自分たちが 乗れる番がやってきました。
    (つづく)

    旅の途中 ~宮崎高千穂へ行く(1)~

    今日より主人と高千穂に向かって旅に出ました。
    昼過ぎに出発して、
    15時に関門海峡を渡り、
    17時前に大分に着きました。

    前もって予約していたホテルクラウンヒルズ大分にチェックインして
    近くの居酒屋で晩御飯をいただきました。
    「福は内」というお店です。

    全国の地酒、飲み放題、というのがあって
    主人が沢山飲んで、酔っ払ってしまい
    ベタベタ攻撃が始まり、まいりました~っ

    主人はほぼ出来上がっていましたが
    酔った勢いで

    私の笑顔を見るのが幸せなんだ。
    笑顔でいてほしいから頑張ってる、

    なんて
    いうものだから、ホロリときてしました。

    私の強みは、主人に愛されていることですが
    私の弱みも、主人に愛されていることです。

    これ、すごく深いこと書いてます。

    でも、すみません、
    読まれた方には、
    ただの、のろけにしか聞こえないかもしれません。

    高千穂峡に行ったら
    神の声が聴こえるかもしれないの。
    そのまんま東さんは聴こえたんだって。

    そういうと 主人が

    もし 聴こえたとして
    「〇〇に行け」・・・なんて言われたらどうするんだ。

    この今が 一番幸せなんだ。
    これ以上何を望むのか・・・
    今が一番なんだよ。
    神の声なんか期待して どうするんだ、と 言われ

    ・・・なんかこれ どっかで聞いた。

    あなたは阿久悠か~っ?! と ツッコミを入れたかったのですが
    黙って聞きました。
    ( "何を待つ 何処へ行く 今いるところが 天国じゃないか")
      「パラダイス」 作詞・阿久悠 歌・GORO

    人の縁というのは不思議なもので
    意味があって主人とこうして 生きているんだな・・・・。


    夜の大分、
    赤レンガの館の上に
    お月さまが輝いていました。

    大分も街はにぎやかで
    若い人もたくさんいます。
    活気かあります!


    ホテルの近くの景色。
    20170908235634f64.jpg
    次の日の朝、
    主人は どうやって帰ってきたか
    全く覚えていないとのこと。
    何を喋ったかも まったく記憶なし、とおっしゃる。
    そりゃあもう 絶好調でしたけれどもね~っ。
    私のことが大好きだと ずっとおっしゃってました。
    でも そんなことは主人には言いませんっ、わたくし。

    わからなくなるほど飲めて何よりでございました。

    二日目。 朝は6時半に朝食を取り
    忙しい一日の幕は開いたのでした。

    美しい日本語

    一昨日の秋篠宮眞子さまの婚約会見を拝見しました。

    お若いお二人が とても美しい日本語で
    しっかりと ご自分たちのご婚約について
    語っていらっしゃいました。
    素晴らしいと思いました。
    拝見しながら 知らず知らずのうちに
    涙が流れてしまいました。

    私は最近 「JIN-仁-」というドラマを
    久々に見直したのですが
    咲さんの言葉の美しさに感銘を受けました。

    そして これまでの事を振り返り
    人に対して 想いをまったく言葉にすることが出来ず
    言葉が見つからなかったために
    何ひとつ 想いを伝えられなかった、ということが何度もあり、

    今でも そのことを悔いているのですが

    あぁ あの時
    このように美しい言葉で
    きちんと感謝を申し上げれば
    ちゃんと気持ちが伝わったかもしれない、と
    今さらですが 強く感じ
    残念に思っています。

    年を重ね
    私も少しは成長できたかもしれませんが

    その当時は
    考えれば考えるほどに言葉を失い、
    なにひとつ言葉にできず
    想いを伝えることが出来ませんでした。

    私は 最近、
    最後に残るのは
    美しい言葉と 笑顔でありたいと考えるようになりました。

    それが何より
    美しい面影を残す方法ではないかと
    考えるようになりました。

    残りの人生は
    欲張りにならず、
    その二点を心掛けて生きたいと思っています。


    庭には 萩の花が咲き始めました。
    秋ですね。

    りんご狩り

    昨日はりんご狩りに行ってきました。

    徳佐のりんご園です。
    去年 行ったりんご園が
    とても美味しかったので
    今年はそちらのりんご園めがけて行きました。

    入ってすぐのところの木でした。

    近くには親子連れも・・・。
    青空の下、りんごを取って
    むいて食べる・・・・
    なんて幸せなんでしょう。
    楽しい楽しい~~。
    id-5028048041.jpg
    りんごが可愛くてたまらないんです。
    両手に取って 頬ずりとかしてしまいます。
    うれしくてスキップしたい気持ち。

    さわやかで とっても美味しい~っ。
    しあわせ~

    入場料は 一人450円でした。
    六個持ち帰りで1800円。
    りんごパイもお土産に。

    爽やかな景色の中
    しばし日常を忘れて
    夢中でりんごをとって ほおばりました。

    りんごが可愛い~っ
    美味しい~っ。

    また行きたいです!
    id-5027999261.jpg

    JIN -仁- ふたたび。

    最近 6年ぶりに 「JIN -仁-」というドラマを観ました。
    当時 主人が録画していて DVDに焼いていたのでした。

    何を想ったのか 急に主人がこのDVDを観ていたのですが
    私もそばで見ているうちに またしてもハマってしまい
    続編の最終回まで 観てしまいました。

    最終回は 一人で観ていたのですが
    もう 我慢できなくて うぉんうぉんと泣けてしまい
    ほんとうに目の芯が痛くなるくらい泣けて
    どうしたものかと思いました。

    人がいたら ここまで泣いたりしないのですが
    なにしろ一人で観ていたものですから
    感情があふれるままに思いっきり泣いてしまいました。

    インコのピーちゃんがびっくりして
    肩に飛んで来て 私の顔をのぞき込んで心配してくれました。

    そして 特に心に残る言葉が二つあったのですが
    なんと 私が このドラマを見たあと、
    このブログに 書いていました。

    その感想はこちらです。
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-216.html


    「見えんでも
     聴こえんでも
     おるぜよ。」


    という龍馬の言葉と


    「この世で一番美しい 
     夕日をいただきましたことを思い出しました。」


    という 咲さんの言葉。

    今も思い出すと泣きそうになります。
    この言葉を聴くと 美しい絵画を観ているような気分に私はなります。
    そして どうしようもなく 泣きたくなるのです。

    もしかしたら
    届くことなどないかもしれない
    その想い。
    伝えられなかったその想いをしたためる咲さんの
    清らかさ、 美しさ に

    人間は時として
    伝えたい言葉も伝えられなくて
    消え去ることしかできないこともあるけれど
    いつか こんな風に
    思いが伝わる時が来るかもしれない、という
    希望の灯をこの胸にいただきました。

    そして特にこのドラマは
    言葉で人の個性を分けられており、
    言葉というものが どんなに大切かということも
    今さらながら 強く感じさせられました。

    咲さんの 言葉は
    ほんとうに美しかったです。

    最近
    仕事をしていても思うのですが
    きれいな言葉を使うことは
    とても大事なことだと感じます。

    言葉使いは その人間をそのまま表しているように感じます。

    なので私は
    残りの人生は咲さんのように
    できるだけ きれいな言葉を発することを
    心がけたいと思っています。

    最後に残るものは
    笑顔と 美しい言葉だと 私は思います。

    何も残せない ささやかな人生ではありますが
    笑顔と 美しい言葉は
    もしかしたら 人の心に残るのかもしれない、と
    私は思いました。

    生きている限り 日々そのことを
    心がけてまいりたいと思います。


    id-5018973581.jpg
    こちらはわが家の庭に咲いているサルビアです。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    08 | 2017/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    2070位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    241位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: