fc2ブログ
       
    06
    2
    8
    11
    12
    14
    15
    17
    21
    22
    23
    24
    25
    27
       

    沖縄1日目

    実は今回は息子たちも連れてきました。
    主人が全費用負担で道連れに。(笑)
    うちの主人は家族を何より大事にする人なのです。
    家族命、の人です。

    こうしてみんなで旅行するのは
    これからあるかどうかわかりませんから
    私も有り難く思っています。

    息子たちは沖縄は初めてで
    親と旅行するなんて…などと言いつつ
    楽しんでいるようです。

    いつか懐かしく思いだすこともあるからね。
    付き合ってくれてありがとうね😌

    今日は飛行機が遅れ
    予定の場所に一ヶ所いけませんでした。

    レンタカーを借りて、まずは 沖縄ワールドへ。
    20170630222214336.jpg

    やっとお昼を食べ、伝統舞踊の舞台を観覧。
    色んなお店を見て回りました。
    沖縄らしい古民家も。
    20170630222212bc1.jpg
    お昼が3時を過ぎたのと
    ホテルが遠く移動に時間がかかるため
    一つ予定をあきらめてホテルに向かいました。
    ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワです。
    こんな名前、覚えられませーーんΣ(´Д`*)

    ホテルは一つランクを上げた部屋を
    フロントで勧められて一万円追加支払いで 広いお部屋へ。
    どうして勧められたかもわかりません。
    でも主人がここはがんばってくれました。ヽ(^o^)丿
    美味しい珈琲が置いてありました。
    お部屋は角部屋で広かったです。
    マンションみたいなホテルでした。
    201706302221379a7.jpg
    20170630222136af2.jpg
    バイキングの食事でおなかがいっぱいになって
    お風呂に入ったらみんな疲れて寝てしまいました。

    沖縄は暑い~っ

    明日もたのしみます~っ
    20170630222215088.jpg
    こちらは部屋から見える景色。

    私は、ランドリーで洗濯をして
    夜更かしして楽しんでます~

    あ~こりゃこりゃ(笑)

    ちなみに翌朝の朝食。
    けっこう良かったように思います。
    欲を出して食べ過ぎましたー。
    向こうのトレイは息子のですよっ
    全部食べたんじゃあ・・・って
    疑わないでくださーーい。
    id-4777400781.jpg
    スポンサーサイト



    沖縄へ。

    家族でこれから沖縄に行ってきます。
    今岩国錦帯橋空港です。
    楽しみます!
    20170630105226707.jpg

    気になること。

    今日は生け花を楽しんでまいりました。
    美しい花を生けていると 心が洗われますし
    背筋が伸びる思いです。

    私は 日舞もお花も
    同じ師匠なのですが
    師匠の姿、年の重ね方を目標としています。

    学ぶことで 人生が豊かになり
    謙虚でいられます。

    この積み重ねを大事にしたいと思います。

    id-4761841961.jpg

    楽しめた。

    昨日は日舞のお稽古と仕事に行き
    今日は朝から仕事をしてきました。
    夜には生け花のお稽古に行きます。

    昨日今日は忙しかったのですが
    最近は 不思議と気持ち的には余裕があります。

    日曜日の午後に
    社中のゆかた会ということで舞台がありまして、
    私はそれには出ていないのですが
    行くことができたので客席から
    舞台を楽しみました。

    いや~ 楽しい楽しい~っ
    とても楽しめて お勉強にもなりました。

    昨日の日舞のお稽古は
    その楽しさの延長で
    とても楽しくお稽古できました。

    舞台は その人の性格とかも出ますし
    やっぱり「人」としての魅力が出るんだなぁ。

    そして やっぱり楽しむ気持ちを持って踊らないと
    見ているほうも苦しくなるから
    まずは楽しく、だと とても思いました。

    みなさんしっかりお稽古を積んでいらっしゃって
    私もがんばらなくちゃ、って すごく思えました。
    良い刺激になります。

    体重は前に。
    すっきりと。
    右も左もすべて動かしてゆったりと。

    まだまだ学ぶことはいっぱいですが
    学ぶことがあるって 本当に幸せなことだと思っています。

    着物は大島の単衣です。
    大島の単衣は珍しいです。

    そして次のお稽古は7月。
    夏の装いになります。

    着物も楽しもうと思っています。
    id-4757213481.jpg

    無にして。

    6月は体調もとても良くて
    気力も充実していたものですから
    これまで やりたいけどやってなかった刺し子に挑戦してみました。

    何しろ初めてなので
    なかなか上手くいかなかったのですが
    空いた時間 毎日少しずつ縫いました。

    ひと針ひと針
    集中すると
    心が落ちつきました。

    主人の姉が亡くなって
    人生を深く考えますが

    針を刺す この作業は
    何も考えずに済んだので
    とても救われました。

    昨日一昨日はYouTubeで
    瀬戸内寂聴さんの法話を聴き
    心が癒されました。

    この世で死なない人などいない。
    病気にならない人もいない。

    この方のお話しは
    心が軽くなります。

    このような素敵なページを見つけました。
    元気が出ない時はこれを見よう!、って思いました。
    http://iyashitour.com/archives/19690/

    梅雨という季節は
    私は好きなのです。

    この季節に 私は救われました。

    id-4754287893.jpg

    お別れ

    突然だったのですが
    22日の明け方に 主人の姉が亡くなったという連絡を受け
    大分に行ってました。

    関門海峡を渡り、
    別府を過ぎ
    大分も過ぎて
    佐賀関の辺り・・・・

    すごくすごく遠かった。
    初めて訪れました。

    こんなさみしいところに・・・

    お姉さんは嫁いで来て
    知り合いもいない中
    大変だったんだろうな・・・。
    そんなことをつい思ってしまいました。

    入院してから一週間
    大腸がんだったそうですが
    腸に穴が開いて 菌が飛んだのが原因だそうです。

    本当に 人の命って・・・・。

    奇しくも その日には 小林麻央さんも亡くなられていました。

    ここ数日、衝撃的なことがあまりに多かったため

    毎日 「人生って・・・・」 と
    ついつい考えてしまいます。

    もう何があってもおかしくない。
    覚悟をして生きなくては。

    自分の最期は きちんと終わりたい。
    安心してあの世に行けるようにしたい。

    そのことをすごく感じました。

    そんなことを考えると
    なんだか ますます 人生が忙しく
    身の回りを片づけなくては・・・とか
    あれも これも 
    やるべきことがいっぱいあるように感じます。

    きちんと見送ってもらうために
    別れを惜しんでもらうために

    自分が生きているうちに 
    準備することも必要だと感じました。

    お別れは 静かで
    安らかであることを
    私は望みます。
    id-4745237861.jpg
    佐賀関の海。
    id-4745238351a.jpg
    夜の大分駅前。

    「失敗は成功の母」

    今日は火曜日なので
    日舞のお稽古にいってきました。
    夕方からお仕事です。

    やることもたくさんあって
    気持ちはあせるのですが
    忙しい時に限って
    わたしは書かずにはいられません。

    とにかく 今日の学びについて書いておきます!!

    「物事 何事もなく通りすぎていれば
    きっと気づかなかったこともありますから
    失敗も 気づくきっかけになったように思いますし
    よかったように思います」、と

    今日師匠に話したところ、

    「そうですよ
    失敗は成功のもと、と言いますが
    『失敗は成功の母』なのですよ。」
    、と話していただけました。

    そうだ 失敗は 成功を生み出す母なのだ。

    そう思うと 勇気が湧いてきます。

    今日も すっきりと踊ることを心掛けました。
    低くならないようにすっきりと。

    いつもいつも言い聞かせてますが
    舞台を踏む度に
    少しずつ身についていくような気がします。

    死ぬまで 勉強なんだな~。
    いつかたどり着きたいんだけど
    はてしなく遠い~~~

    今日はピンクの単衣のきものにしました。

    まずは格好から入るんだっ、と
    最近気合いを入れてますが
    なかなか・・・・

    もう汗だくだくで~
    今日の帯は名古屋ですが
    昔の帯の堅い芯を抜いてもらって
    新しくつくり直していただいたものです。

    持っている着物は
    持っている範囲でしっかりコーディネイトして
    普段から着よう、と思っています。
    生きているうちに着よう!!・・・そんな感じです。

    はてしなく遠い道のりですが
    日舞も着付けも
    こつこつとがんばっています。

    今は ひたすらに学んで
    師からいただけるものは全部いただく、
    くらいの気持ちです。

    受け継いでいくものは
    文化である前に
    「人の心」、なのですから。

    id-4731998971.jpg

    再生。

    「目に青葉山ホトトギス初鰹」
    ふと この句が口を突いて出てきました。
    正しくは「目には青葉」だそうですが
    リズム良く口から出てくる句に
    心弾みます。

    ホトトギスの鳴き声も 朝に夜に聞こえてきます。

    そして今年は梅雨と言っても雨がほとんど降っていなくて
    緑まぶしい日々です。
    風も気持ちよくて
    私は庭に立ち風に吹かれて
    空を見あげます。

    んーー いい気持ち!

    ここのところ グリーンの糸で
    レースを編んでいました。
    今日完成しました。ばんざーい。

    観葉植物といっしょにパチリ。

    私は 五月の終わり、
    緑色が編みたくなり、
    緑色の糸を取り出して編んでいました。

    色にはパワーがあります。
    パワーが弱ったとき
    その色のパワーを貰えばいいのです。

    本能的なもので
    自分に必要な色というのは
    きっと誰でもわかるのだと思います。

    緑色は 健康運、仕事運、再生の力をもたらしてくれる色だそうです。

    先月はとにかく体調が悪かったんです。
    今はとっても元気もりもりになりましたっ。

    緑のパワーかなぁ やっぱりっ。.゚+.(・∀・)゚+.
    id-4727947761.jpg

    鳥好きの。

    高柳明音さんがAKBの選抜メンバーに入られたのですね。
    15位!! 素晴らしい躍進です。
    五郎さんがお祝いのメッセージをブログにアップされていました。
    http://ameblo.jp/goro-noguchi/entry-12284651085.html

    おめでとうございます。
    若いってすばらしいな。
    これからが楽しみですね。

    五郎さんも優しいな。

    それにしても大変な世界ですね~。
    選挙なんて なんか残酷です。
    みなさん よく頑張っていらっしゃいます。
    若いから出来ることでしょう。
    私は嫌だな~。
    自分が若かったとしても。


    高柳明音さんは鳥が大好きなのですよね。
    私も小さいころからずっと 鳥がいつもそばにいたので
    鳥なしでは さみしくてたまらない 鳥大好き人間ですけど
    同じ仲間かな(笑)

    毎日 私も鳥と遊びます。
    わが家のセキセイは カゴの上で遊ぶので おりこうさんです。
    すごく癒される~~~っ。

    カメラを向けると 固まってました。
    なかなか面白い写真は撮れません。

    ほんとうは とっても可愛いんですよ~っ。
    id-4726475311.jpg

    紫陽花の季節が好き。

    私はここ数年の間で
    紫陽花が大好きになりました。
    挿し木をしたら ついたことが大きな理由です。
    そして花がとてもきれいで
    切り花にもなりますし
    庭も家もとっても華やかになります。

    私はこの季節はとても元気なのです。
    庭に出ても楽しい楽しいっ

    こちらの紫陽花は
    生け花の花材に入っていたもので
    それを挿したら こうして咲いたものです。
    花を見ていなかったので
    今年は ものすごく楽しみでした。
    淡い青がはかなげですが
    それも素敵だと思えます。
    id-4720397021.jpg
    そして今日 カラーが咲いていることに気が付きました。
    すっごくうれしいーーーっ。
    カラーの白って ほんとうにきれいですよね。
    id-4720398391.jpg
    最近は 季節が自分に合うのか
    とても元気で楽しく感じます。

    それから今日は一か月ぶりに
    コメダ珈琲に 主人とモーニングを食べに行きました。
    珈琲がとてもおいしい~
    id-4720402521.jpg
    おかげて 今日もがんばれました。

    気力も充実。

    五月は体調が悪く
    風邪が なかなか治らなくて
    とてもしんどかったのですが
    6月に入ってからというもの
    体調もよく 心も晴れやかです。

    最近では なにをしても楽しいような気がします。
    体調が良いとこんなに充実するものだなぁ。

    レースも編みますし
    数日前から 刺し子をしています。
    初めての挑戦なんですけど
    ランチョンマットを ひと針ひと針縫っています。
    こういう小さな手作業ができるというのは
    余裕のある証拠で
    充実しています。

    昨夜は生け花のお稽古に行ってきました。
    今回のは けっこう気に入ってます。

    やっぱりお花にも
    心が映るようです。

    こつこつ 長く続けていますが
    玄関にきちんとした生け花があるというのは
    背筋が伸びてとてもよいなぁ と思います。

    家族があまり気にとめてくれてないのが
    なんともさみしいところです。(笑)
    id-4711738701.jpg

    乗れなかった。

    今日は 日本テレビ、「THA MUSIC DAY」のホームページを開き
    http://www.ntv.co.jp/musicday/
    「出演アーティストへの願い大募集!」という
    投稿ページがあったので思わず投稿をしました。

    いつもそうなのだけれど
    今日がお休みで いくらでも時間がある、という時には
    何も思い浮かばないのに

    これから仕事にいかなくてはならない、とか
    これから 約束があって出ていかなければならない、
    そんなときに限って 書きたい想いがふき出してきて
    言葉が溢れ、
    私は書かずにはいられなくなるのです。

    五郎さんがブログで
    三分ほどの短い持ち時間だと書かれていたので
    私のリクエストは 歌われることはない、と思いました。
    でも 書かずにはいられなくて
    「箱舟の帰還」をリクエストしました。

    書きながら
    私は自分の人生を振り返りました。

    ほんとうに乗り物には まったく乗れなくて
    乗ったとたん、吐いてしまうくらい乗り物酔いがすごかったこと。

    そんな私だから学校の遠足でバスで移動すると
    吐きすぎて動けない状態になり
    ほぼバスの中で寝込んだ状態だったこと 今 思い出しました。

    四年生のとき遊園地に行ったときもそんな状態で、
    遊具に乗るために 渡されたお金を握りしめたまま 
    何もできず・・・・
    手の中で お金が ものすごく熱くなっていたと
    学校の先生から話を聞いて
    母が泣いて悲しんだこととか・・

    五年生の時 合唱コンクールに小学校で参加したときは
    歌が上手と 思いがけずほめてもらえて
    なんとソロをいただけたのに、
    すごくすごくうれしかったのに・・・
    すごく頑張りたかったのに・・・

    隣町の小学校に行くのに
    いつものことながらバスに酔い 吐きまくって 
    肝心のコンクールでは顔面蒼白、
    まったく ソロが歌えず 期待を裏切り・・・・
    (乗り物に乗ったとたんに吐くくらいだもの。
     どうしようもなかったんです)

    小中高と修学旅行は諦め
    みんなの楽しい思い出の中にも入って行けず・・・・。

    人に迷惑をかける自分が嫌だったのです。
    車酔いだけはどうにもならなくて・・・・。

    今思うと こんな悲しい女の子が 自分だったなんて・・・と
    泣けてしまいます。
    人生 夢など持てなくて
    どうせ夢など叶うはずがない、って
    心のどこかで思っていました。

    そんな私が 
    厳しい父親に 

    五郎さんのコンサートに
    バイクで連れて行ってほしい、と

    あの時 自分でも よくお願いできたと思うんですけど

    父が90ccのスーパーカブの後ろに私を乗せて
    宇部まで 連れて行ってくれた時は
    生きていてよかった、
    ほんとうにうれしくて幸せ、と

    生まれて初めて 生きることに希望を感じられたこと、
    今も思い出します。

    不器用で 愛情表現もできなかった父でしたが
    私は この思い出だけで
    父のことが許せたし 感謝できました。

    今思えは スキンシップもできない人だったけれど
    父はいつも 私を受けとめてくれていたんだなぁ と
    亡き父を思い出します。

    「箱舟の帰還」を聴いた時の感動は
    正直 生きてきて こんなに感動することがあるだろうかと思うくらいで
    たぶん 自分が生きている中で一番ではないかと思うほどに
    感動したことを思い出します。

    わたしの人生は
    なぜか「箱舟の帰還」という歌に導かれるように
    ほんとうに いろんなことがあったけれど

    今思うと 箱舟に乗れたつもりが
    やっぱり乗れなかったんだな・・・・
    あと少し・・・もう少しだったのだけど
    やっぱり 自分には無理だったのだなぁと思います。

    でも
    箱舟には乗れなかったとしても
    「箱舟の帰還」は
    いつも聴くことが出来る。

    だからもう この世は これで良しとしようと思います。

    この背中に翼はないけれど
    気持ちだけは

    わたしが大好きな鳥になって

    少しでも 
    かかわってくださるみなさんに
    想いを 伝えていけたら
    もうそれでよいように思います。

    id-4707727791.jpg

    こちらはずっと欲しかった鮮やかなピンク紫陽花です。
    やっと手に入れました。
    それから今は 車酔いは 嘘のようななくなりました。
    わたしの心が不安でいっぱいだったからではないかなぁ、と
    振り返って 今 思います。

    次の世をめざす。

    今日は 主人と防府の 東大寺別院 周防阿弥陀寺に行ってきました。
    あじさい祭りをやっています。
    花はまだそれほど咲いていませんでしたが
    とても大きな立派なお寺で
    沢山の方が参拝に訪れていらっしゃいました。
    初めて行ったのですが
    歴史のあるお寺で驚きました。
    id-4695376591.jpg
    仁王門の中の阿吽の像が見当たりませんでした。
    修復中なのだと思います。
    また来なければ・・・と思いました。
    id-4695376051.jpg
    水かけ五大尊に お参り。
    id-4695374851.jpg
    本堂は自由に上がることが出来たので
    上ってお参りさせていただきました。
    紫陽花はまだ三部咲きでしたが
    ながめて歩くのに 心が落ちつきました。

    パンフレットに とても良いお言葉が書いてありました。

    アジサイの花言葉は「移り気」といわれているけれど
    ほとけの世界感からアジサイをながめると
    アジサイは私たちに
    「人生は無常である」ことを教えてくれているのではないか・・・
    というような林住職のお言葉。

    素晴らしいですね。感動です。

    私もこの世で修行を積んで
    あの世にいきましたら
    少しばかり 高いところを目指したいと思って
    今をがんばって生きているのです。
    これは 真面目な話です。
    id-4695374381.jpg
    帰りには 徳山の八丁櫓で とっても美味しい御膳を
    いただきました。
    今日も充実してました。

    やってみたいこと。

    最近体調がとても良いのだな、と感じるのは
    レース編みが できるようになったからです。

    こればっかりは 体調が悪いと
    とても出来ないんだなぁ。

    今は ガンガン編めるから
    体力、気力、充実しています。
    今編んでいるレースはこちら。


    モチーフの編み図だけは色々と持っているのですが
    どう繋げて縁取りをどうするかは
    自分が工夫して仕上げます。

    そういうのも楽しみのひとつです。

    最近 勉強してみたいなぁと思うことが色々あって
    自分で着物が縫えるようになりたい、ということ。
    何でもそうだけれど ひとつのことを突きつめようとすると
    それに関することが全部気になって
    やってみたくなるというのは 誰しも思うことでしょう。

    中学のとき 浴衣くらいは家庭科で縫ったことがあったけど
    もう忘れちゃった~(>_<)
    勉強してみたいですね~

    あとは 刺し子がやってみたい、ということです。

    なんかチマチマとやることが楽しい、って思うんです。
    でもそんな時間もないか~っ。

    誰か 着物が縫える、って人がいませんか~~っ?!
    id-4691721731.jpg
    こちらは 庭に紫陽花がいっぱい咲いたので
    花瓶にさして飾りました。
    この季節は紫陽花が咲くからうれしいなっ♪

    年を重ねると。

    最近つくづく思うのは
    年を取るということは
    若さがなくなるということで、

    若さがなくなるということは
    人を惹きつける魅力もパワーダウンするということを
    自覚しなくてはならない、と思うのです。

    けれどすべての人がパワーダウンするわけではない。 

    先日の映画を見て強く感じたのは
    結局は その、人としての人間性であり
    その人の魅力がすべてであるということです。

    その人が演じるから 物語の中の人が輝く。

    年をとっても 魅力にあふれる人、
    強く惹きつけるパワーがある人は
    間違いなくいる、ということです。

    最後はリスペクトできる人間であること、
    目標にできる魅力にあふれていること、
    それに尽きると思います。

    ただ いたずらに年をとってはいけない。
    ぼんやり過ぎてはいけない。

    年を重ねれば重ねるほど
    意識を変えていかなくてはいけない。

    年をとっても魅力にあふれる人がいれば
    観察して研究するべきだ。

    人を知る中で、自分らしさを発見することだってあるのだから。

    生きている限り ジタバタしよう。

    そして学びたい。

    自分がどうしたいのか
    明確にして 前に進むべきなんだな、って
    今、思います。

    まだまだ 気力だけはあるっ!

    そんな感じで進もう!!
    id-46343965511.jpg
    こちらはお勉強してきたお花です。

    梅雨入り

    今日は日舞のお稽古の日でした。
    これから仕事に行きます。

    私が日舞に行く日は
    雨はほとんど降ったことがありません。
    着物を着るので 本当に有り難いです。
    御加護を感じます。

    今日から山口も梅雨入りしたそうです。
    私は けっこう梅雨が好き~~っ!!
    とても落ち着くし なんか充実します。

    今日もきちんと着物を着ようと
    単衣の着物を出して・・・
    6月だから衿も帯揚げ帯締めも夏物になりました。

    そんなに持っているわけではないから
    逆に組み合わせとかむつかしいです。
    でも 持っているものは着よう♪って思って
    出してながめました。

    着物を着ると季節を感じます~っ。

    普段結んだことがない名古屋帯だったので
    ちょっと苦戦しました。

    もう少し衿が開けられればいいですね、と師匠より。(反省)
    身慣れ、着慣れですからね、という言葉に励まされます。
    なかなか 難しいのですけれど
    毎週着ているから 少しづつは進歩してるかな。

    今の時代、毎週着物を着る人もいないので
    いつかは辿り着きたいと思っています。
    まずは楽しむことなんですけれどもね。

    踊りは 大きくゆったりと踊らなくては・・・
    余り手が大事と言います。
    身体 すべてが動いて 
    大きく、を心がけなくては、と思いました。

    あとは 頭が吊られているように
    上に上にと気持ちを持っていかないと
    沈んでしまうので 常に意識したいと思います。

    反省ばかりですが
    ちゃんと振り返りをして
    前に進もうと思います。

    今日着た着物です。
    id-4682053671.jpg

    出来た~っヽ(^o^)丿

    id-4681292851.jpg
    やったー 出来た~ヽ(^o^)丿!
    ・・って感じです。

    五月は体調が不調だったので
    編み物もほとんど出来なかったんですけど
    6月になって 復活して

    とても元気になりました。

    体調と気力が充実していると
    私は レースがバンバン編めるんだな~っ。

    うれしいっ。

    やっぱりピンクってかわいいなっ。

    自分で編んで
    かわいい~~っ、
    って喜んでいられるからおめでたいなっ(笑)

    でもとっても可愛く出来たので
    こちらにはスマホで撮った写真バージョンを
    アップしておきます♪

    レースには お庭に咲いた花を添えました。
    紫陽花、花手毬、百日草です。
    これからの季節は 切り花にも困りません。

    何しろ紫陽花がいっぱい咲いてくれますから。
    あーー なんか楽園~っ(* ´ ▽ ` *)
    id-4681282231.jpg

    花戦さ

    最近は映画館で映画を観ることも多くなりました。

    映画というのは 
    自分が経験したことがないことも
    物語を観ることによって
    経験したような気分になれますし、
    人生は 自分が知らないだけで
    いろんなことが起こり
    色んな人生がある、ということを教えられ
    人間が少し大きくなれる気がいたします。

    今日は「花戦さ」を観てきました。
    いつも 予習もせず
    あっ 今これをやってるね、
    行ってみようか・・・という感じで出掛けます。

    でもその方が 先入観なく、
    過剰な期待もせず
    すぅ~っと 物語に入っていけて
    いいような気もします。

    いつもキャストを見て
    このメンバーなら なんかよさそう・・・という感じで
    観に行きます。

    今  予告編を見てきたのですが
    けっこう ドタバタの 喜劇のような雰囲気に作ってありました。
    でも 私が感じたのは もっと 静かで
    笑いよりは 悲しみの方を大きく感じました。

    狂言師の野村萬斎さんや 歌舞伎の市川猿之助さんですので
    重みもありますが
    どうしても 演技が大きく、そういう世界の雰囲気なのですが
    やっぱり 佐藤浩市さんの 淡々としつつ 物静かで深い演技には
    人生を教えられる気がしますし 胸に問いかけられるものがありました。

    また、ちょっとしか出ていらっしゃいませんでしたが
    織田信長役に中井貴一さんが出ていらっしゃいました。
    この方の登場で より物語に深みが増したように思います。

    もちろん主役の野村萬斎さんの人情味あふれる演技も心を打つものでした。

    一杯のお茶をふるまわれても
    人によって 態度も言葉も違う。

    どうしてこんなに違ってくるのか。

    すべては その心が出ているということなのだなぁ。

    生きてほしいがために
    秀吉に対して詫びてほしいと訴える池坊。
    その言葉を受けとめながらも 利休が答えられたその返事は・・・

    胸にじーーんときました。
    利休と池坊、二人で向き合うシーンは特に胸に残ります。
    名場面だと思います。


    花が美しいのは
    ただ ひたすらに
    自分という花を咲かせるから。

    素晴らしい生け花も
    見応えがありました。

    華道、茶道、と言いますが
    それはひとつの「道」ということであります。

    歩みを止めずに ひたすら歩き続けることで
    いつかたどり着ける場所がある、と
    私は思っています。

    学び続ける、ということは
    「おごり」の抑止力になります。

    生きている限り、謙虚に学び続けるのが良い
    と私は思っています。

    とても良い映画でした。
    またしても涙がポロポロと流れてしまいました。
    なんかいつも泣いているような気がします~。

    そしてこの映画は
    日が過ぎてから清々しさが心に満ちる。

    素晴らしい映画だと思います!!


    こちらはわが家に咲いた紫陽花。
    id-4674741791.jpg

    花の下に蝶のサナギがしっかりとついています。
    切らずに見守りたいと思います。
    花は美しいなぁ~。

    贅沢な創作料理。


    土曜日は午前中 ベゴニアを鉢に植えるのをがんばりました。
    こんな風に植えたものを 庭に置きました。

    その後、タウン情報のチラシを見て
    主人が予約を入れていたお店へお食事へ。

    初めてだったのですが
    こんなところに こんな素敵なお店があるとは
    これまでまったく知らなかったなぁ・・と思いました。

    やっぱり これからは
    地元で すてきなお店があれば
    利用者として発信していかなくては、というような
    地元愛が芽生えてきました。

    こちらは周南市の四季音というお店です。
    熊毛インターに向かって直進するところを
    左に曲がると このお店があります。

    一の膳、二の膳とあって
    デザートまで!!

    ひと口ずついただいても
    もうお腹はいっぱいになって
    デザートが入りませんでした。

    主人が1680円で こんなにいっぱいあるなんて・・。
    また行こう!!と とても喜んでいました。

    美味しいものをいただくと
    幸せな気持ちになります。

    中でもアスパラのベーコン巻きの天ぷらが
    特においしかったです。

    id-4676069201.jpg
    id-4676069211.jpg
    id-4676068641.jpg

    今年はベゴニア。

    今日はお休みでしたので
    張り切って庭仕事をしました。

    花がきれいに咲いていると
    自分にとっては秘密の花園、というか
    わが家が楽園になるので
    元気がある時には
    せっせと花を植える、というのが自分流です。

    前回も楽天市場で ベゴニアの苗を頼んだのですが
    また注文して 昨日届いたので
    今年は ベゴニアの咲くわが家、になっています。

    あと 送料込みで 寄せ植えも販売していたので
    どんなお花が届くか楽しみにして注文しました。

    自分では絶対作らないような花の寄せ植えだったので
    これは楽しい・・・と思いました。
    また・・・と思ったら
    あっという間に売り切れてました。

    これからは紫陽花が咲くので
    どんなお花が咲くか本当に楽しみです。

    ベゴニアは 長く咲くしけっこう乾燥にも強く
    翌年も咲いてくれることもあるので
    わが家には最適です。

    お庭が明るく可愛い感じになります。
    id-4676065681.jpg


    (ベゴニアの上の寄せ植えは楽天市場で買ったもの)
    垣根のベゴニアも大きくなりました。
    id-4672971901.jpg


    息子を道連れにする。

    私は 最近
    こんな素晴らしい場所に住んでいながら
    地元のお店や景色の良さを
    あまり知ろうともせず
    買い物や食事といえば
    いつも外に出ていたことを反省するようになりました。

    気候も温暖で
    風もさらさらと優しく
    海も美しい素晴らしい光市でありながら
    どんどんお店はなくなって行き
    人が少なくなっていくこの地元を
    とても淋しく思います。

    もっともっと行政が
    積極的に取り組んでいただけることを希望しますが、

    地元のことを もっと自分自身が知って
    紹介したいと思うようになりました。

    ということで昨日はお休みだったのですが
    どうしても 行ってみたいカフェがあり、
    友人はみな仕事をしているので誘うわけにもいかず・・・
    悶々としていましたら

    夜勤を終えた息子が帰ってきましたので
    息子に声をかけると
    「いいよ」
    という返事。

    おーーありがとうっ
    わが息子よ~、
    みたいな感じで
    「カフェ K」というお店に行ってきました。

    景色がとても良いところで
    私たちは 迷わずテラス席へ。

    野菜だけで作られた こだわりのカレーは
    ヘルシーで美味しかったです。
    そしてサラダもおしゃれでしたし
    お野菜をいっぱいいただきました。

    素敵なお店の奥さまとお話しさせていただいたのですが

    添加物があふれているこの世の中だからこそ
    素材にこだわって作っています、というようなことを
    おっしゃってました。

    私はコーヒー、息子は紅茶。
    砂糖もこだわって 本当に良いものを使われているそうです。


    穏かな海を眺め
    トンビの鳴き声を聞き・・・

    ピーヒョロロロロ・・・・

    時が止まったように とても穏やかでした。

    本当は 私がハンモックに乗ってみたかったのですが
    転げ落ちたらシャレにならないので
    息子にハンモックに乗ってみてもらいました。
    寝てしまいそうだ、と言ってましたが
    なんだか笑えました。

    付き合ってくれた息子には感謝。
    またよろしく~~。
    id-4660693431.jpg
    id-4660694041.jpg
    id-4660698051.jpgid-4660696001.jpg
    >

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    05 | 2017/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    3393位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    416位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: