fc2ブログ
       
    01
    1
    3
    5
    6
    7
    9
    10
    13
    14
    15
    16
    18
    19
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    28
    29
    30
       

    良い事を行う。

    仕事に行かねばならない時間なのですが
    こういう時に限って
    どうしようも書きたくなるので困ったものです。

    最近、これは 書き留めておかなくては、と思うことがあったので
    書いておきます。

    いつも私が出して読む「開運術入門」という本があるのですが
    「良いこと」とは どんなことが 良いのか、ということが
    書いてあります。
    これまで いつも読んでるのに 最近読み直して
    なるほど~っ、と思ったので
    忘れないうちに、と思いました。

    良い事とは あと味がよいこと。
    悪い事とは あと味が悪いこと。

    そうだなぁ
    自分がした行動を振り返って
    あと味が良いことばかりだと
    自分も幸せだなぁ~

    あと味が悪いことは
    しないようにしよう!!

    そう強く思う今日この頃のわたし。

    写真は 習ってきた生け花です。
    生け花や日舞のあとは
    あぁ いい勉強をしたなぁ~、と
    清々しいくらい あと味が良い!!

    こういうことなんだなぁ~っ、て思います。

    仕事でも 
    人に対しても
    あと味が良いように
    考えて行動したいと思います。
    id-417267534_convert_20170131144650.jpg
    スポンサーサイト



    変えてみようと思った。

    最近は 自分の家の中のものを
    レースで編んでみようと考えて
    今は暖簾を編んでいるのですが
    まぁ 進まない(>_<)
    モチーフを一日1つ繋げられれば良い方です。
    自分としては いろいろと自分で考えて
    工夫して編んでいるのですが
    ひとりで 天才かも~、とか言いながら
    たいしたことはないことを自画自賛しながら編んでいて
    これがほんとうに楽しい~っ。
    もう家から出たくなくて困っています。
    まだまだ完成は先になりそうです。
    id-417267840_convert_20170127171618.jpg
    今日は もう限界だと思って美容院に行ってきました。
    今年は 変わりたいという気持ちもあり
    美容院もついに変えてみました。
    選ぶ規準は日本髪が結える、ということ。
    そして近いこと。

    今日行ったところは 初めてでしたが
    20年、先生について勉強されてきたお話しを聞くと、
    きっと大丈夫だと思いました。

    さすがに とんがり帽子のような日本髪はつらい。
    はんなりと優雅に髪結いをしていただけるところにしたいので
    今度はこちらでお願いしてみようと思います。

    パーマもしっかりかけて下さったし
    途中 美味しい緑茶もいただいて
    ほっかりとできました。

    近くてこんないいところがあるなんて知りませんでした。
    市の商店会のページを調べて 知ったのですが
    こういう商店会のページは 意外と役に立つ、と思いました。

    大きいところより
    何かあった時に 力になってくださる個人、を
    捜しました。

    とても良い選択だったと思ってます。
    今年は これでいこう、って思いました。

    自分へのご褒美

    来月はバレンタインデーがあるので
    この時期でなければ買えない
    珍しいチョコレートが並んでいます。

    ちょっと珍しいものや可愛いものは
    あっという間に売り切れてしまうので
    今日は自分のためにチョコレートを買ってきました。
    ささやかですが 自分べご褒美、といったところです。

    ジャーン!
    それがこれっ!!
    メリーチョコレートの 星の王子さま クランチチョコ!!

    前から メリーで販売していることは知っていたので
    機会があれば 買いたいと思ってました。
    大好きな星の王子さまが~~(((o(*゚▽゚*)o)))

    紙袋もとってもかわいいです。
    そして 缶になっているのですが
    これがまた素敵だーーーーっ。

    何を入れようかなっ♪


    消えた星の王子さまは
    もう どこにも見当たらないけれど
    すてきな記憶は
    いつまでも心を温めるものです。

    目に見えるものがすべてではないから、
    人は 生きていけるんだと思っています。

    この物語は 私を幸せな気持ちにさせてくれるから大好き。

    すてきなチョコレートを作ってくださったメリーさんに感謝!!
    id-415190074_convert_20170120192458.jpg

    立春が待ち遠しい。

    去年はなかなか厳しい年回りでしたので
    現状維持を心掛け、
    動かず騒がず、という気持ちで過しまして
    なんとか静かに過せた、という気がしますが立春までが一年。
    気を抜かずきちんとして過ごしたいと思っています。
    それでも 考えてみるると、とほほ・・・という気持ちもあった一年でしたが
    今年は とにかく楽しく笑顔で過ごしたいというのが本音です。

    今年も 日舞と生け花、そして仕事とホームページ
    楽しみとして レース編みとガーデニング。
    自分の生きていく 道筋は 変えずに進もう!!

    今年初めての生け花は
    華やかに生けられました。
    おぉっ ちょっと心が解き放されてるー。
    そう思えました。
    今年は特に自由な創作活動をしていきたいです。

    昨日は氏神様にお参りに。
    心正しくきちんと生きますから
    どうぞお守りください、と
    お願いしてきました。

    晴れやか~。
    id-413955927_convert_20170117100535.jpg

    「愛人」  歌・野口五郎

    「愛人」  歌・野口五郎
    作詞・荒木とよひさ 作曲・三木たかし 編曲・馬飼野俊一
    2010.8.4発売 アルバム「GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~」

    このアルバムの素晴らしさについて
    私は よくぞこんな 凄いアルバムを作ってくださいました!!、と
    感涙ものなのですが
    世の中の方に どれだけこのアルバムの凄さが伝わっているか疑問です。

    発売されて6年が過ぎますが
    聴けば聴くほど良いですし
    楽しめます。

    そしてそれぞれが時代を映す作品ですが
    アルバムの曲を流していて
    何をしていても決して邪魔にならず
    家事やお茶の時間にも 
    心地よく能率も上がるくらい
    私たちの身に染み付いたメロディと楽曲なのです。

    何が凄いって ご本家へのリスペクトを忘れず
    サウンドも忠実に作られて、歌われています。
    豪華な演奏もものすごく楽しめるアルバムです。
    今の時代、これほどの演奏で歌を歌える歌手、って
    それほどいないと思います。
    楽団員も大変な数ですし 
    それも歌と演奏を一回こっきりで録音した、ということですから
    超プロフェッショナルなお仕事、と言えます。
    こんな素晴らしい演奏と歌を聴けこと自体、
    あまりにも幸運で感動的なことなのです。

    こういうことをやってほしかったんだよな~!!
    と、本当にうれし泣きするレベルのすごいことを
    五郎さんはやってくださいました。

    しかも 五郎さんは来月 デュエットアルバムを出されますが
    このアルバムでは布施明さんとデュエットする、という
    夢のような企画を実現されています。
    布施さんとのデュエット、これは夢のような すごいことなのです。
    もう最高にうれしい~。
    今聴いても 喜びで震えますもの。

    聴けば本当に楽しいですし
    ブックレットも とても丁寧に美しく作ってありますし
    これ以上の素晴らしいお仕事がありましょうか、という感じです。
    昭和の音楽が好きな方にもぜひ聴いていただきたいですし
    野口五郎さんのファンの方でも
    カバーなんて・・・と敬遠されていた方がいらっしゃいましたら
    迷わず購入して聴いていただきたい作品です。

    さて「愛人」は1985年、テレサテンさんが歌われてヒットした作品。
    この曲だけ 80年代の歌、となっています。
    なんというか 私としては「空港」とか「夜のフェリーボート」とかを
    歌っていただきたかった、という気もしますが
    この曲を選ばれた、ということが私は興味深いですし
    選曲の理由を 機会があれば五郎さんにお尋ねしたい気がします。

    私は 「愛人」というタイトルや歌の歌詞は
    正直あまり好きではないのですが
    このような歌がヒットしたというのは
    テレサ・テンさんだからこそ、だと思いますし
    まさに時代を映している、と思います。

    1985は バブルに突入する前の年でもあり
    この年は おニャン子クラブとか少し挑発するような世界が受け入れられたり
    「恋におちて」というような「金妻」のようなドラマの主題歌がヒットしたりして
    少し 時代が刺激を求めていた時代だったのではないかなぁ、という感じがします。
    テレサ・テンさんが歌われればこそ
    普通に聴くこともできますが
    なんとも言えない世界ではあります。

    で、五郎さんの歌声は テレサテンさんのように
    やわらかく 丁寧であり まろやかです。
    そして 二番目の「めぐり逢い・・・」ところは
    五郎さんの声に聞こえず
    女性の声に聞こえるんですけど
    なんていうか テレサさんが降りてこられたのでは・・・と
    思うくらい 中性的というか女性的な声となっていて不思議な感じがいたします。

    それからこのアルバムが発売になる前、
    曲目リストに、岩崎宏美さんの「マドンナたちのララバイ」が
    堂々と出ていたのですが
    どこに消えたのか、謎です。
    それも当時は口に出して言えなかったのですが
    もしも どこかに仕舞ってあるのでしたら
    何らかの機会に発表していただけることを願っています。

    この作品は 時代に左右されない名曲揃いですので
    歌謡曲好きの人には ぜひお勧めしたい作品です。

    できれば第二弾もお願いしたいところですので
    世の中の人に もっと知っていただける努力をしていきたいと思います!
    というか
     「是非買って聴いてくださ~~い!!」

    野口五郎さんは
    最近では 研ナオコさん、舟木一夫さん、五木ひろしさんとジョイントコンサートをされるとか、
    色々な方とデュエットをされたアルバムを2月に発売される予定になっていますが
    世代やジャンルやレコード会社を超えて 
    歌謡界を活性化し、橋渡しができる貴重な存在になられていますので
    今後のご活躍か期待されます。

    私も今年は 楽しみながら
    参加てできるところは参加していきたいと考えています。

    [CD収録曲]
    ●また逢う日まで(尾崎紀世彦) ※1971年 第13回日本レコード大賞
    ●さらば恋人(堺 正章) ※1971年 第13回日本レコード大賞 大衆賞
    ●魅せられて(ジュディ・オング) ※1979年 第21回日本レコード大賞
    ●甘い生活(野口五郎) ※1974年 第16回日本レコード大賞作曲賞
    ●あなたがいたから僕がいた(郷ひろみ) ※1976年 第18回日本レコード大賞・大衆賞
    ●積木の部屋(布施明) ※1974年 第16回日本レコード大賞歌唱賞
    ●襟裳岬(森進一) ※1974年 第16回日本レコード大賞、第5回日本歌謡大賞
    ●雨の御堂筋(欧陽菲菲) ※1971年 第13回日本レコード大賞 新人賞
    ●危険なふたり(沢田研二) ※1973年 第4回日本歌謡大賞
    ●横須賀ストーリー(山口百恵) ※1976年 第7回日本歌謡大賞・放送音楽賞
    ●若き獅子たち(西城秀樹) ※1976年 第18回日本レコード大賞・歌唱賞
    ●愛人(テレサ・テン) ※1985年 第18回日本有線大賞
    ●あずさ2号(狩人) ※1977年 第19回日本レコード大賞・新人賞
    ●私鉄沿線(野口五郎) ※1975年 第8回日本有線大賞

    GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~
    (2010/08/04)
    野口五郎

    商品詳細を見る






    id-325255461.jpg

    楽園。

    年が明け 激しい日々を
    やっとの思いで越え、
    里帰りして母や姉の顔を見たら
    もう働きたくない、帰りたい~、と思ってしまいました。

    乗り越えても乗り越えても
    次から次へと仕事では試練が続いています。
    年数を重ねている分責任も大きくなりますし
    背負っていくつもりでがんばってきましたが
    つくづく楽しくない、と つい思ってしまって 
    あぁもうやめたいなぁ・・・などと考えてました。

    そして 昨日は日舞のお稽古の日で
    今年初めてのお稽古に
    先生とお話しするのに
    「頑張っても なんだか報われた気がしなくて
    もう仕事を辞めたいと思ってしまうんです。」と
    話したところ
    「報われないのは当たり前のことです。
    仕事はあなた自身のことではないのですから。」
    というお言葉が返ってきました。

    え・・・・?!

    思ってもみない言葉が帰って来てびっくりしたのですが

    そうか そうなんだな。。。

    自分の生活や目標のために
    とにかく今年も もう少しがんばることにしよう!と
    妙に 納得出来て心の迷いがとれた私でした。

    日舞については
    どうしても 子供の頃に身についているものが抜けず
    踊りが低くなりがちで
    つい キメに入ってしまうところがあり
    もっと すっきりと さり気なく舞うことを
    今年も課題にしていこうと思います。

    意識としては胃を張って
    常に高さを同じように
    スッキリと動く。

    今年も施設や 文化行事に
    参加させていただく予定ですが
    少しでも成長できたらと思っています。

    それにしても
    わが家の居心地の良いことといったら。

    庭に出ても花に囲まれ
    家のことや レース編みも楽しく
    パソコンも色々と語りたいことは沢山あり、
    鳥たちは つぶらな瞳で可愛くて・・

    あぁ もうまさに楽園。
    外に出なくても こんなに楽しいわが家で困ったもんだ~。

    だから私は外に出て行きたくない、とか思うのですが
    今年も まじめに働き
    真面目に学び

    ひとりの時間でほっかりとしつつ
    目標を持って進みたい。

    その上で 楽しいことも考えていきたいな、と
    思っています。

    id-411915158_convert_20170111170314.jpg
    庭に咲いたロウバイ。いい香り~。
    id-411915264_convert_20170111170344.jpg
    こちらはハンギングバスケット。

    恒例のお正月里帰り。

    年末年始と やっとのこと越えて
    いやはや なんとも厳しくて悲惨な感じだったのですが
    なにはともあれ 乗り越えて
    あぁ 田舎に帰ってこよう~、と
    心から思いました。

    今回は2連休も取れなかったのですが
    翌日は午後からの仕事だったので
    一泊して戻ってきました。

    母を連れて 恒例の忌宮神社に参拝に行きました。
    母は沢山の鳩が集まってくるのに大喜び。
    手の上に止まって餌を食べる鳩が可愛い可愛い~、
    楽しい楽しい~、と大喜びでした。

    私はここにお参りに来ると
    なんだか運が良くなる気がするので
    下関に帰ると とにかく忌宮神社にお参りに行きたくなります。
    今年も 初詣が出来て 安心しました。

    そのあとは ひろなかというところで
    昼食をいただきました。
    このようなお料理がけっこう楽しいです。
    母も喜んでくれました。
    id-411265617_convert_20170108215628.jpg
    そのあとは 唐戸市場へ。
    この日は少し 人が少なく静かな感じでした。
    それでも ここに来ると
    あぁ 下関に来たなぁ、と満足します。
    id-411265551_convert_20170108215606.jpg

    姉夫婦が 去年 親のいた家を建て直したので
    今回はお泊りさせてもらいました。

    母と姉夫婦と私達夫婦の5人で食卓を囲み
    男性陣はお酒を酌み交わしながら
    ワイワイと賑やかにいただく晩御飯。

    私は あまり自分の親や姉たちの話は
    主人に話さない主義でしたが
    もう ぶっちゃけた話の連発。I(>_<)I
    私の姉は大変真面目な人間だし
    話しも直球。
    母も言いたいことを言うし
    そのうち口げんかに・・・。
    (でも それも実の親子の会話だから
    そんなに気にすることもないのですが)

    母は今年85才になりますが
    風邪もひかず病気もせず
    私は110才まで生きるんだと言って
    エイエイオーみたいに
    何度もポーズを取っていました。

    (どこにそんなに生きる意欲が出てくるのだろうと
    私は最近弱り気味なので母のパワーに驚くばかりです。)

    その横で姉が
    110才まで生きてもいいけど、私の方が先に逝きそうだから
    そんなに長生きされても面倒は見られないからね、と
    疲れ切って言う。

    今思い出しても なんか漫画みたいで
    妙に笑えるのですが
    本当に 年を取るということは大変なことで
    当時者にすれば 笑えない話なのだということが良くわかりました。

    今年はどんな一年になるかわかりませんが
    みんなで顔を合わせて 腹を割って話せたので
    一致団結して いろんなことが起きても
    解決して 乗り越えていきたいと思います。

    まずは健康第一。
    頼りにされる自分になれるよう今年も努力したいです。

    そして 笑うことを忘れず
    楽しむ気持ちを持って
    この一年は進んで行きたいと思っています。

    一度仕切り直し。

    年末があまりにも厳しい日々で
    頑張っていたのですが
    年末の29日には熱が出て咳と鼻水が出るようになり
    ついには声まで出なくなって
    それでも 仕事を頑張るしかなく、
    なんとか三が日を乗り切って
    やーれやれと思っていたのですが
    また突然の恐怖がやってきました。

    3日の夜 ちょっとあくびをしそうだったので
    気をつけたつもりだったのですが
    Σ(゚д゚|||)
    顎が・・・・外れた・・・・

    結局夜中に主人を起こし
    上から押さえてもらったり色々としたけれど
    どうにもならなくて
    顔がものすごく痛くなってしまい
    夜中に救急外来へ・・・・

    とほほー
    またやってしまった。
    あれほど気をつけていたのに・・・

    そんなこんなで
    お医者さんに入れていただけたのだけど
    「これはもう 気をつけるしかないです」

    がーーん
    もう自信がない。

    みんなに迷惑をかけて
    申し訳なく思っています。

    そしてわたしは反省して考えました。
    毎日11時には寝よう、と。

    たいてい 11時半を過ぎたあたりに
    こんなことが起きるのです。
    すごく反省しないといけません。
    ということで今日から 私は11時就寝で
    このようなことが起こらないようにと日々の生活を改めます。

    そんなこんなで
    まさに悲惨な年末年始でしたが
    ここで気持ちを切り替えて
    仕切り直しをして前に進みたいと思います。

    今年の初詣で氏神さまにお参りに行き
    引いたおみくじは「大吉」
    ばんざーいばんざーい。

    私は 毎年 一年の初めにひいたおみくじは
    悪いものでなければ持って帰り手帳に貼って
    いつもながめるようにしています。

    2月3日までがこの一年。
    そして立春から新しい年になるわけですが
    もう少しの辛抱だっ。

    今年は 良い年に出来るような気がします。
    目標はいろいろとありますが
    まずは「顎を外さないっ!」
    (なんだそれ)

    とにかく もうこの年齢ですから無理をしない。
    イケイケの気持ちのままの走らない。

    そして きちんと真面目に生きながらも
    ユーモアを忘れない。

    楽しい一年にしたいと思います。
    id-409790544_convert_20170104223829.jpg
    初詣の氏神さまは賑わってました。
    そして今年は 元旦から素晴らしいお天気でした。
    この青空の祝福は大きいです!!
    良い年にします!

    2017年

    2017年がスタートしました。
    みなさまのご健康と ご多幸を
    心よりお祈りいたします。

    私は 年末より風邪をひき
    体調は悪いのですが
    今年は良い年になると信じて
    前向きな気持ちでおります。

    笑うことが多い一年にしたいと考えています。
    去年は とにかく真面目が第一、でしたが
    今年は 真面目さに、ユーモアも添えたいと思っています。
    周りの人を楽しませる、ということも大切なことです。

    まずは健康第一で過さなければ、と思います。
    良い年にいたしましょう!!

    今年もよろしくお願いいたします。
    id-407312839_convert_20170102004130.jpg
    こちらの生け花は玄関に飾って
    お正月を晴れやかに迎えることができました。
    生け花も学び始めて12年が過ぎましたが
    これからも師が元気でいてくださる限り
    学び続けたいと思っています。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    12 | 2017/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    433位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    53位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: