fc2ブログ
       
    11
    3
    4
    5
    8
    9
    10
    12
    13
    14
    17
    18
    19
    21
    22
    25
    27
    28
    30
       

    春を目指す。

    もうこの時期になりますと
    気分は次の年に向いてきます。
    来年こそは良い年にしよう、と考える上で
    この一年の締めをきちんとしなくては、と思うわけです。

    この時期は 春を目指して
    花を植えるには とても良い時期です。
    この時期にしておかないと
    もう寒くなって日もさらに短くなるので
    難しくなってきます。

    先日 楽天で 花の苗を購入したのですが
    これが よく見てみると・・・
    ビオラもパンジーも
    とてもめずらしい色の物を入れていただいていたことに気づきました。

    これはうれしいです。
    近くのホームセンターなどには置いていません。
    また月が変わったら買いたいです~っ。

    最近は自分でハンギングバスケットを作ります。
    どう植えても なんとなく形になりますし
    花の力に任せれば大丈夫な感じです!!

    やっぱりハンギングバスケットは華やかになります。
    どうせ植えるなら こういうものをいっぱい作りたい気がします。

    わが家のハンギングバスケットも
    けっこういい感じになってきました。

    id-397895575.jpg
    スポンサーサイト



    人に学ぶ

    今日は 義父の 月一の病院の検診でしたので
    付き添いで行ってきました。
    9時の約束で 病院に行って受け付けに声をかけると
    「そうですか。調べてみます。」と
    無表情に言われたので とても不安になりました。

    車椅子の義父なので なるべく時間がかからないようにと
    私なりにいろいろと気を使って動くのですが
    病院は 時間がかかって 義父が疲れてイライラしてしまいます。
    大丈夫かな・・・と 不安な状態で待っていると、
     「担当の医師は10時半でないと来ません。」と
    不愛想に言われたので 正直がっかりしてしまいました。
    何しろがっかりしてしまったのは その受付けの方の応対の冷たさです。

    久々にこんな冷たい対応をされ、
    こんな人が受付けをするんだ・・・・と 衝撃を受けました。
    病気の人や その家族に対して
    こんな対応をされると 本当にキツイです。

    「またその時間に参ります」と告げて
    もう一度出直したのですが
    そうですか、みたいなことです。
    こんなのでいいのかなぁ、と
    淋しくなりました。

    そして義父の病院の付き添いを無事に終え、
    今度は 息子たちのお昼ご飯だ~、と
    いつもは行かないスーパーに行き、
    ポイントがたまっていたので それを使おうと
    レジで 「ポイントを使ってください」と言うと
    固まられて、困った顔をされました。

    「人を呼んできます」、と離れられて
    人を連れてこられたのですが
    この程度のことは 知っておいていただきたいような内容です。
    「これをこうしてこうするんですよ。
    またわからないことがあればきいてね。」と
    レジ担当者に言われていたのですが
    私はカヤの外で 「お待ちください」も
    「お待たせしてすみませんでした」というような言葉はまったくなく
    あの~ もしもし~と 声をかけたくなるくらいで
    本当に 残念に感じました。

    今日たて続けにあって、
    ご意見を書きたいくらいだ と感じてしまったのは
    何故なんだろう、と考えました。(書きませんけれど。)

    それは どちらも
    まず 顔を合わせた時
    挨拶がなかったこと、
    笑顔がまったくなかった
    ということが大きいと感じました。

    顔を合わせて「おはようございます」も
    「いらっしゃいませ」も言われなくて
    無表情の人に話しかけるのは
    本当に悲しいです。

    すべてが面倒くさそうに見え、
    迷惑そうにさえ見えてしまいます。

    人と接することがお嫌いなら
    そういうお仕事に就かれない方が
    その方のためだと
    私は思います。

    人のお役に立ちたい、
    人に喜んでいただきたい、
    そう思えるからこそ
    接客の仕事をする。

    そういうものだと思うのです。

    私はそういう気持ちで
    今の仕事をやっています。

    だから こうして長く続けてこれました。
    だからこそ 誇りをもってます。

    けれど このような機会があればこそ
    よくわかることなので、勉強になりました。

    挨拶と笑顔。
    とても大事です。

    当たり前のことだけれど
    きちんと出来ている人がどれだけいるでしょうか。

    今日はそのことを
    しみじみと感じました。

    学びになりましたので
    日々 忘れずに実行したいと思います。
    id-397341684.jpg
    今日の空と雲です。
    夕方より雨になりました。

    東に向かって飛んで行きたい一日でした。

    清く正しく。

    昨夜は 生け花のお稽古の日でしたのでお勉強してきました。

    しみじみと思うのですが
    清く正しく美しくをモットーとして
    きちんと真面目に生きていればこわいものなし、です。

    人は 欲張りに生きてはいけないのです。
    あれもこれも ほしいものが全て手に入る人生なんてありません。

    だから 何が大事か、
    何を手に入れるか、
    自分で決めて 手にするわけです。
    全てはこの心、次第、なのです。

    少しの不満はあっても
    正々堂々、清く正しくいきていれば十分にご褒美もあります。

    そして 大切なことは 学び続けることです。

    ということで 日舞と生け花は
    自分の学びとして課しているのですが
    こうして 学び続けることがあることが幸せです。
    id-3968048891_convert_20161124152921.jpg
    今年もコツコツ、がんばりました。

    ささやかな人生ではありますが
    充実しています。

    りんごからみかん。

    先日 リンゴ狩りへ行ったのですが
    思った以上に 楽しかったものですから
    今度は みかん狩りに行こう、という話になりました。

    私などは お休み事に 遠足みたいなことで
    最近は ものすごく忙しいです。
    というのも 主人がパワーが有り余っているから、なのですが
    毎週のように遠出をしています。

    今回は 大島に行ってきました。
    みかん狩りに 前にも行ってみたことがあるのですが
    場所がわからなくて諦めたことがあります。

    今回も ムリかな・・・と思ったのですが
    なんとかみかん狩りの場所にたどり着けました。
    id-396804939_convert_20161124153903.jpg

    けっこうたくさんの方で来られていて
    広島から来られた方もありました。

    あっちこっち いろいろと食べてみたのですが、
    みかんは・・・木で決まるのだなぁ、と思いました。
    美味しい木を見つけたら
    もうわき目もふらず・・・が良いようです。

    特別美味しい木は
    きっとどこかに隠してあるでしょうから
    まぁまぁ これくらいだったら
    普通に美味しいね、というところに張り付いて
    せっせと収穫です。
    楽しい~~っ(笑)

    id-396804960_convert_20161124153045.jpg


    海を見下ろす丘にありましたが
    お天気が悪く 海が見えませんでした。

    道の駅で お昼ごはんを食べたのですが
    みかんを食べ過ぎていたために
    二人とも 苦しくて 食べれませんでした~っ。
    id-396804918_convert_20161124154004.jpg

    みかん狩りも楽しかったので
    また来年も行きたいと思います。

    あーー来年も忙しいわ~~(笑)

    りんご狩りから津和野へ。

    12日はお休みだったのですが
    主人がりんご狩りに行こう、というので
    お出掛けしてきました。

    徳佐のりんご園に・・・・。
    行く前は えー、リンゴ狩り~っ、って思っていたのですが
    行って リンゴの木をながめ
    赤いりんごのどれにしようかな~、なんて考えると
    とっても楽しくて 幸せな気分になってきました。
    id-395324345_convert_20161120223212.jpg

    ひとつの木にこんなにりんごがなるんだ~っ
    かわいいりんごだなぁ。
    id-395324517_convert_20161120223143.jpg

    取っては皮をむいて食べ また次はどれにしようか見て歩く・・・。
    これは楽しいっ。
    思った以上に楽しい~っ。

    いっぱい食べようと思ったけれど
    3つが限界でした。
    主人は食べることに苦戦しており
    りんごを取るどころではなく必死で食べてました(笑)

    もぎたてのりんごは みずみずしくてとってもおいしい~~っ
    また来年も来たい、って思いました。

    その後 近いから・・と 津和野に。
    昔は もっと観光客も沢山いて 賑やかでしたが
    お天気が悪かったせいか 団体客以外は あまり来られてませんでした。
    店を閉じているところもあって
    昔に比べたらとても淋しく感じました。
    id-395324252_convert_20161120230521.jpg


    いつものように鯉を見て・・と思ったのですが
    水が濁っていて よく見えませんでした。
    id-395324171_convert_20161120223115.jpg
    その後 教会に行き
    過去の悲しい歴史に触れました。

    id-395324108_convert_20161120223023.jpg

    そして主人は 津和野の地酒がお目当てだったようです。
    息子の好きな源氏巻きも買って帰りました。

    それにしても このような観光地に
    若い人が集まらなくなったのはどうしてだろう、と考える時、
    今の 若者が 恋愛をしない、ということが大きいのではないかと思います。

    恋愛がめんどくさい、と 言う言葉にも驚きますが
    それだけ満たされている、ということでしょうか。

    恋をすれば 一緒にお出かけをして
    観光地を歩いて、食事をして・・・・と
    いろんなところに 若者の姿があると思うのですが

    なんだかなぁ

    もう 自治体から なんらかの取り組みをしないと
    いけない時代になったのではないかなぁ・・・などと
    津和野に立って考えました。

    会心の出来栄え

    id-394146999_convert_20161115202518.jpg
    レース編みブログにも書いたのですが
    久々の力作でございまして
    自分としては会心の出来栄えだったものですから
    こちらにも書いておきますーーっ

    レースブログの方にはデジカメの写真を貼ったのですが
    こちらはスマホの写真にしてみました。

    わたくし、久々にがんばりましたーーっ。
    モチーフも色を変えて編み、
    こつこつとつなげていくのですが
    糸の始末もこれだけ色を変えると大変で
    根性が必要でした。

    編んでいくうちに 段々と飽きてくるし
    けっこうしんどくて 4段でやめたくなったのですが
    なんとか頑張ってもう一段。

    幾度も睡魔に襲われ
    脳は睡眠中でも手は勝手に動くものですから
    えーーっなんだこれはっ、と
    ハッとして ほどいて編み直すことも何度もありました。

    やればできるじゃん、わたし~~~っ!!
    みたいな気分です~ヽ(^o^)丿

    レースのページを製本したのが良い刺激となりました。
    また このように製本したいから
    とにかく 自分らしいものを作ろうと思いました。

    これからは ちょっと 冒険もして
    面白いものを作っていきたいと思います。

    いつも書いているのですが
    私が色のついた糸を使うのは
    色のパワーを受けるからです。

    そして レース編みは自由~っ!!

    もう次の作品に取り掛かっています。
    発想は我ながら面白いのですが
    なんか変なものができてしまいまそうですっ。

    でも何でもあり、だから
    自由な発想で創作活動を楽しみたいと思いますっ。
    id-394079277_convert_20161115202558.jpg

    吸収したい。

    私は 日舞と生け花を
    一人の先生に教えていただいています。

    私にとって 女性としてのお手本であり
    人として 尊敬しています。
    なので 日舞だけでなく
    生け花も習い始めて
    もう 随分と長くなります。

    ずっと 中学校の教師もされてきた方ですから
    本当にきちんとされていて
    気持ちがいいほど 筋が通っている先生です。

    私は 師から 吸収できることは
    なんでも吸収するんだ、と
    どこまでもついて行く気持ちで
    学んでいます。

    考えてみると
    自分の母や 義母よりずっと
    いつもいっしょにいるような感じがします。

    私の恵まれている点は
    こういうところなんだなぁ・・・・といつも感じます。

    惜しみなく いろんなことを教えていただけて
    ほんとうに感謝しかありません。

    これからも ずっと元気でいていただけて
    私を導いてくださることを祈るばかりです。
    id-3918417061.jpg

    コレクション

    今朝の私はとっても幸せな気持ちでした。
    とっても 嬉しい夢を見て
    胸がいっぱいになって目が覚めました。

    現実では叶わなくても
    夢で叶えられたら 充分に幸せです。
    なかなか夢さえ いい夢を見ないけれど
    今朝の夢は しみじみとすてきな夢でした。(* ´ ▽ ` *)

    希望はいつも心に持っておこう、と思いました。

    さて 私が
    どうしても買ってしまうものに「包装紙」というものがあります。
    職業柄、いつも包装紙で 進物包装をしている、ということも大きいのですが
    すてきな包装紙を見つけると どうしても買いたくなります。

    ちなみに もう20年近くこのお仕事をしていますと
    進物包装は 得意中の得意。
    どんなに沢山あっても 速く綺麗に包装できる自信はあります。

    ラッピングって 心を包むもの、と私は思っているものですから
    きれいな包装紙を見ると
    心がわくわく うきうきと弾むわけです。

    なので 10年前くらいから
    包装紙は常に 色々とストックしてあって
    ラッピングに使ってみたり
    袋を作ってみたり
    時にこうして並べてみたりして
    うふっ、とか 思っているわけです。

    個人でこんなに持っていても
    あまり意味がないことなのかもしれないのですけれど、
    だけど なんか ながめているだけでうれしい~っ。
    きれいな包装紙を見ると つい買ってしまう~~っ
    50枚単位で~。

    最近は 薔薇のアンティークな包装紙を購入しました。

    きゃあ かわいい~~っ(* ´ ▽ ` *)

    ドイツに行ったときもスワンの柄の包装紙、
    買ってしまいました。

    はっはっは。

    楽しい~~っ。

    こんなことで幸せになれる私って 
    簡単な人間だ~~っ。

    紙袋が必要な時は
    いつでも声をかけてください。
    作ります♪p(*^-^*)q

    驚きの早さで到着。

    id-390552365_convert_20161107162944.jpg
    レース編みのブログを この機会に
    書籍化しておこうと思った経緯は
    前に書きましたが

    せっかく作品を編んで
    書いてきたブログなので
    自分へのご褒美にと 申し込みしました。
    自分を喜ばせることって
    大事なことだと思います。

    時間はかかっても当然と思っていたのですが
    申し込んだ翌日には
    完成したので送りました、とメールが・・・。
    ((((;゚Д゚)))))))

    めちゃめちゃ速いーーーーっ。

    もう こんなに速くて
    どんなのが届くのだろうと
    ビクビクしてましたけれど
    届いたものを見ると
    立派なものでした~っ

    前のマイブックスより高いな、と思っていたのですが
    それもそのはず、
    大きさが 今回の方が大きかったです。
    作品の写真が主ですから
    大きい方が見栄えが良く立派に見えました。

    おーーーーっ
    これは素晴らしい~っ

    340ページ。
    これもけっこうなページ数です。

    全ての作品が載っているのですが
    ほんとうに しょぼい作品まで
    全部載ってしまって(汗)
    やっぱり もっと 恥ずかしくない力作を
    アップしておかないと(恥ずかしい)、と思いました。

    詩のページの分は あの大きさで良かったですし
    今回は 少し大きくなった分 写真も大きくなって
    作品がちゃんと見れて すごく満足できましたっ。
    id-390686819_convert_20161107163220.jpg
    一日でこんな本が出来てしまうなんて
    もうびっくりだーーーっ。

    よーーし これからは
    もっとガッツの感じられる作品を作るぞーっ!!
    って この本を手にして思いました。

    こういうのは とっても良いサービスだと思います。
    私ったら いろいろと思いついて
    退屈知らずではありますが
    お金がかかって困ったもんだー、と思います。

    でも こういうことにお金を使うのは
    良いことだと 自分では思えました。

    また頑張って編みますっ!!

    宮島。

    今日は 朝一から13時までのお仕事だったのですが
    昨日も一日お仕事だったこともあり
    今日はどこかへ出かけよう、ということになり
    宮島に行ってきました。

    もしも 私自身が運転するというのなら
    とても宮島まで出掛けようとは思いません。
    自分としては 広島は とても運転して行けるところではないからです。

    でも主人は 運転が苦にならないので
    どこへでも出かけてくれます。
    そして 大きい車ですし ゆりかごのように気持ちよく揺れて
    爆睡しているうちに あっ、という間に
    目的地に着いていて びーーっくりします。

    今日は船に乗って 宮島まで渡ってきました。
    ものすごい観光客でした。
    七五三の親子連れもいらっしゃいました。
    着物を着たご婦人の団体もあり
    優雅ささえ感じられました。

    外人さんも ものすごく多かったです。
    こんなに海外から来られたら
    宮島の方は 英語が話せないと困るな、と思いました。

    鹿につい 食べ物を上げたら
    ついて来られてあせりました。

    夕陽と鳥居がとてもきれいです。

    id-390552287_convert_20161107161303.jpg
    揚げもみじや 焼き牡蠣などいただきつつ
    千畳閣?まで。
    風は強く吹いて 冬はとても無理、と思いました。
    時間もあまりなかったので この中にある神様にお参りしました。
    id-390551994_convert_20161107161245.jpg
    葉っぱも色づききれいでした。
    下には厳島神社が見えます。
    id-390552066_convert_20161107161217.jpg
    宮島は いつ行っても良いところです。
    短い時間でしたが
    行ってよかったと思いました。

    また注文してしまった。

    id-388188540_convert_20161102225930.jpg
    最近、コツコツとレースを編んで
    モチーフをつなげているのだけれど
    これがまた 時間がかかって
    なかなか大きくならない。
    楽しいのだけれど 糸の始末も大変で
    もう 目がしょぼしょぼです。

    そんな中 また はたと思いついてしまった~。

    そうだっ レースブログも ここらあたりで製本しておきたーーーい。

    去年、詩のページを製本して
    大出費・・・だったのだけど
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-438.html
    これが 手にしてながめると
    なんともうれしい~っ
    生きた証し、って感じで 
    いつもはほとんど見ないのだけど
    時々、出してながめて えへっ、とか思ってしまう。
    手に取っただけで 幸せ~、って感じ。

    いやこれは素晴らしいサービスだわ~。

    第一、 いつまで ブログのサービスもあるかわからないもんっ
    定期的に製本していたほうがいい!!
    きっと。(笑)

    私は掲示板のサービスを利用していたときも
    途中でサービス終了、ってことになったり
    OCNがホームページのサービスを終了、ということもあったので
    こういうものは 突然 やめますっ、って言われるから
    それなりに 常に覚悟しながら、ということが必要だと思っているのです。

    それに もしも 自分が体調でも崩して
    入院とかなったら パソコンもできないし
    病室で何をする?

    こんな風に製本していたら
    毎日読んで 振り返っては 退屈しないもの。
    絶対 いいと思う!!
    ナイスアイディア!

    写真をながめるだけでも楽しいし。

    というか
    ちょっともう 終活に入っちゃってる気もするけれど
    楽しいことを考えていなかくちゃ、って思ってます。

    ということで 前回は ライブドアのブログだったので
    マイブックスという会社だったのですが
    今回はFc2なので ブログ出版局というところで 製本の会社が違いました。
    正直言うと 編集ができた マイブックスの方がよかったのだけれど
    ブログによって 決まり事はあるから、

    もう 一冊の本に纏められたら十分なので
    あまり深いことは考えずに注文しました。
    でも 修正の提案のメールが来たりして とても親切でした。

    また340ページにもなってしまった~っ
    また大きな出費となってしまいましたけど
    仕事をしているうちに できることはしておかないと
    出来なくなるから・・・と思って注文しました。

    もう人生 そんなに欲しいものはない、って
    思っているんだけれど
    毎日 やりたいことも いっぱいあるし
    買いたいものも けっこうあるんだなぁ~。
    こまったもんだわ。

    最近 勤労意欲が なくなって来て
    ずっと家にいたいとすごく思うのだけど
    まだまだ 働くしかないなぁ、
    がんばらないと!!と
    自分に気合いを入れてます。

    楽しみは常に そばにあるから
    次から次へと やりたいことも出てきて、
    幸せなことだなぁ、って思っています。

    見つけた。

    見つけた、といえば 小さい秋、なのですが
    もう随分と秋が深まって
    毎日寒いくらいです。

    身体が冷えて仕方ないので
    どんどん身に着けるものが多くなっていきます。
    ファンヒーターをそろそろ出してほしい、と思うこの頃です。

    さて 何を見つけたかというと
    ちょっと こちらでは ニュースにも取り上げられて話題になっているものです。

    今日は 薔薇園も見たかったし
    その話題になっているものを探しに
    ふらりと冠山総合公園へ行ってきました。

    何かと言いますと 「カープ鯉」なのです。
    頭にカープの赤いCのマークが付いた鯉がいて
    話題になっているのです。

    なかなか見つけられなかったのですが
    餌を上げていたらお出ましになりました。

    隣で餌をあげられている方も
    「ほらっ カープ鯉がいたよーっ」って声を上げられていたので
    私と同じで お目当ての鯉に逢いたかったようです。

    わぁ ほんとうに カープのマークみたいだ~っ!
    (写真中央付近)
    あー 楽しかった!!
    id-387152800_convert_20161031235009.jpg
    薔薇も春ほどではありませんが
    香り良く咲いていました。
    id-387152843_convert_20161031235036.jpg
    きっと春より秋の方が色が濃いんだろうなぁ~。
    id-387152894_convert_20161031235050.jpg
    ほんの少しの時間でしたが 癒されました。
    近くにこんなすてきな場所があって幸せです~。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    10 | 2016/11 | 12
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    4152位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    465位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: