2016.06.29
ヒトカラ
私は けっこう一人でも平気なタイプで
ひとりでもやりたいことはいっぱいあるし
楽しめるタイプなので 困ることはありません。
音楽を聴いたり ガーデニングをしたり
レースを編んだり パソコンもページを更新したり
楽天の買い物はながめるだけで楽しいし
それに日舞もありますし
セキセイインコのピーちゃんもいますし
ひとりでも楽しいことはいっばいです。
でも一人でできなかったこともありました。
それはカラオケです。
いつもは主人とカラオケに行きます。
一人で行くのは勇気がいることでした。
そしてカラオケは いつも主人がDAMにしてしまうので
ジョイサウンドに入ったことがありませんでした。
ジョイサウンドのカラオケが見たかったんです。
五郎さんの歌がいっぱいある、と聞き
一度行ってみようと思いまして
昨日 意を決して行ってまいりました。
いや 初めてだったのです。
一人で行くというのは勇気がいります。
カラオケ屋さん(クィーンズエコーというところ)のホームページをながめて40分・・・
よーーし勇気を出して行ってみよう!!
ということで 昨日は一人で行ってきました。
「あの~一人でもよろしいでしょうか?」
「いいですよー」
ほっ。
2時間でしたが 歌いながら次の曲を決めて 入れて・・・・
まぁ 忙しい忙しい~
ひたすら テキトーに歌う・・・というようなことで
もう 飲み物を 口にしている暇もありません~
シーザーサラダも頼んだのですが
食べている余裕がなく
間奏で・・とか 曲の間に食べようと思っても
なかなか食べられないんだなぁ~ これがまた。
とにかく 五郎さんの歌がどれだけ入っているかということを
リサーチしたかったわけです。
五郎さんの歌は そのままだとキーが合わないので
全然上手に歌えません。
我ながら なんだこの華のなさは~、って感じ。
それでも シングル曲の他に
アルバムに入った作品もあって
たとえば「新宿午前四時」とか「薔薇」とか
あとリストには乗っていないのですが
「スマイル・アゲイン」とか・・・・
ここぞとばかり歌ってきました。
でも 人前で歌えるような出来栄えではまったくなくて・・・。
音を聴いたのですが
ギター演奏とか入っているのですが
えぇっ?!! とか思っちゃいました。
あまりに五郎さんの歌を上手く歌えない自分に失望し、
途中から女性の歌を思い切り歌ってあっという間に2時間。
まぁ 忙しい忙しい~
女性の歌では
低いキーは「難破船」
真ん中あたりは「五番街のマリーへ」
高いところは「あなた」
バランスよく原曲キーで
低音から高音まで歌っていつも満足ですかね~
もっと 五郎さんの歌を
上手に歌えるようにならなくちゃー、って
マジで思いました。
こんなのでは人の前で歌うことはできないわ
一曲くらいは
五郎さんの歌で ビシッと歌える曲を持たなくちゃー。
結局2時間はあっという間で 足りなかったです。
帰る間際に コーヒーをゴクゴクっと流し込んで
初ヒトカラ終了となりました。
気分転換になりましたし
リサーチできてよかったです。
やっぱり一人はさびしいかな~
でも またきっと行ってしまうと思います。(笑)
ひとりでもやりたいことはいっぱいあるし
楽しめるタイプなので 困ることはありません。
音楽を聴いたり ガーデニングをしたり
レースを編んだり パソコンもページを更新したり
楽天の買い物はながめるだけで楽しいし
それに日舞もありますし
セキセイインコのピーちゃんもいますし
ひとりでも楽しいことはいっばいです。
でも一人でできなかったこともありました。
それはカラオケです。
いつもは主人とカラオケに行きます。
一人で行くのは勇気がいることでした。
そしてカラオケは いつも主人がDAMにしてしまうので
ジョイサウンドに入ったことがありませんでした。
ジョイサウンドのカラオケが見たかったんです。
五郎さんの歌がいっぱいある、と聞き
一度行ってみようと思いまして
昨日 意を決して行ってまいりました。
いや 初めてだったのです。
一人で行くというのは勇気がいります。
カラオケ屋さん(クィーンズエコーというところ)のホームページをながめて40分・・・
よーーし勇気を出して行ってみよう!!
ということで 昨日は一人で行ってきました。
「あの~一人でもよろしいでしょうか?」
「いいですよー」
ほっ。
2時間でしたが 歌いながら次の曲を決めて 入れて・・・・
まぁ 忙しい忙しい~
ひたすら テキトーに歌う・・・というようなことで
もう 飲み物を 口にしている暇もありません~
シーザーサラダも頼んだのですが
食べている余裕がなく
間奏で・・とか 曲の間に食べようと思っても
なかなか食べられないんだなぁ~ これがまた。
とにかく 五郎さんの歌がどれだけ入っているかということを
リサーチしたかったわけです。
五郎さんの歌は そのままだとキーが合わないので
全然上手に歌えません。
我ながら なんだこの華のなさは~、って感じ。
それでも シングル曲の他に
アルバムに入った作品もあって
たとえば「新宿午前四時」とか「薔薇」とか
あとリストには乗っていないのですが
「スマイル・アゲイン」とか・・・・
ここぞとばかり歌ってきました。
でも 人前で歌えるような出来栄えではまったくなくて・・・。
音を聴いたのですが
ギター演奏とか入っているのですが
えぇっ?!! とか思っちゃいました。
あまりに五郎さんの歌を上手く歌えない自分に失望し、
途中から女性の歌を思い切り歌ってあっという間に2時間。
まぁ 忙しい忙しい~
女性の歌では
低いキーは「難破船」
真ん中あたりは「五番街のマリーへ」
高いところは「あなた」
バランスよく原曲キーで
低音から高音まで歌っていつも満足ですかね~
もっと 五郎さんの歌を
上手に歌えるようにならなくちゃー、って
マジで思いました。
こんなのでは人の前で歌うことはできないわ
一曲くらいは
五郎さんの歌で ビシッと歌える曲を持たなくちゃー。
結局2時間はあっという間で 足りなかったです。
帰る間際に コーヒーをゴクゴクっと流し込んで
初ヒトカラ終了となりました。
気分転換になりましたし
リサーチできてよかったです。
やっぱり一人はさびしいかな~
でも またきっと行ってしまうと思います。(笑)

スポンサーサイト
2016.06.22
「横須賀ストーリー」 歌・野口五郎
「横須賀ストーリー」 歌・野口五郎
作詞・阿木燿子 作曲・宇崎竜童 編曲・馬飼野俊一
2010.8.4発売 アルバム「GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~」
このアルバムが発売されてから
なんと6年が経とうとしています。
時は矢のように過ぎていき
私は驚かずにはいられません。
えーーもう6年経ったなんてうそでしょー。
心で叫ばずにいられません。
なんて早いんだ。
私は 最近 このアルバムをよく聴いています。
だいたい 5年くらい あと追いしている感じもする。
やっと落ち着いて聴けるようになった、と思ったら
この調子。
時代に乗り遅れているように思うけれど
よい音楽は 時間の経過はあまり関係ないこと
私は実感しているから マイペースになるわけです。
このアルバムに収録されている作品は
その時代を象徴する歌手が歌うヒット曲です。
私は最近、
ご本家の歌と 五郎さんの歌を順番に聴いて
聴き比べる楽しさも覚えたところです。
ご本家の世界を大事にされ
丁寧に歌われています。
五郎さんほどの歌手なら
表現の仕方も自由自在だったと思うのですか
そういう遊び心はいっさい入れず
素直にていねいに歌われたところに
作品や歌手に対する敬意が感じられます。
自己主張しないからこそ
誰もが懐かしく
心地良く 楽しく聴けます。
だけどしっかり野口五郎の世界である。
そこがまたすごいところでもあり 楽しいところ。
さらにまた言わせていただけるなら
オーケストラの演奏をバックに、
一発録音した作品だからすごい!、ということです。
なんて豪華なアルバムなのでしょう。
本当に贅沢な音楽です。
「横須賀ストーリー」 は百恵ちゃんの歌で
なかなか この歌に手を出せる歌手はいないと思うのですが
「いい日旅立ち」でもなく「秋桜」でもなく
この歌を選ばれたのは
もしかしたら純粋に五郎さんがこの歌をお好きだった、ということかもしれませんね。
それからこのアルバムは
ヘッドフォンで聴いた方が
さらに楽しめます。
話はそれますが
五郎さんと百恵ちゃんといえば
私は「明星」で 篠山紀さんが撮られたページの
あのお二人の写真の風景や表情が
今も鮮やかに心に甦ります。
今聴いても 本当に楽しめるアルバムです。
[CD収録曲]
●また逢う日まで(尾崎紀世彦) ※1971年 第13回日本レコード大賞
●さらば恋人(堺 正章) ※1971年 第13回日本レコード大賞 大衆賞
●魅せられて(ジュディ・オング) ※1979年 第21回日本レコード大賞
●甘い生活(野口五郎) ※1974年 第16回日本レコード大賞作曲賞
●あなたがいたから僕がいた(郷ひろみ) ※1976年 第18回日本レコード大賞・大衆賞
●積木の部屋(布施明) ※1974年 第16回日本レコード大賞歌唱賞
●襟裳岬(森進一) ※1974年 第16回日本レコード大賞、第5回日本歌謡大賞
●雨の御堂筋(欧陽菲菲) ※1971年 第13回日本レコード大賞 新人賞
●危険なふたり(沢田研二) ※1973年 第4回日本歌謡大賞
●横須賀ストーリー(山口百恵) ※1976年 第7回日本歌謡大賞・放送音楽賞
●若き獅子たち(西城秀樹) ※1976年 第18回日本レコード大賞・歌唱賞
●愛人(テレサ・テン) ※1985年 第18回日本有線大賞
●あずさ2号(狩人) ※1977年 第19回日本レコード大賞・新人賞
●私鉄沿線(野口五郎) ※1975年 第8回日本有線大賞
作詞・阿木燿子 作曲・宇崎竜童 編曲・馬飼野俊一
2010.8.4発売 アルバム「GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~」
このアルバムが発売されてから
なんと6年が経とうとしています。
時は矢のように過ぎていき
私は驚かずにはいられません。
えーーもう6年経ったなんてうそでしょー。
心で叫ばずにいられません。
なんて早いんだ。
私は 最近 このアルバムをよく聴いています。
だいたい 5年くらい あと追いしている感じもする。
やっと落ち着いて聴けるようになった、と思ったら
この調子。
時代に乗り遅れているように思うけれど
よい音楽は 時間の経過はあまり関係ないこと
私は実感しているから マイペースになるわけです。
このアルバムに収録されている作品は
その時代を象徴する歌手が歌うヒット曲です。
私は最近、
ご本家の歌と 五郎さんの歌を順番に聴いて
聴き比べる楽しさも覚えたところです。
ご本家の世界を大事にされ
丁寧に歌われています。
五郎さんほどの歌手なら
表現の仕方も自由自在だったと思うのですか
そういう遊び心はいっさい入れず
素直にていねいに歌われたところに
作品や歌手に対する敬意が感じられます。
自己主張しないからこそ
誰もが懐かしく
心地良く 楽しく聴けます。
だけどしっかり野口五郎の世界である。
そこがまたすごいところでもあり 楽しいところ。
さらにまた言わせていただけるなら
オーケストラの演奏をバックに、
一発録音した作品だからすごい!、ということです。
なんて豪華なアルバムなのでしょう。
本当に贅沢な音楽です。
「横須賀ストーリー」 は百恵ちゃんの歌で
なかなか この歌に手を出せる歌手はいないと思うのですが
「いい日旅立ち」でもなく「秋桜」でもなく
この歌を選ばれたのは
もしかしたら純粋に五郎さんがこの歌をお好きだった、ということかもしれませんね。
それからこのアルバムは
ヘッドフォンで聴いた方が
さらに楽しめます。
話はそれますが
五郎さんと百恵ちゃんといえば
私は「明星」で 篠山紀さんが撮られたページの
あのお二人の写真の風景や表情が
今も鮮やかに心に甦ります。
今聴いても 本当に楽しめるアルバムです。
[CD収録曲]
●また逢う日まで(尾崎紀世彦) ※1971年 第13回日本レコード大賞
●さらば恋人(堺 正章) ※1971年 第13回日本レコード大賞 大衆賞
●魅せられて(ジュディ・オング) ※1979年 第21回日本レコード大賞
●甘い生活(野口五郎) ※1974年 第16回日本レコード大賞作曲賞
●あなたがいたから僕がいた(郷ひろみ) ※1976年 第18回日本レコード大賞・大衆賞
●積木の部屋(布施明) ※1974年 第16回日本レコード大賞歌唱賞
●襟裳岬(森進一) ※1974年 第16回日本レコード大賞、第5回日本歌謡大賞
●雨の御堂筋(欧陽菲菲) ※1971年 第13回日本レコード大賞 新人賞
●危険なふたり(沢田研二) ※1973年 第4回日本歌謡大賞
●横須賀ストーリー(山口百恵) ※1976年 第7回日本歌謡大賞・放送音楽賞
●若き獅子たち(西城秀樹) ※1976年 第18回日本レコード大賞・歌唱賞
●愛人(テレサ・テン) ※1985年 第18回日本有線大賞
●あずさ2号(狩人) ※1977年 第19回日本レコード大賞・新人賞
●私鉄沿線(野口五郎) ※1975年 第8回日本有線大賞
![]() | GORO Prize Years, Prize Songs ~五郎と生きた昭和の歌たち~ (2010/08/04) 野口五郎 商品詳細を見る |
![]() 野口五郎/GORO Prize Years,Prize Songs〜五郎と生きた昭和の歌たち〜(DVD付) |
![]() 野口五郎/GORO Prize Years,Prize Songs〜五郎と生きた昭和の歌たち〜 |

2016.06.20
さみしくなった。
二週間近く 私の母がこちらに来ていまして
本当に何十年ぶりかに
母との水入らずの時間を持つことが出来ました。
私は 正直
ずっと母のそばを離れたくないと思って生きて来て
張り付いていたいくらい 母が好きだったものですから
結婚しても 母のそばを離れなくてよいところに
お嫁に行ったつもりだったのですが
結局 結婚して一年余りでふるさとを離れることになり
流浪?の人生になってしまいました。
里帰りをしても 実家どうしが近すぎたので
自分の家に泊りに戻ることもできなかったのですが
それも嫁に出た身ゆえ、と諦めました。
そうして なかなか母のもとでゆったりとできることもなく年月は流れ
30年近く・・・・
だから今回は 本当にうれしいことでした。
4日間は主人が東京に出張に行っていたこともあり
二人だけの 静かな時間が与えられました。
神様に与えていただけた時間と
感謝しています。
どんな状態であろうと
私は母が生きていてくれれば幸せなのです。
そして有難いことに母は元気にしていてくれます。
にぎやかに過ごしましたが
10日以上たったので 下関に連れて帰りました。
姉たちが待っているからです。
帰り、シーモールに寄って
例の手相占いをしていただきました。
私には
「なんかもやもやしていませんか?」と言われましたが
忙しいばかりで 毎日必死で過ぎていき
もやもやする暇もありませんでしたし
母との時間が与えられ 幸せに感じているように自分で思いました。
あとで調べてみたら 今年は 中殺界の「乱気」に入っいたのですね。
達成運 達成運、と思い込んでいたのですが
もう とうに 通りすぎていました(汗)
だから今年は 収穫の年であって種を撒く年ではない、と書かれていたのだなぁ。
決して悪い年のようには感じていなかったのですが
やっぱり 今年は体調には気を付けた方がいいようです。
数日前より 突然腰痛がひどく
ぎっくり腰のようになってしまいました。
しかも原因も 身に覚えがなく 困ったものです。
きっと 張り切りすぎたのだと思います。
というか気が抜けてしまった。
正直母が帰ってすごくさみしい。
ぽっかりと穴が開いたようにさみしい。
体調が悪い時は運気が弱っているときと考え
静かに過ごすのが一番。
母は大殺界を抜けたということで
今年からはいいですよ、と
言われていました。
前も言われたのですが
110歳まで生きられます、と 言われ
その言葉を心の支えにしてがんばります、と
お店の人に頭を下げていました。
主人には
「あなたには定年はありません」といわれていました(笑)
私は今年は休養期ということなのだと思います。
ずっと忙しかったのですが
これからは ゆったりと
少しお休みするつもりで過ごしたいと思います。
母と過ごせたことは
ほんとうに有難かったので
感謝しつつ きちんと生活します。

カモンワーフより。

カモンワーフの近くで昼食。

本当に何十年ぶりかに
母との水入らずの時間を持つことが出来ました。
私は 正直
ずっと母のそばを離れたくないと思って生きて来て
張り付いていたいくらい 母が好きだったものですから
結婚しても 母のそばを離れなくてよいところに
お嫁に行ったつもりだったのですが
結局 結婚して一年余りでふるさとを離れることになり
流浪?の人生になってしまいました。
里帰りをしても 実家どうしが近すぎたので
自分の家に泊りに戻ることもできなかったのですが
それも嫁に出た身ゆえ、と諦めました。
そうして なかなか母のもとでゆったりとできることもなく年月は流れ
30年近く・・・・
だから今回は 本当にうれしいことでした。
4日間は主人が東京に出張に行っていたこともあり
二人だけの 静かな時間が与えられました。
神様に与えていただけた時間と
感謝しています。
どんな状態であろうと
私は母が生きていてくれれば幸せなのです。
そして有難いことに母は元気にしていてくれます。
にぎやかに過ごしましたが
10日以上たったので 下関に連れて帰りました。
姉たちが待っているからです。
帰り、シーモールに寄って
例の手相占いをしていただきました。
私には
「なんかもやもやしていませんか?」と言われましたが
忙しいばかりで 毎日必死で過ぎていき
もやもやする暇もありませんでしたし
母との時間が与えられ 幸せに感じているように自分で思いました。
あとで調べてみたら 今年は 中殺界の「乱気」に入っいたのですね。
達成運 達成運、と思い込んでいたのですが
もう とうに 通りすぎていました(汗)
だから今年は 収穫の年であって種を撒く年ではない、と書かれていたのだなぁ。
決して悪い年のようには感じていなかったのですが
やっぱり 今年は体調には気を付けた方がいいようです。
数日前より 突然腰痛がひどく
ぎっくり腰のようになってしまいました。
しかも原因も 身に覚えがなく 困ったものです。
きっと 張り切りすぎたのだと思います。
というか気が抜けてしまった。
正直母が帰ってすごくさみしい。
ぽっかりと穴が開いたようにさみしい。
体調が悪い時は運気が弱っているときと考え
静かに過ごすのが一番。
母は大殺界を抜けたということで
今年からはいいですよ、と
言われていました。
前も言われたのですが
110歳まで生きられます、と 言われ
その言葉を心の支えにしてがんばります、と
お店の人に頭を下げていました。
主人には
「あなたには定年はありません」といわれていました(笑)
私は今年は休養期ということなのだと思います。
ずっと忙しかったのですが
これからは ゆったりと
少しお休みするつもりで過ごしたいと思います。
母と過ごせたことは
ほんとうに有難かったので
感謝しつつ きちんと生活します。

カモンワーフより。

カモンワーフの近くで昼食。

2016.06.09
母の遺伝子
母が来てから今日で6日目。
毎日すごい勢いで草取りをしてくれて
みるみるうちに庭がきれいになって行きます。
本当に草一本生えてない状態。
お母さん、おそるべし。
83歳にしてこのパワー!!
もう びっくり!!
私は いつもの自分の生活のリズムと変ったためか
なんとなく はぁはぁぜいぜいで
本当に 母を見習わなくてはと
反省するばかりです。
母も話したいことは尽きず
私も 話しを聞いては 大笑い。
どんな話も すべて笑えてしまう。
ごはんは 私が張り切って作って
みんなでわいわいと過ごす。
花をお勉強してきても
母がどんな花か楽しみだと待っていてくれれば
私も 花を入れるのも気合いが入るというものです。
「あぁ いいね~」
と母がながめてくれれば
私もちょっと誇らしく 満足です。
感性は母譲りで
だいたい母と感じ方が似ている。
ほぼ 母の考えていることはわかる。
遺伝子レベルで
母のものが自分の中にあると実感します。
神様からのご褒美のようなこの日々、
あと数日となりましたが
感謝感謝です。

毎日すごい勢いで草取りをしてくれて
みるみるうちに庭がきれいになって行きます。
本当に草一本生えてない状態。
お母さん、おそるべし。
83歳にしてこのパワー!!
もう びっくり!!
私は いつもの自分の生活のリズムと変ったためか
なんとなく はぁはぁぜいぜいで
本当に 母を見習わなくてはと
反省するばかりです。
母も話したいことは尽きず
私も 話しを聞いては 大笑い。
どんな話も すべて笑えてしまう。
ごはんは 私が張り切って作って
みんなでわいわいと過ごす。
花をお勉強してきても
母がどんな花か楽しみだと待っていてくれれば
私も 花を入れるのも気合いが入るというものです。
「あぁ いいね~」
と母がながめてくれれば
私もちょっと誇らしく 満足です。
感性は母譲りで
だいたい母と感じ方が似ている。
ほぼ 母の考えていることはわかる。
遺伝子レベルで
母のものが自分の中にあると実感します。
神様からのご褒美のようなこの日々、
あと数日となりましたが
感謝感謝です。

2016.06.07
さらさらと。
土曜日から母が来ているので
毎日母を中心に過ごしています。
今日はお仕事はお休みで
日舞のお稽古の日でしたが
午後は 母を連れて
近くの冠山総合公園に行き
薔薇と菖蒲を見てきました。
水辺には さらさらと水が流れ
晴れやかに菖蒲が咲いています。
水が流れるところには
誘われるように風も吹きこんできます。
水もさらさら
風もさらさら
「まぁ こんな近くに いいところがあるなんてね~」と
母は驚いていました。
歩きながら 花をながめ 景色をながめ
母も晴れやかに笑っていました。
そして こんなところに来ると
私は詩吟を詠いたくてたまらなくなる、と
歩きながら詩吟が始まります。
あー またはじまった~っ(笑)
一応師範だから 上手は上手なのですが
少し 私は恥ずかしい~
でも もう 周りの人に迷惑がかからない程度なら
そばで聴いてあげることにしています。
梅雨に入ったとはいえ
美しい菖蒲の咲く水辺は
涼やかで爽やかです。
母とすごす穏やかな時間に
感謝するばかりです。

緑も輝く季節なのですね。

公園の入り口には薔薇園があり
奥が菖蒲園となっています。

毎日母を中心に過ごしています。
今日はお仕事はお休みで
日舞のお稽古の日でしたが
午後は 母を連れて
近くの冠山総合公園に行き
薔薇と菖蒲を見てきました。
水辺には さらさらと水が流れ
晴れやかに菖蒲が咲いています。
水が流れるところには
誘われるように風も吹きこんできます。
水もさらさら
風もさらさら
「まぁ こんな近くに いいところがあるなんてね~」と
母は驚いていました。
歩きながら 花をながめ 景色をながめ
母も晴れやかに笑っていました。
そして こんなところに来ると
私は詩吟を詠いたくてたまらなくなる、と
歩きながら詩吟が始まります。
あー またはじまった~っ(笑)
一応師範だから 上手は上手なのですが
少し 私は恥ずかしい~
でも もう 周りの人に迷惑がかからない程度なら
そばで聴いてあげることにしています。
梅雨に入ったとはいえ
美しい菖蒲の咲く水辺は
涼やかで爽やかです。
母とすごす穏やかな時間に
感謝するばかりです。

緑も輝く季節なのですね。

公園の入り口には薔薇園があり
奥が菖蒲園となっています。

2016.06.06
そして紫陽花の季節へ。
2016.06.04
母と梅雨が一緒にやってきた。
今日は仕事が終わって
下関に母を迎えに行きました。
10日間ほど こちらで過ごしてもらうことになりました。
昨日まで素晴らしいお天気だったのに
今日は 強く雨が降り
ついに山口も梅雨入りとなりました。
母を迎えるために
私も昨日は真面目に掃除をがんばりました。
まだ義母が生きている頃は
主人の親が来ると言われる度に
ほぼ徹夜で掃除をしてました。
私もけっこう根性がありました。
朝方まで掃除をして
仕事に出てくのは しょっちゅうでした。
なにしろ義母はきれい好きでした。
だらしがない人が許せない人でした。
私が 猛烈に掃除をして迎えても
さらに義母は猛烈に朝から晩まで掃除をしてくれました。
それはもうすごかったのです。
でも おかげで 本当にピカピカになっていました。
義母が亡くなってから
もう 掃除は自分で頑張るしかないんだ、と悟りました。
随分と助けてもらっていたことを痛感します。
そして 本当に尊敬できる女性だったと思ってます。
とにかく 掃除は きりがなくて
あまり頑張りすぎると 神経質になり
無神経に汚されたりすると許せなくなってくるので
ほどほどがいいです。
みんなが生活しているわけですから。
でも 水周りだけは
きちんとしておかないと
主婦として恥ずかしい、というか
自分が困るので
ここだけは 気合いを入れてがんばります。
自分が勝手に思っていることは
「水周りを制するものは家事を制す」
ということです。
そこは きれい好きの義母より教わったことです。
私の母は わが家に来ると
ゆったりとしています。
テレビのドラマを見たり
インコのピーちゃんをながめたり
音楽を聴いたり・・・・
もうさすがに80を過ぎた母には
何もしてもらおうとは思いませんが
「洗濯や茶碗を洗うのはするよ」、と言ってくれます。
梅雨に入ったし
外に出ることもなかなかですから
もう のんびり、ゆったりと
過ごしてもらえればいいかな。
ひとつだけ
昔のように
母にえりあしを剃ってもらいたいな~
なんて思っています。
静かに母と語らう時間が
やっとこの年齢になって持てるようになりました。
思うように帰れない時代もありました。
嫁に行ったのだからそれも仕方ないことだと思ってました。
でも 今 こうして母に寄り添う時間が与えられるようになりました。
うれしいです。
この雨で 紫陽花も輝くように咲いています。

下関に母を迎えに行きました。
10日間ほど こちらで過ごしてもらうことになりました。
昨日まで素晴らしいお天気だったのに
今日は 強く雨が降り
ついに山口も梅雨入りとなりました。
母を迎えるために
私も昨日は真面目に掃除をがんばりました。
まだ義母が生きている頃は
主人の親が来ると言われる度に
ほぼ徹夜で掃除をしてました。
私もけっこう根性がありました。
朝方まで掃除をして
仕事に出てくのは しょっちゅうでした。
なにしろ義母はきれい好きでした。
だらしがない人が許せない人でした。
私が 猛烈に掃除をして迎えても
さらに義母は猛烈に朝から晩まで掃除をしてくれました。
それはもうすごかったのです。
でも おかげで 本当にピカピカになっていました。
義母が亡くなってから
もう 掃除は自分で頑張るしかないんだ、と悟りました。
随分と助けてもらっていたことを痛感します。
そして 本当に尊敬できる女性だったと思ってます。
とにかく 掃除は きりがなくて
あまり頑張りすぎると 神経質になり
無神経に汚されたりすると許せなくなってくるので
ほどほどがいいです。
みんなが生活しているわけですから。
でも 水周りだけは
きちんとしておかないと
主婦として恥ずかしい、というか
自分が困るので
ここだけは 気合いを入れてがんばります。
自分が勝手に思っていることは
「水周りを制するものは家事を制す」
ということです。
そこは きれい好きの義母より教わったことです。
私の母は わが家に来ると
ゆったりとしています。
テレビのドラマを見たり
インコのピーちゃんをながめたり
音楽を聴いたり・・・・
もうさすがに80を過ぎた母には
何もしてもらおうとは思いませんが
「洗濯や茶碗を洗うのはするよ」、と言ってくれます。
梅雨に入ったし
外に出ることもなかなかですから
もう のんびり、ゆったりと
過ごしてもらえればいいかな。
ひとつだけ
昔のように
母にえりあしを剃ってもらいたいな~
なんて思っています。
静かに母と語らう時間が
やっとこの年齢になって持てるようになりました。
思うように帰れない時代もありました。
嫁に行ったのだからそれも仕方ないことだと思ってました。
でも 今 こうして母に寄り添う時間が与えられるようになりました。
うれしいです。
この雨で 紫陽花も輝くように咲いています。

2016.06.03
期待に応えられる年代。
昨日今日と
爽やかで清々しいお天気で
たぶん 一年間を通して
こんなに素晴らしいお天気の日は
そんなにはないだろう、と思えるほどの
爽やかさと晴れやかさです。
明日から 母を10日間ほどこちらで預かるのですが
今 家を解いて建て直しをしているので
姉ももう
なにがなにやらもう大変!な状態なんだそうです。
「10日間お母さんをお願いね!!」と言ってましたので
明日下関まで母を迎えに行きます。
考えてみれば
この年になると もう何も困らなくなって
期待されても
ちゃんと応えられる年代になったというか
頼りにされても大丈夫なお年頃になったのだなぁ、と感じます。
そしてまだ けっこうパワーもあるし
意外にバリバリ動けるので
「なんでもかかってこい~っ!!」
なんて 言っちゃったりして
自分でも可笑しくて笑う~っ。
しかも最近は とにかく真面目に
勤勉に生きているので
良いことしか起こらなくて
それもまたおそろしいものだなぁ~、
なんて思います。
明日から 食事の仕度等
さらに忙しくなりますが
母と過ごせる時間を大切にして
がんばろうと思います。

こちらは 先月お勉強してきた生け花です。
爽やかで清々しいお天気で
たぶん 一年間を通して
こんなに素晴らしいお天気の日は
そんなにはないだろう、と思えるほどの
爽やかさと晴れやかさです。
明日から 母を10日間ほどこちらで預かるのですが
今 家を解いて建て直しをしているので
姉ももう
なにがなにやらもう大変!な状態なんだそうです。
「10日間お母さんをお願いね!!」と言ってましたので
明日下関まで母を迎えに行きます。
考えてみれば
この年になると もう何も困らなくなって
期待されても
ちゃんと応えられる年代になったというか
頼りにされても大丈夫なお年頃になったのだなぁ、と感じます。
そしてまだ けっこうパワーもあるし
意外にバリバリ動けるので
「なんでもかかってこい~っ!!」
なんて 言っちゃったりして
自分でも可笑しくて笑う~っ。
しかも最近は とにかく真面目に
勤勉に生きているので
良いことしか起こらなくて
それもまたおそろしいものだなぁ~、
なんて思います。
明日から 食事の仕度等
さらに忙しくなりますが
母と過ごせる時間を大切にして
がんばろうと思います。

こちらは 先月お勉強してきた生け花です。
2016.06.02
良いものに出会うとうれしい。
今年の春 楽天でハンギングバスケットを購入したのですが
長く咲いて 本当に庭が華やかになりました。
夏用にベゴニアのバンキングバスケットも購入したのですが
春のビオラが終わってしまい、その鉢がまだ使えるものですから
こうなったら自分で植えるしかない、と
見よう見まねで バンキングバスケットを作ってみました。
やっぱりなかなか プロのようにはいかないのですが
それでも 花はちゃんと育ってくれて
なんとなくいい感じに育ちました。

おーーっ けっこうすてきになってきた~っ
うれしいうれしいっ
こちらのお店のお花はとっても長く咲いて
さすがプロ!という感じがします。
このお店で買ったハンギングバスケットはこちら↓
お見事です。
やっぱりプロは違う~~っ

最近は 楽天でのお買いものが楽しくて
良いものに出逢います。
最近見つけたのは このマット。
鳥好きの私にはたまりません。
あかくるてかわいいデザイン。
しかも驚きのお値段。
迷わず購入です。
そして いつも購入している珈琲はこちら。
色々と試したのですが
ここのお店のコーヒーは とっても美味しいです。
珈琲タイムで 幸せな気分です。
ささやかな日常も 良いものに囲まれていると
とっても幸せな気分。
何か良いものはないかな~っ、と
ながめるだけで楽しい今日この頃です。
今回は最近 買いものをした中でのお気に入りを
紹介してみました♪
長く咲いて 本当に庭が華やかになりました。
夏用にベゴニアのバンキングバスケットも購入したのですが
春のビオラが終わってしまい、その鉢がまだ使えるものですから
こうなったら自分で植えるしかない、と
見よう見まねで バンキングバスケットを作ってみました。
やっぱりなかなか プロのようにはいかないのですが
それでも 花はちゃんと育ってくれて
なんとなくいい感じに育ちました。

おーーっ けっこうすてきになってきた~っ
うれしいうれしいっ
![]() ベゴニアのハンギングバスケット寄せ植え『*カラフルMIX*』12月までグングン成長して咲き乱れます♪(ハンギングバスケット 寄せ植え 秋 冬 フラワー ガーデニング 贈り物 鉢 誕生日 ギフト お祝い プレゼント) |
さすがプロ!という感じがします。
このお店で買ったハンギングバスケットはこちら↓
お見事です。
やっぱりプロは違う~~っ

最近は 楽天でのお買いものが楽しくて
良いものに出逢います。
最近見つけたのは このマット。
鳥好きの私にはたまりません。
あかくるてかわいいデザイン。
しかも驚きのお値段。
迷わず購入です。
鳥の絵柄がかわいい!!白がベースですっきりとしたデザインです。 |
そして いつも購入している珈琲はこちら。
色々と試したのですが
ここのお店のコーヒーは とっても美味しいです。
珈琲タイムで 幸せな気分です。
![]() ドリップバッグコーヒーお試しセット(芳20・深20・グァテ20・鯱20/2セットで鯱5)/ドリップコーヒー マジ、おいしい~っ!!(いつも飲むたびに言ってしまいます) |
ささやかな日常も 良いものに囲まれていると
とっても幸せな気分。
何か良いものはないかな~っ、と
ながめるだけで楽しい今日この頃です。
今回は最近 買いものをした中でのお気に入りを
紹介してみました♪