fc2ブログ
       
    05
    1
    2
    3
    4
    6
    7
    8
    10
    12
    13
    14
    16
    18
    19
    23
    26
    28
    29
    30
    31
       

    二日間の雨のあと。

    沖縄から帰ってきて
    こちらの爽やかさを痛感しました。

    こちらの方が ずっとずっと快適で
    爽やかな気候だったことが衝撃的だったからです。

    私の住んでいるところは
    海もすぐ近くで
    とにかく気候が良くて最高なんです。
    ここに住めた幸運に感謝するばかりです。

    というわけで ずっと 花を植えたり
    草取りをして過ごしていたのですが

    二日間ずっと雨だったので
    やっと諦めがついて もう 庭いじりは小終止、という気持ちになりました。

    今日は 午後お天気になったので
    庭に出てみたら
    先日ヤナイ園芸で買ったピンクの紫陽花も
    きれいに咲いてました。
    id-313575168.jpg
    こちらは ナフコで買った花手毬。
    買った時は 花はまったく咲いていなかったのですが
    花壇に植えたら 二日間の雨でしっかりと花も咲きました。
    うれしい~
    id-313575222.jpg
    そして何よりうれしかったのは
    朝顔の種を植えていたら
    芽が出ていたこと。
    双葉がついたので
    さっそく 他の鉢に植え替えました。

    それにしても 種はもっと均等に植えなくてはと反省。

    それでも二日間 静かに雨が降り続いたので
    しっかりと 花たちは育ってくれました。

    あぁ ガーデニングは楽しい~~っ。
    スポンサーサイト



    やっと見れた。

    とにかく今年もゴールデンウィークからずっと忙しく
    仕事と日舞の舞台と沖縄旅行、
    めまぐるしい日々だったように思います。

    お天気がよければ 花を植えなくちゃと
    ハッスルしてしまい 落ち着かなかったのですが
    今日は雨になり 
    なんだかほっとしました。

    そしてやっとやっと 気分も落ち着きましたので
    先日発売になった五郎さんのコンサートのDVDを
    テレビの前で正座して拝見しました。

    何台ものカメラが いろんなアングルから
    五郎さんやステージ、そしてバックのミュージシャンを映しだします。
    ステージ全体も見渡せるし
    五郎さんの表情もしっかりとアップで見せてくれる。

    いや さすがです。
    ライブの楽しさがいっぱいです。

    今回はバックも豪華で本当に贅沢になっています。
    バイオリンやビオラやチェロなどストリングスが
    こんなに大きな編成で入られると
    なんというかさらに優雅さが増して
    重厚な音となり大満足です。

    五郎さんの繊細な歌の世界が
    さらにドラマチックに響いてきます。

    そして歌だけでなく
    各パートの聴かせどころもあり
    演奏も本当に楽しめます。

    もう大音量で聴きました。

    声もすごく出ています。
    息継ぎしなくても
    ずっと歌い続けることができる五郎さん。
    すごいなぁ~

    本当に圧倒的な歌唱力に 
    聴き入りました。

    45年と一言で言っても
    それは本当に長い年月です。

    ひとつのことをこんなに長く続けられるなんて
    ものすごく大変なことなのですが
    五郎さんは これが普通のように
    当然のことのように 歌い続けて来て下さったことが
    何よりすごいことだと思います。

    しかも こんな変な芸能界という世界で(失礼!)
    こうして続けて来られることは
    並大抵のことではないと思います。

    あぁ 本当に
    この歌声が好きで
    私もずっと聴き続けてきたんだよなぁ。

    いろいろとあったけれど
    全ては 五郎さんの歌があればこそだったなぁ・・・と
    しみじみと 人生も振り返りました。

    やっぱり 五郎さんの歌はいいなぁ~

    最後には テレビに向かって
    ひたすら拍手している自分がいて
    こんなところを 誰かに見られたら恥ずかしいかも・・・とも思いましたが
    それくらい感動しました。

    歌もじっくりと聴け
    ライブの楽しさもあり
    全体的にも見渡せて

    おぉ これは素晴らしいDVDだっ!!と
    心から思いました。

    五郎さんにとっても
    素晴らしい記念になるものでしたね。

    これは本当にうれしいDVDでした。

    本当にavexさんには
    心からの感謝を。

    五郎さんのように豊かな表現力と歌唱力で 
    心を震わせてくれて

    歌の世界に引きこんでくれる歌手って
    本当に少ないと思います。

    大人の愛の歌に満たされたい方には
    ぜひ聴いてみていただきたい作品です。

    歌を聴いている間は
    全てを忘れて その世界に浸れました。

    やっと私も落ち着きました。

    そしてこれから雨の季節に入るわけですが
    じっくりと落ち着いて過ごせる季節でもあり
    また 楽しみはいっぱいです。

    DVD、是非みなさま買って鑑賞してみてくださいね。




    ところでこちらは わが家の花です。
    DSCF7962.jpg

    もうひと押し。

    天気予報で 今日の午後より雨が降るということで
    これはもしかしたら そのまま梅雨入りかも・・・と思い、
    日舞のお稽古も中止となったので
    あともう少し 花を植えてしまおうと
    午前中は ずっと庭に出て作業をしました。

    近くのホームセンターへ行ったら
    もう 欲しい花はほとんどなくなってました。

    花手毬も3つ購入したのですが
    もう少し きちんと水やりなどしていただかないと
    この金額で こんなに弱った苗ですか・・・みたいな苗。
    そばで水撒きをされていましたが
    正直 この花手毬には まったく水はかかってなかったです。
    もう少し丁寧な仕事ができないのでしょうか・・・と内心思ったのですが
    もう これしかないので 地植えにしたらまた元気になると思い
    買ってきました。

    ハンギング用にまとまった数の苗が買えなかったので
    植えていたベゴニアを集めて 二つ目のハンギングバスケットを作ったのですが
    一個目より さらに変になった~っ(泣)
    でも 育てばなんとかなる、と信じて
    もうこれでよしとしよう!!
    DSCF7959.jpg
    DSCF7954.jpg
    花壇には 花手毬や松葉菊を植えました。
    DSCF7956.jpg
    そして今年も咲いてくれた薔薇。ストロベリーアイス!!
    DSCF7944_201605241427373e3.jpg
    もう気が済みましたから
    しばらくガーデニングはお休みして
    他のことをしたいと思います。

    夏の花へ。

    めったにないことですが昨日今日と
    土日に連休をいただけたので
    このお休みは お庭を夏の花壇に植え替えするぞー、と
    がんばりました。

    毎回 庭の花の植え替えをする時は
    その時の直観的に浮かぶイメージを大事にしています。

    色をまとめるとか 花をまとめるなど統一してつくるのも
    きちんとした印象になって良いのですが
    今回はいろんなものをできるだけ混ぜて作ってみようと思いました。

    センパフローレンスが多いのは
    沖縄に行ったとき ほとんどの花壇がこの花だったことに影響を受けてます。
    暑さに強い花だということを確信して この花をたくさん植えました。

    ハンギングバスケットは 見よう見まねで作ってみましたが
    花数があまり入らなった~っ。
    やっぱりプロのようにはいかないものですね。

    それでも色々と植えて
    なんとかこれで梅雨を迎えられそうです。

    あと、朝顔の種も植えました。
    楽しみだ~。

    あとは家の横と裏側の草取りをして
    やっと すっきりとできました。

    義母がいる頃は 草取りも本当に完璧にやってくれて、
    私は甘えていましたが
    もう今は 自分でがんばるしかない状態なので
    まじめにがんばってます。

    おかげさまで 元気だからこうして動くこともできます。

    かつて 本当に忙しくて 夜もあまり寝ていなかった時代には
    あれもこれも同時に 何もかも欲張って
    必死でやっていました。
    でも あまりに抱え込みすぎると 何かが抜けてしまうものです。
    容器から水が溢れだすように
    ド忘れとかしていました。

    そういう教訓もあり
    最近ではひとつひとつ 確実にやっていくようにしています。

    今もやりたいことは多いのですが
    ひとつ終わったら次に・・・という風に
    ゆったりと やって行く方が
    結果的には良いのだと学びました。

    さらさらと風が通る庭で
    花をながめていると ほっとします。

    土いじりも大好きです。

    DSCF7951.jpg
    DSCF7952.jpg
    DSCF7950.jpg

    「海よりもまだ深く」

    今日はお休みだったので
    主人と 今日から公開の「海よりもまだ深く」を観に行ってきました。

    阿部寛さんの映画は最近では「エベレスト」という映画も観たのですが
    言葉がなくても 目が語る、というのでしょうか
    最近特に演技に深みが増してきて いい役者さんだと
    楽しみに拝見させていただいてます。

    まったく予習もせず・・・
    どういう作品なのかも まったく前もって調べることなく
    阿部さんの主演作品だから 良い作品だろう!、 という感じで
    今日は観に行って

    えらく地味な作品で 
    正直びっくりしたのですが
    特に 阿部寛さんと樹木希林さんの演技が心に残りました。

    うちの主人は 少し拍子抜けしていたようですが
    私は こういうのは すごく好きです。

    なぜかというと 自分の人生に当てはめて
    考えることができるからです。

    息子を持つ母親なら きっとわかると思うのだけれど

    なんというか この出来の悪い主人公が
    どうしようもなく愛おしく感じる。

    男の子は なかなか母親の思うようにはならないものです・・・

    私には女の子はいないし
    息子二人なので 特にそう思う。

    そして 
    似なくてもいいのに
    悪いところは自分に似ている・・・・

    そういうシーンも
    おんなじだわ・・・って ふふっと笑ってしまう。

    母親が 息子と話しができる時間も
    本当に貴重で

    静かに 穏やかに
    大切なことを息子に言い聞かせられたら
    母親としては 本当に幸せな時間なんだよなぁ、と思う。

    私が特に心に残っているのも
    そのシーンです。

    私も伝えたいことを
    いつか 静かに息子に話して聴かせたい。

    母親役の樹木希林さんが
    「海よりもまだ深く 人を愛したことはないけれど
    だからこそ生きてこれた」
    というようなことを 息子(阿部さん)に話す。
    そして
    「幸せというものは 何かを諦めないと手にできないもの」だと話す。

    あぁ 本当に・・・・
    これは 深い。

    だけど 今の私には この言葉がすごくよくわかる。
    それだけ 私も 長く生きてきた、ということなのだと思います。

    これは樹木希林さんが言えばこそ
    伝わってくる言葉のようにも感じました。

    家に帰って インターネットで
    是枝監督のインタビューを拝見したのですが
    「狭く狭く 深く深く」作品を作った、とおっしゃってました。

    だからこそ良いのだなぁ。

    小さな世界でさえも
    平和に生きることは難しい。
    平凡であることは幸せなことなのではないかしら。

    誰もが
    自分の思うようにならない人生を
    生きているわけなのだから。

    幸せというものは
    人によって違うけれど
    家族が寄り添って
    穏やかに生きれれば
    十分幸せなんだと思う。

    この作品は
    あとでじーーんと胸に響くような作品だと思います。


    映画を見たあとで
    いただいた昼食です~
    id-311231897_convert_20160522010723.jpg

    覚悟を決める。

    最近 ブログでも書きましたが
    とても大事なことに気がつきました。

    前から わかっているようで
    よくわかっていなかったような気がします。

    この年になって 何が大事か、と考えるとき
    やっぱり「覚悟」が大事だと思うのです。

    物事は覚悟を決めて取り組む時
    たいていのことは出来る。
    自分がこれをやってのけるんだ、という覚悟があれば
    ほぼ やり遂げることができるように思います。

    できるかな 
    できるかも・・・
    不安だな・・・
    などと 考えて迷う時はうまくいかない。

    けれどどういう形でも 「これを私はやるんだ!」と覚悟を決めて向かうとき
    ちゃんと最後までできるもののような気がします。

    出来なかったことがあるとすれば
    それは覚悟が足りなかった、ということなのです。

    進むも引くも 覚悟が必要です。
    全ての責任を自分で負うのです。

    だから何も困らない。

    そういうことなのではないかなぁ、と思うのです。

    けれど大事なことは
    人間はすぐに忘れる。

    だから 忘れないために書いておこう!

    写真は今月お勉強してきた生け花です。
    バイカウツギという白いお花が気に入りました。

    DSCF7856 - コピー

    美しいということ。

    旅行から帰ってきて
    ジタバタとまったく落ち着かないのだけれど

    今日の日舞のお稽古で
    また 大切なことに気づいたので
    とにかくここに書いておかなければと思いました。

    大きく踊っているように見えるのは
    手足を大きく動かすのではない、ということは
    十分知っているつもりだし 当然のことだとわかっているのだけれど
    それが なかなかできないのが現実です。

    足が動き向きが変わり
    その中で踊っていればこそ美しい、ということ。
    それがまだまだ 出来ていないから
    日々苦しむわけなのです。

    美しいということは どういうことか。

    今日考えたことは
    「すっきりとしていること」
    「自然であること」
    ではないかなぁ、と思います。

    そして自然であることはどういうことか、というと
    つくっていないこと、
    す~っと流れるように動くこと、
    結局 すっきりしていること、なのであります。

    胃を張り すっと立つ。
    常にそのように上半身は すっ としておく。

    あぁまさに ユリの花のように
    人も立たなくては・・・・
    昔の人は 歩く姿はユリの花・・・などと例えたけれど
    よく言ったもので そういうことなんですよね。

    次こそは もっとすっきりと
    足で舞えるようがんばるぞーーーっ

    もっとはやくわかっていればと
    残念な気持ちもあるけれど
    舞台に立ってこそわかることなので
    この貴重な経験を
    これからの日常に生かしていきたいと思っています。

    沖縄から帰ってきたら
    花がいっぱい咲き始めていました。
    花の「おかえり」が うれしい私でした。

    薔薇・マルコポーロ
    DSCF7939.jpg
    薔薇・ホワイトクリスリス
    DSCF7941.jpg
    アマリリス
    DSCF7940.jpg
    毎年一輪だけ咲く芍薬
    DSCF7938.jpg
    去年植えた寄せ植えの花が 初めて咲いたーーっ。
    アザミみたいな花でびっくり!!
    セントーレア
    DSCF7942.jpg
    こちらは去年5月15日にアップした写真。
    セントーレアは白枝菊みたいな葉の分です。
    一年たって 初めて花が見られてとってもハッピー!!
    DSCF6859.jpg

    沖縄の旅 三日目

    沖縄の旅 三日目。
    晴れやかな朝の海。
    DSCF7929.jpg
    ホテルに飾ってある花。
    DSCF7927.jpg

    ひめゆりの塔へ。
    DSCF7932.jpg
    この穴が 本当にこわさを感じるもので
    戦争の怖ろしさが伝わってくるものでした。
    DSCF7934.jpg
    資料館。
    DSCF7933.jpg
    9時の開館を待って入ると
    まず目に飛び込んできたのは いろとりどりのお花畑。
    これを見ただけで 思わず うっ ときてしまいました。
    こんなお花畑で いきることが出来なかった少女たちの悲しみが
    伝わってきました。

    資料館は空気も重く息苦しく感じました。

    この旅で一番最後に見たということも有りますが
    一番衝撃的で 
    一番強烈に心に残ったのは
    この資料館で見た写真や資料や もとひめゆりにいらっしゃった方の言葉です。

    生きて地獄を見る、とは
    こういうことを言うのだと思います。
    あまりにも凄い記録で
    本当に驚きました。

    たくさんの人の犠牲のもとに
    今の日本の平和があることを思うと
    どうぞ安らかに・・・と
    祈らずにはいられないのです。

    本当に・・・・うまく言葉も見つかりません。

    世界が平和であることを
    心から祈ります。
    DSCF7935.jpg
    有意義な沖縄の想い出を胸に那覇空港へ。
    また 訪れたいと思います。
    DSCF7936.jpg

    沖縄の旅 二日目

    沖縄の二日目。

    まずは景色の美しい古宇利大橋へ。
    id-307453327.jpg
    こちらは反対側の島より。
    ただ観光地にしては ゴミがあちこち捨ててあり
    とても残念に思いました。
    DSCF7892.jpg
    次は首里城へ。
    DSCF7895.jpg
    たくさんの観光客。
    中国の方もいっぱいでした。
    DSCF7896.jpg
    沖縄舞踊。
    ゆったりとした踊りですが 踊り慣れていらっしゃるのでしょう。
    息もぴったりでした。
    DSCF7899.jpg
    堂々とした首里城。
    DSCF7901.jpg
    そして内部もしっかりと。
    この一対の龍ですが この形というのは琉球独自のものだそうです。
    龍も阿吽の龍で なるほど!!と思いました。
    DSCF7904.jpg
    沖縄そばを食べなくては、と 食べてみたのですが
    独特の味で 何か薬のような苦さもあり
    不思議なお味でした。
    DSCF7907.jpg
    知念岬。
    ここは美しかったです。
    記憶に残る美しい海でした。
    DSCF7912.jpg
    知念公園。
    本当にきれいな景色!
    DSCF7913.jpg
    斎場御嶽(せーふぁうたき)何回聴いても覚えられない名前。
    世界文化遺産。
    DSCF7914.jpg
    ここは祈りの場。聖地。
    DSCF7918.jpg
    平和祈念公園では 花をお供えしました。
    DSCF7923.jpg
    こちらは平和祈念資料館。
    DSCF7924.jpg
    悲しい戦争の歴史がある海に祈りを捧げました。
    DSCF7921.jpg
    二日目の宿は サザンビーチホテル。
    部屋から見える景色。
    id-307583917.jpg
    ホテルでの晩御飯です。
    DSCF7926.jpg

    沖縄への旅 一日目

    五月の12日から14日まで主人と沖縄に行ってきました。
    初めての沖縄だったのですが
    岩国錦帯橋空港から飛び立てば
    あっという間でした。

    岩国から直行便が出るようになって
    本当に有難い話です。

    この日は素晴らしいお天気で
    海の底?まで見えて 本当に驚きました。
    これは鹿児島の端です。
    DSCF7865.jpg
    那覇に着いて レンタカーを借りて
    出発進行ーーーーっ!!
    まずは 琉球村に。
    DSCF7867.jpg
    瓦を積み上げて塀にしているところも
    沖縄らしくて興味深かったです。
    DSCF7872.jpg
    沖縄はどこに行っても このベゴニアが花壇に植えられていて
    暑さに強い花なのだなぁと思いました。
    影響を受けて帰ってきていっぱいベゴニアを植えました。
    DSCF7875.jpg
    残波岬。中国の方がバスで観光に来られていました。
    紫芋のソフトクリームを売っていたのでいただきましたが
    普通のバニラがやっぱりいいかな。
    DSCF7878.jpg
    かつて戦争でアメリカ軍が上陸したところだそうです。
    悲しい戦争の歴史を知ると 本当に胸が痛みます。
    DSCF7880.jpg
    「かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」というホテルに宿泊。
    こちらは中の様子です。
    とてもリッチな雰囲気のホテルでした。
    DSCF7882.jpg
    夜は「ちぬまん」という沖縄料理のお店で食事。
    沖縄の音楽のライブを聴きながらのお食事ができ
    すごくよかったです。
    DSCF7885.jpg
    こちらはホテルの部屋から見える景色。
    id-307171980.jpg
    夜には プールサイドで ライブもあり
    沖縄の夜を満喫できました。
    とても良いホテルで 沖縄に行くなら
    ぜひこちらにまた 泊りたいと思いました。
    id-307324837.jpg

    振り返りをして前に進む

    昨日はお稽古の日で
    日曜日の舞台のことを師匠と振り返りをしました。

    正直 私などは師匠に褒めていただきたくて
    がんばっていたのですが
    まぁ なんというか 反省点ばかりでした。

    自分はできているつもりなのですが「違う」。
    やってるつもりなのですが ただのつもりである。

    そういう点が多く
    本当に情けなくて泣けてきます。

    それでも 一生懸命日々お稽古をして
    出せた結果があの舞台、なので
    それはそれとして受けとめて
    次は もっと良い踊りができるよう
    お勉強して行きたいと思いました。

    「がんばりすぎないで」と言われて
    自分ではよくわからなかったのですが
    物事は もっと 自然にさり気なく動く方が
    見ている人にとっては 気持ち良く見れる、ということです。

    どうしても小さい頃にやっていた踊りが抜けず
    作った動きになってしまっていて
    そういうところを今後は直して行きたいと思いました。

    身体の向き
    そして歩幅、
    道具を使っているときの扱い方、

    振付がどうこうではなく
    基本的な動きの方が
    ずっと大事で
    どこに意識を置いて動くか、

    表現するということは
    本当に奥が深くて難しいです。

    芸術というものは
    きっと 持って生まれた才能の部分が大きいのではないかなぁ、と
    少しめげそうになるのですが
    少しずつ 積み上げていく喜びを大切にして
    これからも 学んで行きたいなぁ、と思いました。

    あと しみじみと思うのは
    この人の踊りだったら観てみようか、と
    思っていただけるような自分になりたいと思います。

    すごくがんばったつもりでしたが
    本当に自分の未熟さを知って
    少々めげてますが
    なんのこれしき またがんばります。

    DSCF7853.jpg
    こちらは家族に買ってもらった紫陽花です。
    あとで地に降ろして また来年も咲くよう
    大事に育てたいと思います!

    無事に乗り切った。

    毎年のことながら
    仕事はゴールデンウィークは大変忙しく
    お休みも取りづらいのですが
    そんな状態の中、
    日舞の舞台も受けてしまい、
    主人はずっとお休みだし、

    今年も 仕事に 稽古に あそびに・・と
    必死のゴールデンウィークになってしまいました。

    それでも昨日 無事に舞台が終わり
    正直 ほっとしているところです。

    とにかく厳しい日々で
    いっぱいいっぱいの状態でしたが
    責任を果たし胸をなでおろしている状態です。

    何のためにがんばるのか、と問われると
    すべて 師の期待に応えるため・・・・
    師の顔を潰さないため・・・・
    そんな責任感で動いた今回の舞台。

    だからいつも 「自分が楽しみなさい」というような言葉を
    あちこちでいただいてしまったのかなぁ。
    すべては 見えてしまうのですね。

    前日に頭を結いに行ったら
    なぜかまた 巻貝のように頭の上に髪がつり上がって・・・
       (内心、えーーーーーっ!)
    でも自分で結うよりずっとマシだし
    当日は朝髪を結うことに時間も使うことがなくとても楽でした。

    本当は ゆったりでありながらすっきりとした夜会巻きが理想だったのですが
    これは難しいのかなぁ~

    うつ伏せで寝て よし、と思って出掛けたのですが
    先輩方に「どんな寝方をしたの?」と
    乱れを指摘されるようなことで
    顔面で寝たんだけどだめだったのか~(>_<)みたいな感じで
    結局先輩方に直していただきました。
    そしてその時に 案の定師匠より
    もっと頭の先を押さえてください、とのご指摘があり
    全て直していただきました。
    その時に 先輩方より
    「頭を結っていただくときは 美容師さんに もっと押さえて、とか
    きちんと伝えなくてはね。
    最近の美容師さんは日本髪を結うことがあまりないからね。」
    と教えていただきました。

    師匠に作っていただいた特製のさらしで
    もうぐるぐる巻きに 胸を巻いて
    もうとにかくそれだけで 胸がすっきりとして
    きものが ものすごくきれいに着れました。

    もう ぜんぜん違う。
    胸の形が出ていたらほんとみっともない。
    もっと昔からこれを使っていれば本当にかっこよかったのに・・・と
    残念なくらい。
    他の方からも ものすごくほめていただけたけれど
    すべてはそのさらしのおかげ。

    今回はきものがきれいに着こなせただけで十分かな、
    と満足したくなるくらいなのですが
    それで満足していたらいけないか~。

    小曲「俄獅子」
    毎日毎日 とにかく真面目にお稽古してがんばってきたつもりだったのだけれど
    やはり期間が短かったのかもしれません。
    とても自分に100点はつけてあげられませんが
    本番では すーーっと最後まで踊れたので
    もう 良しとしましょう。

    今の自分の実力がこの舞台だと
    知ることができました。

    リハーサルではいろいろと ぴっくりするようなハプニングもありました。
    本当にこれが本番でなくてよかった、と思いました。
    舞台では まさかということも起きますが
    だからこそリハーサルって大事なんだと痛感しました。

    もしも まさか・・と思うようなが起きたら・・・・と
    ここで 覚悟が決まるわけです。

    何が起きても動じずに対処できる自分で舞台に立つ覚悟です。
    そこが大事なのだと思いました。
    何が起きても困らないことです。

    それが「覚悟」というものなのです。

    私は正直
    自分は 生きてきて
    やりたいことはやってきたので
    もちろん 良いこともいっぱいありましたけれど
    それと同じくらい絶望的に感じることもありましたし
    すべてはプラスマイナスゼロだと感じ、
    もう いつ何があってもいいと思っていました。

    母が生きているうちはがんばろうと思っていましたが
    母を見送ったら もういいかな・・・とも思っていました。

    今回舞台に出させていただいたことで
    少し欲が出てきました。
    もっと踊りが上手になりたい。

    「あの人が踊られるなら
    ちょっと観に行ってみようかな」、って
    まわりの方に思っていただけるくらい
    上手になれたらうれしい。

    そんなことを思うと
    なんだか心に希望が湧いてきました。

    懸命に学び続けたいと思うし
    励みにして生きていきたいと思います。

    続けてこれたことは
    与えられた使命だと思い

    これからも精進してまいりたいと思います。
    DSCF7835.jpg

    今日は岩国基地へ。

    今日は お休みだったので
    主人と 岩国基地行ってきました。
    毎年航空ショーなど
    基地が開放されていることは知っていたのですが
    一度もいったことがありませんでした。

    駐車場がないとのことで
    電車で岩国まで行き
    駅からシャトルバスに乗って岩国基地へ。

    私は ここのところ仕事と日舞の舞台のことで
    正直 あせあせ状態ではありますが
    主人との時間も大事にしなくてはと思い
    出掛けてきました。

    とにかく
    ものすごい人でした。
    私などわけがわからずついて歩くのですが
    航空ショーもやっていて
    見ていると こわくて固まってしまう感じでした。

    きちんと見れる場所というか席があるのでしょう。
    だから遠くからの観光バスもたくさん来ていたのだと
    あとでわかりました。

    出店も出ていて
    主人が楽しみにしていたステーキを
    出店で買って食べたのですが、
    ・・堅くて・・・
    噛み切れず飲み込んだ感じです(涙)

    でも 今日は 初めて基地に行けたし
    お天気も良くて
    いろいろと見れて
    よかったなぁ、って思っています。

    ちいさな子供さんがいるご家庭では
    子供さんも喜ばれると思います。

    矢印のところが 飛行機です。
    DSCF7841.jpg
    DSCF7842.jpg
    DSCF7845.jpg


    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    04 | 2016/05 | 06
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    433位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    53位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: