fc2ブログ
       
    03
    1
    2
    5
    6
    7
    9
    10
    11
    14
    15
    16
    18
    20
    21
    22
    25
    26
    27
    28
    31
       

    菜の花、三月。

    DSCF7762.jpg

    三月もあっという間に過ぎて
    あと数日となりました。
    私のイメージでは三月は黄色。
    見渡す限り菜の花で埋めつくされる季節。

    霞がかかる遥か彼方でも
    菜の花の黄色は私たちを元気にしてくれます。

    そして菜の花は
    桜の花を誘い
    開花を楽しみに見上げる花。

    私たちの気持ちに近い
    かわいいお花です。

    「菜の花、三月、待ちぼうけ。」

    そんな気分の
    三月生まれの私なのです。

    3/30 トップページより転記
    スポンサーサイト



    恒例の行事

    id-283704341.jpg
    毎年いただいている施設での舞台を
    先ほど無事につとめてまいりました。

    この演目
    一週間前は 一人で踊れなかったような状態で
    正直 もうどうなるかと思ってました。

    二週間前くらいから
    段々焦り始めて
    家でお稽古すると ますます混乱し

    先週のお稽古でやっと
    全部がつなかったような状態で
    ここ一週間は 毎日懸命に家でお稽古しました。

    趣味なのだから楽しむことが一番、なのですが
    舞台をいただいた以上

    あー忘れてしまいました、
    わからなくなりました、ごめんなさーーい。

    ・・・なんて言うわけにいかないのです。

    すくなくとも 声をかけていただいた方や
    観てださる方に失礼です。

    私は けっこう根が真面目で
    いつもベストを尽くしたいと思うのです。
    言いわけなんかしたくない。

    最近 痛感したことがあります。
    物事、やらなければならないことをやり抜くためには何が必要か。

    それは
    「覚悟」
    だと思うのです。

    どうであれ これを自分はやり抜くんだ、という 覚悟です。
    人生は 
    覚悟があるかどうか、なのです。

    覚悟がなくなった時
    人は 物事を諦め
    手放すのだと思います。

    そして手放すことも
    覚悟が必要なこと、なのです。


    とかなんとか言いながら
    今は安堵の気持ちでいっぱいです。

    あーーっ 無事に終われてよかった~っ

    髪も今日は自分でがんばって結いました。
    なんどもやっていると段々何が大事かわかってきます。

    髪結いも 長く自分でやってみると
    上手くいったことと上手くいかなかったことがよくわかる。

    ポイントは 逆毛をしっかり立てる、ということと
    スプレーでしっかり固める、ということです。

    何事も覚悟をきめたら自分でがんばってみる。

    私は残りの人生
    覚悟を決めて 命ある限り しっかりと生き抜きます。


    追記:

    人間は 
    絶対間違ってはいけない、とか
    絶対忘れてはいけない、とか
    自分にプレッシャーをかけると
    不思議とそのようになってしまうことが多いので、

    人間は間違うものであるし
    忘れるものであるから

    間違うかもしれないし
    忘れるかもしれない、と
    まず考えて

    だけど 間違っても、忘れても
    自分は対応できるから大丈夫、と
    言い聴かせたほうが
    普通にきちんとできるものなのです。

    いつもの通り淡々と・・・
    そのことが何より大事だということは
    何度も 舞台をいただいているうちに
    わかってくることです。

    人間って 追いつめられてみなければ
    わからないことや 気づけないことがたくさんあります。

    目標を持って
    学び続けられることは
    この人生にとって大きな喜びです。

    今年は 「俄獅子」を披露させていただきました。
    扇や巻手紙 扇獅子など
    小道具も華やかです。

    5月の舞台に向けて
    また一層がんばります。ヾ(o´∀`o)ノ

    少し落ち着いた。

    id-282716129.jpg
    この三月は 自分でもなさけないくらい
    ジタバタとして落ち着かずに過ごしてしまったのですが
    なんとか 少し落ち着いてきました。

    昨日は生け花のお稽古の日でしたが
    花を生けて眺めた時、
    不思議と ものすごくリラックス出来て
    「ほっ」とした感覚があり
    お花に救われたような気分になりました。

    生け花を習い始めたのは2004年10月からで
    11年と半年・・・続けられたわけですが
    夜 主人を残し 家を空けて出て行く、ということは
    とても難しいことで
    正直 よく続けて来られたなぁ、と振り返ります。

    それもすべては
    尊敬する師匠に 何が何でもついて行きたい、という一心で
    もうなんというか 必死だったのですが


    続けさせていただけたことに
    感謝しなければと思うのです。

    物事は どうぞどうぞ、 と
    簡単にさせてもらえることは
    わりに続かないもので、

    出ていくことが難しいからこそ
    必死で続けようと頑張れたように思いますし
    私はこれがやりたいんだ、と
    自分の気持ちを確認出来たように思います。

    それでも最近は 気持ちよく出してもらえるようになり
    いつも玄関には きちんとした生け花も飾ってあり
    晴れやかな気分になります。

    長く続けてきたことは
    他にもいくつかありますが
    続けてこられたことは
    できるだけこれからも
    続けていけたらなぁと思います。

    DSCF7758.jpg
    こちらは前回のお花。

    日々焦っていた理由。

    有難いことに
    来週には 毎年いただいている施設での舞台があります。

    小さくても 発表の場があると
    自分を高めることが出来ます。
    舞台に立つことで成長できるのだと感じます。

    たいてい 十分に踊りこんで
    余裕を持って舞台に立つのですが

    昨日やっと 振りが 自分の中で繋がった、というか
    やっと最後まで出来た、という状態なのです。

    先週のお稽古のあと 家で踊ってみる度に
    日ごとにわからなくなり

    記憶が日々怪しく
    そして頭から消えて行き・・・・・

    私は段々と

    頭を抱え身悶えする
    マレーグマの つよしくんのような状態になり
    日も迫り
    焦りに焦っていたのです。

    それでも 昨日のお稽古で やっと最後まで たどり着けたので
    忘れてはならないと思い、
    真面目に 筆ペンを持って 歌詞を書き
    振りを記録しました。

    もう とにかく  苦しい時こそ工夫をして
    自分がちゃんとできる方法を取る。
    忘れないために、
    きちんと覚えられる方法を自分で考えなくてはなりません。

    時間がない時こそ こつこつと向き合う。

    もがいてみると意外に良いアイディアなどが浮かんでくるものです。
    苦しまぎれ、ではあっても 新しく発見することがいっぱいある。

    だけど結局は こつこつと努力して
    繰り返しやってみることしか 身につく方法はない。

    なんとしてでも 身につけるしかない。

    今回は 俄獅子を踊らせていただきます。
    獅子ものだから 格の高い踊りです。
    有難いことです。

    もう 一週間しかないけれど
    とにかく丁寧に 最後の仕上げをして行きたいと思っています。

    観てくださる方に失礼のないよう最善を尽くしたいと
    今は 少し気持ちに余裕も出来て
    はりきっています。
    id-282585093.jpg

    この演目のために購入した
    紅白の舞扇と 帯です。
    扇は 紅白揃うと とても華やかです。

    運気の弱まりを感じると。

    id-279766998.jpg
    調子の良い時、運の良い時というのは
    普通に生活していて
    不思議と何も起こらないものです。

    が、運気が落ちていくと
    いつものように動いても
    これまでにないようなうっかりミスが増えます。

    この地点で 気がつかないといけません。

    そして その上 私は最近
    化粧箱の中に入っていたアイシャドーを
    あっ これ使おうっ、と使ったところ
    半日で違和感を覚え
    すぐに顔を洗ったのですが
    翌日には目の上が腫れてしまいました。
    もう迷わず廃棄です。(泣)

    私の場合 運気が落ちると顔が腫れる?!という
    非常にわかりやすい構造?!になっていて

    昔 目の周りが腫れに腫れて
    病院にかかってもわからなくて
    意味不明だった嫌な記憶が甦りました。
    (病院を変えてすぐにわかったのですが)
    あの頃も運気が弱まっていたなぁ~
    (ただの目薬アレルギーだけだったのだけど
    病院選びも失敗して長く苦しみました。)

    長年の経験として
    こういう状態の時どうするか、ということですが
    私は 迷わず氏神さまにお参りに行きます。
    これまでもそうしてきたのです。
    自分の力ではどうにもならないことが多すぎるからです。

    そして不思議とこちらにお参りすると
    前向きになれますし
    救いの手を感じます。
    相性が良い氏神さまなのです。

    仕事に出掛ける前、
    雨の降る中お参りしてきました。

    なんとなく 心が晴れてすっきりする。

    なんとなく気分が良い、

    そういうことを 私は日々大事にして生きているように思います。
    id-279767128.jpg

    誕生日は人生の区切り。

    3月16日は 自分の誕生日でした。
    おかげさまで昨日は 穏やかで幸せなお誕生日でした。

    「おめでとう」の一言で
    こんなに嬉しく
    こんなに有難い気持ちになれるのは
    私も年を重ねたからでしょう。

    考えてみれば 40代は
    自分の年を言うのが嫌だった。

    自分なりに 色んな事に抵抗していたのでしょう。
    必死だったけれど
    愚かさだけが目立ってしまいました。

    嵐の日々をくぐり抜け
    なんとか50歳に辿りついた。

    人の役に立ちたいといつも思ってきた。

    人に喜ばれることがしたかった。

    じたばたと必死だったけれど
    役にも立てなかったし 喜ばれることも
    それほど出来なかったように思います。
    それどころか迷惑をかけてばかりだったように思います。

    目に見えないものに怯え
    引きずった想いに苦しみ・・・

    結局私は 自分を守り 平和を守るだけで
    精一杯だったのかもしれない。

    けれどおがさまで色んな事がわかるようになりました。
    50歳までに そのことがわかってよかったようにも思います。

    私は52歳は とても用心してすごしました。

    著名人とか まわりを見渡したら 
    52歳でアンラッキーな出来事に見舞われる人が多かったからです。

    あとは本能的なものです。
    自分は 52歳という年は 静かにじっとしていたほうが良いと
    直観的に思ったのです。

    そんなわけで 私は 日々慎重に
    静かに過ごし、
    「こつこつ」と動くことを自分に言い聞かせ
    過ごしてきましたが
    やっと昨日 その年を抜けたのです。

    なので 正直
    53歳はうれしい~~っ。

    今年は少しだけ積極的に
    自分に厳しく 夢を持って進もう!!


    きちんと生きて
    そばにいてくださる方が
    あなたがいてくれてよかった、と
    思っていただけるような自分であればうれしい。

    何より
    自分で自分を褒めてあげられるような自分を
    今年は目指したいと

    春の明るい光を浴びながら
    私は想うのでありました。
    id-278849207.jpg

    id-279030098.jpg

    続きを読む

    春のお休みは、何もなくてもうれしい。

    今日はお休みだったので
    お昼は家族で外食に出掛け
    お寿司をいただいてきました。
    行き帰り、海岸線を通るのですが
    今日はとても穏やかできれいな海でした。
    id-276716449.jpg
    午後は掃除と家事を張り切ってやって、
    お花も植えて 心も晴れやか~。
    DSCF7771.jpg
    そしてレースも仕上げをきちんとして
    完成させました。ヽ(^o^)丿

    私ってけっこう元気だなっ。
    レースもガンガン編んでるし
    土いじりも楽しい~

    などと本当は浮かれている場合ではなくて
    今月は 日舞の舞台もいただいているので
    これからはちょっと 真剣に取り組まなくては・・・

    ちょっとヤバイ・・・
    ひきつるーーーーっ。
    DSCF7785_convert_20160317095329.jpg

    ガーデニングの季節。

    だんだん暖かくなってきて
    春のポカポカ陽気になってくると
    庭ですごす時間も楽しくなってきます。
    私は花が大好き!!

    今はプリムラやパンジーなどを植えていますが
    最近 バンギングバスケットを販売しているお店を見つけて購入し
    昨日また一つ届いたので
    イッキにお庭が華やかになりました。

    それも山口県内のお店で
    これほど上手な
    バンギングバスケットは見たことがないし
    あまり売っていないのでとても素晴らしいことだと思います。

    わが家もこんな感じ~っヽ(^o^)丿
    なんか気分が盛り上がるーーっ!!
    DSCF7765.jpg
    バンギングバスケットは自分が作るのはとても難しく
    長く咲かせることは大変困難なので有難いことです。

    自分は 普通に鉢植えを ささやかですが楽しんでますが
    こうして パーーッと華やかものを飾っておけば
    もう十分に満足できます。

    また夏バージョンが楽しみだなぁ~。

    お花があると 住む人が元気になります。
    庭にお花がにぎやかに咲いているときは
    まず間違いなく住んでいる人が元気だと
    私は思ってます。

    元気に華やかに晴れやかに過ごすために
    花のパワーをいただいてまーーす。
    DSCF7766.jpg
    こちらは↓お花を買ったお店です。
    とてもセンスが良いのでご紹介します!

    春が来た。

    ついに昨日 裏の山から
    春の独特の匂いがしはじめました。
    この匂いを感じると
    あぁ 春が来たんだ!!って
    すごく思う。

    私の場合 春を感じるのが嗅覚であるのが
    なんともいえないところですが
    とにかく 間違いなく春になったと確信しました。

    草木の芽が吹くような
    生々しい匂いに 毎年 はっとさせられます。

    ポカポカとした陽気になってくると
    正直 何もしたくなくなります。
    日中からすごく眠くなり
    お昼寝をしてしまいたいと思う。

    やるべきことはたくさんあるのに
    春は休みたい。
    困った困った~
    しっかりしなくては。

    ぼんやりしている場合ではなくて
    もっと頑張らなければならないこともあるんだけれど
    気合いが入らない。

    あぁどうしたら しゃきっとするか
    良い方法があれば
    どなたか教えてください。

    レースの最新作は 黄緑色のドイリー。
    若さと勢いが感じられる色。
    自分に足りないものは きっとそれかな。
    DSCF7742_convert_20160307110023.jpg

    バンギングバスケットは
    段々華やかになってきました。
    うれしくて満たされる~っ。
    DSCF7749.jpg

    こんな時に限って。

    今日はお休みなので
    今考えていることを
    もうひとつ書くことにします。

    なぜ書くかというと
    大切なことを忘れやすい自分のため、です。

    よく 「こんな時に限って」と嘆く時があります。

    急いでいる時に限って 

    物が壊れる。
    物が失くなって探しても出てこない。
    出がけに電話が鳴る。
    忘れ物をする。
    ・・・・
    走っても走っても信号はすべて赤になる。
    取り締まりでキップを切られる。
    ・・・・
    事故に遭う。
    怪我をする。
    ・・・・・・

    だから「こんな時に限って」と
    思わないようにした方がいい。

    出る時間が遅くなり 遅刻しそうになったら
    もう遅刻しても仕方がないと考えるようにする。

    淡々と向かうのが良い。

    信号が全部赤の時は
    今日は 落ち付いて動きなさい、と
    神様がおっしゃっているのだと思うようにする。

    慌てて動くようなことをしない。

    余裕はなくても
    「自分は困らない」と
    自分に言い聞かせて動く。

    騒がない。
    大きな声を出さない。
    静かに動く。

    じたばたと生きて

    自分も見失い
    人生の嵐に吹き飛ばされ、
    ありとあらゆる失敗をし尽して
    ジェットコースターのように
    天も地も知って

    今 ようやく落ち着きました。

    私が今思うのは
    そばにいてくださる方が
    誇りにしていただけるような
    自分になりたい、ということです。

    ささやかな日常を きちんと生きたいと思います。

    DSCF7731.jpg
    こちらは最近編んだレース編みの作品。
    今年は赤が 気持ちにぴったりときます。

    三月は完結の月。

    昨日今日とお休みだったので
    少し自分の中にゆとりができました。

    おかげさまでいつも予定に追われているのだけれど
    二日間も休みがあると
    色んな事も考えます。

    三月は別れの季節。
    物事の終わりの時期。
    だからこそ完結の時です。

    今日は しみじみ考えたのだけれど
    自分がものすごく調子がよくて
    気分がイケイケの時こそ
    まさか・・・と思う人が 離れていくことがある。

    この人だけは何かあっても そばにいてくれるだろうと
    思っているのは 甘えなのだなぁ、と思います。

    さみしかったからかもしれないし、
    自分のことだけで精一杯でそれどころではなくなったのかもしれないし、
    自分が役に立てることはここまでだ・・・と考えたのかもしれないし
    二股の別れ道を感じて進んだのかもしれないし、
    一旦 離れて成長してまた来よう、と思ったのかもしれないし、
    最悪は アイソをつかされたのかもしれない。

    本当に、いろいろだと思いますが

    そんな風に 人生には別れがあって
    その人生の別れ道に立つ時の心構えとして
    この三月の区切りがあるのかもしれないなぁ、と思いました。

    そしてわたしが思うのは
    あまりにも勢いがあって調子が良い時こそ怖い、ということです。

    大切なものを見失う、ということは そういうことです。
    何も気がつかないのです。
    人間は大切なものを失って 初めてわかる、かなしい生き物なのだなぁ、と。

    私は三月生まれなのですが
    自分の誕生日は たいてい卒業式で、
    または もう学校も終わっている、というような時期でした。
    さみしさの方が大きかったように思います。

    でも 人は 一人になってみないとわからないこともある。

    一旦すべてを完結させて 前に進む。

    自分の人生の
    引き出しの中のものをとりあえず全て出して 整理整頓をする。

    それが 三月という月なのではないかなぁ。

    やわらかい陽ざしが注ぐ季節。
    一人になって 立ってみる季節。

    だから私は 三月が好き。

    三月に生まれてきてよかった。
    それだけでも 人生に救いがある。

    そう思っているのです。
    DSCF7738.jpg
    今飾っている玄関のリースの花。
    DSCF7733.jpg
    こちらはお勉強してきた生け花。

    一人で大笑いしたひなまつり。

    今日は お休みでゆったりとして過ごせました。
    お天気も良く 朝から心がうきうきとしていました。

    トップページにはみずきさんからいただいた
    お雛様の写真を飾らせていただいて
    桃の節句をお祝いです。
    みずきさん ありがとう!
    IMG_3657.jpg

    ところで今日 この写真のことで
    ひとりで大笑いするようなことがありました。
    わけがわからない方は 聴き流してくださいませ。

    Facebook内でみずきさんのこの写真の
    お内裏さまの顔に
    なぜか四角の枠が付いて
    「自分の写真にタグ付けしますか?」と書かれているのです。

    ???(゚д゚)

    私などは よくわからずにやっているものですから
    何の事かまったくわからず 変なのが出てくるなぁ~、と
    思っていたのですが

    みずきさんが教えてくださって 
    やっとわかりました。

    顔認証機能で 
    このお内裏様と私とが
    同一人物と認識された、ということです。

    もう 笑った笑った!!

    ひとりでパソコンの前で 大笑いしてしまいました。

    しかもお雛さまでなく、お内裏さまの方だとは~っ!

    まさかこんなところに こんなに笑えることがあるとは
    夢にも思わなかった。

    毎年みずきさんのお雛様を
    トップページに飾らせていただいていたのですが

    この一件で おそろしいくらいに愛着が湧いて
    愛おしく感じられるようになりました。(笑)

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    02 | 2016/03 | 04
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    4152位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    465位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: