2015.06.30
軸がぶれない。
今日は火曜日なので
日舞のお稽古に行ってきました。
火曜日は いつも緊張するのだけれど
師匠のお顔を拝見すると
私は「しゃきーん」として
復活します。
踊りだけでなく
日常のことなどのお話しもさせていただくのですが
師匠の言葉に 心が正され
そして救われます。
私が 今 平穏に過ごすことが出来ているのも
師匠に常に 励まされ諭されてきたおかげです。
今日もお話の中で
「過去のことは もう振り返ることはありません。
変えることのできない過去のことを
色々考えたとしてどうなりますか?
失敗したことは きちんと覚えているはずですから
また同じ失敗をしないようすれば良いのです。
経験はきっと生かされます。
だから もう過去のことは考えずに前に進みましょう。
私はそうしています。」
というようなお話しをしていただけました。
あぁ そうだなぁ
振り返らず 私も前に進もう!!
そう思えました。
踊りでは角角を取って踊るということは
頭の中に入ってはいますが
どのような角角のとり方をすれば
観ていただく人にきれいに見えるか・・
ということと
傘などは 軸を動かさず扱う。
ずっと言われていたのですが
ようやく どう動かすか、がわかりました。
自分が感違いしていたことがあったことを感じました。
見る人に伝わる表現ができるかということはもちろん
その踊りが すっきりとして 品があり 美しいかどうか、ということも
なにより大事なことです。
長く続けていれば
少しずつでも 本質が見えてくるように感じます。
ようやく最近
少しですが それが見え始めているように思います。
お手本と目標がある人生は幸せです。
本当に有難いと今日もしみじみ感じました。
今日のわが家のお庭には
萩の花が咲きました。
家の人に似て あわてんぼうです(笑)

そして植えかえをして
木蔭に入れておいたシクラメンが
ひっそりと咲いてました。

日舞のお稽古に行ってきました。
火曜日は いつも緊張するのだけれど
師匠のお顔を拝見すると
私は「しゃきーん」として
復活します。
踊りだけでなく
日常のことなどのお話しもさせていただくのですが
師匠の言葉に 心が正され
そして救われます。
私が 今 平穏に過ごすことが出来ているのも
師匠に常に 励まされ諭されてきたおかげです。
今日もお話の中で
「過去のことは もう振り返ることはありません。
変えることのできない過去のことを
色々考えたとしてどうなりますか?
失敗したことは きちんと覚えているはずですから
また同じ失敗をしないようすれば良いのです。
経験はきっと生かされます。
だから もう過去のことは考えずに前に進みましょう。
私はそうしています。」
というようなお話しをしていただけました。
あぁ そうだなぁ
振り返らず 私も前に進もう!!
そう思えました。
踊りでは角角を取って踊るということは
頭の中に入ってはいますが
どのような角角のとり方をすれば
観ていただく人にきれいに見えるか・・
ということと
傘などは 軸を動かさず扱う。
ずっと言われていたのですが
ようやく どう動かすか、がわかりました。
自分が感違いしていたことがあったことを感じました。
見る人に伝わる表現ができるかということはもちろん
その踊りが すっきりとして 品があり 美しいかどうか、ということも
なにより大事なことです。
長く続けていれば
少しずつでも 本質が見えてくるように感じます。
ようやく最近
少しですが それが見え始めているように思います。
お手本と目標がある人生は幸せです。
本当に有難いと今日もしみじみ感じました。
今日のわが家のお庭には
萩の花が咲きました。
家の人に似て あわてんぼうです(笑)

そして植えかえをして
木蔭に入れておいたシクラメンが
ひっそりと咲いてました。

スポンサーサイト
2015.06.28
新人の気持ちで。
今月の21日から 来月いっぱいまで
違う担当の場所でお仕事ということになり
今、新人の気持ちでがんばっているのですが
なかなか それが新鮮で楽しいです。
余計なことを考えずに
ただ その仕事に没頭できていて
一緒に働くみなさんもとても穏やかで
毎日はりきっています。
今朝のこと お仕事にいくぞ、と
車に乗って
いざ出発!!とおもった時に
おもわず手を上げて
「えいえいおーーっ!!」
と声をあげてしまった。
もう おかしくておかしくて
自分でも笑った~っ
だけど そんな言葉が出るくらい
私って 今 新しい場所で張りきって仕事をしてるんだな~。
けっこう仕事が楽しみなんだ、と
自分で よくわかって すごくおかしい。
相変わらず わたしって
変なやつだなぁ、って思いながら
けっこう楽しい~っ。
今は 初心にかえって
毎日お仕事張り切ってやってます。
あはっ。

違う担当の場所でお仕事ということになり
今、新人の気持ちでがんばっているのですが
なかなか それが新鮮で楽しいです。
余計なことを考えずに
ただ その仕事に没頭できていて
一緒に働くみなさんもとても穏やかで
毎日はりきっています。
今朝のこと お仕事にいくぞ、と
車に乗って
いざ出発!!とおもった時に
おもわず手を上げて
「えいえいおーーっ!!」
と声をあげてしまった。
もう おかしくておかしくて
自分でも笑った~っ
だけど そんな言葉が出るくらい
私って 今 新しい場所で張りきって仕事をしてるんだな~。
けっこう仕事が楽しみなんだ、と
自分で よくわかって すごくおかしい。
相変わらず わたしって
変なやつだなぁ、って思いながら
けっこう楽しい~っ。
今は 初心にかえって
毎日お仕事張り切ってやってます。
あはっ。

2015.06.25
ひと段落。
今月は 私の中では
詩のページを製本したことで 大いに気分が盛り上がり
今まで書いたものを見直し、
読み返し、
なんとなく人生のまとめをしているような日々です。
最近は自分の身の回りのことを
いろいろと整理をしていて
その一環として プログも製本した、という感じです。
先日2冊できた本を読み直し
360余りある詩の中から
誰が読んでも大丈夫!と思える作品に絞って
72ほど選んで
一応この10年の総括をいたしました。
前は2冊合わせて900ページもあったのだけれど
今度は180ページ弱と
すごく少なくなりましたが
家族や友達や知り合いに読んでいただいても
恥ずかしくないと思えるものにしましたので
何かあったら配りたいと思います(笑)
これでひと段落できたので
また身の回りの違うことを整理したいと考えていますが
とっても楽しい一ケ月で
夢中で過ぎました。
楽しかった~っ。
庭には 今ピンク色の花が咲いています。



むらさきかたばみ
薔薇
カサブランカ
私の大好きな花です。
今日はピンク色の花ばかり咲いているのが
なんとなくうれしく感じました。
詩のページを製本したことで 大いに気分が盛り上がり
今まで書いたものを見直し、
読み返し、
なんとなく人生のまとめをしているような日々です。
最近は自分の身の回りのことを
いろいろと整理をしていて
その一環として プログも製本した、という感じです。
先日2冊できた本を読み直し
360余りある詩の中から
誰が読んでも大丈夫!と思える作品に絞って
72ほど選んで
一応この10年の総括をいたしました。
前は2冊合わせて900ページもあったのだけれど
今度は180ページ弱と
すごく少なくなりましたが
家族や友達や知り合いに読んでいただいても
恥ずかしくないと思えるものにしましたので
何かあったら配りたいと思います(笑)
これでひと段落できたので
また身の回りの違うことを整理したいと考えていますが
とっても楽しい一ケ月で
夢中で過ぎました。
楽しかった~っ。
庭には 今ピンク色の花が咲いています。



むらさきかたばみ
薔薇
カサブランカ
私の大好きな花です。
今日はピンク色の花ばかり咲いているのが
なんとなくうれしく感じました。
2015.06.24
趣味も充実
この22日より
仕事ではこれまでとは違う担当の場所で
お仕事をすることとなり
1ケ月間だけなのですが
緊張の毎日です。
初心に帰って 新人のつもりで
その場に立っているので
もう なんだか毎日くたくたです。
それでも 家に帰れば
先日 詩のぺージの製本したものを
読み直したり 書き直したり、という作業をして
けっこう うれしかったり
楽しかったりします。

もういっぱい付箋をつけて
書きなおしをしたりしています。
手に取って見られる活字だと
不思議と文章がきちんとわかって
パソコン上で書くのより
言葉がきちんと自分の中に入ってきます。
そして いつでも手に取って見られるのが
うれしいですね。
楽しみは自分で見つけるものであって
自分を満たすものは
人に求めたりするのではなく
自分自身なので
こんな風な楽しみがあると
他のことが ちっとも気になりませんし
嫌なこともなくなります。
趣味が多いので
本当に楽しみがいっぱいで
やりたいことを少しでもしようと思いつつ
睡魔に襲われている毎日。
そして庭の紫陽花ですが
結局こんな風な色でした。

なんとも 淡く薄い色合いで
何色で咲こうか、迷ったような紫陽花の色見ですが
挿し木で咲いた紫陽花に
今年はとても私をわくわくさせてくれました。
そして玄関には アマリリスとハイビスカスが
はっきりとした色で咲いて
見ている方も気合いが入ります。

季節の花も楽しみながら
自分の世界を充実させています。
仕事ではこれまでとは違う担当の場所で
お仕事をすることとなり
1ケ月間だけなのですが
緊張の毎日です。
初心に帰って 新人のつもりで
その場に立っているので
もう なんだか毎日くたくたです。
それでも 家に帰れば
先日 詩のぺージの製本したものを
読み直したり 書き直したり、という作業をして
けっこう うれしかったり
楽しかったりします。

もういっぱい付箋をつけて
書きなおしをしたりしています。
手に取って見られる活字だと
不思議と文章がきちんとわかって
パソコン上で書くのより
言葉がきちんと自分の中に入ってきます。
そして いつでも手に取って見られるのが
うれしいですね。
楽しみは自分で見つけるものであって
自分を満たすものは
人に求めたりするのではなく
自分自身なので
こんな風な楽しみがあると
他のことが ちっとも気になりませんし
嫌なこともなくなります。
趣味が多いので
本当に楽しみがいっぱいで
やりたいことを少しでもしようと思いつつ
睡魔に襲われている毎日。
そして庭の紫陽花ですが
結局こんな風な色でした。

なんとも 淡く薄い色合いで
何色で咲こうか、迷ったような紫陽花の色見ですが
挿し木で咲いた紫陽花に
今年はとても私をわくわくさせてくれました。
そして玄関には アマリリスとハイビスカスが
はっきりとした色で咲いて
見ている方も気合いが入ります。

季節の花も楽しみながら
自分の世界を充実させています。
2015.06.18
最終回がなんとも言えない。
書こうか書くまいか
ちょっと迷ったけれど書いておきます。
毎週楽しみにしていた「ドクター倫太郎」。
なんといっても キャストが良かったのだと思います。
面白かったなぁ~。
毎週 本当に楽しみでした。
心の奥深い部分を
この番組を見て考えました。
心は病みやすいものだと思いました。
自分の心が
健康なのか、ということも 考えました。
必死で気がつかなかったけれど
病んでいた時代もあったような気もします。
自分の心を軽くしてあげることが
大切だということも考えました。
自分と向き合う良い機会となりました。
堺 雅人さんの出ていらっしゃる映画やドラマは
見てみたい、と いつも思います。
期待を裏切らない役者さんです。
蒼井 優さんも二人の人格を演じられ
こわいくらいでした。
本当にキャストが豪華で
個性派の俳優さんたちが
物語を深くされていました。
私は女性目線で観てしまいますので
高畑淳子と余 貴美子さんの演技には
圧倒されたし
その存在はいつまでも心に残ったように思います。
前に見たドラマ
「○○妻」も とても楽しみで毎週見ていたのですが
最終回が あんまりな終わり方で
もうがっかり、でしたので
最終回さえなければ すごく良かったのに・・・と
しばらくはショックだったので
今回こそはお気に入りのドラマが
清々しい最終回になりますように・・・と
秘かに期待していました。
よかったのですが
倫太郎のお母さんの墓前で
あきらさん(蒼井 優)にプロポーズした場面。
よーーし!! これでハッピーエンドになっておくれ~っ!!
よっしゃー、と 心で気合いが入り
あきらの返事を待つわたし・・・・
返事は「ごめんなさい」
えーーっ
なんで そんな~っ!!
医者である前に人間でしょ。
医者はこうあるべきとか
こんな場面で言うんですか(泣)
せめて 物語の世界くらい
うれし涙をいっぱい流して、
「幸せ!!」だと
ぎゅーーっ、って抱きしめ合って
終わってくれればいいのにーーーっ!!
あぁ・・・・
そんなわけで
私は今回も 嬉し泣きして 万歳で終わることができず
なんともさみしい気持ちであります。
なんともさみしいのですが
今回のドラマは 良いドラマだったと思います。
ちょっと迷ったけれど書いておきます。
毎週楽しみにしていた「ドクター倫太郎」。
なんといっても キャストが良かったのだと思います。
面白かったなぁ~。
毎週 本当に楽しみでした。
心の奥深い部分を
この番組を見て考えました。
心は病みやすいものだと思いました。
自分の心が
健康なのか、ということも 考えました。
必死で気がつかなかったけれど
病んでいた時代もあったような気もします。
自分の心を軽くしてあげることが
大切だということも考えました。
自分と向き合う良い機会となりました。
堺 雅人さんの出ていらっしゃる映画やドラマは
見てみたい、と いつも思います。
期待を裏切らない役者さんです。
蒼井 優さんも二人の人格を演じられ
こわいくらいでした。
本当にキャストが豪華で
個性派の俳優さんたちが
物語を深くされていました。
私は女性目線で観てしまいますので
高畑淳子と余 貴美子さんの演技には
圧倒されたし
その存在はいつまでも心に残ったように思います。
前に見たドラマ
「○○妻」も とても楽しみで毎週見ていたのですが
最終回が あんまりな終わり方で
もうがっかり、でしたので
最終回さえなければ すごく良かったのに・・・と
しばらくはショックだったので
今回こそはお気に入りのドラマが
清々しい最終回になりますように・・・と
秘かに期待していました。
よかったのですが
倫太郎のお母さんの墓前で
あきらさん(蒼井 優)にプロポーズした場面。
よーーし!! これでハッピーエンドになっておくれ~っ!!
よっしゃー、と 心で気合いが入り
あきらの返事を待つわたし・・・・
返事は「ごめんなさい」
えーーっ
なんで そんな~っ!!
医者である前に人間でしょ。
医者はこうあるべきとか
こんな場面で言うんですか(泣)
せめて 物語の世界くらい
うれし涙をいっぱい流して、
「幸せ!!」だと
ぎゅーーっ、って抱きしめ合って
終わってくれればいいのにーーーっ!!
あぁ・・・・
そんなわけで
私は今回も 嬉し泣きして 万歳で終わることができず
なんともさみしい気持ちであります。
なんともさみしいのですが
今回のドラマは 良いドラマだったと思います。
2015.06.17
えん旅
いやーーー見ましたっ!!
NHKBSプレミアム えん旅!!
岩手県岩泉町への五郎さんの旅。
たったの30分番組だったのが とても残念でしたけれど
地域のみなさんが 元気に過ごしていらっしゃる様子に
五郎さんも力をもらわれたのだと思いました。
最後は コンサートの様子が流れて
五郎さんの「愛の讃歌」「甘い生活」「私鉄沿線」「僕をまだ愛せるなら」が聴けました。
いやー すばらしかったですね。
いろんなふれあいがありましたし
何ができるかと 五郎さん自身、
自分に問われたことと思いますが
五郎さんにできることは やっぱり歌うことだと
強く感じました。
五郎さんの歌声にみなさん 勇気づけられたことでしょう。
泣いていらっしゃる方もありましたね。
本当に素晴らしい歌声でした。
みなさんの心に深く届いたことでしょう。
悲しい記憶は消すことはできません。
生涯向き合わなくてはならない
厳しい現実があります。
どれほどの心の痛みを抱いて
今日を生きていらっしゃるのかと思うと
本当に言葉もありません。
胸が痛みます。
けれど生きている限り
前に進まなくてはならない。
震災を超えて
みなさん 明るく 頑張っていらっしゃるのですね。
町のみなさんにも力をいただきました!
五郎さんが 最後
車の中で 話されていましたが
知り合いが増えた、と うれしそうに
目をきらきらとさせて
振り返り 話していらっしゃいましたが
本当に少年のような瞳をしていらっしゃいました。
良い旅になってよかった!!
そして五郎さんの歌で
たくさんのみなさんが
元気になられたらいいな~。
五郎さんの歌声は
温かくてパワーがあります。
短い番組でしたが
とても良い番組でした。
満足です!!
NHKBSプレミアム えん旅!!
岩手県岩泉町への五郎さんの旅。
たったの30分番組だったのが とても残念でしたけれど
地域のみなさんが 元気に過ごしていらっしゃる様子に
五郎さんも力をもらわれたのだと思いました。
最後は コンサートの様子が流れて
五郎さんの「愛の讃歌」「甘い生活」「私鉄沿線」「僕をまだ愛せるなら」が聴けました。
いやー すばらしかったですね。
いろんなふれあいがありましたし
何ができるかと 五郎さん自身、
自分に問われたことと思いますが
五郎さんにできることは やっぱり歌うことだと
強く感じました。
五郎さんの歌声にみなさん 勇気づけられたことでしょう。
泣いていらっしゃる方もありましたね。
本当に素晴らしい歌声でした。
みなさんの心に深く届いたことでしょう。
悲しい記憶は消すことはできません。
生涯向き合わなくてはならない
厳しい現実があります。
どれほどの心の痛みを抱いて
今日を生きていらっしゃるのかと思うと
本当に言葉もありません。
胸が痛みます。
けれど生きている限り
前に進まなくてはならない。
震災を超えて
みなさん 明るく 頑張っていらっしゃるのですね。
町のみなさんにも力をいただきました!
五郎さんが 最後
車の中で 話されていましたが
知り合いが増えた、と うれしそうに
目をきらきらとさせて
振り返り 話していらっしゃいましたが
本当に少年のような瞳をしていらっしゃいました。
良い旅になってよかった!!
そして五郎さんの歌で
たくさんのみなさんが
元気になられたらいいな~。
五郎さんの歌声は
温かくてパワーがあります。
短い番組でしたが
とても良い番組でした。
満足です!!
2015.06.16
白く輝く。
この季節は 白い花に心が癒される。
嵐のような時代を過ぎ
ようやく穏やかな日々を手に入れたけれど
余裕ができて
すこし振り返ってみるのもいいかな、と想い
振り返ろうと思い出してみると
なんだか気もちがずーーんと沈んできてしまい
やっぱり 過去は振り返らず前に進んだ方がよい、と思った。
この季節は
花をながめ
時に風吹かれ、
雨を楽しめるくらいの
余裕がある自分でいたい。
前に 生け花の花材で使った紫陽花を挿していたら
花が咲いて
どんな色か楽しみにして
毎日ながめるのだけれど
紫陽花も どんな色で咲こうかと
迷っているみたいで
なかなか色がつきません。
ピンクで咲くべきか・・・
紫で咲くべきか・・・・
紫陽花が 迷っている~~。

そうこうしているうちに
去年植えた クチナシの花が咲きました。
クチナシの白は夜の闇の中でも
光を放つような白です。
香りもよくて ムードがあるから
私はとても好き。
花も人間も
ムードが大事だ~、
なんて クチナシを見ていると
思う私なのでした。

梅雨空のもと
白い花が輝く。
この季節は
白がいい。
嵐のような時代を過ぎ
ようやく穏やかな日々を手に入れたけれど
余裕ができて
すこし振り返ってみるのもいいかな、と想い
振り返ろうと思い出してみると
なんだか気もちがずーーんと沈んできてしまい
やっぱり 過去は振り返らず前に進んだ方がよい、と思った。
この季節は
花をながめ
時に風吹かれ、
雨を楽しめるくらいの
余裕がある自分でいたい。
前に 生け花の花材で使った紫陽花を挿していたら
花が咲いて
どんな色か楽しみにして
毎日ながめるのだけれど
紫陽花も どんな色で咲こうかと
迷っているみたいで
なかなか色がつきません。
ピンクで咲くべきか・・・
紫で咲くべきか・・・・
紫陽花が 迷っている~~。

そうこうしているうちに
去年植えた クチナシの花が咲きました。
クチナシの白は夜の闇の中でも
光を放つような白です。
香りもよくて ムードがあるから
私はとても好き。
花も人間も
ムードが大事だ~、
なんて クチナシを見ていると
思う私なのでした。

梅雨空のもと
白い花が輝く。
この季節は
白がいい。
2015.06.15
土日は映画観賞
さすがに梅雨なので
毎日湿度は高く
雨が降ります。
でも こんな季節も楽しまなくちゃ。
この季節は芸術を楽しむには最適の季節だと感じます。
土日は DVDを借りてきて
「紙の月」と「ツレがうつになりまして」を観ました。
「紙の月」は とにかくこわかった。
あんなことをして すぐに発覚しないのはおかしい。
ありえないことです。
だから主人公が横領したあの瞬間から
もう人生、終わったーー、みたいな気分。
だからこわくてこわくて
映画なのだけれど みている方がビクビクして観てしまいました。
この映画を観て
「おもしろい」という方もいらっしゃいますが
私はとても面白いとは思えない。
こわい。怖すぎる。
しみじみ、お金に執着しない人生が良い、と思いました。
慎ましく生活して平和で何事もなく穏やかが一番いい。
ささやかに生きることの幸せを
改めて実感しました。
そして 宮沢りえさんの 演技は
淡々としているけれど
生きる悲しみにあふれ
女性の愚かさや
儚い紙に描いた月のような夢物語と現実を
怖さとともに感じさせるものであって
とても良かったと思います。
そして「ツレがうつになりまして」
これも すごく考えさせられました。
人生がんばっちゃだめだー。
つくづくそう思います。
心は壊れやすいんです。
誰でもこんな風になってしまうことがあるかもしれない。
みんなストレスを抱えて生きているのですから。
堺雅人さんは好きな役者さんです。
気持ちがよく伝わってくる。
そして宮崎あおいちゃんも
自然でとってもいい。
深刻すぎて笑えてしまう。
生きる苦しさや哀しさが
とても出ている。
役者さんの演技がとても観る人の心に優しい。
とてもおもしろい映画でした。
もうがんばれないと思ったら
がんばらなければいい。
もう手放してしまいたいと思ったら
手放してしまえばいい。
そうしないと心は壊れてしまう。
そんなことを思いました。
最近は 日本映画が面白いです。
雨の季節は
映画鑑賞がいいな~っ。
映画で自分の知らない人生を知る。
痛みも苦しみも・・・
現実でなくてよかった・・・と思いつつ
お勉強させていたたいてます。
毎日湿度は高く
雨が降ります。
でも こんな季節も楽しまなくちゃ。
この季節は芸術を楽しむには最適の季節だと感じます。
土日は DVDを借りてきて
「紙の月」と「ツレがうつになりまして」を観ました。
「紙の月」は とにかくこわかった。
あんなことをして すぐに発覚しないのはおかしい。
ありえないことです。
だから主人公が横領したあの瞬間から
もう人生、終わったーー、みたいな気分。
だからこわくてこわくて
映画なのだけれど みている方がビクビクして観てしまいました。
この映画を観て
「おもしろい」という方もいらっしゃいますが
私はとても面白いとは思えない。
こわい。怖すぎる。
しみじみ、お金に執着しない人生が良い、と思いました。
慎ましく生活して平和で何事もなく穏やかが一番いい。
ささやかに生きることの幸せを
改めて実感しました。
そして 宮沢りえさんの 演技は
淡々としているけれど
生きる悲しみにあふれ
女性の愚かさや
儚い紙に描いた月のような夢物語と現実を
怖さとともに感じさせるものであって
とても良かったと思います。
そして「ツレがうつになりまして」
これも すごく考えさせられました。
人生がんばっちゃだめだー。
つくづくそう思います。
心は壊れやすいんです。
誰でもこんな風になってしまうことがあるかもしれない。
みんなストレスを抱えて生きているのですから。
堺雅人さんは好きな役者さんです。
気持ちがよく伝わってくる。
そして宮崎あおいちゃんも
自然でとってもいい。
深刻すぎて笑えてしまう。
生きる苦しさや哀しさが
とても出ている。
役者さんの演技がとても観る人の心に優しい。
とてもおもしろい映画でした。
もうがんばれないと思ったら
がんばらなければいい。
もう手放してしまいたいと思ったら
手放してしまえばいい。
そうしないと心は壊れてしまう。
そんなことを思いました。
最近は 日本映画が面白いです。
雨の季節は
映画鑑賞がいいな~っ。
映画で自分の知らない人生を知る。
痛みも苦しみも・・・
現実でなくてよかった・・・と思いつつ
お勉強させていたたいてます。
2015.06.14
雨の季節は芸術が似合う。
今日は 周南市美術博物館に行きました。
普段はあまり徳山に行くことはないのですが
周南市文化会館の前にあるのが
この周南市美術博物館。

今日は「滝平二郎の世界展」です。
この方の切り絵は 何度も見てきたように感じました。
四季折々の家族の暮らしをこうして見つめれば
遠く記憶のかなたで消えそうになったものが
甦ってくるようです。
切り絵は大変な作業だと思いました。
とてもきれいで 楽しくながめました。
特に物語を絵で描いたものがおもしろかったです。
この方が最初に作った絵本が「裸の王様」
その一部が展示してありました。
絵ももちろんですが
その物語の言葉も面白かったです。
"町の人が賢そうな顔になりました"
というような文章が書いてありました。
見えないものを見えないと言うわけにはいかない。
見えないのに見えるようにしていなければならない。
そうすると こんな風に賢そうな顔になるのですね。
物語も面白かったです。

そして「モチモチの木」
見て行くうちに引き込まれる世界です。
物語も広がり
とても楽しめた展示でした。
ロビーで絵ハガキとフセンを購入して
ながめてはうれしい気持ち。
心は童心に帰ってしまいました。
帰りには徳山の「海鮮屋 八丁櫓」にて
おいしいお食事をいただいて
充実した時間を過ごせた日曜日でした。
普段はあまり徳山に行くことはないのですが
周南市文化会館の前にあるのが
この周南市美術博物館。

今日は「滝平二郎の世界展」です。
この方の切り絵は 何度も見てきたように感じました。
四季折々の家族の暮らしをこうして見つめれば
遠く記憶のかなたで消えそうになったものが
甦ってくるようです。
切り絵は大変な作業だと思いました。
とてもきれいで 楽しくながめました。
特に物語を絵で描いたものがおもしろかったです。
この方が最初に作った絵本が「裸の王様」
その一部が展示してありました。
絵ももちろんですが
その物語の言葉も面白かったです。
"町の人が賢そうな顔になりました"
というような文章が書いてありました。
見えないものを見えないと言うわけにはいかない。
見えないのに見えるようにしていなければならない。
そうすると こんな風に賢そうな顔になるのですね。
物語も面白かったです。

そして「モチモチの木」
見て行くうちに引き込まれる世界です。
物語も広がり
とても楽しめた展示でした。
ロビーで絵ハガキとフセンを購入して
ながめてはうれしい気持ち。
心は童心に帰ってしまいました。
帰りには徳山の「海鮮屋 八丁櫓」にて
おいしいお食事をいただいて
充実した時間を過ごせた日曜日でした。

2015.06.11
雨に濡れて・・・。
今日は久々に予定のないお休みで
お天気なら 色々とハッスルして
がんばりたいこともあったのだけれど
あいにく 朝から強い雨が降って
こんな日は ゆったりと休むことにしましょう、って思いました。
正直のんびりしたかったのです。
雨は強く降っているけれど
そうだっ
近所の紫陽花を見て歩きましょう、と思いました。
雨に濡れて輝くのは
紫陽花くらいのものだもの。
こういう時に紫陽花をながめるに限るわ~
もう足元はビチヨビチョになったけれど
ご近所の紫陽花をながめて歩いて
とっても楽しい気分。
近くに私のお気に入りの白い紫陽花があって
私はこの紫陽花が大好きです。
白い紫陽花にも二種類あって
光を吸収する白い紫陽花と
光を放つ白い紫陽花があって
私のお気に入りはこの 光を放つ白い紫陽花です。
これは私の憧れの紫陽花。
私にとってナンバーワンの紫陽花です。

ぐるりと散策したあと
お買い物へ。
途中の紫陽花が見事な場所で
また花をながめて うっとり。

ピンク色の紫陽花。
とってもかわいい。
こういうのを家にも植えたいな。
母の日には こういうのをリクエストしたつもりだったのにな~。

次は青い紫陽花。
ほのかな青だけれど
段々と青味が増していく。
品が良くて すっきりとしてすてき。

こちらはふちどりがほんのりピンクの変わった白い紫陽花。
にているようだけれど
みんなすべて違って
みんないいなぁ~。

六月は雨の季節。
私はこの季節が好き!!
お天気なら 色々とハッスルして
がんばりたいこともあったのだけれど
あいにく 朝から強い雨が降って
こんな日は ゆったりと休むことにしましょう、って思いました。
正直のんびりしたかったのです。
雨は強く降っているけれど
そうだっ
近所の紫陽花を見て歩きましょう、と思いました。
雨に濡れて輝くのは
紫陽花くらいのものだもの。
こういう時に紫陽花をながめるに限るわ~
もう足元はビチヨビチョになったけれど
ご近所の紫陽花をながめて歩いて
とっても楽しい気分。
近くに私のお気に入りの白い紫陽花があって
私はこの紫陽花が大好きです。
白い紫陽花にも二種類あって
光を吸収する白い紫陽花と
光を放つ白い紫陽花があって
私のお気に入りはこの 光を放つ白い紫陽花です。
これは私の憧れの紫陽花。
私にとってナンバーワンの紫陽花です。

ぐるりと散策したあと
お買い物へ。
途中の紫陽花が見事な場所で
また花をながめて うっとり。

ピンク色の紫陽花。
とってもかわいい。
こういうのを家にも植えたいな。
母の日には こういうのをリクエストしたつもりだったのにな~。

次は青い紫陽花。
ほのかな青だけれど
段々と青味が増していく。
品が良くて すっきりとしてすてき。

こちらはふちどりがほんのりピンクの変わった白い紫陽花。
にているようだけれど
みんなすべて違って
みんないいなぁ~。

六月は雨の季節。
私はこの季節が好き!!
2015.06.10
思った以上にたくさんあった。
今年はひたすら
身の回りの整理をしているような感じです。
先日は 着物の整理をして
もう何がどれに入っているか
もうバッチリな状態にできました。
そして 今取り組んでいるのは
ブログの(詩のページ)の製本です。
最近は プログを簡単に書籍化できるようになっていて
前から 気にはなっていたのですが
ようやくいろんなものが片付いてきましたので
自分へのご褒美として
詩のページを本にしよう、と思いました。
詩は やっぱり 本で読みたい。
ひと目見ただけですぐに
何が書いてあるかわかる、というのがいい。
そうだ 今年は達成運だ。
達成運とは こういうささやかなことも充分に当てはまる!!
そう思って ひとつひとつ見直しました。
これまでは
まったく余裕がなくて
もう なにひとつ そういう作業ができなかったのです。
今年は 素晴らしすぎるほど余裕がある!
生きた証しとして
人生、ひと区切り。
自分へのご褒美だと思って
作業をしたのですが
まぁ 思った以上にいっぱい書いていた~
大きいのは嫌なので
文庫本サイズがいいな、と思い
縦書きにしようとしたら
とんでもなくページが多くなってしまったので
諦めて横書きに。
一冊480ページまでということだったので
行を減らし 整理して
440ページくらいが 2冊分・・・・・
ぜんぶで900ページくらい。
ここのところその作業没頭していました。
おーーーっ なんとか2冊に入った~っ
よかった~~っ、と
注文をしたのだけれど
あとで考えると・・・・
まてよ
文庫本で440ページ???
そんな文庫本 見たことないんだけど~~ (>_<)
ちゃんと見れるのかな~
すぐに破れるのでは~~っ?!
ばかだなー わたしって!!
あぁ なんか笑うーーーーっ!
ちょっと ひきつったのだけれど
いやいや
小さくて めいっぱい詰められた方が
自分には よかった。
自分用なのだから。
せっかくだからカラーにして
一冊1万2千円くらい。(×2・・・なのでちょっと痛いのですが。)
モノクロにしたら三分の一の費用で済んだのですが
せっかくだもの。
カラーにしました。
いや それでも 安いものです。
もう随分前のことだけれど
出版社さんから
声をかけていただけたことがあって
びっくりしたのだけれど
詩集を出版するのに
ウン十万という金額でした。
そのまま本にしていただけるなら
この際勢いで、記念に出しちゃおうか、
なんて気持ちにもなったと思うのですが
そうではなくて
これから 勉強していただくようになります。
そして書いたものを常に提出していただきます、なんて
言われたものだから
それは無理だと思った。
すぐに諦められました。
それでも そんな話の中で
この詩は素晴らしい、と
とても褒めていただけた詩が一つあって、
もうそのことだけは うれしくて
ずっと忘れずにいよう、って思いました。
考えてみれば
本当にあの頃は
いろんな不思議なことが起きていたなぁ。
でも思うことは
芸術は人を豊かに、幸せにしてくれるけれど
きっと芸術家はそうでない、ということです。
考えただけで苦しい。
人生とは そういうものではないかなぁ~。
私は自分にご褒美だけで
今はもう充分です。
今からすごく楽しみです。
生きた証しになります。
うれしい~。
楽しみでーす。
身の回りの整理をしているような感じです。
先日は 着物の整理をして
もう何がどれに入っているか
もうバッチリな状態にできました。
そして 今取り組んでいるのは
ブログの(詩のページ)の製本です。
最近は プログを簡単に書籍化できるようになっていて
前から 気にはなっていたのですが
ようやくいろんなものが片付いてきましたので
自分へのご褒美として
詩のページを本にしよう、と思いました。
詩は やっぱり 本で読みたい。
ひと目見ただけですぐに
何が書いてあるかわかる、というのがいい。
そうだ 今年は達成運だ。
達成運とは こういうささやかなことも充分に当てはまる!!
そう思って ひとつひとつ見直しました。
これまでは
まったく余裕がなくて
もう なにひとつ そういう作業ができなかったのです。
今年は 素晴らしすぎるほど余裕がある!
生きた証しとして
人生、ひと区切り。
自分へのご褒美だと思って
作業をしたのですが
まぁ 思った以上にいっぱい書いていた~
大きいのは嫌なので
文庫本サイズがいいな、と思い
縦書きにしようとしたら
とんでもなくページが多くなってしまったので
諦めて横書きに。
一冊480ページまでということだったので
行を減らし 整理して
440ページくらいが 2冊分・・・・・
ぜんぶで900ページくらい。
ここのところその作業没頭していました。
おーーーっ なんとか2冊に入った~っ
よかった~~っ、と
注文をしたのだけれど
あとで考えると・・・・
まてよ
文庫本で440ページ???
そんな文庫本 見たことないんだけど~~ (>_<)
ちゃんと見れるのかな~
すぐに破れるのでは~~っ?!
ばかだなー わたしって!!
あぁ なんか笑うーーーーっ!
ちょっと ひきつったのだけれど
いやいや
小さくて めいっぱい詰められた方が
自分には よかった。
自分用なのだから。
せっかくだからカラーにして
一冊1万2千円くらい。(×2・・・なのでちょっと痛いのですが。)
モノクロにしたら三分の一の費用で済んだのですが
せっかくだもの。
カラーにしました。
いや それでも 安いものです。
もう随分前のことだけれど
出版社さんから
声をかけていただけたことがあって
びっくりしたのだけれど
詩集を出版するのに
ウン十万という金額でした。
そのまま本にしていただけるなら
この際勢いで、記念に出しちゃおうか、
なんて気持ちにもなったと思うのですが
そうではなくて
これから 勉強していただくようになります。
そして書いたものを常に提出していただきます、なんて
言われたものだから
それは無理だと思った。
すぐに諦められました。
それでも そんな話の中で
この詩は素晴らしい、と
とても褒めていただけた詩が一つあって、
もうそのことだけは うれしくて
ずっと忘れずにいよう、って思いました。
考えてみれば
本当にあの頃は
いろんな不思議なことが起きていたなぁ。
でも思うことは
芸術は人を豊かに、幸せにしてくれるけれど
きっと芸術家はそうでない、ということです。
考えただけで苦しい。
人生とは そういうものではないかなぁ~。
私は自分にご褒美だけで
今はもう充分です。
今からすごく楽しみです。
生きた証しになります。
うれしい~。
楽しみでーす。
2015.06.06
努力が報われる人生であってほしい。
今夜は
ついつい見てしまいました。
AKBの総選挙。
若いなぁ~
青春なんだなぁ。
素晴らしいことです。
私だったら
絶対こんなチームでの活動はしない。
比較されることや
競争することが嫌でたまらない。
競わされると
心底嫌になる。
自分を見失わない方がおかしい。
自分らしくいられるわけがない、
と思う。
心が病気にならない
このお嬢さんたちは本当に立派です。
こういう状態でのスピーチは
その人の本質が出てしまう。
あちゃー、(>_<)と思うような
スピーチをしていらっしゃる方もいらっしゃいました。
ちょっとこわいひともいた。
だけど何を言ってもいいのだと思う。
それが若さの特権なのだから。
そしてこの中では
高橋みなみさんのお話は
私にも よくわかった。
この方の話を聴いていると
本当にがんばってもがんばっても
報われなかったことが
たくさんあったんだろうな、と、感じられた。
けれど この方の言葉は
いろんなものを背負って
いろんな責任を取って来られたことが
とても感じられた。
「努力が報われる人生であってほしい。」
頑張り続けることの意味を
知っていらっしゃる方で
説得力があった。
そしてこれからも努力して行かれる
強い意思があった。
お若いのに素晴らしいことです。
人生は 自分の意思や努力だけでは
どうにもならないものもあります。
わたしはつくづく
神さまが決めてらっしゃることだと
生きていると感じます。
お若いみなさんには
まだまだ先が長い。
これからだ~、って思います。
順位がすべてではない。
そのことは
きっと長く生きていれば
解ることだと思いますが
そんなにがんばらなくてもいいから、
自分を大切にして
学び続けていかれると良いなぁ・・・と
とても感じました。
本当に大変な世界で生きてらして
涙ぐましいことだと思いました。
秋元さんは罪なひとだなぁ~
なんだかなぁ~
***
写真は わが家のめだかの鉢に咲いた
ほていあおいの花です。
「ぱっ」と咲いて
一日でチューインガムの風船のようにしぼんでしまう
不思議な花です。
見れば見るほど
青い炎が燃えているように見えます。

ついつい見てしまいました。
AKBの総選挙。
若いなぁ~
青春なんだなぁ。
素晴らしいことです。
私だったら
絶対こんなチームでの活動はしない。
比較されることや
競争することが嫌でたまらない。
競わされると
心底嫌になる。
自分を見失わない方がおかしい。
自分らしくいられるわけがない、
と思う。
心が病気にならない
このお嬢さんたちは本当に立派です。
こういう状態でのスピーチは
その人の本質が出てしまう。
あちゃー、(>_<)と思うような
スピーチをしていらっしゃる方もいらっしゃいました。
ちょっとこわいひともいた。
だけど何を言ってもいいのだと思う。
それが若さの特権なのだから。
そしてこの中では
高橋みなみさんのお話は
私にも よくわかった。
この方の話を聴いていると
本当にがんばってもがんばっても
報われなかったことが
たくさんあったんだろうな、と、感じられた。
けれど この方の言葉は
いろんなものを背負って
いろんな責任を取って来られたことが
とても感じられた。
「努力が報われる人生であってほしい。」
頑張り続けることの意味を
知っていらっしゃる方で
説得力があった。
そしてこれからも努力して行かれる
強い意思があった。
お若いのに素晴らしいことです。
人生は 自分の意思や努力だけでは
どうにもならないものもあります。
わたしはつくづく
神さまが決めてらっしゃることだと
生きていると感じます。
お若いみなさんには
まだまだ先が長い。
これからだ~、って思います。
順位がすべてではない。
そのことは
きっと長く生きていれば
解ることだと思いますが
そんなにがんばらなくてもいいから、
自分を大切にして
学び続けていかれると良いなぁ・・・と
とても感じました。
本当に大変な世界で生きてらして
涙ぐましいことだと思いました。
秋元さんは罪なひとだなぁ~
なんだかなぁ~
***
写真は わが家のめだかの鉢に咲いた
ほていあおいの花です。
「ぱっ」と咲いて
一日でチューインガムの風船のようにしぼんでしまう
不思議な花です。
見れば見るほど
青い炎が燃えているように見えます。

2015.06.03
最近気がついたこと。
最近気がついたことなのですが
この頃は 庭の草取りでさえ気晴らしになっている、
ということです。
これはどういうことか、というと
ものすごく余裕がある、ということなんだなぁ、
・・・なんて 自分で びっくりしています。
やりたいことはいろいろとあるのだけれど
なんか気持ちにゆとりがあるんだな~
自慢にもならないけれど
いつも時間に追われてひーひーはーはー言っていたのに
すごいことだ、と自分で思いました。
ゆったりと過ごせるというのは
うれしいことです。
最近玄関周りを見ると
カマキリの赤ちゃんだらけで
大変なことだわ~、なんて思います。
小さくても堂々とした姿。
どれだけのカマキリが生き残るのかわからないけれど
一生懸命生きている姿が微笑ましいです。

最近植えた花は アマリリスと
ブーゲンビリアとハイビスカス。
松葉菊もけっこう今、きれいに咲いて
夏が楽しみです。

ペチュニアは紅白でおめでたい感じにしてます。

庭に立つ時間が楽しい楽しい!
自分だけの自由にできる空間がある、というのは
とっても幸せなことだなぁ、と思います。
あとひとつ。
また今年も青蛙がお出ましになられました。(笑)
「あら~ 今年も出てきたのね~」
「そうさ。雨の季節がきたからね。
一応挨拶しとこうと思って わざわざこうして挨拶にきたのさ。
僕は礼儀を重んじる蛙なんだよ。」
無表情ですが
そんな風に言っているように感じました。

自然の中に立てば
私も童心に帰って 心も頭の中も解き放されてます。
この頃は 庭の草取りでさえ気晴らしになっている、
ということです。
これはどういうことか、というと
ものすごく余裕がある、ということなんだなぁ、
・・・なんて 自分で びっくりしています。
やりたいことはいろいろとあるのだけれど
なんか気持ちにゆとりがあるんだな~
自慢にもならないけれど
いつも時間に追われてひーひーはーはー言っていたのに
すごいことだ、と自分で思いました。
ゆったりと過ごせるというのは
うれしいことです。
最近玄関周りを見ると
カマキリの赤ちゃんだらけで
大変なことだわ~、なんて思います。
小さくても堂々とした姿。
どれだけのカマキリが生き残るのかわからないけれど
一生懸命生きている姿が微笑ましいです。

最近植えた花は アマリリスと
ブーゲンビリアとハイビスカス。
松葉菊もけっこう今、きれいに咲いて
夏が楽しみです。

ペチュニアは紅白でおめでたい感じにしてます。

庭に立つ時間が楽しい楽しい!
自分だけの自由にできる空間がある、というのは
とっても幸せなことだなぁ、と思います。
あとひとつ。
また今年も青蛙がお出ましになられました。(笑)
「あら~ 今年も出てきたのね~」
「そうさ。雨の季節がきたからね。
一応挨拶しとこうと思って わざわざこうして挨拶にきたのさ。
僕は礼儀を重んじる蛙なんだよ。」
無表情ですが
そんな風に言っているように感じました。

自然の中に立てば
私も童心に帰って 心も頭の中も解き放されてます。
2015.06.02
消えそうで消えない。
長く続けてきたホームページですが
お世話になってきたocnさんが
ホームページサービスを今年の2月28日でやめられるというので
大ショックでしたが、やっと諦めがついて
その日を迎えたのですが
まだページが消えず残っていました。
なぜに?と思っていたら5月31日まで伸びたというので
今度こそは消えるだろうと
少しオーバーに
「ありがとう、さようなら」と書いてみたのですが
6月に入っても まだページがあって消えておらず
なんだか恥ずかしい限りです。
消えます消えます、って言って
いつまでも消えられない私のページは
悲しみをそそります。
なんだかな~
これって「閉店売り尽くし」、とか言って
いつまでもお店が閉店しない
お店みたいだ・・・と
なんとも言えない気分ですが
いっそのこと
このまま消えなければいいのに、って
正直思ってしまいます。
複雑な気持ちの今日この頃・・・・。
あっという間に6月に入りましたが
梅雨も もうすぐ・・・
今日は湿気も多くて
日舞のお稽古では汗がふき出すように流れました。
梅雨になれば洗濯物は乾かないし
けっこう大変なのですが
私は けっこう六月は好きです。
紫陽花が美しく輝く季節。
落ちついて物事に取り組める季節だし
私は6月は好きかな。
前に生け花の花材で使った紫陽花を
挿していたら根がついたので
庭で育てていたのですが
ついに蕾が・・・・・ヽ(^o^)丿

何色が咲くかすごく楽しみだーーーっ!!
毎日 ついついながめてしまいます。
それからバス停の横の花壇も
今は花がにぎやかに咲いて
とってもいい感じ♪です。
もう「しょぼい」とは 言われないと思いまーす。


先日 一番後ろの列にグラジオラスを植えたので
今から楽しみです。
ささやかな日常を
真面目に生きていて
自分でもほめてあげたいきもちです。
追記・今日 梅雨に入ったみたいです。
思ったより早かった~。
お世話になってきたocnさんが
ホームページサービスを今年の2月28日でやめられるというので
大ショックでしたが、やっと諦めがついて
その日を迎えたのですが
まだページが消えず残っていました。
なぜに?と思っていたら5月31日まで伸びたというので
今度こそは消えるだろうと
少しオーバーに
「ありがとう、さようなら」と書いてみたのですが
6月に入っても まだページがあって消えておらず
なんだか恥ずかしい限りです。
消えます消えます、って言って
いつまでも消えられない私のページは
悲しみをそそります。
なんだかな~
これって「閉店売り尽くし」、とか言って
いつまでもお店が閉店しない
お店みたいだ・・・と
なんとも言えない気分ですが
いっそのこと
このまま消えなければいいのに、って
正直思ってしまいます。
複雑な気持ちの今日この頃・・・・。
あっという間に6月に入りましたが
梅雨も もうすぐ・・・
今日は湿気も多くて
日舞のお稽古では汗がふき出すように流れました。
梅雨になれば洗濯物は乾かないし
けっこう大変なのですが
私は けっこう六月は好きです。
紫陽花が美しく輝く季節。
落ちついて物事に取り組める季節だし
私は6月は好きかな。
前に生け花の花材で使った紫陽花を
挿していたら根がついたので
庭で育てていたのですが
ついに蕾が・・・・・ヽ(^o^)丿

何色が咲くかすごく楽しみだーーーっ!!
毎日 ついついながめてしまいます。
それからバス停の横の花壇も
今は花がにぎやかに咲いて
とってもいい感じ♪です。
もう「しょぼい」とは 言われないと思いまーす。


先日 一番後ろの列にグラジオラスを植えたので
今から楽しみです。
ささやかな日常を
真面目に生きていて
自分でもほめてあげたいきもちです。
追記・今日 梅雨に入ったみたいです。
思ったより早かった~。