fc2ブログ
       
    03
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    20
    21
    23
    24
    25
    26
    27
    29
    30
    31
       

    よろこんでいただけることがあればうれしい。

    毎年三月に、市内の施設で
    日舞の舞台をいただきます。
    人生の大先輩方の3月のお誕生会なのですが
    有難いこと毎年、舞台に立たせていただいています。

    今年の演目は「扇獅子」
    格の高い踊りですので
    昨日は最後から二番目、ということになっていて
    大変緊張しました。

    教えていただいたことを
    丁寧に・・・、と舞台に立ちましたが
    けっこうきちんと踊ることができたように思います。
    合格点を自分にあげてもいいかな、って思います。

    お誕生会ですのでなにより楽しんでいただくことが一番です。
    たくさんの人生の先輩方に熱心に観ていただけました。
    本当に感謝です。
    自分も楽しむことができました。
    有難いことです。

    私は 人に喜んでいただけることが大好きです。
    けれど なかなか・・・思いが強ければ強いほど、
    たぶん、度がすぎる、というのでしょうか。
    今 立ち止まり考えてみるに
    人のために・・・などと気合いを入れて動くと
    なんだか喜んで頂くようなことが出来なかったようにおもいます。

    そのことは この年になって
    やっと悟ったことです。

    そして
    人生には、ずっと続けていけること、
    そんなには神様は与えてくださいません。
    そのことをとても思います。
    欲張ってはいけないのです。

    だからこそ、続けていけることを
    感謝して、心を決めてしっかりと、
    自分が成長できることを基準として
    坦々と、努力し続けることが大切だと感じます。

    自分自身の成長が
    周りの人を幸せにするのではないかな、
    人に喜んでいただけることがしたいのならば
    自分を成長させることなんだな、と
    最近考えるようになりました。

    まだまだ道の途中で
    修行の身ですが
    今年は自分と向き合い
    静かに生きてみたいなぁ、と
    思っています。

    鏡獅子

    昨日の舞台のきものと小道具です。
    140327n.jpg
    こちらは先日お勉強してきたお花です。

    スポンサーサイト



    何かが動き始めている

    穏やかな春の日々
    今日も暖かく明るい陽ざしに満ちています。

    今日はお休みで
    主人は職場の旅行に昨日から出かけでいるので
    私は朝から ゆったりのんびりとして

    あぁ 春なんだなぁ~
    などとぼんやりしていました。

    それにしても このぼんやりぶりがハンパない、と
    自分でも思ってしまうのですが
    たまには こんな一日があってもいいよね~、
    なんて 自分に甘いわたし・・・・。

    本当に激しすぎた10年を
    なんとか乗り越えたので
    もうしずかーーに 穏やかな人生をと
    思うようになりました。

    今年は何もしなーーーい、と決めて
    ゆったりな毎日・・・

    あーこりゃこりゃ!

    ・・・そう思っていたのですが・・・・

    今日回覧板を次のお宅に回そうと
    春はのんびり~っ、なんて
    ほわんほわんと歩いていたのですが・・・

    お隣の家の前を通りかかってびっくり!!

    え?!うそーーーっ
    家が売りに出ているーーーっ!!

    やばいっ
    まじで?!

    どうしよーーーっ
    あせるーーーっ

    たぶん 隣の方は
    住居を他にもお持ちだと思っていたのですが
    ついに・・・・

    あーーーっ
    なんかもう
    えらいこっちゃ!!

    今年もなんだか
    静かにいられない予感が・・・・。

    何かがまた
    動きはじめているーーっ。

    ここはいい場所だから~っ

    息子が二人もいるし
    これは神様が・・・・
    とかなんとか
    また思い始めている自分がいるのでした。

    あーー。

    桜と菜の花
    買い物に行く途中での景色。
    この桜は毎年早いです。
    桜と菜の花♪
    うれしいな♪

    それから
    ブログに書いた記事が
    初めてフェイスブックに連動されていたーー!

    ざっくばらんに書きすぎているーーっ

    誕生日を過ぎて。

    3月16日、
    お誕生日を迎えましたが
    しみじみと 人の優しさが身に沁みた一日でした。

    そばにいてくださるみなさんに
    心から感謝の気持ちでいっぱいです。

    そして何歳になっても
    お誕生日はうれしい、と思いました。

    小学校の時も中学校の時もずっと
    自分の誕生日が卒業式でした。

    それゆえ
    自分の誕生日は
    旅立ちの日、みたいな気持ちで迎えるようになりました。

    そしてこの時期になると
    小学校の時に毎年卒業式で歌った歌が
    自分の中で繰り返されます。

    ♪うららかに春の光が降ってくる
    よい日よ よい日よ よい日今日は~♪

    この歌を歌うと
    自分の身に優しい光が注がれることを感じます。

    春が来たんだなぁ、と
    今しみじみと感じています。

    最近は ますます レース編みが楽しいです。
    今度はエミーグランデで何か編みたいなぁ、と
    本を買ってながめています。
    ながめるだけでワクワクして
    なんか楽しいーーっ。

    仕事も資格が上がったので張り切ってますし
    今月の27日には 毎年恒例の施設での
    日舞の舞台もいただいていますので
    緊張しつつお稽古しています。

    楽しいこと
    今年はいっぱい考えられたらいいなぁ、って
    思っています。

    庭のお花
    庭のお花です。

    まどみちおさん

    昨日 詩人の まどみちおさん死去、というニュースが流れました。
    昨日、今日は ニュースで まどみちおさんについて
    たくさん取り上げられていました。
    あらためて まどみちおさんの詩の世界の素晴らしさに
    感動しました。

    まどみちおさんは 山口県周南市出身の方です。
    私は山口県人ですので
    つい誇らしくて言ってしまうのですが
    山口県からは 
    中原中也さんや 金子みすゞさん
    まどみちおさんなど
    素晴らしい詩人が生まれていることに
    私は大きな喜びを感じます。

    まどみちおさんの詩は
    まず「ぞうさん」が思い浮かびます。

    「ぞうさん ぞうさん お鼻が長いのね。」

    考えてみてください。
    自分がぞうの子供になったつもりで・・・

    もしも そんな風に 言われたら
    なんて答えるでしょうか?

    「だって生まれた時から 長いのよ~」とか
    「それは 食べ物を 採るためよ~」とか
    「これで わたしは 遊ぶのよ~」とかなんとか

    つい 言ってしまいそうなものですが

    まどみちおさんは こう言いました。

    「そうよ かあさんも 長いのよ」

    なんてすてき。

    すごいなぁ、って私は感動します。
    じーーん。
    すてきなお母さんを見上げる 誇らしい気持ちがいっぱいです。

    ちゃんと子供の視線から
    物事を見られている。
    純粋な心が ここにあるのですね。

    大切なことを
    教えていただけます。

    あと「やぎさんゆうびん」は
    いつ聴いてもたのしいです。

    お手紙を読まずに食べちゃだめでしょう(笑)
    って、思わず言いたくなります。
    ついつい笑顔がこぼれます。

    「一年せいになったら」も
    いっぱい歌ったし
    息子たちも歌いました。

    誰もが知っていて
    歌うと元気になる詩の世界です。

    希望が地球いっぱいふくらんでいきます。

    昨日 テレビで
    まどみちおさんの話されている言葉を聴きましたが
    詩人らしく 言葉を大切に話されていました。
    そして 丁寧で 話される言葉もとてもきれいでした。

    どうして詩を書き続けるかということについて
    それは自分の人生が これでいい、ということはないからだ、というようなことを
    言われていたように思いますが
    それもまた 重い言葉で 感動しました。

    そして今日知ったのですが
    小さい頃に 自分がいつもきいていた童謡のレコードの
    「ふたあつ」という歌も
    まどみちおさんの作品だと知って
    なんだか 胸がうっときてしまいました。

    子供の頃に聞いて
    すごくよくわかった詩の世界ですし
    共感できた世界でした。

    「ぞうさん」もそうですが 
    "おかあさん"に対する愛情と
    生まれてきた喜びがあると
    私は思いました。

    特に短い言葉の中に
    そんな「想い」が凝縮されている
    まどみちおさんの詩の世界。

    日本人として
    大切にしていきたいなぁ、って
    すごく思いました。

    素晴らしい言葉は生き続けます。

    最後に まどみちおさんのご冥福を
    お祈りいたします。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    02 | 2014/03 | 04
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    4152位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    465位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: