2013.01.28
かなしい三拍子。
わが家では 最近パソコンを買いました。
私は使い慣れたパソコンが好きだったのだけれど
主人が新しいのに替える、と言って買ってきました。
最近は 思うように動かなくて
実はCDを入れるところも開かなかったし
ミクシィなど 重たいページは
ほとんど開けなかったし書き込みもできなかったのです。
容量も かなり いっぱいになっていて
これはどうしたものか・・・と 思いつつ
ついつい 使い慣れたこのパソコンが手放せず・・・
このパソコンでなければ・・・と。
その一番の理由は 日々のホームページの更新が
このパソコン以外で出来る自信がないため
このままがんばれるところまでがんばろう・・・と
思っていたのですが・・
新しいパソコンがきてしまいました。
(有難いことです)
リビングには 息子のお下がりのノートパソコンがあり
最近 やっとそのパソコンの使い方がわかったかな・・・というところなのだけれど
さぁパソコン見るぞーーっと
思う時に ノートパソコンがネットにつながらない~(泣)
古いパソコンは 動きがあまりに遅すぎるっ
新しいパソコンは 使い方が わからないっ
繋がらない・動かない・わからない
三拍子がそろっている。
テンションが下がる~
最近では トップページの更新にさえ
四苦八苦している状態です。
ただ ホームページを開設した時
ものすごく時間をかけて本とにらめっこして
タグ打ちでホームページを作ったので
それが今 役に立っています。
勉強しておいてよかった~
とにかく
早く慣れるようがんばります!
私は使い慣れたパソコンが好きだったのだけれど
主人が新しいのに替える、と言って買ってきました。
最近は 思うように動かなくて
実はCDを入れるところも開かなかったし
ミクシィなど 重たいページは
ほとんど開けなかったし書き込みもできなかったのです。
容量も かなり いっぱいになっていて
これはどうしたものか・・・と 思いつつ
ついつい 使い慣れたこのパソコンが手放せず・・・
このパソコンでなければ・・・と。
その一番の理由は 日々のホームページの更新が
このパソコン以外で出来る自信がないため
このままがんばれるところまでがんばろう・・・と
思っていたのですが・・
新しいパソコンがきてしまいました。
(有難いことです)
リビングには 息子のお下がりのノートパソコンがあり
最近 やっとそのパソコンの使い方がわかったかな・・・というところなのだけれど
さぁパソコン見るぞーーっと
思う時に ノートパソコンがネットにつながらない~(泣)
古いパソコンは 動きがあまりに遅すぎるっ
新しいパソコンは 使い方が わからないっ
繋がらない・動かない・わからない
三拍子がそろっている。
テンションが下がる~
最近では トップページの更新にさえ
四苦八苦している状態です。
ただ ホームページを開設した時
ものすごく時間をかけて本とにらめっこして
タグ打ちでホームページを作ったので
それが今 役に立っています。
勉強しておいてよかった~
とにかく
早く慣れるようがんばります!
スポンサーサイト
2013.01.23
初心忘るべからず。
考えてみれば 2007年の10月から始めましたこのブログ、
最初はとにかく 笑えることを書こうと思って
日常の 笑えたことを書いていたのですが
いつのまにか 硬いことばかり
書くようになってしまったかも・・・と
反省です。
始めのころは 自分で言うのもなんですが
けっこう面白くて笑える~っ。
あぁ こんなことがあった
あんなこともあったと 懐かしく思い出され
ブログも 後で読み返してみるのも楽しいなぁ、って
思えました。
私は 眠る時は ほぼ爆睡で
あまり夢などは見ないのですが
先日は なぜか夢を見て
はっきりと覚えており
それが あぁ 夢でよかった~っ、という内容でしたが
あとで 考えたら笑いました。
その夢は・・・・
何かの公開録音の テレビの生放送を
客席でへらへらと楽しんでいる。
そしたら 次はあなたです、と
私の名前を呼ばれてマイクを渡される。
「あぁ そうだった!!
私ここで歌うんだった!!
どうしよーーー!
歌 全部覚えてこなかった」と
(どんな夢だ~)
真っ青になるのですが
曲が始まって
覚えていないものだから
歌詞も思い出せなくて
テキトーに歌って凍りついている
歌いながら・・・・
あぁ!!私 お化粧していないし
うぉっ! 髪の毛もセットし忘れた!
歌も覚えてないからめちゃくちゃだ。
みんなが見ているっ。
どうしょう!
最悪だーーーっ!!
そう思って目が覚めました。
夢でよかった
よかったよかった・・・・
今年はとにかく
ゆとりを持って
しっかりと確実に
進んで行きたいと
すごくすごく思っています。
最初はとにかく 笑えることを書こうと思って
日常の 笑えたことを書いていたのですが
いつのまにか 硬いことばかり
書くようになってしまったかも・・・と
反省です。
始めのころは 自分で言うのもなんですが
けっこう面白くて笑える~っ。
あぁ こんなことがあった
あんなこともあったと 懐かしく思い出され
ブログも 後で読み返してみるのも楽しいなぁ、って
思えました。
私は 眠る時は ほぼ爆睡で
あまり夢などは見ないのですが
先日は なぜか夢を見て
はっきりと覚えており
それが あぁ 夢でよかった~っ、という内容でしたが
あとで 考えたら笑いました。
その夢は・・・・
何かの公開録音の テレビの生放送を
客席でへらへらと楽しんでいる。
そしたら 次はあなたです、と
私の名前を呼ばれてマイクを渡される。
「あぁ そうだった!!
私ここで歌うんだった!!
どうしよーーー!
歌 全部覚えてこなかった」と
(どんな夢だ~)
真っ青になるのですが
曲が始まって
覚えていないものだから
歌詞も思い出せなくて
テキトーに歌って凍りついている
歌いながら・・・・
あぁ!!私 お化粧していないし
うぉっ! 髪の毛もセットし忘れた!
歌も覚えてないからめちゃくちゃだ。
みんなが見ているっ。
どうしょう!
最悪だーーーっ!!
そう思って目が覚めました。
夢でよかった
よかったよかった・・・・
今年はとにかく
ゆとりを持って
しっかりと確実に
進んで行きたいと
すごくすごく思っています。
2013.01.17
芥川賞
昨日芥川龍之介賞に黒田夏子さんが輝いたというニュースを聴きました。
史上最年長の75才、ということにも驚きましたが
30年かけてひとつの作品を書かれた、とか
小説を書くために 結婚はされなかった、とかいう話を
朝のテレビで知って
あぁ 人生というのは 人それぞれ。
それぞれのペースで
いつかたどり着きたい場所に着ければ
素晴らしいことだなぁ、と
なんだかものすごく感動してしまいました。
好きなことをずっと大切にして
こつこつと努力され
学ばれて
今日があるのだもの。
重ねた日々がすべて
力になるんだと
とても励まされました。
そうすると影響を受けやすい私などは
おもわず筆で
「芥川賞」 と ドーンと書いて
デスクの前に大きく貼っておこうかしら、とか
急に思えてきたりして、
そういえば 小説なんてまだ書いたこともないのに、
とか思うと
おかしくてすごく笑えてしまいました。
これってまるで
歌手にもなっていない人が
「レコード大賞を取りたいです!!」と言っているのとおんなじかな、って
妙に一人でウケて
こんなこと考えている自分が
すごく面白いや、って
自分で想えて笑いました。
たとえばこの私の話を聞いて
いっしょに笑ってくれば
なんかうれしいのだけれど
「もう バカじゃないの」って
叱られて呆れられのが現実なのだよなぁ。
とほほ。
けれど まぁ
ささやかでも
夢や目標は持っていたいし
学び続けて行きたいし
夢に向かって生きれたらうれしいなぁ。
今年は 少し
陽のさす方へ
みすゞさんの詩ではないけれど
明るい方へ向っていきたいと思っています。
史上最年長の75才、ということにも驚きましたが
30年かけてひとつの作品を書かれた、とか
小説を書くために 結婚はされなかった、とかいう話を
朝のテレビで知って
あぁ 人生というのは 人それぞれ。
それぞれのペースで
いつかたどり着きたい場所に着ければ
素晴らしいことだなぁ、と
なんだかものすごく感動してしまいました。
好きなことをずっと大切にして
こつこつと努力され
学ばれて
今日があるのだもの。
重ねた日々がすべて
力になるんだと
とても励まされました。
そうすると影響を受けやすい私などは
おもわず筆で
「芥川賞」 と ドーンと書いて
デスクの前に大きく貼っておこうかしら、とか
急に思えてきたりして、
そういえば 小説なんてまだ書いたこともないのに、
とか思うと
おかしくてすごく笑えてしまいました。
これってまるで
歌手にもなっていない人が
「レコード大賞を取りたいです!!」と言っているのとおんなじかな、って
妙に一人でウケて
こんなこと考えている自分が
すごく面白いや、って
自分で想えて笑いました。
たとえばこの私の話を聞いて
いっしょに笑ってくれば
なんかうれしいのだけれど
「もう バカじゃないの」って
叱られて呆れられのが現実なのだよなぁ。
とほほ。
けれど まぁ
ささやかでも
夢や目標は持っていたいし
学び続けて行きたいし
夢に向かって生きれたらうれしいなぁ。
今年は 少し
陽のさす方へ
みすゞさんの詩ではないけれど
明るい方へ向っていきたいと思っています。
2013.01.13
トップページの写真10/15~10/30「不思議なものが見える時。」
今日はYahoo!のニュースで蜃気楼の写真を見ました。
こんな不思議なものが見えるのは
暖かい空気と冷たい空気とが層になっているからなのですね。
見えないものが見えてくる。
幻想的ですが
私は見えないものは 見えなくていいかな。
人生も同じで暖かさと冷たさと同時に味わうと
蜃気楼のようなものが見えてしまうのかも、と思うと
何もなくても
穏やかな人生が一番いいような気がします。
自然現象も人生も同じだなぁと
私は思います。
今日も穏やかで優しい心で生きていければうれしいです。
祈りの中で生きて行こう!
さてやっと10月末までの
トップページの写真です~っ。
10月15日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんのヒヤシンスの水栽培です!!
きれいな写真をみずきさんありがとう。
今年もヒヤシンス友の会
始動いたしましたっ。
みなさま どうか始められましたら
写真を送ってください~っ。
来年に向けて
また今年も楽しみを持ちたいと思います。
みんなで 同じことをするというのも
本当にうれしいことですっ。
10月17日ふみこさん

今日のトップページは
ふみこさんのヒヤシンスの水栽培です!!
今年もふみこさん ありがとう!!
秋も深まり
心も豊かに実るような気分を味わっています。
あっという間の一年ですが
どうぞ 今年もヒヤシンス友の会にお付き合いくださいね。
ふみこさんは毎年「レディダービー」でしたが
今年は「ピンクパール」だそうです!!
どんなピンクの花が咲くかまたまた楽しみですっ!
10月18日ミッチーさん

今日のトップページは
ミッチーさんのヒヤシンスの水栽培です!!
今年も参加してくださって
ミッチーさん ありがとう!!
ヒヤシンスうれしそうです。
わぁ!!
すばらしくもう根が出ているーーっ!!
ヒヤシンス
今年もみんなで楽しみましょう!
10月21日kakoさん

今日のトップページは
kakoさんのヒヤシンスの水栽培です!!
今年も一緒にできてうれしいです。
kakoさん ありがとう!!
今年はこの二色。
ジャンボス(赤)とシティオブハーレム(黄)!!
楽しみですねーーっ!!
今年もたくさんのご参加お待ちしています。
10月24日えりこさん

今日のトップページは
えりこさんのヒヤシンスの水栽培です。
今年も一緒に始めてくださって
えりこさん ありがとう♪
来年を楽しみに
こうして花を育てるのも
すてきなことですね。
もう来年の手帳も買いました。
今を楽しみ
明日を夢見る。
こつこつと
動いていきたいですね。
10月26日kakoさん

今日のトップページは
kakoさんの写真で
お不動様です。
いつも背筋を伸ばして
しゃんとしているためには
お参りにいくことも
大切だと思います。
kakoさん ありがとう!!
パワーいただきました。
穏やかな秋の日々
うれしいですね。
充実した日々になりますように。
10月28日ひろこさん

今日のトップページは
ひろこさんのヒヤシンスです!!
今年もいっしょにヒヤシンスができてうれしいですっ。
来年はどんな花が咲くか
とっても楽しみですね。
みんなで春を待つことが喜びです。
10月30日きょんこさん

今日のトップページは
きょんこさんのヒヤシンスです!!
わぁ おもしろいですっ。
まるで球根から違う花が咲いているみたい。
根もしっかりと伸びていますねっ。
穏やかな秋、
人生は楽しく~~っ!!
10月って とっても穏やかで
心満ちる月ですね。
今日も元気にまいりましょう!!
こんな不思議なものが見えるのは
暖かい空気と冷たい空気とが層になっているからなのですね。
見えないものが見えてくる。
幻想的ですが
私は見えないものは 見えなくていいかな。
人生も同じで暖かさと冷たさと同時に味わうと
蜃気楼のようなものが見えてしまうのかも、と思うと
何もなくても
穏やかな人生が一番いいような気がします。
自然現象も人生も同じだなぁと
私は思います。
今日も穏やかで優しい心で生きていければうれしいです。
祈りの中で生きて行こう!
さてやっと10月末までの
トップページの写真です~っ。
10月15日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんのヒヤシンスの水栽培です!!
きれいな写真をみずきさんありがとう。
今年もヒヤシンス友の会
始動いたしましたっ。
みなさま どうか始められましたら
写真を送ってください~っ。
来年に向けて
また今年も楽しみを持ちたいと思います。
みんなで 同じことをするというのも
本当にうれしいことですっ。
10月17日ふみこさん

今日のトップページは
ふみこさんのヒヤシンスの水栽培です!!
今年もふみこさん ありがとう!!
秋も深まり
心も豊かに実るような気分を味わっています。
あっという間の一年ですが
どうぞ 今年もヒヤシンス友の会にお付き合いくださいね。
ふみこさんは毎年「レディダービー」でしたが
今年は「ピンクパール」だそうです!!
どんなピンクの花が咲くかまたまた楽しみですっ!
10月18日ミッチーさん

今日のトップページは
ミッチーさんのヒヤシンスの水栽培です!!
今年も参加してくださって
ミッチーさん ありがとう!!
ヒヤシンスうれしそうです。
わぁ!!
すばらしくもう根が出ているーーっ!!
ヒヤシンス
今年もみんなで楽しみましょう!
10月21日kakoさん

今日のトップページは
kakoさんのヒヤシンスの水栽培です!!
今年も一緒にできてうれしいです。
kakoさん ありがとう!!
今年はこの二色。
ジャンボス(赤)とシティオブハーレム(黄)!!
楽しみですねーーっ!!
今年もたくさんのご参加お待ちしています。
10月24日えりこさん

今日のトップページは
えりこさんのヒヤシンスの水栽培です。
今年も一緒に始めてくださって
えりこさん ありがとう♪
来年を楽しみに
こうして花を育てるのも
すてきなことですね。
もう来年の手帳も買いました。
今を楽しみ
明日を夢見る。
こつこつと
動いていきたいですね。
10月26日kakoさん

今日のトップページは
kakoさんの写真で
お不動様です。
いつも背筋を伸ばして
しゃんとしているためには
お参りにいくことも
大切だと思います。
kakoさん ありがとう!!
パワーいただきました。
穏やかな秋の日々
うれしいですね。
充実した日々になりますように。
10月28日ひろこさん

今日のトップページは
ひろこさんのヒヤシンスです!!
今年もいっしょにヒヤシンスができてうれしいですっ。
来年はどんな花が咲くか
とっても楽しみですね。
みんなで春を待つことが喜びです。
10月30日きょんこさん

今日のトップページは
きょんこさんのヒヤシンスです!!
わぁ おもしろいですっ。
まるで球根から違う花が咲いているみたい。
根もしっかりと伸びていますねっ。
穏やかな秋、
人生は楽しく~~っ!!
10月って とっても穏やかで
心満ちる月ですね。
今日も元気にまいりましょう!!
2013.01.12
トップページの写真 10/2~10/14 何のためだったら自分が頑張れるのか。
1月も三分の一が終わり
日々 坦々と過ぎていきます。
今年こそ 自分の理想に近づいた生き方を、と
とても思っています。
私はもともと、こつこつと努力するタイプで、
私自身とても頑張りたいのだけれど
段々と気合いが入らなくなっている自分に反省します。
私は どんな時にがんばれたのだろう、と
今さらだけれどあらためて考えてみました。
私は 母が大好きで
いつも母に喜んでもらえることが
何より嬉しかったように思います。
そして 私をいつも
褒めてくれて誇りにしてくれたのは母でした。
田舎に帰ると
母はいつも 私のことをいっぱいほめてくれます。
母親であればこそなのです。
感謝しなくてはなりません。
そういえば 一生懸命頑張っても
他の事では最近褒めてもらえることがなかったなぁ、
なんて考えた時
少ししんみりとして
切なさが溢れてきました。
だから
今年は母に喜んでもらえることを目標にしてがんばってみよう。
きっと頑張れるはず。
母も80才を過ぎました。
父は87才です。
これからは
親孝行をまず考えて
誇りにしてもらえる娘を目指そう。
いっぱい喜んでもらえる自分になろう。
そんなことを思う年のはじまりです。
では 去年の10月の写真です。
10月2日 m.mさん

今日のトップページは
m.mさんの写真で「上高地にて」です。
中部山岳国立公園、
爽やかで清々しいですね。
m.mさん ありがとう!!
山の あの独特の匂い
とても懐かしいです。
写真を眺めながら
深呼吸しています。
10月に入り
とても爽やかです。
10月4日 m.mさん

今日のトップページは
昨日にひき続き
m.mさんの写真で「上高地にて」です。
中部山岳国立公園の中に
こんな静かな湖があるのですね。
m.mさん ありがとう!!
日々 慌しく
ばたばたとして
物が溢れる中で生活しているように
思います。
湖には
水鳥たちがとても幸せそうです。
秋は身の回りを見直すことが
出来る季節のように思います。
すっきりとすごしたいですね。
10月6日 よしさん

今日のトップページは
よしさんのお宅に咲く
「朝咲いて、帰宅時、咲いていない花」です(^^)
花の名前は・・・
えーーーっと
なんていう名前の花だったかなぁ~っ
どなたか教えてくださーい!!
涼しくなって庭に立っても楽しい季節となりました。
風に吹かれても空を見上げても気持ちいいです!!
みなさま楽しい連休をおすごしくださいね。
10月9日 のりえ

今日のトップページは私がお勉強してきましたお花です。
生け花も師匠について習い始めて
この10月で9年目に入りました。
日本舞踊に比べると
まだ そんなに長くもないのですが
続けて来れたことへの感謝を持ちたいと思いますし、
少しだけ 誇りも持ちたいと思います。
尊敬できる師がいることが
大きな支えになっています。
これからも謙虚に
学び続けたいと思っています。
10月11日 のりえ

「ヒヤシンス友の会始動!!」
今日のトップページは
昨日はじめましたヒヤシンスの水栽培です。
今年もどうぞお付き合いのほど
よろしくお願いします。
10月はハロウィンでとっても楽しい月ですね。
一年はあっという間ですが
日々楽しみましょう。
10月13日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真で
わさび田の秋(長野県安曇野市)です。
わさび田のそばでコスモスと猫じゃらしが気持ちよさそう。
ゆったりとした時間を感じ
ほっとできました。
みずきさんありがとう。
10月14日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真で
赤そばの花(長野県安曇野市)です。
春にはれんげ畑の景気がありますが
こちらでは秋にも こんな優しい景色が見れるのですね。
心が穏やかになって
優しい気持ちになれました。
日々 坦々と過ぎていきます。
今年こそ 自分の理想に近づいた生き方を、と
とても思っています。
私はもともと、こつこつと努力するタイプで、
私自身とても頑張りたいのだけれど
段々と気合いが入らなくなっている自分に反省します。
私は どんな時にがんばれたのだろう、と
今さらだけれどあらためて考えてみました。
私は 母が大好きで
いつも母に喜んでもらえることが
何より嬉しかったように思います。
そして 私をいつも
褒めてくれて誇りにしてくれたのは母でした。
田舎に帰ると
母はいつも 私のことをいっぱいほめてくれます。
母親であればこそなのです。
感謝しなくてはなりません。
そういえば 一生懸命頑張っても
他の事では最近褒めてもらえることがなかったなぁ、
なんて考えた時
少ししんみりとして
切なさが溢れてきました。
だから
今年は母に喜んでもらえることを目標にしてがんばってみよう。
きっと頑張れるはず。
母も80才を過ぎました。
父は87才です。
これからは
親孝行をまず考えて
誇りにしてもらえる娘を目指そう。
いっぱい喜んでもらえる自分になろう。
そんなことを思う年のはじまりです。
では 去年の10月の写真です。
10月2日 m.mさん

今日のトップページは
m.mさんの写真で「上高地にて」です。
中部山岳国立公園、
爽やかで清々しいですね。
m.mさん ありがとう!!
山の あの独特の匂い
とても懐かしいです。
写真を眺めながら
深呼吸しています。
10月に入り
とても爽やかです。
10月4日 m.mさん

今日のトップページは
昨日にひき続き
m.mさんの写真で「上高地にて」です。
中部山岳国立公園の中に
こんな静かな湖があるのですね。
m.mさん ありがとう!!
日々 慌しく
ばたばたとして
物が溢れる中で生活しているように
思います。
湖には
水鳥たちがとても幸せそうです。
秋は身の回りを見直すことが
出来る季節のように思います。
すっきりとすごしたいですね。
10月6日 よしさん

今日のトップページは
よしさんのお宅に咲く
「朝咲いて、帰宅時、咲いていない花」です(^^)
花の名前は・・・
えーーーっと
なんていう名前の花だったかなぁ~っ
どなたか教えてくださーい!!
涼しくなって庭に立っても楽しい季節となりました。
風に吹かれても空を見上げても気持ちいいです!!
みなさま楽しい連休をおすごしくださいね。
10月9日 のりえ

今日のトップページは私がお勉強してきましたお花です。
生け花も師匠について習い始めて
この10月で9年目に入りました。
日本舞踊に比べると
まだ そんなに長くもないのですが
続けて来れたことへの感謝を持ちたいと思いますし、
少しだけ 誇りも持ちたいと思います。
尊敬できる師がいることが
大きな支えになっています。
これからも謙虚に
学び続けたいと思っています。
10月11日 のりえ

「ヒヤシンス友の会始動!!」
今日のトップページは
昨日はじめましたヒヤシンスの水栽培です。
今年もどうぞお付き合いのほど
よろしくお願いします。
10月はハロウィンでとっても楽しい月ですね。
一年はあっという間ですが
日々楽しみましょう。
10月13日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真で
わさび田の秋(長野県安曇野市)です。
わさび田のそばでコスモスと猫じゃらしが気持ちよさそう。
ゆったりとした時間を感じ
ほっとできました。
みずきさんありがとう。
10月14日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真で
赤そばの花(長野県安曇野市)です。
春にはれんげ畑の景気がありますが
こちらでは秋にも こんな優しい景色が見れるのですね。
心が穏やかになって
優しい気持ちになれました。
2013.01.07
2013年
2013年がスタートしました。
みなさま旧年中はありがとうございました。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。
一昨日 私の田舎の下関に里帰りしてきました。
父も母も 笑顔で私を迎えてくれました。
私のふるさとの景色が見えてくると
なんだか胸が熱くなり
目の前が滲んでしまいました。
帰れるふるさとがある喜びと
待ってくれている両親がいてくれる喜び、
この年になると
しみじみと感じ
もうそれだけで幸せなのだと痛感します。
今年も恒例になりましたが
シーモールに寄って 手相診断をしてもらいました。
名物おじいちゃん?に
前も「商売でも されているのですか?」と言われたのですが
今回も「何かされていますか?」と訊かれ
「いえ、特になにもしていません」と答えると
「もったいないなぁ。何かされた方がいいですよ」と
言われましたので
私も 今後 自分の人生、
何か人に喜んでいただけることはできないか
考えて チャレンジしてみるのもいいなぁ、と
思うようになりました。
去年は 私は9の坂を越える歳で
日舞の師匠からも9の坂を越えるときは色々と試練があるので
用心して慎重に動きなさいと言われていたものですから
慎重に ほぼ ひきこもり状態で自分と向き合うことをしたのですが
3月で誕生日を迎えますし
それまでは 慎重に過ごし
3月を過ぎたら 外に出ていくことをしようと
考えています。
人間は自分のために、と考えると
さほど頑張れないものですから
ささやかでも 周りの人に喜んでいただけることを考えていけたらうれしいです。
今年は10年に一度の良い年まわりだそうですので
前向きに行動してみたいと思っています。
年を重ねるごとに
気力が充実していますし
年を取ることも楽しみです。
この10年は越えても越えても
試練の連続で、
よく越えられたなぁと思うのですが、
やっと人生、悟ることがありましたので
越えてきた過去のすべてを自分の力にして
再出発したいと考えています。
どうぞこの一年も
みなさまよろしくお願いいたします。
自分に求められる役割が与えられる中、
学び、努力し、精進して参ります。
みなさまにとっても
笑顔がいっぱいの一年になりますように。
みなさま旧年中はありがとうございました。
本年も どうぞよろしくお願いいたします。
一昨日 私の田舎の下関に里帰りしてきました。
父も母も 笑顔で私を迎えてくれました。
私のふるさとの景色が見えてくると
なんだか胸が熱くなり
目の前が滲んでしまいました。
帰れるふるさとがある喜びと
待ってくれている両親がいてくれる喜び、
この年になると
しみじみと感じ
もうそれだけで幸せなのだと痛感します。
今年も恒例になりましたが
シーモールに寄って 手相診断をしてもらいました。
名物おじいちゃん?に
前も「商売でも されているのですか?」と言われたのですが
今回も「何かされていますか?」と訊かれ
「いえ、特になにもしていません」と答えると
「もったいないなぁ。何かされた方がいいですよ」と
言われましたので
私も 今後 自分の人生、
何か人に喜んでいただけることはできないか
考えて チャレンジしてみるのもいいなぁ、と
思うようになりました。
去年は 私は9の坂を越える歳で
日舞の師匠からも9の坂を越えるときは色々と試練があるので
用心して慎重に動きなさいと言われていたものですから
慎重に ほぼ ひきこもり状態で自分と向き合うことをしたのですが
3月で誕生日を迎えますし
それまでは 慎重に過ごし
3月を過ぎたら 外に出ていくことをしようと
考えています。
人間は自分のために、と考えると
さほど頑張れないものですから
ささやかでも 周りの人に喜んでいただけることを考えていけたらうれしいです。
今年は10年に一度の良い年まわりだそうですので
前向きに行動してみたいと思っています。
年を重ねるごとに
気力が充実していますし
年を取ることも楽しみです。
この10年は越えても越えても
試練の連続で、
よく越えられたなぁと思うのですが、
やっと人生、悟ることがありましたので
越えてきた過去のすべてを自分の力にして
再出発したいと考えています。
どうぞこの一年も
みなさまよろしくお願いいたします。
自分に求められる役割が与えられる中、
学び、努力し、精進して参ります。
みなさまにとっても
笑顔がいっぱいの一年になりますように。