2011.10.26
トップページの写真 10/17~10/22 「ヒヤシンス友の会始動!!」
秋の深まり 日々穏やかなお天気の日が続いています。
朝晩の冷え込みは厳しくなりましたけれど
日中はポカポカ・・・
小さな女の子が持って遊ぶ人形で
横にしたら おめめが閉じる人形がありますけど
まさにその状態
横になったら寝てしまう。
最近は睡魔との闘いの日々!
平和だからでしょうか。
そんな中 今年も始まりました!!
ヒヤシンス友の会!!
今年もたくさんの全国のみなさまと
ヒヤシンスの水栽培を始めました~っヽ(^o^)丿
トップぺージもうれしいことに
毎日日替わりでみなさまのヒヤシンスのご紹介です!!
うれしい~っ。
10月17日kakoさん


「ヒヤシンス友の会始動!!」
今日からトップページは
ヒヤシンスの水栽培の写真を
ご紹介します~~っ。
今年で9回目。
続くことは嬉しいことですっ。
みなさまありがとうございますっ。
写真を送ってくださった順番にご紹介します。
まず初日の今日はkakoさんの水栽培。
今年は赤とピンク!!
kakoさんありがとう!!
随時ご参加お待ちしています。
始められたら写真を送ってくださいねっ。
昨日よりトップページは
ヒヤシンスの水栽培の写真をご紹介しています。
今年で9回目。ありがとうございます!!
写真を送ってくださった順番にご紹介します。
10月18日 ふみこさん

今日のヒヤシンスは ふみこさんの
「レディーダービー」
毎年 レディーダービーを咲かせていただけて
それがとても楽しみになりました。
今年は 私がリクエストして
また「レディーダービー」にしていただきました。
ふみこさんありがとう!!
他にも球根があるそうですが
ただ今冬眠中!とのことです。
そちらもまた 楽しみです。
10月19日菫草さん

今日のトップページは 菫草さんの
ヒヤシンスの水栽培。
今年初参加です!!
ありがとうヽ(^o^)丿
青紫=ブルージャケット
桃色=ピンクパール
黄色=シティオブハーレム
3つ並んでうれしそう♪
ワンちゃんに見守られながら
すくすく育ってくれることでしょう♪
楽しみです!
10月20日 おゆきさん


今日のトップページは おゆきさんの
ヒヤシンスの水栽培。
今年も参加いただけてうれしい!
今年で三回目の参加、
おゆきさん ありがとう!
今年の色は 紫と青だそうです。
青がどんな花か・・
すごーく楽しみです。
容器もひとつは手作りしていただけました♪
もうひとつのガラスの容器も珍しいですね。
10月21日 けいこさん

今日のトップページは けいこさんの
ヒヤシンスの水栽培。
毎年参加していただけてうれしい~っ!!
何年か前は 球根が大きすぎて
中に入らず ガラス容器の上の渕に乗っかっていた、
という年もありましたね。
楽しいこともいっぱいです。
今年は黄色だそうです。
きれいに咲きますように!!
けいこさん ありがとう!!
10月22日 みきみきさん

日のトップページは みきみきさん
ヒヤシンスの水栽培。
去年に続き 今年もご参加いただけました。
本当にうれしいです。
今年はピンクだそうです。
どんなピンクが咲くでしょうか。
楽しみですねっ。
みきみきさん ありがとう!!
容器も優しい水色で
咲いたときに映えることでしょう。
ともにこれからも年月を重ねて
毎年よろしくおねがいします!
朝晩の冷え込みは厳しくなりましたけれど
日中はポカポカ・・・
小さな女の子が持って遊ぶ人形で
横にしたら おめめが閉じる人形がありますけど
まさにその状態
横になったら寝てしまう。
最近は睡魔との闘いの日々!
平和だからでしょうか。

そんな中 今年も始まりました!!
ヒヤシンス友の会!!
今年もたくさんの全国のみなさまと
ヒヤシンスの水栽培を始めました~っヽ(^o^)丿
トップぺージもうれしいことに
毎日日替わりでみなさまのヒヤシンスのご紹介です!!
うれしい~っ。
10月17日kakoさん


「ヒヤシンス友の会始動!!」
今日からトップページは
ヒヤシンスの水栽培の写真を
ご紹介します~~っ。
今年で9回目。
続くことは嬉しいことですっ。
みなさまありがとうございますっ。
写真を送ってくださった順番にご紹介します。
まず初日の今日はkakoさんの水栽培。
今年は赤とピンク!!
kakoさんありがとう!!
随時ご参加お待ちしています。
始められたら写真を送ってくださいねっ。
昨日よりトップページは
ヒヤシンスの水栽培の写真をご紹介しています。
今年で9回目。ありがとうございます!!
写真を送ってくださった順番にご紹介します。
10月18日 ふみこさん

今日のヒヤシンスは ふみこさんの
「レディーダービー」
毎年 レディーダービーを咲かせていただけて
それがとても楽しみになりました。
今年は 私がリクエストして
また「レディーダービー」にしていただきました。
ふみこさんありがとう!!
他にも球根があるそうですが
ただ今冬眠中!とのことです。
そちらもまた 楽しみです。
10月19日菫草さん

今日のトップページは 菫草さんの
ヒヤシンスの水栽培。
今年初参加です!!
ありがとうヽ(^o^)丿
青紫=ブルージャケット
桃色=ピンクパール
黄色=シティオブハーレム
3つ並んでうれしそう♪
ワンちゃんに見守られながら
すくすく育ってくれることでしょう♪
楽しみです!
10月20日 おゆきさん


今日のトップページは おゆきさんの
ヒヤシンスの水栽培。
今年も参加いただけてうれしい!
今年で三回目の参加、
おゆきさん ありがとう!
今年の色は 紫と青だそうです。
青がどんな花か・・
すごーく楽しみです。
容器もひとつは手作りしていただけました♪
もうひとつのガラスの容器も珍しいですね。
10月21日 けいこさん

今日のトップページは けいこさんの
ヒヤシンスの水栽培。
毎年参加していただけてうれしい~っ!!
何年か前は 球根が大きすぎて
中に入らず ガラス容器の上の渕に乗っかっていた、
という年もありましたね。
楽しいこともいっぱいです。
今年は黄色だそうです。
きれいに咲きますように!!
けいこさん ありがとう!!
10月22日 みきみきさん

日のトップページは みきみきさん
ヒヤシンスの水栽培。
去年に続き 今年もご参加いただけました。
本当にうれしいです。
今年はピンクだそうです。
どんなピンクが咲くでしょうか。
楽しみですねっ。
みきみきさん ありがとう!!
容器も優しい水色で
咲いたときに映えることでしょう。
ともにこれからも年月を重ねて
毎年よろしくおねがいします!
スポンサーサイト
2011.10.20
秋にふさわしい番組
今夜はNHK三昧でした。
歴史秘話ヒストリア
愛と悲しみの“こだまでしょうか”
~大正の詩人・金子みすゞの秘密~
山口県人として誇りとするみすゞさんですが
みすゞさんの人生は
とても幸せとはいえませんでした。
「こだまでしょうか」は
震災のあとのコマーシャルで使われ
大きな反響があった作品です。
あの詩は 最後の一行で
あぁ やっぱりみすゞさんの詩は素晴らしいなぁ、って
私はしみじみと 感動します。
そうして あとで
さみしくなって
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、だれでも。
みすゞさんの言葉は
優しさをこの胸に広げます。
唯一の 楽しみ、生きる証しでもある
「詩を書き綴る」ということ、
それさえ許してもらえなくなって・・・
本当に 辛かったことでしょう。
私もたまらなくて涙がこぼれそうでした。
最後は 最愛の娘を残し
自分で命を絶ってしまうのでした。
みすゞさんが生きている間に
幸せなことがいっぱいあればよかったのに・・・
なんてことだろう!、って思います。
あんまりなような気がします。
けれど
どんなことがあっても
みすゞさんの言葉は
少女のような瞳と
優しさを感じるものでした。
そして今
たくさんの人から愛されて
心の支えとなられています。
素晴らしいことです。
私もみすゞさんの詩は大好きです。
また仙崎に行きたくなりました。
そして 「SONGS」
美輪明宏さんの シャンソン。
胸に沁みました。
愛というものは
そっと耳元でささやくこと・・・
と ふと思いました。
過ぎた愛を語るシャンソン
静かに語るように歌われても
こんなに胸が熱くなるのは不思議です。
「想い出のサントロペ」
グッと引き込まれる美輪さんの詩も衝撃的でしたし
美輪さんの「ラ・ボエーム」
とてもすてきでした。
今まで私が聴いてきたのは
女性が主人公の「ラ・ボエーム」
でも 美輪さんが歌われたのは
男性が主人公になっている詩でした。
敢えて 男性として歌われたのでしょう。
それがどうしようもなく 胸に響き
なんてすてきだろう、って思いました。
しびれました。
「ラ・ボエーム」
モンマルトルのアパルトマンの
窓辺に咲くリラの花よ 愛の部屋で
ぼくはいつも絵を描いていた
君をモデルに 愛しい人の
愛し合った君と僕の二十歳のころ
ラ・ボエーム ラ・ボエーム 幸せの夢よ
ラ・ボエーム ラ・ボエーム 根のない草花
少し 何かを私は忘れかけていたのかもしれません。
感じる心を取り戻せたような
胸が熱い 夜なのでした。
やっぱりやっぱり
秋は芸術の秋なのです。
歴史秘話ヒストリア
愛と悲しみの“こだまでしょうか”
~大正の詩人・金子みすゞの秘密~
山口県人として誇りとするみすゞさんですが
みすゞさんの人生は
とても幸せとはいえませんでした。
「こだまでしょうか」は
震災のあとのコマーシャルで使われ
大きな反響があった作品です。
あの詩は 最後の一行で
あぁ やっぱりみすゞさんの詩は素晴らしいなぁ、って
私はしみじみと 感動します。
そうして あとで
さみしくなって
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、だれでも。
みすゞさんの言葉は
優しさをこの胸に広げます。
唯一の 楽しみ、生きる証しでもある
「詩を書き綴る」ということ、
それさえ許してもらえなくなって・・・
本当に 辛かったことでしょう。
私もたまらなくて涙がこぼれそうでした。
最後は 最愛の娘を残し
自分で命を絶ってしまうのでした。
みすゞさんが生きている間に
幸せなことがいっぱいあればよかったのに・・・
なんてことだろう!、って思います。
あんまりなような気がします。
けれど
どんなことがあっても
みすゞさんの言葉は
少女のような瞳と
優しさを感じるものでした。
そして今
たくさんの人から愛されて
心の支えとなられています。
素晴らしいことです。
私もみすゞさんの詩は大好きです。
また仙崎に行きたくなりました。
そして 「SONGS」
美輪明宏さんの シャンソン。
胸に沁みました。
愛というものは
そっと耳元でささやくこと・・・
と ふと思いました。
過ぎた愛を語るシャンソン
静かに語るように歌われても
こんなに胸が熱くなるのは不思議です。
「想い出のサントロペ」
グッと引き込まれる美輪さんの詩も衝撃的でしたし
美輪さんの「ラ・ボエーム」
とてもすてきでした。
今まで私が聴いてきたのは
女性が主人公の「ラ・ボエーム」
でも 美輪さんが歌われたのは
男性が主人公になっている詩でした。
敢えて 男性として歌われたのでしょう。
それがどうしようもなく 胸に響き
なんてすてきだろう、って思いました。
しびれました。
「ラ・ボエーム」
モンマルトルのアパルトマンの
窓辺に咲くリラの花よ 愛の部屋で
ぼくはいつも絵を描いていた
君をモデルに 愛しい人の
愛し合った君と僕の二十歳のころ
ラ・ボエーム ラ・ボエーム 幸せの夢よ
ラ・ボエーム ラ・ボエーム 根のない草花
少し 何かを私は忘れかけていたのかもしれません。
感じる心を取り戻せたような
胸が熱い 夜なのでした。
やっぱりやっぱり
秋は芸術の秋なのです。
2011.10.19
トップページの写真10/13~10/16 秋は気持ちいいなぁ~
今日は素晴らしいお天気の秋日和で
しみじみ 深呼吸して なんていい季節なのだろう、って思う。
冬は乗り越えなくちゃ
春はがんばらなくちゃ
夏は気合い入れなくちゃ、と
なんだか必死な感じで来てしまったけれど
秋という季節で
やっと 深呼吸できて
ほーーーっとできる。
いい季節だなぁ 秋って。
・・・としみじみと思う。
では トップページの写真です。
10月13日 のりえ

今日のトップページは
昨日お勉強してきた「生け花」です。
秋も深まり
じっくりと物事に取り組める季節になりました。
受け継ぐものは「心」。
だから人は 師と仰ぐ人のもとで
黙々と物事を続けていけるのだと思います。
託されている歓びと誇りが
人を成長させるのではないでしょうか。
10月14日 のりえ

今日のトップページは
先日訪れました「尾道駅」です。
雲ひとつない 良いお天気でした。
こじんまりとした駅でしたが
街は観光客であふれていました。
不思議な魅力のある街だと思いました。
10月15日 ミッチーさん

今日のトップページは
6月13日にトップページでご紹介しました
ミッチーさん家の 猫のミーちゃんです。
あっという間に大きくなられて
きれいなお顔の女の子です!!
ミッチーさん ありがとう!!
美しい女性に囲まれていらっしゃる
ミッチーさんです(*^^*)
****
・・・と書いたのですが実は猫ちゃんは
男の子でした!!
ゴメンナサイ!!
でも美しい女性に囲まれていらっしゃることは
本当です!!
よろしくっ!!
10月16日 のりえ

今日のトップページは
先日訪れました「尾道の景色」です。
先日「旅サラダ」で
五郎さんが町を
見下ろしていらっしゃった場所に立ち「パチリ」
細い坂道は 秘密の隠れ家に続く迷路のよう。
たくさんの観光客で溢れて
にぎやかで不思議な感覚でした。
おまけ

先日の旅サラダで五郎さんが訪れていらっしゃった
招き猫美術館です。
ゴロー福石猫さんは
捜してみたのですが行方不明です~っ
私には見つけられませんでした。
残念っ!!
しみじみ 深呼吸して なんていい季節なのだろう、って思う。
冬は乗り越えなくちゃ
春はがんばらなくちゃ
夏は気合い入れなくちゃ、と
なんだか必死な感じで来てしまったけれど
秋という季節で
やっと 深呼吸できて
ほーーーっとできる。
いい季節だなぁ 秋って。
・・・としみじみと思う。
では トップページの写真です。
10月13日 のりえ

今日のトップページは
昨日お勉強してきた「生け花」です。
秋も深まり
じっくりと物事に取り組める季節になりました。
受け継ぐものは「心」。
だから人は 師と仰ぐ人のもとで
黙々と物事を続けていけるのだと思います。
託されている歓びと誇りが
人を成長させるのではないでしょうか。
10月14日 のりえ

今日のトップページは
先日訪れました「尾道駅」です。
雲ひとつない 良いお天気でした。
こじんまりとした駅でしたが
街は観光客であふれていました。
不思議な魅力のある街だと思いました。
10月15日 ミッチーさん

今日のトップページは
6月13日にトップページでご紹介しました
ミッチーさん家の 猫のミーちゃんです。
あっという間に大きくなられて
きれいなお顔の女の子です!!
ミッチーさん ありがとう!!
美しい女性に囲まれていらっしゃる
ミッチーさんです(*^^*)
****
・・・と書いたのですが実は猫ちゃんは
男の子でした!!
ゴメンナサイ!!
でも美しい女性に囲まれていらっしゃることは
本当です!!
よろしくっ!!
10月16日 のりえ

今日のトップページは
先日訪れました「尾道の景色」です。
先日「旅サラダ」で
五郎さんが町を
見下ろしていらっしゃった場所に立ち「パチリ」
細い坂道は 秘密の隠れ家に続く迷路のよう。
たくさんの観光客で溢れて
にぎやかで不思議な感覚でした。
おまけ


先日の旅サラダで五郎さんが訪れていらっしゃった
招き猫美術館です。
ゴロー福石猫さんは
捜してみたのですが行方不明です~っ
私には見つけられませんでした。
残念っ!!
2011.10.13
トップページの写真10/06~10/12 北海道フェア♪
秋も深まり 落ち着きを取り戻し
なかなか充実してきました。
やりたいことも多くあり
少し睡眠時間が少なくなっています。
もう少し睡眠を取りながらがんばろう、って思います。
この一週間は すてきな北海道の写真も飾らせていただけて
ゆったりと深呼吸できました。
すてきな写真を眺めながら
すてきな季節になったなぁ、って思います。
ではトップページの写真です。
10月6日 おゆきさん

今日のトップページは
おゆきさんちのイケメン、ぴー助くんです!!
「やぁ君たち元気だった?!」って
ぴー助くんが言ってくれているようで嬉しいです。
おゆきさん ありがとう!!
今日はお天気も良く
素晴らしい秋空が広がっています。
穏やかな秋の一日を
楽しみましょうね!
10月7日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真で
「民宿とぅもろうの庭(北海道美馬牛)」です。
広々とした景色
遠くまで見渡せる景色は
北海道ならではですね。
穏やかで静かで心が安らぎます。
ハナトラノオの紫も
心に優しく沁みますね。
みずきさん ありがとう。
今日は金曜日
三連休を前にがんばりましょうね。
10月8日 みずきさん

今日のトップページもみずきさんの北海道シリーズ
「リスとななかまど(北海道美馬牛民宿とぅもろうの庭にて)」です。
お庭にリスがいるなんてびっくり!!
リスさんも お客さんをお出迎えしてくれてうれしいですねっ。
10月9日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真
北海道シリーズ最終日、
「ななかまど越しにひまわり(北海道美瑛)」です。
秋色に染まる葉の向こう
ひまわり畑が見えているのが
なんとも不思議ですね。
この一週間みずきさんの北海道の写真に
とても満たされた気持ちで過ごせました。
みずきさんありがとう!!
さてさて 明日からヒヤシンス友の会
9度目の秋、始動いたします。
ご用意お願いしますね。
始動されたら写真もよろしくお願いします~っ。
今日は尾道に行ってきます。
ゴロー福石猫探します~~~~っ!!
10月10日 m.mさん

今日のトップページはm.mさんの写真
函館「赤レンガ倉庫群」です。
レンガ色 青空に映えて
レトロでおしゃれです。
m.mさん ありがとう!
今日は体育の日
青空も広がっています。
爽やかな一日になりますように。
今日よりヒヤシンス友の会始動いたします。
水栽培始められましたら
写真を送ってくださいね。
10月11日 m.mさん

今日のトップページはm.mさんの写真
「函館ハリストス正教会」です。
景観も清々しく
見ているだけで心が洗われるよう。
m.mさん ありがとう!
昨日よりよりヒヤシンス友の会始動いたしました。
随時ご参加お待ちしています。
水栽培始められましたら
写真を送ってくださいね。
毎年 この季節が来たらこれをしなくちゃ、と
みんなでいそいそと始める、というのも
生きて重ねる喜びのひとつです。
ご参加くださいね。
10月12日 m.mさん

今日のトップページはm.mさんの写真
「札幌すすきの交差点」です。
札幌すすきのの夜は華やかですね!!
写真を拝見していたら
今日の夜はウィスキーでも飲みたいな、って
思われる方も多いかもしれません。(*^^*)
3日間のすてきな写真を
m.mさん ありがとう!
一昨日よりよりヒヤシンス友の会始動いたしました。
随時ご参加お待ちしています。
水栽培始められましたら
写真を送ってくださいね。
球根がどうしても手に入らない方は
私までご連絡くださいね。
容器はペットボトルなどで大丈夫です!
今年も みんなで楽しみましょうね!!
なかなか充実してきました。
やりたいことも多くあり
少し睡眠時間が少なくなっています。
もう少し睡眠を取りながらがんばろう、って思います。
この一週間は すてきな北海道の写真も飾らせていただけて
ゆったりと深呼吸できました。
すてきな写真を眺めながら
すてきな季節になったなぁ、って思います。
ではトップページの写真です。
10月6日 おゆきさん

今日のトップページは
おゆきさんちのイケメン、ぴー助くんです!!
「やぁ君たち元気だった?!」って
ぴー助くんが言ってくれているようで嬉しいです。
おゆきさん ありがとう!!
今日はお天気も良く
素晴らしい秋空が広がっています。
穏やかな秋の一日を
楽しみましょうね!
10月7日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真で
「民宿とぅもろうの庭(北海道美馬牛)」です。
広々とした景色
遠くまで見渡せる景色は
北海道ならではですね。
穏やかで静かで心が安らぎます。
ハナトラノオの紫も
心に優しく沁みますね。
みずきさん ありがとう。
今日は金曜日
三連休を前にがんばりましょうね。
10月8日 みずきさん

今日のトップページもみずきさんの北海道シリーズ
「リスとななかまど(北海道美馬牛民宿とぅもろうの庭にて)」です。
お庭にリスがいるなんてびっくり!!
リスさんも お客さんをお出迎えしてくれてうれしいですねっ。
10月9日 みずきさん

今日のトップページはみずきさんの写真
北海道シリーズ最終日、
「ななかまど越しにひまわり(北海道美瑛)」です。
秋色に染まる葉の向こう
ひまわり畑が見えているのが
なんとも不思議ですね。
この一週間みずきさんの北海道の写真に
とても満たされた気持ちで過ごせました。
みずきさんありがとう!!
さてさて 明日からヒヤシンス友の会
9度目の秋、始動いたします。
ご用意お願いしますね。
始動されたら写真もよろしくお願いします~っ。
今日は尾道に行ってきます。
ゴロー福石猫探します~~~~っ!!
10月10日 m.mさん

今日のトップページはm.mさんの写真
函館「赤レンガ倉庫群」です。
レンガ色 青空に映えて
レトロでおしゃれです。
m.mさん ありがとう!
今日は体育の日
青空も広がっています。
爽やかな一日になりますように。
今日よりヒヤシンス友の会始動いたします。
水栽培始められましたら
写真を送ってくださいね。
10月11日 m.mさん

今日のトップページはm.mさんの写真
「函館ハリストス正教会」です。
景観も清々しく
見ているだけで心が洗われるよう。
m.mさん ありがとう!
昨日よりよりヒヤシンス友の会始動いたしました。
随時ご参加お待ちしています。
水栽培始められましたら
写真を送ってくださいね。
毎年 この季節が来たらこれをしなくちゃ、と
みんなでいそいそと始める、というのも
生きて重ねる喜びのひとつです。
ご参加くださいね。
10月12日 m.mさん

今日のトップページはm.mさんの写真
「札幌すすきの交差点」です。
札幌すすきのの夜は華やかですね!!
写真を拝見していたら
今日の夜はウィスキーでも飲みたいな、って
思われる方も多いかもしれません。(*^^*)
3日間のすてきな写真を
m.mさん ありがとう!
一昨日よりよりヒヤシンス友の会始動いたしました。
随時ご参加お待ちしています。
水栽培始められましたら
写真を送ってくださいね。
球根がどうしても手に入らない方は
私までご連絡くださいね。
容器はペットボトルなどで大丈夫です!
今年も みんなで楽しみましょうね!!
2011.10.13
素敵な師弟の関係。
10月6日にTBSで放送になった
「あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル」
途中から録画して時間が過ぎていました。
なかなか時間がなくて見れなかったのだけれど
今日ようやくじっくりと見ることができました。
歌っていいなぁ♪
師弟の間柄である
作曲家・平尾昌晃さんと
歌手の 小柳ルミ子さん アグネス・チャンさんが
平尾先生の作品を歌われましたが
ルミ子さんは先生の前で
「試験を受けているようで緊張した」と
胸を押さえ おっしゃっていました。
わかるなぁ~っ
(私も日舞を踊る時 師匠の前で踊るのが一番緊張します。)
でもうらやましいくらい微笑ましいものでした。
みなさん年は重ねられてますがとても輝いていらっしゃいました。
ルミ子さんも美しかったですし アグネスさんはかわいかったです。
平尾さんの歌声も まったく変わっていないように思いました。
(お手本として 私も頑張ろうと思います。)
育てていただいたという恩と 尊敬の念がそこにあり
誇りにしている。
師は師で 自分が育てた人が
大きく育ったことを喜んで 誇りにしている。
懸命に共に生きた時間があればこそ分かり合える。
見ているものにも熱いものが伝わります。
師弟の関係って 本当にいいものだなぁ・・って
つくづく思います。
その後の ささきいさおさんも
「宇宙戦艦ヤマト」を歌われる前に言われていました。
いつも 宮川泰先生が後ろにいるような気がする。
「ちゃんと歌えよ!」って いつも言われているような気がする、と。
こういう話を聴くと なんか胸がじーんとして
人間って 自分ひとりでは 頑張ることも難しいけれど
師と仰げる人がいるから がんばれるのではないかなぁ、って
すごく思いました。
そして 師と仰ぐ人のことは
いつまでも語り継いで行かれるし
教えていただいたことは
次の世代に渡していく。
だから やっぱり 人の絆があればこそなんだなぁ、って
すごく思いました。
人の人生に影響を与える人間になることは
簡単なことではないけれど
自分の生き方を懸命に貫いて
きちんとした生き方をしなくてはいけないと思います。
「あの人は 私が育てました」、と
言っていただけることがあればうれしいと思います。
「あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル」
途中から録画して時間が過ぎていました。
なかなか時間がなくて見れなかったのだけれど
今日ようやくじっくりと見ることができました。
歌っていいなぁ♪
師弟の間柄である
作曲家・平尾昌晃さんと
歌手の 小柳ルミ子さん アグネス・チャンさんが
平尾先生の作品を歌われましたが
ルミ子さんは先生の前で
「試験を受けているようで緊張した」と
胸を押さえ おっしゃっていました。
わかるなぁ~っ
(私も日舞を踊る時 師匠の前で踊るのが一番緊張します。)
でもうらやましいくらい微笑ましいものでした。
みなさん年は重ねられてますがとても輝いていらっしゃいました。
ルミ子さんも美しかったですし アグネスさんはかわいかったです。
平尾さんの歌声も まったく変わっていないように思いました。
(お手本として 私も頑張ろうと思います。)
育てていただいたという恩と 尊敬の念がそこにあり
誇りにしている。
師は師で 自分が育てた人が
大きく育ったことを喜んで 誇りにしている。
懸命に共に生きた時間があればこそ分かり合える。
見ているものにも熱いものが伝わります。
師弟の関係って 本当にいいものだなぁ・・って
つくづく思います。
その後の ささきいさおさんも
「宇宙戦艦ヤマト」を歌われる前に言われていました。
いつも 宮川泰先生が後ろにいるような気がする。
「ちゃんと歌えよ!」って いつも言われているような気がする、と。
こういう話を聴くと なんか胸がじーんとして
人間って 自分ひとりでは 頑張ることも難しいけれど
師と仰げる人がいるから がんばれるのではないかなぁ、って
すごく思いました。
そして 師と仰ぐ人のことは
いつまでも語り継いで行かれるし
教えていただいたことは
次の世代に渡していく。
だから やっぱり 人の絆があればこそなんだなぁ、って
すごく思いました。
人の人生に影響を与える人間になることは
簡単なことではないけれど
自分の生き方を懸命に貫いて
きちんとした生き方をしなくてはいけないと思います。
「あの人は 私が育てました」、と
言っていただけることがあればうれしいと思います。
2011.10.13
幸せは香りで満たされる。

7月の始め お友達より ラッシュの石鹸を3ついただきました。
初めて見たときは カラフルで香りが強く
面白い石鹸だなぁ、と 順番に使っていきました。
ところが この みつばちマーチという石鹸を使い始めると
香りをかいだだけで「ああぁぁっ・・」ととろけてしまう。
甘くて優しくておいしそうな香り
「あぁ 私は みつばちになってしまいたいーーっ」
と 使う度にとろけて心が叫ぶ。
なんだこの石鹸・・・たまらなーーーい!!

![]() | ラッシュ みつばちマーチ(100g) () ラッシュジャパン 商品詳細を見る |
その時初めて どこのメーカーがものすごく興味を持って調べました。
うーーむ ラッシュっていうんだ~~っ。
それからというもの アマゾンで ラッシュの石鹸を色々と買って
使っています。
先日は 広島のラッシュのお店にも行き
石鹸を買ってきました。
人間には五感というものがあるけれど
私は ダントツ嗅覚で生きている気がします。
嗅覚が他より勝っているのだと思います。
香りフェチなのです。
ちょっと話が変わりますが
昔 テレビで 男性の着ていたシャツだけを並べて
そのシャツの匂いだけで どれがいいか
女性に決めさせる、というのがありました。
こういうのをフェロモン、っていうのかな・・・?
それで実証された結果は
人間は 自分から 遺伝子の遠い人に惹かれる・・・
ということでした。
すごく面白いと思いました。
なので 私が「もうたまらなく好き!!」と言っても
他の人だと 「ぇえーーっ?!」っていうのがある、というのが
香りであると私は思っています。
ラッシュの石鹸は カラフルで
いろんな香りがあり
自分でもわからない秘密の小部屋を開けてしまう。
「香り」という魔力で
人をメロメロににする。
つくづく香りのパワーに驚く。
人は
顔が命、とか ルックスがすべて とか
いい声に惚れ惚れする、とか
甘い言葉や 美味しいご馳走につられる、とか
触れられてビビッとくるとか?
五感を駆使して いろいろとあるかもしれないけれど
最後の最後は
嗅覚という感覚的なもので
OKだとか やっぱり無理、だとか 決めているのではないかなぁ、
と私は思うのです。
ラッシュでは みつばちマーチと ブラジル娘の唄 に
完璧にノックアウトです。
香りを嗅ぐたびに「あぁっ~っ」
思わず声が出て メロメロです。
ブラジル娘の唄 は
ヤバイ、何かわからないけれど痺れる。
なぜにこんなに惹かれるのかわからないのだけれど
とろとろになってしまう自分に驚いてます。
もうもうテンションがこの二つの石鹸で上がって上がって

毎日 ラッシュラッシュ!と
ここ一ヶ月は登りつめました(笑)

ただ 香りは 本能で好きが嫌いを感じるものなので
全部好きというものではない、ということです。
期間限定ということで 先日3つ買ってきたのですが
どうしても・・・どうしても スノータフィだけは・・・
なんかこの なまなましい匂い・・・ ぐぉっ・・(涙)
本当にごめんなさいっ!!
というわけで 最近なんとなく落ち着きました。
ミツバチマーチと ブラジル娘の唄 の香りが
私はとっても好きです。
好きな香りがあると
毎日楽しい楽しい!!
教えていただけたお友達にも感謝です。
今後は静かに使い続けるつもりです。
いい香りのする大人を目指したいです。
追記・私がこれから使っていきたいのは
みつばちマーチ(甘く満たされる。安心できる。)
ブラジル娘の唄(とろける優しさ。キュンとする。)
OH!マイフェアリー(元気になれる。テンションが上がる。たのしくなる。)
今のところ
この3つは使い続けたいと思ってます。
2011.10.06
トップページの写真10/1~10/5 豊かに秋が満ちていく
急に秋が深まって
深まりすぎではございませんか?!と
問いたくなるほどに冷えたりもしますが
なかなかいい季節
豊かに秋が満ちていく感じがします。
私も秋が来て とっても気持ちが落ち着きました。
やっと自分らしい自分でいられるような気がしています。
私は先日 地域の敬老会で 日舞の舞台をいただきましたけれど
100回の稽古より 1回の舞台。
充実しました。
次は 毎年踊らせていただく場所での舞台があります。
こちらも敬老会なのですが
なにより子供とご年配の方は正直です。
とてもお勉強させていただけます。
演目は「みやこの四季」
衣装は下の着物と帯です。

ではトップページの写真です。
10月1日 きょんこさん

今日のトップページは
きょんこさんのお庭のお花で
「ジニア」です。
きょんこさん ありがとう!
今日から10月「神無月」ですね。
今年もあと3ヶ月
これからますます一年は 勢いを増していきますが
ゆったりとじっくりとまいりましょう。
暑い暑いと思っていましたが
今朝はとてもひんやりとして
深まる秋を感じます。
物事に落ち着いて取り組める季節
実りの秋にいたしましょう。
10月2日 きょんこさん

今日のトップページは
きょんこさんのお庭のお花で
「あさがお」です。
去年のこぼれ種から咲いた朝顔だそうですが
白くてとてもきれいですね。
きょんこさん ありがとう!
涼しくなって わが家の
朝顔の咲いている時間も
長くなったように思います。
秋は自分にとって
とても充実する季節だと
この年になってやっと気づきました。
考えてみるとやりたいことは秋には
ちゃんとできていたこと
今頃気がつきました。
良い季節になりましたね。
みなさまにとっても
この季節が充実しますように!!
10月3日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんの写真で
「ひまわり畑(北海道美瑛)」です。
北海道の美しい景色に
ため息が出ます。
大きな大きな景色を
みずきさん ありがとう!!
元気が出ます!!
今日は月曜日
ひまわりのような明るい笑顔で
今週もがんばりましょうねっ
10月4日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんの写真で
「四季彩の丘(北海道美瑛)」です。
鮮やかなケイトウの花
広い広い大地で
伸び伸びと育ち
嬉しそうに咲いているように見えますね。
ほっとできる
素敵な景色を
みずきさんありがとう!!
10月に入り 急に冷え込むようになりました。
体調管理には
どうぞお気をつけくださいね。
10月5日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんの北海道シリーズ第三弾
「青い池(北海道 十勝)」です。
青い池
神秘的です。
池の中に木があるのも
なんとも雰囲気がありますね。
そして水面は鏡のよう。
見たこともない景色を
みずきさんありがとう。
人間も これくらい神秘的な部分を
持っていたいものです。
雰囲気のある大人がいいですね。
深まりすぎではございませんか?!と
問いたくなるほどに冷えたりもしますが
なかなかいい季節
豊かに秋が満ちていく感じがします。
私も秋が来て とっても気持ちが落ち着きました。
やっと自分らしい自分でいられるような気がしています。
私は先日 地域の敬老会で 日舞の舞台をいただきましたけれど
100回の稽古より 1回の舞台。
充実しました。
次は 毎年踊らせていただく場所での舞台があります。
こちらも敬老会なのですが
なにより子供とご年配の方は正直です。
とてもお勉強させていただけます。
演目は「みやこの四季」
衣装は下の着物と帯です。

ではトップページの写真です。
10月1日 きょんこさん

今日のトップページは
きょんこさんのお庭のお花で
「ジニア」です。
きょんこさん ありがとう!
今日から10月「神無月」ですね。
今年もあと3ヶ月
これからますます一年は 勢いを増していきますが
ゆったりとじっくりとまいりましょう。
暑い暑いと思っていましたが
今朝はとてもひんやりとして
深まる秋を感じます。
物事に落ち着いて取り組める季節
実りの秋にいたしましょう。
10月2日 きょんこさん

今日のトップページは
きょんこさんのお庭のお花で
「あさがお」です。
去年のこぼれ種から咲いた朝顔だそうですが
白くてとてもきれいですね。
きょんこさん ありがとう!
涼しくなって わが家の
朝顔の咲いている時間も
長くなったように思います。
秋は自分にとって
とても充実する季節だと
この年になってやっと気づきました。
考えてみるとやりたいことは秋には
ちゃんとできていたこと
今頃気がつきました。
良い季節になりましたね。
みなさまにとっても
この季節が充実しますように!!
10月3日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんの写真で
「ひまわり畑(北海道美瑛)」です。
北海道の美しい景色に
ため息が出ます。
大きな大きな景色を
みずきさん ありがとう!!
元気が出ます!!
今日は月曜日
ひまわりのような明るい笑顔で
今週もがんばりましょうねっ
10月4日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんの写真で
「四季彩の丘(北海道美瑛)」です。
鮮やかなケイトウの花
広い広い大地で
伸び伸びと育ち
嬉しそうに咲いているように見えますね。
ほっとできる
素敵な景色を
みずきさんありがとう!!
10月に入り 急に冷え込むようになりました。
体調管理には
どうぞお気をつけくださいね。
10月5日 みずきさん

今日のトップページは
みずきさんの北海道シリーズ第三弾
「青い池(北海道 十勝)」です。
青い池
神秘的です。
池の中に木があるのも
なんとも雰囲気がありますね。
そして水面は鏡のよう。
見たこともない景色を
みずきさんありがとう。
人間も これくらい神秘的な部分を
持っていたいものです。
雰囲気のある大人がいいですね。