fc2ブログ
       
    08
    1
    2
    3
    4
    7
    8
    9
    10
    12
    13
    14
    15
    18
    19
    20
    21
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
       

    トップページの写真8/23~8/31夏の終わり

    去年の8月から始まった
    自分にとっての試練の一年
    もうこれでもかというほどに
    いろんなことが起きて
    乗り越えることに必死の日々。

    一年が経ちましたし
    懸命に来たつもりですので
    自分の中で今 一区切り打ちたいと思っています。
    我ながら マジで必死に頑張りました。

    自分で言ってどうする、なのですが
    本当に よくがんばったと自分でほめてあげたいです。
    それにしても こんなに一度にいろんなことが
    起こる一年もあるのだなぁ。

    明日からの一年は平和でありますように。


    一応 この月末は 文章を書く、ということのチャレンジもしてみましたし
    結果はどうであれ チャレンジできたことに感謝です。

    目標は大事にして これからは ゆったりといけたらな、って思っています。
    ではトップページの写真です。

    8月23日 ひろこさん
    110823h.jpg
    今日のトップページは
    ひろこさんの写真で「箱根元宮」です。

    まるで 葉祥明さんの絵のようなとってもすてきな写真。
    こんなすてきな景色を見せていただけて感激!
    心が爽やかに晴れやかになれました。
    ひろこさん ありがとう!!

    一面緑と青空と箱根元宮
    ここは別世界ですね。
    緑も空も美しい~っ!
    素敵素敵!!

    今日は火曜日。
    私は火曜日は日本舞踊のお稽古。
    続けると決めたことは コツコツと。

    爽やかにいきましょう。
    すてきな一日になりますように!

    8月25日 ひろこさん
    110825h.jpg
    今日のトップページは
    ひろこさんの写真で「箱根園水族館」です。

    水族館の中は別世界。
    神秘的で涼しげで本当にきれいです。
    優雅に泳ぐお魚を見ていると
    自分も深い海の底にいるような気分になれます。
    ひろこさんありがとう。

    8月もあと一週間、
    夜になると もう虫の音が響き渡っています。
    季節は駆け足で過ぎていきますが
    私たちは ゆったり、じっくり、
    出来るだけ優雅に
    日々のことをやっていけたらいいですね。
    8月26日 のりえ
    110826n.jpg
    今日のトップページは
    お勉強してきた生け花です。

    尊敬する師のもとで
    物事を学ばせていただけるということは
    本当に幸せなことです。

    人間は常に謙虚に
    学び続けることが必要だと思っています。
    生きている限り勉強です。
     師の姿に自分の背筋も伸びる思いです。

    自分はもしかしたら登りつめたのかもと
    人間が勘違いする時は
    仰ぐ人を見失った時ではないでしょうか。
    だから人生には厳しい師匠が必要です。

    自分を見失わないためにも
    しっかりと学び続けていきたいですね。

    庭に萩の花も咲きました。
    秋の花もこれから楽しみです。


    8月27日 のりえ
    110827n.jpg
    今日のトップページは
    庭に咲いた鮮やかなランタナです。

    蕾の時も咲いても花が散っても
    なんて可愛らしい花なのだろう、って思います。

    昨日は次男と義父を車椅子で
    お出かけしてきました。
    男の子も頼りになります。
    義父も とても喜んでくれました。

    夏の暑い日ざしも
    夏のまぶしい海も 
    しっかり伝えておかなければと思いました。

    生きてるって そういうことだと思います。
    季節を感じることは
    とてもとても大事なことですね。

    8月28日 よしさん
    110828y.jpg110828y1.jpg
    今日のトップページは
    よしさんの打上げ花火の写真です。

    昨日は全国各地で花火大会もあったことでしょう。
    去り行く夏を惜しむような
    フィナーレを飾る美しい花火。
    目に沁みます。
    よしさん ありがとう!

    上に下に
    空に水面に。
    飛ぶように
    潜るように。
    華やかさ2倍
    美しさも2倍ですね。

    今年の夏はみなさまにとって
    思い出に残る夏になりましたでしょうか。
    8月もあと少し
    楽しくおすごしくださいね。

    8月29日 きょんこさん
    110829kyon.jpg
    今日のトップページはきょんこさんのお庭の
    「ペチュニアとポーチュラカ」です。
    いつもきれいにいっぱいお花を咲かせてらして
    本当に素敵ですね。
    きょんこさん ありがとう!

    花は人から育てられ
    人は花から元気をもらいます。

    お庭に花が元気いっばい咲いている時はその家の人は大丈夫。
    パワーがいっぱいあるんだなぁ、って
    しみじみと思います。

    8月31日 きょんこさん
    110831kyon.jpg
    今日のトップページも
    きょんこさんのお庭に咲く「コリウス」です。

    ピンクの葉が鮮やかなコリウス。
    とても大きく育っていて元気いっぱいですね。
    今日もきれいなお庭をありがとう!!
    ほっとできました。

    今日で8月も終わり。
    今年の夏もいろいろとあったけれど
    とにかく今日が締めです。
    気合い入れてビシッと決めましょう。

    今日は気合いだーーーっ。

    さようなら8月~~っ!!
    スポンサーサイト



    毎週の楽しみ「胡桃の部屋」

    最近 よくドラマを見ているのですが
    私が一番ハマっているドラマは 
    毎週火曜NHKで放送されている向田邦子ドラマ「胡桃の部屋」。

    まず 出演者の 松下奈緒さんや井川遥さんが
    とてもとても美しい。
    こんなきれいな女性を毎週眺められることがまずうれしい。
    ・・・と最初は そんなミーハーな感じで見るつもりでいた。
    (なんだそれは・・ですけど)

    また 向田邦子ドラマということで かなりの期待もあって
    とりあえず一回目から毎週録画。
    胡桃の部屋(NHKホームページ)

    時代背景は昭和の時代
    仕事人間の父親が ある日リストラにあい 
    会社をやめさせられ・・・・そのまま蒸発してしまう。

    そこからこの物語は始まるのだけれど
    健気に家族を守ろうとがんばる次女の桃子(松下奈緒)を
    中心に 家族の姿 それぞれの人生が
    丁寧に描かれていて 見ていて切なくて泣けてくるのです。

    一人の生き方 身の振る舞いは
    静かな水面に大きな石を投げ込んだように
    波紋はどこまでも広がっていく。
    静かで穏やかな水面ほど その波紋は大きく広がる。

    関りあう全ての人々の人生が影響を受けて
    苦しみながら 傷つきながら
    自分と向き合っている。
    どうしてこんなことになったのか
    答えも見つけられないまま
    悶々と向かい合う。

    人生に起こるすべてのことは
    ただ単に個人のことであって
    他人には関係ない、と思うことがあるとするならば
    その考えはまったくの間違いなのだと
    このドラマを見るとつくづく思う。

    そんなこと、ありはしない、と
    思うかもしれないけれど
    そんなことありもしない、って
    思うことが起きるのが人生。
    あってほしくない現実を
    この物語で経験した気分にさせられる。

    それぞれが自分のこと 必死なのに
    一生懸命生きているのに・・・

    もがいてももがいても
    傷つけられたと嘆く自分が
    結局は人を傷つけ 
    身勝手なことだと責めらることになっているのだ。

    誰が悪い・・・とは とても言えない。
    それぞれの痛みが ものすごくよくわかる気がする。
    だけど ただひたすら 堪える力も持たなければ
    まわりも全て傷つけることになる、ということも考えなくてはならない。

    なんて人生って切ないのだろう、って
    このドラマを観ていたら思う。

    そんなこと あんまりだ・・・と
    ドラマの中に気持ちは入り込んで
    いっしょに泣いてしまう。


    松下奈緒さんは 本当にいい役者さんになられて
    見ていたら 「うんうん 本当にその気持ちわかるよ、わかるわかる。」って
    そばで背中を撫でて
    励ましてあげたい気持ち。

    清楚で健気で美しいな。

    登場人物それぞれが
    なんかとっても愛おしい感じがする。
    それぞれの想いが胸に痛い。

    みんないい人ばかりなのに・・・
    人生って切ないね、って 言いたくなってる。

    そして このドラマを見て思うのは「育ち」の大切さです。
    育ちのいい人は 人を責めない。
    そのことを
    ふと思いました。


    今日も10時からが楽しみです。

    なんだか生きることを教えらるような
    深く沁みるドラマです。

    トップページの写真8/18~8/23秋の気配

    8月も急ぎ足で過ぎていきます。
    最近は 雨が降ることが多く
    「暑い」「暑い」と日々言い続けてきましたが
    少し涼しくなって
    秋の気配を感じられるようになりました。

    少し落ち着いて
    物事に取り組める雰囲気になってきました。
    考えてみると春も夏もあっという間に過ぎていったなぁ。

    いろんなことを考えるのだけれど
    もうこの年になったら(笑)
    きちんと成長して
    人が 自分と関って生きたことを
    誇らしく思っていただける人間にならなければと
    少し思ったりします。

    それから 肉食女子、草食男子、という言葉がありますが
    最近 草食を通り越して「植物男子」になってしまった・・・という話・・・・
    あーー なんとも~。

    今朝御飯を食べながらテレビを見ていたら
    チャン・グンソクさんは24歳とのこと。

    「嫌い・・・嘘!大好き!」
    「俺だけを見ろ!!」

    うーーーん チャン・グンソクさん おそるべし・・・。

    うちの息子は22歳と23歳・・・・
    なんだこの違いは・・・

    思わず
    「この人みたいに投げキッスくらい飛ばしたらどうかしら~っ!」

    みんなで朝御飯を食べていたけれど
    その場の雰囲気が シラーーーっ。
    (何を言ってるんだコノヒトハ・・・という冷たい視線)

    いいのよいいのよ。
    でも・・・
    早く息子達が結婚できますように!!


    今日は 夕方から職場の同僚と食事会です。
    みんなで集まって お酒も飲まず
    ひたすら仕事の話を熱く語り合う!!
    これがけっこう楽しくてストレス解消です。


    ではトップページの写真です。
    8月18日 よしさん
    110818y.jpg
    今日のトップページは
    よしさんの写真で「金魚花火」です。

    よしさんのコメントです。
    「お待たせしました。金魚花火です。
    残念ながら、もの凄い煙で綺麗に見えませんでした。
    今月27日に「菅生町、高岩弁財天のお祭り」に
    金魚花火を打込む予定です。」
    とのことです。

    今年も金魚花火を見せていただけて
    本当にうれしいです!!
    花火が水中を泳ぐだなんてびっくりです。
    こちらではこんな花火見たことがありません。
    本当に珍しいものをありがとう!!

    お盆も終わり また日常が帰ってきました。
    けれど子供さんたちにはまだ夏休み
    たくさんの楽しい思い出を作っていただきたいものですね。

    8月19日のりえ
    110819n.jpg
    今日のトップページは「広島原爆ドーム」です。
    今日も蝉しぐれが響き渡っていることでしょう。
    平和な日々は 物足りなさを感じることもありますが
    なによりそれが一番であることを
    私たちは知らなければなりません。

    今年は大震災があり
    今も被災地の方々は必死の日々を送っていらっしゃいます。
    ささやかでも自分のできることをやっていきましょう。


    「廃墟の鳩」

    人はだれも 悪いことを 覚えすぎた この世界
    築き上げた楽園は こわれ去った もろくも
    誰も見えない 廃墟の空
    一羽の鳩がとんでる 真白い鳩が
    生きることの 喜びを
    今こそ知る 人はみな
         
                  by山上路夫


    いつも祈りの気持ちを持って 穏やかなで過ごしましょうね。

    8月21日 よしさん
    110820y.jpg
    8月22日よしさん
    110821y1.jpg110821y.jpg

    今日のトップページもよしさんの写真で「打ち上げ花火」です。
    赤い花火 白い花火、いろいろな色で夜空を飾って
    本当にきれいです。
    よしさん ありがとう。

    山口では朝から土砂降りの雨です。
    急に涼しくなったような気がします。
    秋が早いかもしれません。

    8月は思い出をいっぱい作れる月。
    今日は日曜日、
    楽しくお過ごしくださいね。

    8月22日 よしさん
    110822y1.jpg110822y.jpg

    今日のトップページもよしさんの写真で「打ち上げ花火」です。
    すごい迫力の花火!!
    夜空いっぱい!!
    よしさん ありがとう。

    去りゆく夏を惜しむように
    蝉も激しく鳴いています。

    し忘れたことはないか
    今でないとできないこと
    もう一度確認してみましょうね。

    今日は月曜日、
    がんばりましょう!

    トップページの写真~お盆を過ぎて。8/13~8/17

    お盆も終わり また普段の日常が戻ってきました。
    今年は初盆となり 5月からお盆までは
    責任を果たすことに精一杯でしたので
    少しほっとしています。

    お盆は法要に仕事に墓参りと
    忙しかったのですが
    広島にも行けましたし
    映画のDVDも借りてきて見れました。

    「最後の忠臣蔵」
    役所広司さんと佐藤浩一さん
    本当にいい役者さんだなぁと思いました。
    目で語り合うシーン
    言葉はなくても 分かり合えたシーン
    いや 言葉がないからこそ
    すごくお互いの気持ちがよくわかり通じあったのではと
    思えました。

    男は黙って ただ約束を守るためだけに生きてきた。
    武士の誇り 
    最後まで貫いた生き方に
    久々にざあざあと涙が流れて どうしようもなく泣けました。
    男性の理想像を感じました。
    いい映画でした。

    お盆は自分の実家には帰れませんでしたが
    今日は電話で母の声を聴いて
    とても安心しました。


    ではトップページの写真です。


    8月13日 のりえ

    今日のトップページは
    先日お勉強してきた生け花です。
    師に学ぶ、こつこつ続けることが
    人生には大きな歓びになることを実感しています。

    お盆を迎え、わが家も昨日、義母の初盆の法要をしました。
    今思うと 義母は本当に強く、素晴らしい女性でした。
    今になってわかることもいっぱいあります。
    人生は 最後まで生きる課題と誇りを持って
    進まなければと思っています。
    まだまだ 自分はするべきことがたくさんあります。
    そのことを今想っています。


    8月14日 よしさん
    110814y.jpg
    今日のトップページは
    よしさんの「出番を待つ仕掛け花火」です。

    よしさんのコメントです。
    「出番を待つ仕掛花火です。
    木の枠組みに15cm位の花火が等間隔に取りつけてあり
    点火すると「金鳥」のCMのような花火が字で見えます。」
    とのことです。よしさん ありがとう!!

    毎年の夏の花火大会、たくさんの人が心待ちにして
    浴衣などを着て おしゃれをし、
    一瞬に煌く美しい花火を
    誰もが目をこらし
    無心で楽しみますけれど
    裏方さんは その一瞬のために
    時間をかけて懸命に準備をされているのですね。

    花火は危険を伴う作業ですし
    本当に打ち上げる瞬間まで緊張されることでしょう。
    仕掛け花火がこのような形で念入りに準備されていることを
    お見せいただけてうれしいです。

    人に喜んでもらうために
    そして安全を確保しながら
    使命を果たされているみなさんに感謝です。

    何ごとも支度や準備が大事なのだと
    あらためて教えられた気分です。
    人に喜んでいただけること
    自分が果たすべき使命を
    黙々とやっていけたらいいですね。

    8月15日 のりえ
    110815n.jpg

    今日のトップページは
    広島の本通商店街に掛かった
    「平和のでっかい絵」です。

    13日に 一年(以上)ぶりに
    広島に行ってきました。
    いつものように 原爆ドームを眺め
    広島の街を歩いてお買い物してきました。

    平和のでっかい絵は 小学生が描かれた平和の絵です。
    祈りの言葉とともに 各小学校の子供達の絵が
    あちこちに飾られていました。

    広島は祈りの街だと あらためて思いました。

    今日は終戦記念日です。
    心静かに 祈りを捧げたいですね。

    みんなの心が いつも
    穏やかであり平和でありますように。

    8月16日 よしさん
    110816y.jpg
    今日のトップページは
    よしさんの写真で
    「花火を打ち上げる鉾船」です。

    よしさんのコメントです。
    「この2艇の鉾船から、手筒花火、
    乱玉花火、金魚花火を打ち上げます。」

    受け継がれていくお祭り
    伝統のあるものは「心」も人により
    受け継がれていきますね。

    華やかに飾られた船、きれいです。
    情熱を傾けられて活動されている
    よしさんをはじめとする地域の方々の熱い思いを
    感じさせていただけました。
    よしさんありがとう。

    今日はお盆の送り火
    心穏やかなお盆となりましたでしょうか?

    受け継がれる命
    自分の役割り、お役に立てる生き方を
    再確認して また進んでいきたいですね。

    110817n.jpg

    今日のトップページは昨夜の灯籠流しの写真です。
    義母が5月1日に天に召されて百日と少し
    今年は初盆です。
    初めて灯籠流しというものをさせていただきました。
    宗教的なことは 何しろよくわかりませんが
    お経を聴いていると心に温かい灯りがともるようです。

    義母の肺癌が見つかって入院したのが去年の今頃、
    その二週間後に義父も脳梗塞で倒れ
    人生 いつ何が起こるかわからない恐怖が
    常につきまとったこの一年、
    嵐のようにいろんなことが次々に起きて試練の連続。
    必死にがんばったつもりなのですが
    自分の無力さも知り
    大切なものを失う悲しみも知ったこの一年でした。

    けれど生かされている自分、
    自分の人生を人のせいにせず
    人のお役に立てる生き方ができることを願いながら
    精進していかなくてはと思います。

    久々の広島「原爆ドーム」

    もうずっと 広島にも行っていなかったので
    久しぶりに広島に出かけてみました。

    高速道路を走れば けっこう近いのですが
    この一年は 本当にめまぐるしく精一杯でしたので
    久々の広島でした。

    広島は 街を歩くだけでも楽しい!

    今回は 原爆ドームにも ゆっくりと時間をかけて
    訪れてみました。

    原爆ドームまでは 大きな川をながめながら
    風を感じつつ歩きます。
    柳が 青々と涼しげで
    すっきりとした景色の中
    そばで遊ぶ子供達が楽しそうでした。
    110816a.jpg
    少し歩くと原爆ドームが見えてきて
    たくさんの人が原爆ドームの前に集まっていました。
    110816e.jpg
    見るとどなたかが お話しをされていて
    みなさん集まって その方の話に耳を傾けていらっしゃいました。
    平和を願う気持ちは みんな同じです。

    横から見たら写真はこちら。
    この前で 若いご夫婦から「写真をとっていただけますか?」と
    声をかけられました。
    写真をとってさしあげると とても喜んでくださって
    なんだか こちらまで嬉しい気持ちになりました。
    110816b.jpg
    正面に回わると このような感じです。
    110816f.jpg
    たくさんの人が訪れていましたが
    何気なく話されている言葉に
    あぁ 遠くからいらしたのだなぁ、と
    微笑ましく感じました。

    原爆ドームのまわりは 木がたくさんあるせいか
    蝉しぐれが響き渡り
    時を止めてながめてくださいと
    蝉までもが お願いしているように感じました。

    外国の方も多く
    今日は天使のようにかわいい女の子が
    私にほほ笑みかけてくれましたので
    思わずパチリ。
    かわいい!!
    110816c.jpg

    平和の意味を
    あらためて考えさせらました。

    みんなが原爆ドームを目の前で見つめることで
    過去にどんなに悲しいことがあったのか
    知ることもこれからのことを考える
    大切なきっかけになると思います。

    私もみんなの心が
    いつも穏やかで優しい気持ちであふれていますようにと
    祈りたくなりました。

    そして本通商店街で 普段着を久々に買って
    満足満足。
    110816d.jpg


    広島に行くと 心が洗われますし
    お買い物もできて とっても満たされます。
    ささやかな幸せを
    大切にしていきたいと思った一日でした。

    トップページの写真 8/7~8/11

    みなさま 連日 暑いですね。
    お身体大丈夫でしょうか。
    もう なんだかヘロヘロ~っ。
    みたいな 弱気なこの頃ですが
    けっこう元気な私なのでした。

    さて 最近は ドラマが面白いですっ
    今まで あまりドラマを見る習慣がなかったのですが
    最近 毎週見て 「そうか~ 人生ってアレだなぁ・・・」
    (アレってなんだ~、)

    最近見ているのは「それでも、生きていく」「胡桃の部屋」「華和家の人々」です。
    本を読むというのもそうだけれど
    ドラマで 自分が経験したことがないことを
    経験した気分になる。
    いいこと、悪いこと、愚かなこと、
    いろんなことを
    客観的に見られて 悟った気分になる。
    けっこう 人生を学べるような気がして
    ドラマも面白いな、と 今 ハマっています。
    何もない穏やかな人生が 一番いいような気がしています。


    ではトップページの写真です。

    8月7日 よしさん
    110807y.jpg

    今日のトップページはよしさんの「手筒花火」です!!
    すごい迫力!!
    よしさん ありがとう!!

    夏だ!
    花火だ!
    お祭りだ!
    生きて感じる
    夏の花火だ!
    今一瞬を
    焼きつける夏!!


    8月8日 ひろこさん
    110808h.jpg
    今日のトップページはひろこさんの「夏祭り」です。
    これからお祭りが始まるところですね。
    楽しいお祭りだったでしょうか?
    懐かしい田舎の夏祭りを思い出しました。
    ひろこさん ありがとう!!

    夏といえばお祭り。
    盆踊り大会には
    懐かしい顔に逢えることも楽しみでした。

    ♪君がいた夏は
    遠い夢の中
    空に消えてった
    打ち上げ花火♪


    今日は立秋ですね。
    風も少し秋の気配を感じさせてくれます。

    昨日の夕方には
    つくつくほうしの鳴く声を聞きました。

    暦の上ではもう秋なのですね。

    8月9日 みずきさん
    110809m.jpg
    今日のトップページはみずきさんの
    「世界一大きな太鼓(山梨県大月市 酒一酒造)」です。

    わぁ 樽が下にあるので大きさがわかりますが
    本当に巨大な太鼓なのですね!
    書かれた「心」という文字にも
    大きな力をいただけますね!!
    みずきさん ありがとう!!

    今日は長崎原爆の日
    本当に今年は試練の一年でした。
    安らかに、と 祈りを捧げながら
    これらのこと
    尊い命を守るために
    みんなで考えていかなければならないと思います。

    8月10日 みずきさん
    110810m.jpg

    今日のトップページはみずきさんの
    「松本城」です。

    松本城の天守は国宝
    すっきりと美しいお城は
    歴史を物語り 浪漫を感じさせてくれますね。
    長野県は一度も行ったことがないのですが
    いつか訪れてみたい場所です。
    みずきさん ありがとう!

    むし暑い日々が続いています。
    お盆も目の前、
    みなさま 体調には気をつけくださいね。

    8月11日 みずきさん
    110811m.jpg

    今日のトップページはみずきさんの
    「朝顔」です。
    3日間 みずきさんのすてきな写真飾らせていただきました。
    みずきさん ありがとう!

    みずきさんのコメントです。
    「昨年実家からもらった苗で育った朝顔の種を植え、
       咲いたお花です。昨年は父も病床からこの朝顔を
       眺めていたのだなと思い、なつかしいです。」

    あぁ 本当に朝顔の美しさが
    胸に沁みる感じがします。
    大切な心を受け継いで
    今自分が生きている。
    空を見上げても 花を見つめても
    大切なものは見つめる中にあるのですね。

    この時期は家族のことを思う時期ですね。
    大切なものを しっかりと感じて
    生きていきましょうね。


    トップページの写真 7/31~8/6

    今日八月六日は 広島原爆の日。
    今年も静かに 平和の祈りを捧げたいと想います。
    世界の平和は まずひとりひとりの心の平和から。
    いつも穏やかに優しい気持ちで生きていられるよう
    努力したいですね。

    それから今日は21:05~21:55まで
    NHKラジオ第一 ふるさと自慢うた自慢 が放送されます。
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-category-18.html
    6月に宇部で公開録音があったものです。
    あの時の五郎さんすてきだったな~っ。
    ふるさと自慢をされる男性陣
    みんなが五郎さんを挑発するように
    ダジャレを連発されまして
    五郎さん 今回はダジャレは言わないつもりだったのに・・・と
    みなさんを笑わせながら
    受けて立っていらっしゃいました。(笑)
    頭の回転の速さ、ファンは自慢したいです。
    そういうところも 聞き逃しなく~っ。
    どうぞみなさま聴いてくださいね。

    ではトップページの写真です。

    7月31日ありささん
    110731a.jpg
    今日のトップページはありささんの写真で「手塚治虫記念館」です。
    ありささんのコメントです。
    「手塚治虫記念館です。
    宝塚大劇場のすぐそばにあります。
    手塚さんが宝塚出身である為にここに作られたのでしょう。」
    あぁ 手塚さんは本当に偉大な人ですね。

    亡くなられて今も 愛され誇りにされています。
    自分の命がこの世から消えたとき
    みんなが自分のことをどう語ってくれるか、
    それがすべてのような気もします。
    誰の口も塞ぐことはできませんものね。
    みんなに誇りにしていただける存在になれるよう
    生きているうちに努力することが大事なのではないでしょうか。

    手塚さんの言葉は 私のブログにも書きましたが
    すごく教えられた言葉があります。

    「夢は 2つ以上持ちなさい」
    という言葉でした。

    「夢は2つ以上持つ」という言葉の意味は
     ひとつしか夢を持たないと
    その夢が叶わなかった時 人間は挫折して絶望してしまうけれど
    2つ以上夢があれば また次の夢に向かえる。
    希望を失わずにすむ、ということだと思います。
    夢破れることも人生の常だと考えなければなりません。
    そして人間はそこからが勝負です。

    自分の夢を大切に
    しっかりと歩んでいこう!!

    8月1日のりえ
    110801n.jpg
    今日のトップページは庭に咲いた朝顔「スカーレットオハラ」です。
    鮮やかな色の朝顔が咲きました。

    今日から8月
    あっという間の一年、
    早いですね。

    今月も 目標を持ってがんばりましょうね。

    今日は 義父の散歩に
    次男もつきあってくれました。
    こういうときは 体力のある男の子は
    本当に頼りになります。

    車椅子を押して歩くと
    少しの段差や通路の狭さに ひと苦労です。
    お店や施設の 心配りや取り組みの気持ちが
    こんなにもはっきりとわかるものなのかなぁと
    義父が車椅子になって 気づかされました。

    人に対する優しさや思いやりに
    あふれた町がいいなぁ、と
    最近いつも思います。

    8月2日のりえ
    110802n.jpg
    今日のトップページは庭に咲いた朝顔「ヘブンリーブルー」です。
    涼しげに咲く青い朝顔です。

    「八月」

    朝顔
    焼けつく陽ざし
    草の匂い

    耳鳴りのように
    響き渡る
    蝉しぐれ

    時をとめて
    立ち止まる季節

    見上げる空に
    入道雲

    夕立ち


    この胸にいつも
    鮮やかに甦る八月


    8月3日 よしさん
    110803y.jpg

    今日のトップページはよしさんの
    「岡崎菅生神社祭典」の絵図です。
    歴史のある花火大会なのですね。
    金魚花火も よしさんに教えていただいた時は
    びっくりしましたことを思い出しました。

    よしさんのコメントです。
    この絵図から読み取れることは。
    ・ 鉾船が5艘、画かれています。(現在は2艇)
    ・ 右下に各町内の船の名前が書かれており
      大正時代には9艇の船が出ていました。
    ・ 船の一階部分に、お囃子が演奏されています。
      (現在はテープが流されている。)
    ・ 金魚花火が「打込み式」であります。(現在は「投げ込み式」)
    ・ 鉾船から「大のし」が上げられています。(現在は上げられていません)
    ・ 手筒花火が上げられています。
    (現在は、手筒花火、金魚花火、乱玉花火、三種類です。)

    このように華やかな鉾船からの花火でしたが、
    年々規制が厳しくなり現状は淋しくなる一方です。
    でも少しでも昔に近づく為、「コツコツ」と、実績を積んで
    華やかにしていきたいです

    夏は花火、ですね。
    よしさんありがとう!

    みなさまの地域の花火大会はこれからでしょうか。
    すてきな夏の思い出になりますように。

    8月5日 kakoさん
    110805k.jpg
    今日のトップページはkakoさん家の
    「小桜インコのチーちゃん」です。

    つぶらな瞳のチーちゃん
    毎日餌をかき出して 元気いっぱい。
    まんまるな瞳で見つめられると
    イタズラも笑って許せてしまいますね。

    山口では連日 暑い暑い日が続いています。

    八月はしばし、
    時を止めて振り返る季節

    そして深呼吸したら
    また 前に進んでいけますね。

    どうぞみなさま素敵な八月を。

    8月6日 のりえ
    110806n.jpg
    今日のトップページは庭にたくさん飛んでいる
    アゲハ蝶です。
    今年はアゲハが多いようです。
    昔はシオカラトンボや糸トンボもたくさんいましたが
    最近では あまり見ることがなくなりました。
    過去にたくさん見たものを
    今見ることができないというのも
    なんとも淋しいものです。

    今日は土曜日、
    みなさまゆったりとおすごしくださいね。

    またしても野口五郎。

    前に息子(長男)が初めて飲み会に行き
    カラオケで五郎さんの「私鉄沿線」を
    歌ったということをブログに書きましたが
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-222.html
    その続編です。

    昨日は息子は会社の専務と広島に出張で
    夜遅く帰ってきました。

    「専務といっしょにお酒を飲んできた」とのこと。
    (おつかれおつかれ~)

    ソファに倒れこみながら
    「あーーっ そんなに飲まなかったのに
    今日は疲れていたから酔いがまわった~~っ」と 息子。

    男の子も社会に出たら大変だよね。

    すると息子が
    「今日もカラオケを歌ってきたよ。
     今日も野口五郎を歌った。」

    と 聞きもしないのに報告する。
    いつもは何も話してくれないのに
    こういうことだけは報告するんだな~。

    思わず
    「えーーっ また五郎の歌 歌ったの~っ!
    やめてー。」と言うと
    主人が すかさず
    「いつもお母さんが五郎を聞いてるからだろう」と
    真顔で言う。

    今日は何を歌ったの?と聞くと
    「青いリンゴ」という返事。

    おぉ! 前回の私のアドバイス
    ちゃんと聞いていたのね。

    しかし 息子の前で音楽なんか聴いてないつもりなんだけれど
    よく歌えたなぁ。

    「今日はウケがよかったよ」と
    ご満悦の様子。

    あぁ まいったまいった。
    きっと飲み会の度に息子は野口五郎を歌うつもりだー。
    こんなところに 私の趣味が出るとは~っ
    とほほー


    それよりビジュアル的に 23歳の あの五郎さんのかっこよさに
    近づいてもらいたいと願う母なのでした。

    「それでも、生きていく」ふたたび。

    前にこちらのブログにも書きましたが
    「それでも、生きていく」というフジテレビのドラマが
    本当にすばらしいと思います。
    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-224.html
    毎週録画して何度も見ています。
    昨日の放送の分も
    すでに何度も見てしまいました。
    http://www.fujitv.co.jp/ikiteyuku/caststaff/index.html

    あまりにも重いテーマです。
    その内容は こちらに書くこともためらうほどの内容です。
    あまりにもあまりにも悲しいのです。

    みんなが自分を責め
    ずっとずっと苦しんでいます。

    加害者の家族
    被害者の家族

    どうしたら その苦しみや悲しみから解き放されるのだろう。
    生きている限り その苦しみから逃れられないかもしれない。

    それでも みんな生きている。
    どうしたら許されるのだろう。
    どうしたら心が穏やかになれるのだろう。
    いつもそのことを問いながら
    このドラマを見てしまう。

    昨日は 大竹しのぶさん演じる響子が
    想いを打ち明けるシーン。

    殺された娘のあの一日をたどり
    自分の想いを語るシーンに
    胸をえぐられるような痛みを共に感じてしまいました。
    10分以上 ただ響子が語り続けるシーン。

    自分の中に封じこめていた思い。
    すべて自分を悪者にして
    心を閉ざし 目を閉じ 耳も塞ぎ
    生きてきたことへの決別のシーン。

    誰にも心の闇がある。
    すべてを自分の責任として
    ただ 封じ込めて生きるのも人間である。

    けれどこの10分間の言葉はすごかった。
    みんなが封じ込めていた言葉を
    彼女がすべて語ってくれた感じさえする。

    その言葉を 涙を流し聴いてる長男(瑛太)の表情を見た時
    またどうしようもなく泣けた。
    同じ苦しみと悲しみを背負って生きて
    同じ想いで生きてきたことを その表情が語っていた。

    母親が見た景色を 話を聴きながら一緒に見ていた。
    母親と同じ痛みを一緒に感じていた。
    本当に抱きしめてあげたい気持ちにさせられる。

    これからは自分が母と暮らします、深々と頭を下げたシーン。
    長男は うれしかっただろうな・・・

    母を守ろうとこれまで一生懸命にがんばってきた次男の想いも
    とてもよくわかって切なかった。

    長男 次男 どちらも
    母を愛し 母の愛情に飢えていたのではないかな。
    それぞれの想いが痛いほど伝わってくる。

    すべてを受けとめてくれるはずの

    母の悲しみまでも背負って生きてきたのだと想うと
    胸が詰まる。

    これは私が二人の息子を持つ親であるから
    そう考えるのだけれど。

    しのぶさんも瑛太さんもすばらしい役者さんだと想った。
    一緒の気持ちになって泣いている自分がいる。
    深い深い胸の奥まで沁みてくる。

    生きているといろんなことがあるけれど
    少々のことはどうってことないことだと
    このドラマを見たら思える。
    私たちは生きていかなければならない。

    生きていて 本当に悲しいことは
    自分が本当に守りたい人を
    守れないことではないかと思う。

    みんなこんなに傷ついて
    こんなに悲しくて 
    こんなに苦しんでいるのは

    誰よりも守りたい愛しいひとを
    自分が守ることができなかった、
    そのことをずっとずっと
    自分で責めているからではないかな。

    このドラマは
    そういうことを語りかけてくれているのではないかな。


    何が大切なのか
    何を喜びとして生きていくのか
    何を求めて幸せとするのか

    自分の身の丈を知り
    自分の足元もしっかりと見て

    大切なことは
    あたり前の穏やかな日常の中にあることを
    私達は知らなければならないと想うのです。

    本当に深く胸に沁みるドラマに
    感動しています。

    それから挿入曲のラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」第2楽章も
    私たちの人生に添う 耳慣れた美しい調べで
    切なくも胸に静かに響き渡ります。
    それでも、生きてゆく オリジナル・サウンドトラックそれでも、生きてゆく オリジナル・サウンドトラック
    (2011/08/10)
    辻井伸行

    商品詳細を見る

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    07 | 2011/08 | 09
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    2070位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    241位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: