fc2ブログ
       
    07
    1
    2
    3
    4
    5
    8
    11
    12
    13
    17
    18
    20
    21
    23
    24
    26
    27
    28
    29
    31
       

    トップページの写真7/26~7/30

    月も駆け抜けて あっという間に月末。
    豪雨による被害も心配です。
    本当にこればかりはどうにもならず
    ただただ 被害が出ませんようにと
    祈るばかりです。
    みなさまお気をつけくださいね。

    私は正直 この夏は体力もなく
    健康に自信もなくなる一方ですが
    この夏は ミラクル的にがんばらなければならないこともあって
    しっかりせねばと思っているところです。

    とにかく私は 今年一年は辛抱の一年。
    厳しいですけれど
    これも人生の内では必要なことでしょう。

    とにかく「元気がなにより」
    みなさまも体調には気をつけられてくださいね。

    ではトップページの写真です。

    7月26日 みずきさん
    110726m.jpg
    今日のトップページはみずきさんの写真で
    「羽黒山五重塔」です。 
    五重の塔、本当に美しいですね。
    みずきさん ありがとう!!

    先人の残した すばらしい技と心
    日本人は本当に根気強く 緻密な作業を
    こつこつと丁寧に行う民族なんだなぁ、と
    誇らしく思います。

    良いものをきちんと残す。
    大切なことだと思います。

    私たちも 日々心をこめて
    きちんとがんばってまいりましょうね。
    7月27日 よしさん
    110727y.jpg
    今日のトップページはよしさんの写真で
    「六所神社」です。 
    鮮やかな美しい門、そして葵の紋が輝いていますね。
    よしさん ありがとう!!

    よしさんのコメントです。
    「六所神社とは松平氏が三河入国以来、代々崇敬厚く
    天文11年(1542)12月26日岡崎城にて
    竹千代君(徳川家康公)ご誕生の折には産土神としてご拝礼になり
    1634~1636年(寛永11~13年)3代将軍家光によって社殿と神供所が造営され、
    これにより、本殿、幣殿、拝殿を連結し、
    華麗な彩色を施した権現造りの社殿が完成しました。
     楼門はこれより約50年後の1688年(貞享5年)に建てられ、
    1973年(昭和48年)から3ヵ年の年月をかけ修復工事が行われました。
    もちろん国の重要文化財です。」
    歴史を知れば尚楽しい。
    その時代に生きた人を想うと ロマンいっぱいです。


    7月28日ありささん
    110728a.jpg
    今日のトップページはありささんの写真で「宝塚大劇場」です。
    ありささんのコメントです。
    「清く正しく美しく。
    夢の宝塚です。」
    ありささん ありがとう!!

    「清く正しく美しく」
    大切な言葉ですね。
    女性として生きる以上
    常に自分に言い聞かせたい言葉です。

    宝塚は一度だけですが
    大地真央さんと黒木瞳さんのさよなら公演のときに
    職場での旅行で行きました。
    しばらくぼーーっとしてしまうほどに
    華やかで豪華なステージでした。

    宝塚出身の方が退団後もずっと美しく輝かれているのは
    そこで常に自分を磨き続ける努力を惜しまない生き方が
    身についたからではないかと想います。
    そしてやはり自分を育てていただいた場所をずっと誇りにされて
    励みにしていらっしゃるからではないでしょうか。
    見習わねばと想います。

    7月29日 よしさん
    110729y.jpg
    今日のトップページはよしさんの写真で
    「六所神社内の大黒さん」です。

    見ているたけで福をいただけそうな大黒様、
    縁起の良い写真をよしさんありがとう!!

    今日でサマージャンボ宝くじの販売も終了、
    一粒万倍日の今日、
    宝くじを買ってみるのもいいですね。

    もし この写真でご利益がありましたら
    こそっと 教えてくださいね。
    みなさまに福がいっぱい訪れますように。

    7月30日 のりえ
    110730n.jpg

    今日のトップページは先日お勉強してきた生け花です。
    学び続けられることに感謝しながら
    「一生勉強」という気持ちを常に持ち続けたいと思っています。

    天候も豪雨で被害が出ているところもあり
    本当に心配です。
    地球が静かで穏やかな日常がありますように、と
    最近祈ることが多くなりました。

    7月もあと2日間
    なんて時は早く過ぎ行くのでしょうね。

    やらなければならないことも沢山ありますが
    まずは健康です。

    どうぞみなさま お元気でお過ごしくださいね。
    スポンサーサイト



    トップページの写真7/23 ~ 7/25「幸せは女の子が連れてくる」

    今日は 明け方轟く雷鳴の中
    小石をばら撒くような激しい雨が降りましたけれど
    今はもう ギラギラとした夏の陽射しが戻っています。

    ここのところ 夏風邪を引き
    咳が出て少しバテ気味かな?という感じもするのですが
    何しろ この時期は頑張るしかないと
    気合いを入れてお仕事等やっています。

    息子に「一年に一回は熱が出るけどね。」って
    言ったら「それはいけんね~」と言われて
    おいおい そんな年がら年中 元気でいろと言われても・・・と
    ちょっと 息子の反応に驚きました。
    でも 家族が私が元気でいることが当たり前だと思っているくらい
    私はいつも元気なんだと 変に感心したのだけれど。

    先日 女子ワールドカップで優勝した なでしこジャパン!
    見よ!!この女性のパワー!!
    なんとすばらしい!!
    もうすばらしすぎて感動!!

    今日は ゴルフの宮里藍さん 米ゴルフツアー優勝!

    女性はやるときはやるのよねっ。(ざあざあ)

    知ってる?
    みんなを守り 人に 笑顔と幸福をあげられるのは
    本当の意味で女性なんだってこと。
    (って勝手に私が言ってるだけなんだけど)
    なでしこパワーに 確信しました。

    女性が元気でなかったら
    世の男性も元気にはなれません。
    惜しみなく愛とパワーを 
    見返りなしに与え続けられる、
    それが女性というものですから。
     そこんとこよろしくーっ!!


    ではではトップページの写真で~す。

    7月23日 みずきさん
    110723m.jpg
    今日のトップページは みずきさんの
    芭蕉像(羽黒山出羽三山神社)です。
    がんばろう日本、がんばろう東北!
    静かな景色、静かに過ぎる時間が身に沁みます。
    「奥の細道」
    芭蕉も訪れた羽黒山なのですね。
    みずきさんありがとう!

    移りゆくもの、変わらないもの
    ずっとあるもの、今しかないもの
    すべては対比するものを知り
    実感するものですが
    時を経ても 変わらない景色が
    ずっとありますようにと祈りたい気持ちでいっぱいです。

    「夏草や兵どもが夢の跡」

    ***
    今日は暦の上では大暑
    暑さもピークというところでしょうか。

    みなさま どうぞ体調には気をつけられますように。

    7月24日 kakoさん
    110724k.jpg
    今日のトップページは 
    kakoさん家の 水浴びの後のチーちゃんです。
    暑い夏だから チーちゃんも水浴びが楽しみでしょう。
    水浴びする時の羽を広げた姿もかわいいですよね。
    kakoさん いつもありがとう!

    気がつけば7月も下旬。
    この夏にすべきこと がんばりましょうね。

    楽しい夏にしてくださいね。

    7月25日 のりえ

    110725n.jpg

    今日のトップページは 
    先日完成したばかりの
    レースのドイリーです。
    紫は とても高貴な色で
    ながめていると気持ちがしゃんとします。

    あまりの暑さに 息切れもしますが
    とにかく無理をせず
    暑さ対策をして

    楽しい思い出のある夏にしましょうね。

    トップページの写真7/20~7/22

    昨日は土用の丑の日で うなぎを買って帰ったのですが
    どうにもこうにも具合が悪くなって
    一晩寝込んでしまいました。

    熱を計ったら38度熱があり
    身体中の節々が痛く もうだめだ~、って感じ。
    けれど おかげさまで薬を飲んで寝ていたら 一晩で熱も下がり
    なんとか今日は復活できました。
    今日がお仕事お休みだから 助かりました。

    今日は昨日見れなかった「それでも、生きていく」の録画を見て
    おもわずおいおいと泣いてしまいました。
    特に主人公が母の元に行き 調書の内容を知らせるシーン。

    みんなそれぞれが「自分のせいで」とずっと自分を責め続けている。
    人のせいにしようとするけれど
    そういう人ほど「自分のせい」だと思っている。
    人を責める人ほど本当は 自分自身を責めているのかもしれない、と
    今日は考えさせられました。

    それにしても 大竹しのぶさんという女優さんはすごい女優さんです。
    五郎さんと共演された「季節風」
    あの 海でのシーン
    おにいちゃん見て!とはしゃぐけれど
    お兄ちゃんが慎次の背中で息絶えてしまっていて・・・
    わーーっと泣くシーン
    今もあのシーンが消えません。
    共演できてよかった。
    ずっと残るものがあってよかったな。
    しみじみと。

    ***
    明日は大暑とのこと
    厳しい暑さの折
    みなさまどうぞ体調にはお気をつけくださいね。

    ではトップページの写真です。

    7月20日 よしさん
    110720y.jpg
    今日のトップページはよしさんの「わが家のゴーヤ」です。
    去年は二階まで届くきゅうりを見せていだきましたけれど
    今年もゴーヤがすくすくと 立派に育っていますね。

    今年は緑のカーテンを目標に
    わが家でも朝顔を植えましたが
    今日初めてひとつ青いお花が咲きました。

    育てる喜び
    これからの年代は
    私たちの課題のひとつになることでしょう。

    7月21日 ありささん
    110721a.jpg
    今年のトップページは ありささんの「京都御所」です。
    向こうに見えるのは有名な大文字の送り火。
    京都は本当に素敵なところですね。
    ありささん ありがとう。

    子供達は夏休みに入られたところも多いと思います。
    思い出に残る 楽しい夏になりますように。

    私は今日もお仕事がんばります!!
    みなさま はつらつとおすごしください。

    7月22日 ありささん
    110722a.jpg
    今年のトップページは ありささんの「甲子園球場」です。
    ありささんのコメントです。
    「説明無用の甲子園球場です。
    高校野球ももうすぐです。 」
    ありささん ありがとう。

    この場までたどり着けるまで
    勝ち続ける強い運と精神力、
    すごいことだなぁ、と思います。

    人生は 素晴らしい指導者のもとで
    才能は開花するものではないかと思います。

    この年代になったら
    「あなたと出逢えてよかった」と
    思っていただける自分になれるよう努力したいものですね。

    トップページの写真7/15~7/19

    あまりにも早く梅雨が明けて
    暑い暑い夏がやってきました。
    心の準備ができていなかったせいか
    暑さが堪えてしまいました。

    仕事でもとても忙しい時期に突入し
    気合いを入れてがんばっていますが
    かなりバテバテ状態になってしまい

    できるだけ海を見に行ったり
    空や花をながめて 「ほっ」とする時間を作りました。
    おかげで けっこう復活できました。

    今は台風も近づいています。
    みなさま お気をつけくださいね。

    ではトップページの写真です。
    今回は私の写真ばかりになりましたが
    明日からは またみなさまの素敵な写真を飾らせていただきます。

    いつもありがとうございます~っ!!

    7月15日 のりえ
    110715n.jpg
    今日のトップページは お勉強してきた生け花です。
    花に季節を教えられ
    心も癒されます。

    いつも自分に言い聞かせるのは
    「継続は力なり」

    好きなことは楽しく続き
    いつしかい「生きがい」へと
    変わっていきます。

    続けられることを大切にしていきましょうね。

    7月16日 のりえ
    110716n.jpg
    静かな海を
    黄金色に染めて
    今日一日が終わる

    人生の悲しみも
    切なさも
    いつかこんな風に
    黄金色に輝くだろうか

    美しい海だから
    すべてを美しく映す

    そのことを
    わたしは忘れずにいたい。

    7月17日 のりえ
    110717n.jpg
    翼をつけて
    舞い上がる
    青い空へ

    孤独な空は
    自由な空

    羽を広げ大空へ
    今 飛び立つ

    7月19日 のりえ
    110719n.jpg
    毎日厳しい暑さの日が続いていますが
    みなさまお変わりございませんか?

    この時期は
    私も必死でお仕事しています。

    台風も近づいています。
    どうぞお気をつけくださいね。

    いい音楽を聴き
    すてきな言葉にふれ
    きれいな物を見て
    日々頑張りましょう。
    のりえ


    「風の中のさよなら」

    あなたが口にした花の名を 
    私 今は思い出せない
    とても小さな花びら 哀しいほどに白くて
    それはまるで 袖をとおさぬ花嫁衣裳のよう

     不思議ですね あの頃は 
    泣いてばかりいたのに
    目を閉じて今想えば 微笑みさえ こぼれる

    白い花に花言葉 そえてみましょうか
    それはきっと それはきっと
    風の中のさよなら

                   by 門谷憲二
      

    昔聴いた すてきな歌に20数年ぶりに再会しました。
    歌を聴いていたら胸が詰まり 白い花を飾りたくなりました。
    美しく生きていけたらいいですね。

    「ビーチボーイズ」が届いた。

    今日の夕方 注文していたCD「ビーチボーイズ」が届きました。

    いやーーっ
    何度も何度も聴いてしまいました。
    DVDも爽やかで
    若いってすばらしいなぁ
    本当にワクワクするし楽しいし。
    私には二人の息子がいるけれど
    男の子っていいよね~~っ、って
    笑顔いっぱいになりました。

    なんといっても今回
    アレンジャーとして「野口五郎」とクレジットされている
    記念すべきCDです。
    本当に感無量です。

    カラオケも含めて
    もう何度も何度も聴いてしました。

    これは本当に・・・・
    すばらしくて驚きました。

    今後はアレンジャーとしても ひっぱりだこになって
    ますます 夜も寝られずに
    音楽作りをされるのでは?と
    ちょっと こわい気もします。

    きっと何通りものアイディアを出して
    五郎さんも楽しんで作られたのではないかなぁ。


    イントロもすてきで 何か新しいことが始動するワクワク感があり
    低音部を利かせて みんなの歌声をぐっと締められたところとか
    ノリノリにさせてくれるリズムの刻み方とか
    きらきら 海が光を反射させて輝く感じや
    大きな海が 目の前にパーーッと広がってる感じ

    とってもとっても楽しくて
    なんだか 悩みも吹っ飛んでいくような
    爽やかな風を心に起こしてくれる感じがします。

    ♪青い海 青い空~(レイニーブルー レイニースカイ)

    ここがサビの部分だと思いますが

    このサビの部分を生かす
    すてきなところがあること 忘れてはいけませんっ。

    「人は何度涙を流せば優しくなれるの?」

    ここがーーっ 私のツボです~~~~~っ!!
    くーーーーっ!!っと胸にきて

    そのあと青い海青い空で
    心が解き放たれる!!!

    みなさん ここのところがポイントですから
    よーーく聴いてください~~っ
    (あくまで私の主観で思い切り叫んでごめんなさいっ)

    ここのところを歌っているのが 新撰組リオンの関くん
    いい声だ~~っ
    こういうところ  紳助社長 ニクイ演出ですっ!!

    離道(別れ)は
    美しいストリングスのピッツィカートの響き
    ロマンチックな編曲が印象的
    品の良いギターの音色が
    とても心地良いです。

    それから紳助さんの 詩の世界にも
    驚きました。
    繊細なのですね。
    平義隆さんという作曲家も 才能豊かな方ですね。

    7月14日付け オリコンデイリーランキングでは
    なんと12位!!
    なんてうれしいっ!ヽ(^o^)丿

    人生の楽しさはコラボレーションであるっ。
    この作品で
    本当に楽しい気持ちにさせていただけました。
     
    若い 未来ある青年達を育てられる五郎さんって
    本当に頼もしいです。
    とっても幸せな気持ち。

    みなさん大きく羽ばたいてほしいと思います!

    今年の夏は きらきらと
    この「ビーチボーイズ」で輝きます!

    みんなで聴きましょう!

    ビーチボーイズ【初回限定盤DVD付き】ビーチボーイズ【初回限定盤DVD付き】
    (2011/07/13)
    ビーチボーイズ

    商品詳細を見る

    「それでも、生きていく」

    その夜 テレビがついていた。
    とんねるずを見た主人が
    テレビを消し忘れ そのまま 次の番組が始まっていた。

    何の番組かも
    まったく知らなかった。

    何気なく見ていたが
    なんだこれは・・・

    胸が苦しくなるような物語。

    重い・・・重すぎる・・・
    見ていて苦しい
    胸に何かが迫る。

    けれど どんどん引き込まれていく。

    それがこのドラマ「それでも、生きていく」でした。
    http://www.fujitv.co.jp/ikiteyuku/index.html

    被害者の家族
    加害者の家族

    消えない悲しみ
    続く苦しみ
    平和のない日々
    そして心

    ある日突然
    穏やかで静かで
    平凡でも満たされた日々は
    消えてしまった。

    許せない残酷な事実
    決して戻ってこない命に
    消えることのない怒り。

    そして 決して許されることのない
    罪を背負い生きていく家族。

    どちらも
    もがき 苦しみ

    想像も出来ないほどの
    苦しみの中で生きている。

    過去にも未来にも・・・
    重くのしかかる 消えない記憶。


    許されることがあるのだろうか。

    何が希望の光になるのだろう。

    主演は 瑛太、 満島ひかり

    それぞれの想いが
    言葉が
    この胸に響く。



    今日も2回目を
    見てしまいました。

    脇を固めるキャストもすばらしい。
    より深く考えさせられるものです。

    ぜひ 最後まで 見届けたい。
    そう思えるドラマです。

    トップページの写真 7月8日~7月14日

    みなさま おかわりございませんか?」
         (あべ静江の「水色の手紙」風にお読みください)

    今年も熱い暑い夏がやってきました。
    暑い暑い夏ですが
    みなさまどうぞお元気でお過ごしくださいね。

    この年代になると
    自分が健康なのか・・・
    実はそうではないのではないか?
    などと 妙に不安だったりします。

    何はなくても まず健康、
    そして毎日明るく楽しく過ごせますように。

    それから 最近思うのですが
    ある年齢まで行ったら
    自分が学んだこと 頑張ってきたことを
    次の世代に渡すことをしていかなくては、
    と思うのです。

    命や心は継がれていくもの。
    持っているものは
    惜しみなく手放して
    人に渡していこう。

    学びながら 教えながら・・・
    これからの人生 楽しみたいな、と
    考える今日この頃です。

    人のお役に立てるよう
    努力していこう!!
    ではトップベー時の写真です。


    7月8日 みずきさん
    110708m.jpg
    今日のトップページは みずきさんの写真で
    富士山見え隠れ(河口湖) です。

    ラベンダーが一面に咲いて
    本当にきれいです。
    大きな景色をありがとう!!

    富士山は憧れです。
    この時期は 雲の中で
    富士山ものんびり、といったところでしょうか。

    自然に癒され
    力をいただいて
    生きていけますね。

    7月10日 みずきさん
    110710m.jpg
    今日のトップページは みずきさんの写真で
    安らぎのさざなみ(河口湖) です。

    心が安らぐ写真を
    みずきさん ありがとう!!

    静かな景色をゆったりとながめていると
    なんだか落ち着きますね。

    早い梅雨明け
    今年の夏はどんな夏になるのでしょう。

    今年はこの景色のように
    静かな夏であればいいなぁ、って
    思っています。

    7月11日 きょんこさん
    110711kyon.jpg
    今日のトップページは きょんこさんのお庭の花
    グラリオサ です。
    炎のように美しい花ですね。
    きょんこさんありがとう!

    いつもきょんこさんのお庭では
    花が嬉しそうに可憐に咲いています。
    きょんこさんの愛情を受けて
    お花も微笑んでいるようです。

    この世の中は
    本当に色々な 美しい花でいっぱいですね。

    私たちも自分らしく
    そして色んな花が寄り添うように
    互いの良さを知りたいですね
    7月12日 きょんこさん
    110712kyon.jpg
    今日のトップページは きょんこさんのお庭の花
    グラジオラス です。
    きれいに咲いていますね。夏の花は元気をくれます。
    きょんこさんありがとう!

    まぶしい夏が
    いつもより早くやってきました。

    季節を感じながら
    あっという間の一年

    今しかできないこと
    今だからできること
    精一杯生きる歓びにあふれながら
    やっていきたいですね。


    7月13日 きょんこさん
    110713kyon.jpg
    今日のトップページは きょんこさんのお庭の花
    ペチュニア です。
    こんなにいっぱい!
    今日もかわいいお花を
    きょんこさんありがとう!

    夏だけの花は
    夏を教えてくれて
    どんなに強い陽射しにも負けず
    涼しげに輝きます。

    元気いっぱい。
    自分らしく咲く花に
    私たちも力をいただきますね。


    7月14日 のりえ
    110714n.jpg
    誰もいない
    夕暮れの海

    時をとめて
    海に向かう

    満ちて溢れる
    この想いに似て
    波もまた満ちてくる。

    問いかける
    母なる海へ。

    人生の意味を。

    忘れがちな大切なものは
    いつも目の前にある

    いつもそばにあるから
    気づかないのです、と

    波の音に聴く
    夕暮れの海

    初めての飲み会

    昨夜 長男が 新しい職場に就いて
    初めての飲み会があり出かけていました。

    夜中の一時くらいに帰ってきて
    「いゃー もう今日はいっぱい飲まされたよ」
    と言うけれど
    顔色ひとつ変わっていない。

    おぬし、なかなか~
    この子は父親に似てお酒には強いな・・・と分析。
    私に似なくてよかったわ・・・などと考えていたら
    息子が言う。

    「もう参ったよ。カラオケを歌わされて
    歌なんか中学以来歌ったことがないのに。」

    ん~~~っ
    そういえば 長男の歌っているところなんか
    一度もみたことがないわ。
    何を歌ったのかしら・・・
    ちゃんと歌えたのかしら・・・・


    思わず
    「何を歌ったの?」と聴くと
    「急に言われて 何も思いつかなかったんだよ。
     それで野口五郎を歌ったんだよ。」

    「よく五郎の歌が歌えたね~。
     知ってたの?」

    「だってお母さんがいつも聴いてるから知ってるよ。」

    「どの歌を?」

    「えーと青いリンゴ・・・じゃなくて
     たぶん 私鉄沿線。
     でも飲みすぎたせいか 声がでなくて
     ぜんぜんだめだった~
     最悪じゃー。」

    あちゃーーーっ

    そりゃ いきなりこんな難しい歌を歌っちゃダメよ~
    この息子も私に似てチャレンジャーだわ。

    お酒のせいで声が出なかったのではなくて
    この歌は音域が広いから出ないのよ~。

    息子は23歳。
    他に歌ううたもあったでしょうに・・・と
    思ったのだけれど

    緊張のあまり 
    野口五郎の歌を一番に思い出したんだな、と
    吹き出してしまう母なのでした。

    ビーチボーイズ

    最近 毎日録画してあるテレビ番組を見て
    ついつい大笑いしています。

    あまりにおもしろいので
    つい見てしまって
    息子にも「また見てるの~っ」って
    呆れられるのだけれど
    だってあなた こんなにおもしろくて
    わくわくすることって
    最近なかったもーーん。

    TBSテレビのバラエティ
    「紳助社長のプロデュース大作戦!」
    http://www.tbs.co.jp/variety/

    ビーチボーイズのデビューシングルを
    野口五郎さんが 編曲・歌唱指導、っていうので
    宮古島を新曲を持って五郎さんが訪ねられたところ。

    メンバーの歌声を聴き
    歌唱指導を行う、という場面。

    もうどうしようもなく笑える。
    見るたびに大爆笑。

    (こんなに笑って ミキヤくんごめんなさい。)

    ミキヤくんの歌を聴いているときの
    五郎さんと ノッチがものすごーーく笑えてしまう。

    人間って正直で
    どうしていいかわからない
    いたたまれない時って
    あんな表情したり
    あんなふうに寒そうに胸を抱いたりするんだな、って。

    びっくりするくらい
    ミキヤくん男前なのに~っ。

    ミキヤくんの歌声を聴き
    別の部屋で 五郎さんとノッチさんの会話。

    G:レコーディングはもう間近だよ。時間がないよ。(困)

    ノッチ:ちょっといいですか
    あいつ一生懸命でちょっとした時間でも練習しているんですよ。
    ・・・・
    いつもやってんのは
    「スタンド・バイ・ミー」という洋楽なんですよ。

    G:だったらそれ聴かせてよ
       (なーーんだ それを早く言ってよ~みたいな)

    (私的には この五郎さんのノリだけで もう大爆笑)

    もういちどミキヤくんの歌
    「スタンド・バイ・ミー」が・・・・
      

    そして再び五郎さんはノッチさんを別室に連れて行き・・・・。


    ごめんなさい
    おふたりの会話と表情・・・
    おなか痛い。

    でもですねっ!!
    出来上がったPVを見たら!!
    びっくりするほどすばらしい出来です~~~~っ。

    ばんざーいばんざーーい!!

    すばらしく成長されたのですねっ。
    いっぱい努力もされたのでしょう。
    やれば出来るっ
    しかも指導者がいい!!

    爽やかで 青春真っ只中、って感じ。
    若いっていいな~。

    うちの息子もこの年齢です。
    男の子って楽しくていいよねっ!!
    がんばれがんばれーーっ!!

    もちろん買いますよ!!


    野口五郎編曲作品ですよ~~っ。
    感無量です。
    うれしいことではありませんか。
    楽しみです。とにかく!!

    (密かにまたカラオケばかり聴いてしまいそうだーー。)

    五郎さんが育てられた若者達、と思うと
    自分の息子みたいなものですね。

    きっとみんなの この夏の思い出とともに
    甦る歌になることでしょう。

    2011年の夏の思い出をこの一曲に焼きつけよう!!

    応援しまーーす。

    あとひと言
    紳助さん ありがとう!☆

    ビーチボーイズ【初回限定盤DVD付き】ビーチボーイズ【初回限定盤DVD付き】
    (2011/07/13)
    ビーチボーイズ

    商品詳細を見る

    トップページの写真 7/1~7/7 七夕

    今日は七夕。
    朝は 雨が降っていましたけれど
    雨も上がり
    今は少し青空ものぞいています。

    今夜は天の川が見えるでしょうか。
    夜は晴れますように。

    何歳になったって
    やっぱりそうロマンチックなことが
    私は大好きです。

    不思議なことに
    去年の七夕のことも良く覚えていて
    去年の七夕は 午後から雨がザーザー降って
    あぁ なんて残念なんだ
    こんな日に土砂降りの雨だなんて・・・と
    歯医者の駐車場で思ったのでした。

    人間って 大切なことはすぐに忘れてしまうのに
    どうしてこんなどうでもいいことは鮮明に覚えているんだろう!!

    いえいえたぶん
    一年にたった一度
    織姫と彦星が会えるか会えないか
    という大切な一日だからこそ
    覚えているんだと思います。
    そういうロマンが 生きている証しになっていると
    思う私なのでありました。

    ではトップページの写真です。

    7月1日 のりえ
    私の編んだレースのドイリー
    110701n.jpg
    今日から7月。
    「文月」です。

    一年の半分が今日からまたスタートします。
    気持ちも新たに元気ハツラツでまいりましょう!

    今日のトップページは 私の編んだレースのドイリー、
    新作です。
    最近レース編みが楽しい楽しい♪

    かなり腕も上がったのですが(笑)
    出来栄えが良いのは
    美しい上質の「糸」のおかげなのです。
    きれいな糸を見ていると
    わくわくうきうき。

    物事はすべて「出逢い」から生まれる。
    人生も芸術もすべて。
    人生の楽しみは コラボである。
    ・・・と私は思うのです。

    また半年 楽しくまいりましょうね。

    7月2日 よしさん
    岡崎市六地蔵町のお地蔵さん
    110702yo.jpg
    今日のトップページは よしさんの地元、
    岡崎市六地蔵町のお地蔵さんです。
    優しい表情で微笑むお地蔵さん。

    夏だからでしょうか。
    ひまわり柄でお地蔵さんも夏支度なのですね。
    いつもみんなを見守ってくださる、
    身近な心のよりどころがお地蔵さんのように思います。

    地名の由来にも関係しているようですが
    また よしさんには詳しく教えていただこうと思います。

    いつもそばにいてくれる。
    優しい存在。

    そういう存在に
    私たちもなれたらいいですね。

    7月4日 のりえ
    今年も庭に咲いたカサブランカ
    110704n.jpg
    今日のトップページは 庭に咲いたカサブランカです。
    毎年咲いてくれるカサブランカ。
    その美しさ 芳しさは
    すべてのものを圧倒します。

    雨の中でも風の中でも
    その美しさは誇りに満ちて
    甘い香りはめまいを誘うほどです。

    「哀愁のカサブランカ」
    抱きしめるといつも君は
    洗った髪の香りがした
    まるで若すぎた 季節の香りさ
    結ばれると信じてた
           BY 山川啓介

    美しいカサブランカをながめていると
    しばし現実から解放され
    豊かなイメージの世界に誘われます。

    7月5日のりえ
    私の編んだレースのドイリー
    110705n.jpg
    今日のトップページは 編み上げたばかりの
    レースのドイリーの新作です。
    こつこつと編み上げて
    ひとつの物を作り上げる歓びに浸っています。

    今日は雨も上がり陽も射してきました。
    毎週火曜日は日本舞踊のお稽古で
    着物を着て出かけるのでわかるのですが
    不思議と火曜日はお天気が良く
    年間を通しても雨だったということは
    ほんの数回だったように思います。

    いろんなことがあつても続けてこれたことに感謝。

    親のことでいろんなことを控えてきましたが
    また9月からはあちこちの
    公民館などの舞台で踊らせていただく予定です。

    目標をもって楽しみたいと思います。

    7月6日 のりえ
    私が編んだレースのドイリー
    110706n.jpg
    今日のトップページも
    私の編んだレースのドイリーです。
    色の持つパワーを
    いっぱいもらって
    レースを編んでいると元気になります。
    これからもずっと続けていきたい楽しみの一つです。

    今日はこちらは雨になるそうですが
    涼しい朝です。

    今日一日が みなさまにとっても穏やかで
    楽しい一日になりますように。

    7月7日 のりえ
    お勉強してきた生け花
    110707n.jpg
    今日は七夕ですね。

    ♪笹の葉さらさら♪
    きれいな言葉です。

    こちらは朝から雨ですが
    夜は晴れるといいな。

    ロマンを夜空いっぱいに広げて
    見上げてみたい今日の一日ですね。

    ****
    今週は 私のレース編みのご紹介週間のようなことに
    なってしまいました。
    また明日からは みなさまの写真を
    いっぱい飾らせていただけたらうれしいです。

    どうか みなさまの写真を送ってくださいますよう
    お願いいたします~っ!!

    「父との思い出」

    入院している父が ついに人工透析になりました。
    姉曰く 父は「病気のデパート」

    けれど 常に病気を乗り越えて今86歳。
    常にミラクルで乗り越えてこられたのは
    他でもない
    丈夫で朗らかで男並みにバリバリ働いて
    パワーのある強運の母がいつもそばで尽してきたからだと
    しみじみと思うのです。

    今回 しみじみと父が
    母に ベッドの上でかしこまって
    「お母さんの福をもらってこうして生きてこれました。ありがとう。」と
    頭を下げたと 母が話してくれました。

    母を伴侶として射止めたこと
    それが父の 最大の才能であり 何よりの幸せだったのではと私は思っています。
    私自身 どんなつらいことがあっても
    母がいてくれることが最大の幸せだと思っていますから。 
    根拠のない自信というものが私にあるのは
    母の愛情のあと押しで、
    私はそれだけでも 人生十分満足しています。


    私の父は 昔は大変厳しい人で
    スキンシップもなく
    甘えさせてもくれず

    いつも私は 父親の機嫌を伺いながら
    ビクビクしていました。
    御飯も父がいなければ食べれなかったし
    お風呂も父が入らなければ入ることができなかった。
    父が間違ったことを言っているな、と思っても
    黙って聴いて「はい。わかりました」と返事をし、
    逆らったり歯向かうことなど一度もなかったと思っています。
    父から逃れられない人生を嘆いた思春期。

    けれど そんな父が
    今は 小さな大仏様みたいな 穏やかな表情になって
    私を見て喜んでくれる。
    父に愛されてきたことを実感しますし
    感謝しています。

    厳しい父でしたが
    私がやりたいこと
    大事な人生のイベントには
    力を貸してくれる父がいたこと
    それは本当に大きいことでした。

    初めて行った野口五郎さんのコンサートのことは先日書きましたが
    もうひとつあったこと 最近懐かしく思い出しました。

    http://norieroom.blog121.fc2.com/blog-entry-208.html

    1979年だったでしょうか。
    今もありますが ホリプロスカウトキャラバンというのがあり
    応募したら 一時通過で 二次予選というものが広島のテレビ局である、とのこと。

    車酔いでこの町から出られないとはわかっているのだけれど
    そういう世界も 少しでいいから覗いてみたい。
    野口五郎さんのコンサートのとき以来ですが
    父にお願いしてみたら OKがでました。

    どうしてこうも鮮明に覚えているのかというと
    私が父と出かけた記憶は
    五郎さんの初めてのコンサートと
    この広島のオーディションの2回しかなかった、という「事実」からです。

    父が新幹線の駅までバイクに乗せて行ってくれて
    それから新幹線に乗って一緒に広島に。
    放送局まで着くと
    また終わる頃に前で待っているからということで
    私はオーディションに。

    今思うと オーディションというものは初めてでしたけれど
    あのドキドキはまた 「一生もの」、って感じがするもので 
    あの時は私は「狼なんかこわくない」を歌ったのですが
    まぁ 選曲ミス、ということもあると思うけれど
    普通の田舎の娘で 通るわけもなかったのですが
    本当に貴重な楽しい経験で とてもいい思い出です。

    けれど その後
    外に出ても父がいない。
    待っても待っても父が来ない。
    お金も一銭も持ってないし
    どうしていいのかわからない。
    なにしろ これまで自分の住んでいる田舎から
    一人で出たこともないのに
    こんな都会の広島から いったい私はどうやって
    山口の田舎に帰ればいいのだろう。

    もうダメだ ありえないほど惨めすぎる。

    局の方に電話をお借りして
    母に 父とはぐれてしまった、
    お金も持っていないと
    半べそ状態で電話したけれど
    母もどうすることもできず
    ただただ呆然。

    けれど 途方にくれて 困っている私に

    忘れもしないのですが
    RCC放送の 世羅さんとおっしゃる 役職に就かれた方が
    私に 一万円を貸してくださって
    「これで帰りなさい」と励ましてくださいました。

    あの時は 本当に救われた思いで
    こんな親切な方が世の中にいらっしゃるということに
    涙が出るほど感動しました。
    今でも できることならお礼が言いたいくらい感謝しています。

    諦めて ひとりで新幹線に乗ろうと駅に着いたその時・・・

    駅に父の姿が!!!
    これほど父を見てうれしかったことはなかった。
    こんなに父を見て喜んだのは初めてだ。

    なんとか父と無事に帰れて
    世羅さんには母よりお金を送ってもらいましたけれど

    あの夏の思い出は なんともほろ苦く
    うれしいような かなしいような
    泣きたいような 
    大笑いしたいような・・
    不思議な感覚で残っていて
    懐かしく思い出されます。

    「お父さんいったい何処に行ってたの!!」(泣)
    ・・・って、
    言いたかったけれど こわくて言えなくて
    未だにあの時
    父がどこに行っていたか知らないままですが

    父が私のやりたいことを
    させてくれた記憶は

    やっぱり どうしようもなく
    うれしくて
    楽しくて
    大事にしたい思い出です。



    ふと今
    書き残しておきたいと思いました。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    06 | 2011/07 | 08
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    3393位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    416位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: