2011.03.30
トップページの写真3/16~3/25
今年の3月は 心が休まることもなく
日本全体が 大変な状況になってしまいました。
毎年 穏やかに迎えていたお誕生日も
今年は人生の苦しさとともに迎えたような感じもあります。
けれど こんな時だからこそ
人の温かさ、絆に救われて
幸せなお誕生日になりました。
みなさま心から ありがとう。
ではトップページの写真です。
3月16日 「部屋にお花を飾って。」
のりえ
みなさま いつか わが家に遊びにいらしてください。

3月17日 「きれいなプリザーブドフラワーに心安らいで」
のりえ

3月20日「はままつフルーツパークの梅の花」
よしさん

3月21日「はままつフルーツパークの梅の花」
よしさん

20日、21日は よしさんの梅の花のお写真です。
いつも家族を大切にされて いいお父さんでもあるよしさんは
人生を楽しまれ 前向きであり 常に目標や夢をもって進まれている方です。
よしさん ありがとう!!
3月19日に 義母が下関から引越ししてきました。
にぎやかなわが家となりました。
3月23日東村山名物・だいじょぶだァ饅頭
ありささん

こんな時こそ この言葉!! うれしいですっ!!
力になる言葉 忘れかけていました。ありささん ありがとう。
私は ここのところずっと 親のことに追われています。
昨日は義母と これから徳山の病院にお世話になるために一緒に行って来ました。
引越しで運んだ山のような荷物もありますので、懸命に整理に追われています。
世の中も大変な状況ですが とにかく自分のことは自分できちんと。
いい機会ですので 自分の身の回りも整理して すっきりとできたらと思っています。
3月25日東村山市運動公園の中のSL
ありささん

東村山と聞くだけで笑顔になれるのは不思議です。
プールもある公園なのですね。ありささん ありがとう。
特に東日本にお住まいの方には厳しい日々が続いています。
長く与えられる試練 乗り越えても乗り越えても出口が見えない時こそ
みんなで励ましあって助け合っていきましょうね。
困ったことがあればどうか声をかけてください。
私も親のことで精一杯の日々が続いています。
けれどこれはあたり前のこと。しっかりしっかり。
常に何事も 選択肢を3つ用意しておくことです、と
日舞の師匠から言われています。
常に 3パターンは予測して動く、ということです。
そうするとあまり動揺することがありません。
こんな時こそ 冷静に
みんなで心を合わせてがんばっていきましょう!!
日本全体が 大変な状況になってしまいました。
毎年 穏やかに迎えていたお誕生日も
今年は人生の苦しさとともに迎えたような感じもあります。
けれど こんな時だからこそ
人の温かさ、絆に救われて
幸せなお誕生日になりました。
みなさま心から ありがとう。
ではトップページの写真です。
3月16日 「部屋にお花を飾って。」
のりえ
みなさま いつか わが家に遊びにいらしてください。

3月17日 「きれいなプリザーブドフラワーに心安らいで」
のりえ

3月20日「はままつフルーツパークの梅の花」
よしさん

3月21日「はままつフルーツパークの梅の花」
よしさん

20日、21日は よしさんの梅の花のお写真です。
いつも家族を大切にされて いいお父さんでもあるよしさんは
人生を楽しまれ 前向きであり 常に目標や夢をもって進まれている方です。
よしさん ありがとう!!
3月19日に 義母が下関から引越ししてきました。
にぎやかなわが家となりました。
3月23日東村山名物・だいじょぶだァ饅頭
ありささん

こんな時こそ この言葉!! うれしいですっ!!
力になる言葉 忘れかけていました。ありささん ありがとう。
私は ここのところずっと 親のことに追われています。
昨日は義母と これから徳山の病院にお世話になるために一緒に行って来ました。
引越しで運んだ山のような荷物もありますので、懸命に整理に追われています。
世の中も大変な状況ですが とにかく自分のことは自分できちんと。
いい機会ですので 自分の身の回りも整理して すっきりとできたらと思っています。
3月25日東村山市運動公園の中のSL
ありささん

東村山と聞くだけで笑顔になれるのは不思議です。
プールもある公園なのですね。ありささん ありがとう。
特に東日本にお住まいの方には厳しい日々が続いています。
長く与えられる試練 乗り越えても乗り越えても出口が見えない時こそ
みんなで励ましあって助け合っていきましょうね。
困ったことがあればどうか声をかけてください。
私も親のことで精一杯の日々が続いています。
けれどこれはあたり前のこと。しっかりしっかり。
常に何事も 選択肢を3つ用意しておくことです、と
日舞の師匠から言われています。
常に 3パターンは予測して動く、ということです。
そうするとあまり動揺することがありません。
こんな時こそ 冷静に
みんなで心を合わせてがんばっていきましょう!!
スポンサーサイト
2011.03.24
プラスマイナス0
19日に 義母が下関から引っ越してきて
びっくりするほどの荷物が届き
日々 荷物を開けて 整理に追われています。
もう義父は 一足先に
私の住む市内の施設に入所してもらっているので
ようやく これで 一箇所に落ち着くことができ
よかったな、というのが 私の想いです。
みんなの心が穏やかであってほしい。
生きる歓びの感じられるものであってほしいのです。
去年の夏から 本当に予想もしなかったことが次々に起きて
必死で乗り越ようと 動いてきましたけれど
引き続き この日々は続くのですから
冷静に淡々と 日々すべきことを、と考えます。
今回の東北地方の大震災のことでもつくづく想ったのですが
人生は 何が起こるかわからない。
起きたことに対して
何の意味があったのか、
なぜ?どうして? って考えれば
出口のないトンネルの中から出られなくなるから
ただ 希望のある光射す未来がきっと来ると信じ
前だけを見て進むことも大切のような気がします。
人生は プラスマイナス0だと
どなたかが言われていましたけれど
そう想ったら なんだか心も楽になれます。
そして想うことは
どんなに 苦しくても
必要としていただける人生であれば感謝。
力が湧いて パワーもみなぎり
元気があふれます。
こんな時ですから
とにかく 自分を大事に
しっかりと管理していかなくては、と思います。
びっくりするほどの荷物が届き
日々 荷物を開けて 整理に追われています。
もう義父は 一足先に
私の住む市内の施設に入所してもらっているので
ようやく これで 一箇所に落ち着くことができ
よかったな、というのが 私の想いです。
みんなの心が穏やかであってほしい。
生きる歓びの感じられるものであってほしいのです。
去年の夏から 本当に予想もしなかったことが次々に起きて
必死で乗り越ようと 動いてきましたけれど
引き続き この日々は続くのですから
冷静に淡々と 日々すべきことを、と考えます。
今回の東北地方の大震災のことでもつくづく想ったのですが
人生は 何が起こるかわからない。
起きたことに対して
何の意味があったのか、
なぜ?どうして? って考えれば
出口のないトンネルの中から出られなくなるから
ただ 希望のある光射す未来がきっと来ると信じ
前だけを見て進むことも大切のような気がします。
人生は プラスマイナス0だと
どなたかが言われていましたけれど
そう想ったら なんだか心も楽になれます。
そして想うことは
どんなに 苦しくても
必要としていただける人生であれば感謝。
力が湧いて パワーもみなぎり
元気があふれます。
こんな時ですから
とにかく 自分を大事に
しっかりと管理していかなくては、と思います。
2011.03.16
トップページの写真(3月9日~15日)
穏やかに過ぎていた日々が
東北地方の大地震で 一変し
あまりの被害の大きさに
ただただ祈るような気持ちで過ごしています。
津波のおそろしさにも呆然としてしまいました。
福島の原発事故も衝撃的でしたし
こんなことがあってもいいのかという思いで
いっぱいになりました。
生き残っ方が懸命に頑張られている今
自分にできることは何か
考えたいとすごく思っています。
3月9日
ミッチーさん ヒヤシンス

今日のトップページはミッチーさんの写真で
ヒヤシンス咲いた!です!!
ミッチーさんありがとう!!
今週12日に主人の親が引っ越して来る予定でしたが
19日に変更になってしまいました。
昔、1年から2年おきに引越しをしていた頃は
いつでも引越しできるくらい物がなかったのに
ただ反省しながら片付けをしています。
3月は人生の変わり目、区切りをつけてすっきりと進みたいですね。
3月11日
のりえ 生け花

人生にとって 学びは 常に希望であり
救いであると実感しています。
無心に花に向かう時間というものは貴重なものです。
大変な日々の中でも日舞もお稽古だけはきちんと続けています。
師範にしていただけたので いつか人を育ててみたい、というのが夢であり目標です。
3月13日
のりえ「海よ」

今日も静かで穏やかな
あたり前の美しい海が広がっていました。
けれど これは決してあたり前ではないことを知り
今日は祈らずにはいられませんでした。
被災地のみなさまのお気持ちを思うと
言葉もありません。
どうか
どうか負けないで乗り越えてください。
静かな海よ
美しい砂浜よ
心安らぐ時よ
どうかもう一度。
私達にできることは何か考えたいです。
ささやかでも具体的に動けたらと思っています。
3月15日
えりこさん ヒヤシンス

今日のトップページはえりこさんのヒヤシンスです。
今年はとってもきれいに咲きました。
本当にうれしいですっ。
えりこさん 本当にありがとうっ!!
今、被災地のみなさまは苦しい中
秩序を守り 思いやりと感謝の気持ちを持たれて
懸命にがんばっていらっしゃいます。
本当に胸を打たれますし、教えられますし誇りに思います。
私たちも義援金など
自分たちがお役にたてることをやっていきましょう。
東北地方の大地震で 一変し
あまりの被害の大きさに
ただただ祈るような気持ちで過ごしています。
津波のおそろしさにも呆然としてしまいました。
福島の原発事故も衝撃的でしたし
こんなことがあってもいいのかという思いで
いっぱいになりました。
生き残っ方が懸命に頑張られている今
自分にできることは何か
考えたいとすごく思っています。
3月9日
ミッチーさん ヒヤシンス

今日のトップページはミッチーさんの写真で
ヒヤシンス咲いた!です!!
ミッチーさんありがとう!!
今週12日に主人の親が引っ越して来る予定でしたが
19日に変更になってしまいました。
昔、1年から2年おきに引越しをしていた頃は
いつでも引越しできるくらい物がなかったのに
ただ反省しながら片付けをしています。
3月は人生の変わり目、区切りをつけてすっきりと進みたいですね。
3月11日
のりえ 生け花

人生にとって 学びは 常に希望であり
救いであると実感しています。
無心に花に向かう時間というものは貴重なものです。
大変な日々の中でも日舞もお稽古だけはきちんと続けています。
師範にしていただけたので いつか人を育ててみたい、というのが夢であり目標です。
3月13日
のりえ「海よ」

今日も静かで穏やかな
あたり前の美しい海が広がっていました。
けれど これは決してあたり前ではないことを知り
今日は祈らずにはいられませんでした。
被災地のみなさまのお気持ちを思うと
言葉もありません。
どうか
どうか負けないで乗り越えてください。
静かな海よ
美しい砂浜よ
心安らぐ時よ
どうかもう一度。
私達にできることは何か考えたいです。
ささやかでも具体的に動けたらと思っています。
3月15日
えりこさん ヒヤシンス

今日のトップページはえりこさんのヒヤシンスです。
今年はとってもきれいに咲きました。
本当にうれしいですっ。
えりこさん 本当にありがとうっ!!
今、被災地のみなさまは苦しい中
秩序を守り 思いやりと感謝の気持ちを持たれて
懸命にがんばっていらっしゃいます。
本当に胸を打たれますし、教えられますし誇りに思います。
私たちも義援金など
自分たちがお役にたてることをやっていきましょう。
2011.03.08
トップページの写真
トップページの写真 アップしようと思いつつ
いっぱいいっぱいでした。
3月1日より3月7日までのトップページの写真をご紹介します。
3月1日
みずきさん つるし雛(東伊豆:稲取)

今日のトップページはみずきさんの写真でつるし雛(東伊豆:稲取)です。
可愛らしいつるし雛、華やかで優しさにあふれた写真みずきさんありがとう。
あっという間に今日から3月です。
旅立ちの季節、素晴らしいスタートを切るために特に3月は大事です。
今月も元気いっぱい、人生を楽しむ気持ちを常に持って笑顔で過ごしていきましょうね。
今月もよろしく~~~っ!
3月3日「もう54年前」
みずきさん

今日はひな祭り。こうしてお雛様を飾れることもうれしいことですね。
愛されて生きてきたことを 私たちは改めて感じます。
品の良い 育ちの良いお顔とは このような顔なのだなぁ、なんて
しみじみとながめさせていただきました。
みずきさんと知り合って 毎年拝見させていただいてますし
トップページに飾らせていただいています。
私も、ここに来られる方々も、
毎年一緒にうれしくながめさせていただいています。
みずきさんありがとう。
何も語らず すまし顔で見つめるお雛様。
人もそうであるべきかもしれませんね。
どうぞ 今日は楽しいひなまつりの一日をお過ごし下さい。
3月4日
のりえ ヒヤシンス咲いた

3月というのにとても寒い日が続いています。
トップページは わが家のヒヤシンス。今年もなんとか咲きました。
甘い香りが一面に広がっています。今年は双子ちゃんでした。
今年は どなたもヒヤシンスの水栽培が難しかったようです。
今年うまく咲かなかった方は また今年10月からやりますから~~っ!!(鼻息)
8年続けてやってみてわかったことは、
冷える場所で育てる方がしっかり咲いてくれる、ということです。
球根は寒さに強く 暖かさに弱いのです。
逆境には強いが幸せなときにはすぐに自分を見失う誰かさんみたいです。
(それは私か)
人間も冷たさの中にいるくらいが丁度良い。
そう思いながら生きていれば ぬくもりにも敏感になり 喜びもいっぱいです!!
しっかりしっかりまいりましょう。
3月5日
ありささん 江戸川区球場
3月7日
ありささん 東京スカイツリー


今日のトップページはありささんの写真で
東京スカイツリーです!!
ありささんありがとう!!
世界一になったばかりだそうですが
どれだけ見上げればいいのか
田舎者の私には想像もつきません。
みんなの希望の象徴のようでもありますね。
こつこつと積み上げることの大切さ
勤勉で誠実な日本人でよかったな、なんて
スカイツリーの写真を拝見して思いました。
今日も晴れ晴れとまいりましょうね。
いっぱいいっぱいでした。
3月1日より3月7日までのトップページの写真をご紹介します。
3月1日
みずきさん つるし雛(東伊豆:稲取)

今日のトップページはみずきさんの写真でつるし雛(東伊豆:稲取)です。
可愛らしいつるし雛、華やかで優しさにあふれた写真みずきさんありがとう。
あっという間に今日から3月です。
旅立ちの季節、素晴らしいスタートを切るために特に3月は大事です。
今月も元気いっぱい、人生を楽しむ気持ちを常に持って笑顔で過ごしていきましょうね。
今月もよろしく~~~っ!
3月3日「もう54年前」
みずきさん

今日はひな祭り。こうしてお雛様を飾れることもうれしいことですね。
愛されて生きてきたことを 私たちは改めて感じます。
品の良い 育ちの良いお顔とは このような顔なのだなぁ、なんて
しみじみとながめさせていただきました。
みずきさんと知り合って 毎年拝見させていただいてますし
トップページに飾らせていただいています。
私も、ここに来られる方々も、
毎年一緒にうれしくながめさせていただいています。
みずきさんありがとう。
何も語らず すまし顔で見つめるお雛様。
人もそうであるべきかもしれませんね。
どうぞ 今日は楽しいひなまつりの一日をお過ごし下さい。
3月4日
のりえ ヒヤシンス咲いた

3月というのにとても寒い日が続いています。
トップページは わが家のヒヤシンス。今年もなんとか咲きました。
甘い香りが一面に広がっています。今年は双子ちゃんでした。
今年は どなたもヒヤシンスの水栽培が難しかったようです。
今年うまく咲かなかった方は また今年10月からやりますから~~っ!!(鼻息)
8年続けてやってみてわかったことは、
冷える場所で育てる方がしっかり咲いてくれる、ということです。
球根は寒さに強く 暖かさに弱いのです。
逆境には強いが幸せなときにはすぐに自分を見失う誰かさんみたいです。
(それは私か)
人間も冷たさの中にいるくらいが丁度良い。
そう思いながら生きていれば ぬくもりにも敏感になり 喜びもいっぱいです!!
しっかりしっかりまいりましょう。
3月5日
ありささん 江戸川区球場
3月7日
ありささん 東京スカイツリー


今日のトップページはありささんの写真で
東京スカイツリーです!!
ありささんありがとう!!
世界一になったばかりだそうですが
どれだけ見上げればいいのか
田舎者の私には想像もつきません。
みんなの希望の象徴のようでもありますね。
こつこつと積み上げることの大切さ
勤勉で誠実な日本人でよかったな、なんて
スカイツリーの写真を拝見して思いました。
今日も晴れ晴れとまいりましょうね。