2010.02.25
やっと去年の日舞の舞台の写真が届きました。
(2015年、色々と整理をしたいと思い、
ミクシィの日記から転記しました)
****
やっと去年の日舞の舞台の写真が届きました。
2010年02月25日22:26
こちらには随分 日記を書いてなかったのですが
おかげさまで元気に充実した日々を送っておりました。
昨日の女子フィギュアの浅田真央ちゃんを見て
このような大きな舞台でこれだけ素晴らしい演技ができるということは
どれだけの努力をされたのだろうと
とても感動したのですが
このように大きな舞台を経験する度に
人は磨かれ成長するのだということを実感します。
私も去年 11月8日の周南文化会館での舞台を経験し
本当に大切なことをたくさん学ぶことが出来ました。
日本舞踊をこれからの人生の課題として生きていけることが
なんだかとてもうれしいです。
何よりも思ったのは
人間は努力することで道は開ける、ということです。
努力できる自分がいれば 本当に幸せです。
しばらくは このような大きな舞台はありませんが
これからは小さい舞台も こつこつと
喜んで出していただこうと考えています。
いつかはたどり着きたい場所があるというのは
本当にうれしいことですね。
***
舞台の演目は「風流神」
左の桃色の着物を着ているのが私です。(^^)
先輩方の中で たくさんのことを学ばせていただきました。感謝!
****
追記
(すべて左が私です。
写真を見ても反省することはたくさんありますが
素晴らしい舞台をいただけたことは一生の記念になりました。)
あらためて
舞台をいただけた師匠、
そして同じ舞台に立たせていただけた先輩方に
心からの感謝を。



ミクシィの日記から転記しました)
****
やっと去年の日舞の舞台の写真が届きました。
2010年02月25日22:26
こちらには随分 日記を書いてなかったのですが
おかげさまで元気に充実した日々を送っておりました。
昨日の女子フィギュアの浅田真央ちゃんを見て
このような大きな舞台でこれだけ素晴らしい演技ができるということは
どれだけの努力をされたのだろうと
とても感動したのですが
このように大きな舞台を経験する度に
人は磨かれ成長するのだということを実感します。
私も去年 11月8日の周南文化会館での舞台を経験し
本当に大切なことをたくさん学ぶことが出来ました。
日本舞踊をこれからの人生の課題として生きていけることが
なんだかとてもうれしいです。
何よりも思ったのは
人間は努力することで道は開ける、ということです。
努力できる自分がいれば 本当に幸せです。
しばらくは このような大きな舞台はありませんが
これからは小さい舞台も こつこつと
喜んで出していただこうと考えています。
いつかはたどり着きたい場所があるというのは
本当にうれしいことですね。
***
舞台の演目は「風流神」
左の桃色の着物を着ているのが私です。(^^)
先輩方の中で たくさんのことを学ばせていただきました。感謝!
****
追記
(すべて左が私です。
写真を見ても反省することはたくさんありますが
素晴らしい舞台をいただけたことは一生の記念になりました。)
あらためて
舞台をいただけた師匠、
そして同じ舞台に立たせていただけた先輩方に
心からの感謝を。



スポンサーサイト
2010.02.15
香りに はまる。

前にも書きましたが
私は香りにはまりやすく
お気に入りのものは
どれもその香りがどうしようもなく好きなのです。
今も 石鹸のグレープフルーツの香りのピュアホイップ
入浴剤のバブは 毎日使い続けていますけれど
最近は メンソレータム! 唇にも手にもぬって
「うーーーん もうたまらない~~っ!!」
それからアロマオイルの香りにもはまってます。
もう すっごくリラックスできてほっとします。
しあわせ~~っ!!
そういう話を職場ですると
「匂いフェチ」だわね~~っ、って笑われますけれど。
私の場合 鼻がとても利くので
匂いに敏感で それゆえ
生きていくうえで 匂いはとっても重要なポイントです。
匂いに酔うので あまり強い匂いは苦手なので
香水も 強い香りは苦手であまリ使わないのですが
ここぞという時は 資生堂の「ホワイトローズナチュラル」をつけます。
この香りと出逢ったのは
社会人になってからでした。
町の化粧品屋さんのママさんが
とてもとてもきれいですてきな人で
私は憧れていました。
そちらで化粧品を購入していたのですが
その方が もう 言葉にできないような
とろけるような甘くすてきな香りがするので
ある時 思い切って尋ねたのです。
「すみません、何をつけていらっしゃるのですか」って。
そしたらこのホワイトローズナチュラルだと言われました。
値段を聞いてびっくりしましたけれど
こんなに幸せになれる香りだったら惜しくないと思いました。
それから 私は 香水は ずっとこれに決めてます。
香りって不思議なもので
ある時ふっと感じた香りに
あぁ!!!この香りは~~っ!!と
懐かしさで動けなくなったりすることがありますね。
目にはみえないけれど とっても大切なもの。
心を満たし 幸せな気持ちにさせてくれるもの。
私にとっては とても大事で
こだわりたいことです。(^^)
2010.02.05
「心」を学ぶ
私は今 日本舞踊と生け花を
師匠について 学んでいます。
独身時代 銀行にお勤めしていた頃
職場のみんなで 生け花を習っていたのですが
仕事上の延長線上にあり
緊張するばかりで 楽しんでお花を活けていなかったように思います。
私の母は 私が習ってきたお花を
玄関に飾ると
とてもとても喜んでくれて
写真を撮ってながめてくれました。
私が習い事をして学ぶことを
いつもうれしく思ってくれる母でした。
仕事を辞め家庭に入り
子育てに追われ 必死の日々がひと段落した頃
昔習っていた日本舞踊がどうしようもなくまたやりたくて
それと同じように
若い頃 楽しめずに終わってしまった生け花を
もう一度楽しんでみたいと 習い始めたのが2004年の10月。
私のこの5年間は
本当に言葉では言えないほど
人生の嵐と試練の連続でしたが
そんな中で 自分を支え
励ましてくれたものは
日舞や生け花を ずっと尊敬する師匠について
学んでいる、という誇りも大きかったと思います。
生け花を学ぶ時は
いっしょに学ぶ先輩方といっしょに
花を愛でながら
そして お互いの感性に刺激を受けながら
「ともに学ぶ」気持ちを大切にしています。
この枝はいらないから、と
切り落とすことは決してしなくて
その自然の姿も生かしながら
他の花との和を考えて生ける。
「摘んだり切ったりするのではなく
自然の形をそのまま生かしてあげましょう。
この木やお花とも一期一会なのですから。」
そう静かに語りかけてくださる師匠の言葉に
あぁ 本当にそうだなぁ。
花器の中で お花が和やかに
喜ぶような そんなお花が生けられたら
本当にうれしいことだなぁ、と
しみじみと思います。
いろんな生け方があって
「みんな違ってみんないい」のですが
見る人に 自分のテクニックを自己主張するような
生けた「人」を主張するような花を活けるのではなく
こうしたら
このお花もうれしいよね、
お花どうし なんだか楽しそうだよね、
そんな風に 優しく花を見つめる生け花でありたいな、って
師匠に学びながら
とても思うようになりました。
考えて見ると
お花も人も同じ。
全ての考え方の「心」は同じです。
この枝は邪魔だからいらない。
だから切ってしまう。
・・・もしそれを人の中でやったとしたら
とってもとっても悲しいですよね。
私には いつも大切なことを教えていただける
人生の師がいることを 誇りに思います。
自分に余裕がないと 優しい気持ちにもなりません。
「余裕」というものは 学びの中から生まれるような気がします。
いろんなことを乗り越えて
私も今は 謙虚に学び続けることが出来ます。
とてもとてもうれしく幸せなことだと感じています。
私のそばにいてくださる すてきなみなさんと
互いに学びあいながら
和やかに ともに成長できることを
心から祈っています。

師匠について 学んでいます。
独身時代 銀行にお勤めしていた頃
職場のみんなで 生け花を習っていたのですが
仕事上の延長線上にあり
緊張するばかりで 楽しんでお花を活けていなかったように思います。
私の母は 私が習ってきたお花を
玄関に飾ると
とてもとても喜んでくれて
写真を撮ってながめてくれました。
私が習い事をして学ぶことを
いつもうれしく思ってくれる母でした。
仕事を辞め家庭に入り
子育てに追われ 必死の日々がひと段落した頃
昔習っていた日本舞踊がどうしようもなくまたやりたくて
それと同じように
若い頃 楽しめずに終わってしまった生け花を
もう一度楽しんでみたいと 習い始めたのが2004年の10月。
私のこの5年間は
本当に言葉では言えないほど
人生の嵐と試練の連続でしたが
そんな中で 自分を支え
励ましてくれたものは
日舞や生け花を ずっと尊敬する師匠について
学んでいる、という誇りも大きかったと思います。
生け花を学ぶ時は
いっしょに学ぶ先輩方といっしょに
花を愛でながら
そして お互いの感性に刺激を受けながら
「ともに学ぶ」気持ちを大切にしています。
この枝はいらないから、と
切り落とすことは決してしなくて
その自然の姿も生かしながら
他の花との和を考えて生ける。
「摘んだり切ったりするのではなく
自然の形をそのまま生かしてあげましょう。
この木やお花とも一期一会なのですから。」
そう静かに語りかけてくださる師匠の言葉に
あぁ 本当にそうだなぁ。
花器の中で お花が和やかに
喜ぶような そんなお花が生けられたら
本当にうれしいことだなぁ、と
しみじみと思います。
いろんな生け方があって
「みんな違ってみんないい」のですが
見る人に 自分のテクニックを自己主張するような
生けた「人」を主張するような花を活けるのではなく
こうしたら
このお花もうれしいよね、
お花どうし なんだか楽しそうだよね、
そんな風に 優しく花を見つめる生け花でありたいな、って
師匠に学びながら
とても思うようになりました。
考えて見ると
お花も人も同じ。
全ての考え方の「心」は同じです。
この枝は邪魔だからいらない。
だから切ってしまう。
・・・もしそれを人の中でやったとしたら
とってもとっても悲しいですよね。
私には いつも大切なことを教えていただける
人生の師がいることを 誇りに思います。
自分に余裕がないと 優しい気持ちにもなりません。
「余裕」というものは 学びの中から生まれるような気がします。
いろんなことを乗り越えて
私も今は 謙虚に学び続けることが出来ます。
とてもとてもうれしく幸せなことだと感じています。
私のそばにいてくださる すてきなみなさんと
互いに学びあいながら
和やかに ともに成長できることを
心から祈っています。

2010.02.04
「努力」
今日 NHKのクローズアップ現代を見ていたら
スピードスケートの 加藤選手と長島選手についての特集をやっていました。
4年前 トリノオリンピックに出場された時
結果を出すことができなかった。
最有力候補と言われながら結果を残せなかったことは
本当に悔しかったことと思います。
人間 全て順調で
何の挫折も知らず
昇りつめる人もいらっしゃるのでしょうが
やっぱりのぼりつめたあとは
降りて行くしかないわけですから
挫折を知ることも人生には大事なことだと
今日のテレビを見つつすごく思いました。
人間は 努力することが大事だと
教えていただけた気がします。
お二人とも より速く走るために
研究し 身体を鍛え
必死に努力されてきたことがよくわかりました。
この4年間
決して短くはなかったと思います。
人間って がんばれば すごい力があるんですね。
努力していれば
いつか結果が出るものだと信じたい。
つらいときこそ
黙って 黙々と努力することだと
教えていただけた気がします。
目標を持って
ただ努力の日々も必要なのですね。
オリンピック 期待しています。
勇気をいただきました。
追記:100217
昨日 長島選手銀メダル 加藤選手銅メダルという
素晴らしい結果に とてもうれしく 励まされました。
心から祝福の拍手を送りたいです。
努力すれば 必ず報われる!!
それを信じられるお二人の結果に
本当に励まされました!!
苦しい時こそ 工夫して研究して
黙々と努力する。
勇気をいただけて
私もがんばろう、って希望が胸に湧いてきました。
素晴らしいお二人の努力に拍手!!
そして お互いを高めあえるライバルがいるという
素晴らしさも教えていただけました。
人は人の中で生かされ伸びていく。
ありがとう、って言いたいきもちでいっぱいです!
スピードスケートの 加藤選手と長島選手についての特集をやっていました。
4年前 トリノオリンピックに出場された時
結果を出すことができなかった。
最有力候補と言われながら結果を残せなかったことは
本当に悔しかったことと思います。
人間 全て順調で
何の挫折も知らず
昇りつめる人もいらっしゃるのでしょうが
やっぱりのぼりつめたあとは
降りて行くしかないわけですから
挫折を知ることも人生には大事なことだと
今日のテレビを見つつすごく思いました。
人間は 努力することが大事だと
教えていただけた気がします。
お二人とも より速く走るために
研究し 身体を鍛え
必死に努力されてきたことがよくわかりました。
この4年間
決して短くはなかったと思います。
人間って がんばれば すごい力があるんですね。
努力していれば
いつか結果が出るものだと信じたい。
つらいときこそ
黙って 黙々と努力することだと
教えていただけた気がします。
目標を持って
ただ努力の日々も必要なのですね。
オリンピック 期待しています。
勇気をいただきました。
追記:100217
昨日 長島選手銀メダル 加藤選手銅メダルという
素晴らしい結果に とてもうれしく 励まされました。
心から祝福の拍手を送りたいです。
努力すれば 必ず報われる!!
それを信じられるお二人の結果に
本当に励まされました!!
苦しい時こそ 工夫して研究して
黙々と努力する。
勇気をいただけて
私もがんばろう、って希望が胸に湧いてきました。
素晴らしいお二人の努力に拍手!!
そして お互いを高めあえるライバルがいるという
素晴らしさも教えていただけました。
人は人の中で生かされ伸びていく。
ありがとう、って言いたいきもちでいっぱいです!