2008.01.31
夢叶う。
こちらは他のところに書いていたものです。
自分自身何をどうしていたのか
過去を振り返り整理をしたいと思いまして
こちらに移させていただきます。
2008年01月31日02:32
26日、27日の2日間
日本舞踊の名取りの試験を受けるために京都に行ってまいりました。

プレッシャーと緊張の日々でした。
挑戦できる喜びと苦しみを一度に味わいました。
けれど師匠の大きな支えと力を常にいただき
私も精一杯取り組みました。
試験前の一週間は胃がずっと痛く前日まで体調も悪くとても不安でしたが
当日はいつもの自分らしく 晴れやかな気持ちで 試験に臨むことができました。
試験では日頃のお稽古の成果を出せたととても満足しています。
そして おかげさまで 名取りになることができました。
いつかはたどり着きたいと目標にしてきたので
本当に今 感無量です。
こんなにうれしく感じられることがあることにも感動します。
でも本当はこれからがスタート。
背筋を伸ばし これからも精進してまいります。
名前もいただきました。
「若柳 吉美櫻」(わかやぎ きちよしおう)です。
感激です。
いつかみなさまに私の日舞を見ていただけることを目標にがんばります。
みなさまの温かい応援をいただけたからこそ こうして頑張れました。
本当に本当にありがとうございます。
今 いろんなことが走馬灯のようにめぐって胸がいっぱいです。
うれしい~~~っ泣き顔
感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張ります。
試験当日 出発前のホテルの部屋にて。
緊張でひきつってます。雪の朝でした。

自分自身何をどうしていたのか
過去を振り返り整理をしたいと思いまして
こちらに移させていただきます。
2008年01月31日02:32
26日、27日の2日間
日本舞踊の名取りの試験を受けるために京都に行ってまいりました。

プレッシャーと緊張の日々でした。
挑戦できる喜びと苦しみを一度に味わいました。
けれど師匠の大きな支えと力を常にいただき
私も精一杯取り組みました。
試験前の一週間は胃がずっと痛く前日まで体調も悪くとても不安でしたが
当日はいつもの自分らしく 晴れやかな気持ちで 試験に臨むことができました。
試験では日頃のお稽古の成果を出せたととても満足しています。
そして おかげさまで 名取りになることができました。
いつかはたどり着きたいと目標にしてきたので
本当に今 感無量です。
こんなにうれしく感じられることがあることにも感動します。
でも本当はこれからがスタート。
背筋を伸ばし これからも精進してまいります。
名前もいただきました。
「若柳 吉美櫻」(わかやぎ きちよしおう)です。
感激です。
いつかみなさまに私の日舞を見ていただけることを目標にがんばります。
みなさまの温かい応援をいただけたからこそ こうして頑張れました。
本当に本当にありがとうございます。
今 いろんなことが走馬灯のようにめぐって胸がいっぱいです。
うれしい~~~っ泣き顔
感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張ります。
試験当日 出発前のホテルの部屋にて。
緊張でひきつってます。雪の朝でした。

スポンサーサイト
2008.01.22
今年の目標は?(2)
私も年始めから名取りへの挑戦ということもあって
かなり年始めから気合いが入っていました。
そんな中、職場の尊敬する先輩に
「先輩、今年の目標は何ですか?」と尋ねたところ
「目標?!そうね・・・・」
「五十肩を治す!!」
と言われたのには 予想外だったので
もう大笑いしてしまいました。
これほどまでにきちんとされて
人のために心配りが出来る方の今年一年の目標が
五十肩を治す・・・だなんて・・・と
びっくりしてすごく笑ってしまいましたが
そうだ だからこそこの方は 素晴らしいのだ、と
妙に感心してしまいました。
もう今年は肩の力を抜いて
大きなことを求めずに
目の前のささやかな幸せを大切にして
自分ができることを
心をこめてやっていけたらそれでいい。
何より平和が一番幸せであることを
この一年で学んだのだから。
そしてこつこつと 心静かに
周りをしっかりと把握しながら
学びつづけることができれば
それでよいのだなぁ・・・・と
しみじみ考えました。
名取りになることも 長く続けた中で
自然の成り行きでたどり着けたと思えば
大騒ぎすることもなし。
淡々とその日を迎えて
また精進し続けられることに感謝したいと思っています。
いつも温かい人の中で
生きるヒントを与えていただけることにも感謝の日々です。
かなり年始めから気合いが入っていました。
そんな中、職場の尊敬する先輩に
「先輩、今年の目標は何ですか?」と尋ねたところ
「目標?!そうね・・・・」
「五十肩を治す!!」
と言われたのには 予想外だったので
もう大笑いしてしまいました。
これほどまでにきちんとされて
人のために心配りが出来る方の今年一年の目標が
五十肩を治す・・・だなんて・・・と
びっくりしてすごく笑ってしまいましたが
そうだ だからこそこの方は 素晴らしいのだ、と
妙に感心してしまいました。
もう今年は肩の力を抜いて
大きなことを求めずに
目の前のささやかな幸せを大切にして
自分ができることを
心をこめてやっていけたらそれでいい。
何より平和が一番幸せであることを
この一年で学んだのだから。
そしてこつこつと 心静かに
周りをしっかりと把握しながら
学びつづけることができれば
それでよいのだなぁ・・・・と
しみじみ考えました。
名取りになることも 長く続けた中で
自然の成り行きでたどり着けたと思えば
大騒ぎすることもなし。
淡々とその日を迎えて
また精進し続けられることに感謝したいと思っています。
いつも温かい人の中で
生きるヒントを与えていただけることにも感謝の日々です。
2008.01.20
名取りに挑戦
日本舞踊も8年続けてきまして
先生にも勧めていただけましたので
いい時期と思い 名取りに挑戦することに決めました。
一週間後に京都に行き 宗家の前で踊らせていただくことになっています。
その日のために
毎日のように先生からお稽古をつけていただいています。
昨日は初めて名取り会に出席させていただき
たくさんの名取りさんの前で 課題の舞いをご披露させていただけました。
思ったよりあがらずに 普段どおり踊ることが出来ました。
でも本当に普段通りしか踊れない。
いつも以上の力など やっぱりでないということを改めて実感します。
だから大切なのは普段なのですね。
踊りを見たら その方のすべてが見えると
昨日の名取り会でお師匠さんが言っていらっしゃいましたが
本当に大変なことです。
昨日は他の名取りさんに 踊りがきれいでした、と誉めていただけて
うれしかったです。
もちろん まだまだだと思っていいますが 励みになります。
私の先生が「なにしろ私が厳しいですから。」と笑っておっしゃってました。
日毎にお稽古も厳しくなり
先生からも「踊りがくどい」とピシャリと言われ
「くどい」なんて言葉いただくなんて 本当になさけなくて落ち込みましたが
こうやってお稽古を続けていると
本当にくどい踊りをしていたことをしみじみと感じ(泣)
少しでも余計なものを取り除いていけるよう
日々努力しています。
「すっきりと」をとにかくすべての目標に
今年はスキッと生きていきたいと思っています。
小学生の頃 あこがれて習っていた日本舞踊、
かなりのブランクがありましたが
またこうして始められて 名取りまでたどり着けたことは
本当に喜びですし
家族にも感謝ですし
やりたいことが出来る人生を幸せに思います。
名取り会の中でも お師匠がおっしやっていましたが
「出したように見えるけれど 実は引いている、ということを知らなければならない」
動きひとつそうだと知る時
人生もまたその通りだと思えました。
「引く」というのは 引っ込むというのとは違う、ということを
知らないといけないんだと思います。
大切な「心」を学びながらこれからもお勉強していきたいと思っています。
先生にも勧めていただけましたので
いい時期と思い 名取りに挑戦することに決めました。
一週間後に京都に行き 宗家の前で踊らせていただくことになっています。
その日のために
毎日のように先生からお稽古をつけていただいています。
昨日は初めて名取り会に出席させていただき
たくさんの名取りさんの前で 課題の舞いをご披露させていただけました。
思ったよりあがらずに 普段どおり踊ることが出来ました。
でも本当に普段通りしか踊れない。
いつも以上の力など やっぱりでないということを改めて実感します。
だから大切なのは普段なのですね。
踊りを見たら その方のすべてが見えると
昨日の名取り会でお師匠さんが言っていらっしゃいましたが
本当に大変なことです。
昨日は他の名取りさんに 踊りがきれいでした、と誉めていただけて
うれしかったです。
もちろん まだまだだと思っていいますが 励みになります。
私の先生が「なにしろ私が厳しいですから。」と笑っておっしゃってました。
日毎にお稽古も厳しくなり
先生からも「踊りがくどい」とピシャリと言われ
「くどい」なんて言葉いただくなんて 本当になさけなくて落ち込みましたが
こうやってお稽古を続けていると
本当にくどい踊りをしていたことをしみじみと感じ(泣)
少しでも余計なものを取り除いていけるよう
日々努力しています。
「すっきりと」をとにかくすべての目標に
今年はスキッと生きていきたいと思っています。
小学生の頃 あこがれて習っていた日本舞踊、
かなりのブランクがありましたが
またこうして始められて 名取りまでたどり着けたことは
本当に喜びですし
家族にも感謝ですし
やりたいことが出来る人生を幸せに思います。
名取り会の中でも お師匠がおっしやっていましたが
「出したように見えるけれど 実は引いている、ということを知らなければならない」
動きひとつそうだと知る時
人生もまたその通りだと思えました。
「引く」というのは 引っ込むというのとは違う、ということを
知らないといけないんだと思います。
大切な「心」を学びながらこれからもお勉強していきたいと思っています。
2008.01.13
のど自慢その後
2月に下関でのど自慢があるというのを知り
応募してみようかな、なんて思ってみたのですが
考えてみたらそれどころではなかったのでした。
のど自慢って前日が予選で
翌日が本番だと思うけど
この番組を見ると見ている方が恥ずかしくなって
耐えられない気持ちになってしまう(笑)
なのに応募しようかな、なんて考えた私って・・と笑っちゃいます。
もしチャレンジするのだったら着物で
長山洋子さんの歌、歌いたかったなぁ。
本当は紅白で聞いた「 じょんから女節」がいいのだけど
あまりにも難しすぎるので歌えそうもない(>_<)
だから「捨てられて」がいいかな
(えらく変わりすぎ)
♪でもね あのひと 悪くないのよ
噂信じたわたしが悪い
そうよ ひとりになるのこわくて
尽しすぎて捧げすぎて 捨てられたの♪(ざあざあ)
軽やかに歌っているけど
この歌詞悲惨だ~~っ!(T-T)
悲しすぎ~~っ!
でもきっとうまく歌えるっ。
悲しい歌のほうが私は好き
応募もしていないし
もちろんテレビに出れるわけもないけど
歌っている自分を考えて
なんだか笑ってしまいました。
人生笑って生きなくちゃ。
応募してみようかな、なんて思ってみたのですが
考えてみたらそれどころではなかったのでした。
のど自慢って前日が予選で
翌日が本番だと思うけど
この番組を見ると見ている方が恥ずかしくなって
耐えられない気持ちになってしまう(笑)
なのに応募しようかな、なんて考えた私って・・と笑っちゃいます。
もしチャレンジするのだったら着物で
長山洋子さんの歌、歌いたかったなぁ。
本当は紅白で聞いた「 じょんから女節」がいいのだけど
あまりにも難しすぎるので歌えそうもない(>_<)
だから「捨てられて」がいいかな
(えらく変わりすぎ)
♪でもね あのひと 悪くないのよ
噂信じたわたしが悪い
そうよ ひとりになるのこわくて
尽しすぎて捧げすぎて 捨てられたの♪(ざあざあ)
軽やかに歌っているけど
この歌詞悲惨だ~~っ!(T-T)
悲しすぎ~~っ!
でもきっとうまく歌えるっ。
悲しい歌のほうが私は好き
応募もしていないし
もちろんテレビに出れるわけもないけど
歌っている自分を考えて
なんだか笑ってしまいました。
人生笑って生きなくちゃ。
2008.01.10
すごい記憶力
今年の年末年始は
主人の両親といっしょにすごす穏やかなお正月でした。
おかげでとてもいい年がスタートできたと思っています。
1月4日には私の実家に日帰りですが帰ってこれて
私の両親と姉夫婦と私と主人と6人で
お正月を祝いました。
久しぶりにみんなで顔をそろえて
主人は車で来ているのでお酒は飲めませんでしたが
母が用意してくれた心づくしのお料理と
みんなの顔も見れて私は十分に満足できました。
私の実家は 姉がお婿さんをもらって
親の家の裏に家を建て
それぞれの生活をしています。
みんな日々のことで忙しいので
なかなかゆったりと顔を合わすこともないようです。
父は 今年で83歳になります。
かなりの年齢で いつも私は父のことを心配しているのですが
まだとても元気で
日々畑仕事を楽しみにしているようです。
先日も歯を入れて ウン十万円かかったけれど
なんでもおいしくいただけると喜んでいました。
みんなで逢うと アルバムを出してきては
姉と私の昔の写真をみんなに見せるのが喜びのようで
特に姉は若い頃はとても雰囲気がありきれいでしたので
姉の写真を見せて自慢ばかりしています。(笑)
そんな父が
義兄にひとこと。
「そばにいるんだからもっと顔をのぞかせてくれないと。」とお小言。
「去年は4回しか来なかった。」
「3月と6月と10月と12月の4回だ。」
父らしく 厳しい突っ込みだが
しかし よく覚えているな~~~~っ。
絶対私なんかだと忘れてしまうわっ。
「まぁ~お父さん この調子ならまだまだ大丈夫!」
姉のはぐらかし作戦にも 思わず笑ってしまいました。
主人の両親といっしょにすごす穏やかなお正月でした。
おかげでとてもいい年がスタートできたと思っています。
1月4日には私の実家に日帰りですが帰ってこれて
私の両親と姉夫婦と私と主人と6人で
お正月を祝いました。
久しぶりにみんなで顔をそろえて
主人は車で来ているのでお酒は飲めませんでしたが
母が用意してくれた心づくしのお料理と
みんなの顔も見れて私は十分に満足できました。
私の実家は 姉がお婿さんをもらって
親の家の裏に家を建て
それぞれの生活をしています。
みんな日々のことで忙しいので
なかなかゆったりと顔を合わすこともないようです。
父は 今年で83歳になります。
かなりの年齢で いつも私は父のことを心配しているのですが
まだとても元気で
日々畑仕事を楽しみにしているようです。
先日も歯を入れて ウン十万円かかったけれど
なんでもおいしくいただけると喜んでいました。
みんなで逢うと アルバムを出してきては
姉と私の昔の写真をみんなに見せるのが喜びのようで
特に姉は若い頃はとても雰囲気がありきれいでしたので
姉の写真を見せて自慢ばかりしています。(笑)
そんな父が
義兄にひとこと。
「そばにいるんだからもっと顔をのぞかせてくれないと。」とお小言。
「去年は4回しか来なかった。」
「3月と6月と10月と12月の4回だ。」
父らしく 厳しい突っ込みだが
しかし よく覚えているな~~~~っ。
絶対私なんかだと忘れてしまうわっ。
「まぁ~お父さん この調子ならまだまだ大丈夫!」
姉のはぐらかし作戦にも 思わず笑ってしまいました。
2008.01.09
干支
今年の干支は子ですが
うちの主人も子年で年男です。
まわりにも子年の方がいらっしゃるのですが
子年は意外に激しい気性の方が多いのではないかな?って思ってます。
そして マメな人が多い。
食べることに困らないのが子年の人だと人から教えていただきましたが
そうかもしれないです。
私は卯年ですが
正直平和な環境の中でないと生きていられないタイプで
人と争うことは好きではありません
張り合われたりされると とても神経が参ってしまい身を引くタイプで
静かに仲良く生きれることが何より幸せだと思っています。
私の職場にもひとまわり上の卯年の方がいらっしゃって
干支につい話したとき
私と同じように平和でないと とても身が持たないと言われていました。
卯年は平和主義者なんだよねっ!、って思ってます。
そのうちどういうわけかみんなで
貢ぐタイプか貢がれるタイプか などという話になって
その卯年の方が
「私は貢ぐ方が好き~~っ!
でも貢いで 捨てられるタイプっ!」
と明るく言われたのには もう大笑い。
つい私も 「きっと私も同じタイプ~っ!」と
また大笑いになりました。
こんなことで大笑いできる私たちって平和だな~っ。
意外に卯年はユーモアもあるんですよね。
自虐的なギャグとか好きかな(笑)
笑い飛ばさないと悲惨なことも多いし。
うさぎは一人ぼっちだと
さみしくて死んでしまう、とか聴いたことがありますが
意外に卯年は打たれ強いと思っています。
でもやはり根は寂しがりやかな。
時には穴を掘って篭もってしまいますが
今年はとにかく
静かな穏やかな一年がいいな、と願っています。
みんなの幸せを祈りつつ
追伸
今書いたあとで こういうページを見つけました。
ご参考までに(^^)
http://www.loopp.com/01/fortune/
あら!やだわっ
平和を愛するって書いてある!!
やっぱり自分にとって大事に感じることが当たってる!
びっくりでした!
うちの主人も子年で年男です。
まわりにも子年の方がいらっしゃるのですが
子年は意外に激しい気性の方が多いのではないかな?って思ってます。
そして マメな人が多い。
食べることに困らないのが子年の人だと人から教えていただきましたが
そうかもしれないです。
私は卯年ですが
正直平和な環境の中でないと生きていられないタイプで
人と争うことは好きではありません
張り合われたりされると とても神経が参ってしまい身を引くタイプで
静かに仲良く生きれることが何より幸せだと思っています。
私の職場にもひとまわり上の卯年の方がいらっしゃって
干支につい話したとき
私と同じように平和でないと とても身が持たないと言われていました。
卯年は平和主義者なんだよねっ!、って思ってます。
そのうちどういうわけかみんなで
貢ぐタイプか貢がれるタイプか などという話になって
その卯年の方が
「私は貢ぐ方が好き~~っ!
でも貢いで 捨てられるタイプっ!」
と明るく言われたのには もう大笑い。
つい私も 「きっと私も同じタイプ~っ!」と
また大笑いになりました。
こんなことで大笑いできる私たちって平和だな~っ。
意外に卯年はユーモアもあるんですよね。
自虐的なギャグとか好きかな(笑)
笑い飛ばさないと悲惨なことも多いし。
うさぎは一人ぼっちだと
さみしくて死んでしまう、とか聴いたことがありますが
意外に卯年は打たれ強いと思っています。
でもやはり根は寂しがりやかな。
時には穴を掘って篭もってしまいますが
今年はとにかく
静かな穏やかな一年がいいな、と願っています。
みんなの幸せを祈りつつ

追伸
今書いたあとで こういうページを見つけました。
ご参考までに(^^)
http://www.loopp.com/01/fortune/
あら!やだわっ
平和を愛するって書いてある!!
やっぱり自分にとって大事に感じることが当たってる!
びっくりでした!

2008.01.07
今年の目標は?!
一年の始めだから
やはり目標をもって具体的に動くことを考えます。
私の目標は 今年は懸命に学ぶ一年にしたいということです。
けれど ゆったりと地道に確実に進むことを考えたい。
それとやはり女性である以上 美しく生きることにこだわりたいです。
1月の下旬に 京都に行って
日本舞踊の名取りの試験を受けて
めでたく名取りになれたら
今年はもう あとはこつこつと静かに過ごしたいというのが
私の希望です。
嵐の一年は去年でもう十分。
平凡こそが本当に幸せだから。
信じられない幸運もミラクルもなくていい。
もう十分に幸せすぎるし
十分に愛されているし
今の幸せがあれば他には何もいらない。
大切な人たちが笑顔でいてくれる一年であればうれしい。
静かに愛に満ちていられることを望んでいます。
新年が明けて下の息子に
「今年の目標は?」と聴いたら
ひとこと
「3億円」
「・・・・」
なんじゃそりゃ!!
それじゃあ目標にならないでしょう!
宝くじをあてにしてどーするの(笑)
主人の母と 大笑いした年の始めでした。
でも息子も厳しい仕事をがんばってくれていてうれしい。
今年もおいしいものいっぱい作るからがんばって!
今年も笑いがいっぱいのわが家で感謝!
やはり目標をもって具体的に動くことを考えます。
私の目標は 今年は懸命に学ぶ一年にしたいということです。
けれど ゆったりと地道に確実に進むことを考えたい。
それとやはり女性である以上 美しく生きることにこだわりたいです。
1月の下旬に 京都に行って
日本舞踊の名取りの試験を受けて
めでたく名取りになれたら
今年はもう あとはこつこつと静かに過ごしたいというのが
私の希望です。
嵐の一年は去年でもう十分。
平凡こそが本当に幸せだから。
信じられない幸運もミラクルもなくていい。
もう十分に幸せすぎるし
十分に愛されているし
今の幸せがあれば他には何もいらない。
大切な人たちが笑顔でいてくれる一年であればうれしい。
静かに愛に満ちていられることを望んでいます。
新年が明けて下の息子に
「今年の目標は?」と聴いたら
ひとこと
「3億円」
「・・・・」
なんじゃそりゃ!!
それじゃあ目標にならないでしょう!
宝くじをあてにしてどーするの(笑)
主人の母と 大笑いした年の始めでした。
でも息子も厳しい仕事をがんばってくれていてうれしい。
今年もおいしいものいっぱい作るからがんばって!
今年も笑いがいっぱいのわが家で感謝!
2008.01.06
わが家で一番強いのは・・・。
年末年始は
主人の親もきてくれて
岡山の息子も帰ってきて
ともに過ごせてうれしいお正月でした。
親子三代
観察していましたが(笑)
この中で一番強いのは
長男であるということに気がつきました。
おじいちゃんおばあちゃんは
長男の強力な親衛隊
小さいときから長男命!
大晦日も 私や親は紅白が見たい・・・と思ったのですが
長男が「ダウンタウンが見たい」、というと
そのひとことでチャンネルも変わってしまった。
「二階のテレビでみようか?」と遠慮がちに言う息子に
「いいよいいよ ここで見なさい」と
大晦日はダウンタウンになってしまった。
そしてみんなで大笑い。
でもやっぱり私は紅白が見たかったかな~っ!
途中からチャンネルは変わってしまったけれど
紅白での長山洋子さんはかっこよかったなっ
着物も似合っていたし 三味線も素晴らしかった
迷いのないその姿は清々しい感じさえしました。
私もこんな風に 和の道を進むぞーーって思いました。
話は元に戻るけれど たくさんの愛情を受けて
息子たちも自然体で育っていて
この親にしては上出来かなっ(笑)
親だけでなく 両方のおじいちゃんおばあちゃんの愛情もいっぱい受けて
このパワーは絶大です。
今年も感謝で年が明けてうれしい。
主人の親もきてくれて
岡山の息子も帰ってきて
ともに過ごせてうれしいお正月でした。
親子三代
観察していましたが(笑)
この中で一番強いのは
長男であるということに気がつきました。
おじいちゃんおばあちゃんは
長男の強力な親衛隊
小さいときから長男命!
大晦日も 私や親は紅白が見たい・・・と思ったのですが
長男が「ダウンタウンが見たい」、というと
そのひとことでチャンネルも変わってしまった。
「二階のテレビでみようか?」と遠慮がちに言う息子に
「いいよいいよ ここで見なさい」と
大晦日はダウンタウンになってしまった。
そしてみんなで大笑い。
でもやっぱり私は紅白が見たかったかな~っ!
途中からチャンネルは変わってしまったけれど
紅白での長山洋子さんはかっこよかったなっ
着物も似合っていたし 三味線も素晴らしかった
迷いのないその姿は清々しい感じさえしました。
私もこんな風に 和の道を進むぞーーって思いました。
話は元に戻るけれど たくさんの愛情を受けて
息子たちも自然体で育っていて
この親にしては上出来かなっ(笑)
親だけでなく 両方のおじいちゃんおばあちゃんの愛情もいっぱい受けて
このパワーは絶大です。
今年も感謝で年が明けてうれしい。