2023.10.03
創建350年

10/1は 錦帯橋創建350年ということで
記念行事もあり 橋も無料で渡れるとのことで
出掛けてみました。
こんな素晴らしい橋を よく作られたものだなぁと
感心するばかり。
このような素晴らしい建造物があるおかげで
岩国は 常に人が集まる場所になりました。
素晴らしいことです。

広場ではステージもあり
ダンスや吹奏楽 日本舞踊まで披露されてました。

公園も歩いて神社も参拝し、
鵜飼の鵜も初めて見ました。

錦帯橋名物のソフトクリームは
むさしの「クレオパトラの涙」を買ってみました。
人気ナンバーワンだそううです。
バニラ味でしたけれど
何かが違う~~っ!?
お昼ご飯を待ちながら
カメラを構えてると
山口県知事の村岡さんが歩かれていました。
偶然 写真撮れたのですが
まぁ ここには出すこともないか~、と思いました。(笑)
スポンサーサイト
2023.09.30
リンゴ園には爽やかな風が吹く
2023.08.28
周防国分寺

レース糸を購入するために
イオン防府店まで行ってきました。
周南地域には、オリムパスレース糸の40番は
どこの手芸屋さんにも置いていないので
防府まで出かけてきました。
前には防府の
ゆめタウンの中の手芸屋さんにもあったのですが
残念なことに手芸屋さんがなくなってました。
イオン防府店の中の手芸屋さんが
オリムパスの40番レース糸を置いていてくださるので
すぐに欲しい時には出掛けています。
周南地区に全くないのは
本当に残念なことです。
できるならオリムパスレース糸を
販売する権利が欲しいくらいです。
レースを編む楽しさを伝えたいと
いつも思っています。
レース糸しか取り扱わないというのは
やっぱり無理でしょうか。
うーん
前置きが長くなりましたが
防府に行った時は行きたい場所は
周防国分寺です。
6年前に私の母も連れて訪れた時
良いお話しが聞け、
お弁当まで頂いてしまいました。
有難いことでした。
感謝の気持ちを伝えに来ました。
受けた恩は忘れてはならないと思います。
広々として良いお寺だと
来るたびに思います。
感謝!


2023.04.01
今年も錦帯橋の桜を。
2022.11.07
女の子の希望

私達夫婦は 毎月一回
市内の松原屋というホテルで お食事をするのが
楽しみとなっています。
毎月 献立が変わるので とても楽しみなんです。
昨日はお休みで お昼は主人と市内のホテルで
御膳をいただいていました。
その時 近くの席の 2,3歳の女の子が
若いお父さんとお母さんとテーブルについて
「かわいいのが食べたい」と何度も言っていました。
私は 女の子がいないものですから
かわいいの、って 女の子らしいな、と
ほほえましく聞いていましたら
「かわいいのが食べたい。」
「かわいい味が食べたい」と一生懸命言い始めました。
かわいい味って どんな味~~っ?!
私はおもわず笑ってしまったのですが
お母さんは オムライス?とかなんとか
色々と提案していて 笑うことはありませんでした。
子供の感性って 素晴らしいですね。
かわいい味か~~っ(笑)
新鮮な感覚~~~っ!!
2022.10.04
毎週リンゴ狩り
2022.09.24
今年もリンゴ狩りへ。
最近は 鳥の調子が良くないものですから
正直 鳥のそばから離れたくないのですが
仕事にもいかなくてはなりませんし
家族と出かけることもしなくてはなりません。
主人が リンゴ狩りに行こう、と言いますので
今年も徳佐のりんご園に行ってきました。
とにかく 遠くて 道もすっごいカープとかあって
体調が悪い時は 車に酔うんですけど
今日は大丈夫でした。
毎年の恒例行事となってきましたが
リンゴは木から取って食べるのが一番おいしいです。
みずみずしいというか さわやかというか
とにかく美味しい~~っ!、って感じです。
あと りんごの木の風景がかわいいというか
晴れやかというか
爽やかなので
毎年 長距離になりますが出かけてます。
真っ赤な秋映 そしてほんのり染まったシナノスイート。
主人がシナノスイートが美味しいと言うので
シナノスイートばかり食べてきましたが
本当に美味しかったです。
今年も行けてよかったです!




正直 鳥のそばから離れたくないのですが
仕事にもいかなくてはなりませんし
家族と出かけることもしなくてはなりません。
主人が リンゴ狩りに行こう、と言いますので
今年も徳佐のりんご園に行ってきました。
とにかく 遠くて 道もすっごいカープとかあって
体調が悪い時は 車に酔うんですけど
今日は大丈夫でした。
毎年の恒例行事となってきましたが
リンゴは木から取って食べるのが一番おいしいです。
みずみずしいというか さわやかというか
とにかく美味しい~~っ!、って感じです。
あと りんごの木の風景がかわいいというか
晴れやかというか
爽やかなので
毎年 長距離になりますが出かけてます。
真っ赤な秋映 そしてほんのり染まったシナノスイート。
主人がシナノスイートが美味しいと言うので
シナノスイートばかり食べてきましたが
本当に美味しかったです。
今年も行けてよかったです!




2022.08.15
田舎に帰ってきました

私のように盆も正月もないような仕事をしていますと
お盆に田舎に帰れることはめったにないのですが
今年はお休みがいただけたので
下関の田舎に帰ってきました。
とはいえ 今下関もコロナがまた広がっていますので
ほんの短い時間ですが
母と姉の顔を見て安心しました。
母はとても元気でした。
エネルギーを持て余しているようでしたが
この状況では仕方ありません。
主人の祖母の墓参りと
私の父の墓参りも行ってきました。
遠い道のり、連れて行ってくれた主人に感謝です。
私が運転するのだったら
とても行けない距離です。
有難かったです。
西市というところですが
道の駅が賑やかなところです。
もう 知った顔を見つけることもできなくなり
離れて長い年月が経ったことをしみじみと感じます。
でも ふるさとはいいなぁ。
なんとなく パワーをチャージ出来た気分で
帰ってきました。
明日からまた頑張ります。
2022.04.02
今年は錦帯橋の桜が観れました。
2021.10.03
恒例のリンゴ狩り

10/2今年も徳佐のリンゴ狩りに行ってまいりました。
なんだかね~
いつのまにか 恒例の行事が増えていまして。
春の桜の季節の錦帯橋でしょ、
年末の シーモールでの手相占いでしょ、
そして 秋のリンゴ狩り~~っ
いつのまにか恒例行事になっているわけです。
徳佐は遠くて 山を抜けていくのですが
こんな道があるの~~っ?!ってくらいの道を走って行くので
自分一人だったら 絶対いきませんかね~
主人が連れて行ってくれるから 行っているのですけれど。
でも リンゴ園は 爽やかで
気持ちがいいです。
蚊もいないし
サラサラと風が吹いて爽やか~~っ!
そして 美味しくてみずみずしいリンゴをいただいて
なんとも幸せな気持ち~っ。
今年も リンゴ狩りに行けて満足です。


2021.07.14
最近は温泉に行きたい
正直 私は とても疲れていて
もう仕事だけでもいっぱいいっぱいなのに
ジム通いを始めて 7/2より毎日行っているので
疲れがマックスになってしまっています。
しかし身体を動かすと
気力が湧いてくるのは確かで
気持ちが 強くなるような気がします。
これまで 真面目には生きてきたけれど
自分を甘やかしすぎたような気もして
ちょっと がんばってみようと思いました。
主人がバイクで事故に遭ったことで
まだ足が痛いらしく
その影響で 上関の鳩子の湯に行ったら
なかなか良かったので
毎週のように行くようになりました。
大きなお風呂に入るのは
やっぱりいいですね。
先週 1万円分のチケットも買ったので
行くのが楽しみなんですけど
今週の土日は 私は仕事なので
主人は一人で行くと言ってて残念~~っ。
えーー 一人で行くの~~っ、って感じ。
海を見ながらのドライブも
なかなか気持ちが晴れて 気分転換になります。

鳩子の湯の施設の中で食べられる海鮮丼ですが
すぐに売り切れて
めったに食べれません。
前回主人は食べられなくてショックを受けていましたが
私も食べてみたいな~~っ。

もう仕事だけでもいっぱいいっぱいなのに
ジム通いを始めて 7/2より毎日行っているので
疲れがマックスになってしまっています。
しかし身体を動かすと
気力が湧いてくるのは確かで
気持ちが 強くなるような気がします。
これまで 真面目には生きてきたけれど
自分を甘やかしすぎたような気もして
ちょっと がんばってみようと思いました。
主人がバイクで事故に遭ったことで
まだ足が痛いらしく
その影響で 上関の鳩子の湯に行ったら
なかなか良かったので
毎週のように行くようになりました。
大きなお風呂に入るのは
やっぱりいいですね。
先週 1万円分のチケットも買ったので
行くのが楽しみなんですけど
今週の土日は 私は仕事なので
主人は一人で行くと言ってて残念~~っ。
えーー 一人で行くの~~っ、って感じ。
海を見ながらのドライブも
なかなか気持ちが晴れて 気分転換になります。

鳩子の湯の施設の中で食べられる海鮮丼ですが
すぐに売り切れて
めったに食べれません。
前回主人は食べられなくてショックを受けていましたが
私も食べてみたいな~~っ。

2021.03.30
可愛いお地蔵さん

いつも職場に向かう途中の島田川の桜も
ほぼ満開になりました。
そして毎日 仕事に行くときと帰る時は
このお地蔵さんに挨拶しています。
「今日もよろしくお願いします」
「今日も無事に終わりました。ありがとうございました。」
そうご挨拶するようになってから
ほんとうに毎日の仕事が平和に終われるようになりました。
私の仕事は 多方面に渡り
難しく
とても忙しい職場なので
毎日 何ごともないよう、
無事にきちんと終われるようにと
ものすごく慎重に 何度も確認しながら
仕事をしています。
本当に神経を使いますし
毎日ドキドキで緊張しますし
こわくてたまらないのです。
ですから お地蔵さんに挨拶すると
安心できます。
小さくて可愛いお地蔵さんです。
時々帽子が飛んでいて
私も周りを探したりしたとこもありますが
どなたか親切な方が
可愛い帽子が飛ばないように工夫して
かぶせてくださいました。
とても守ってくださるお地蔵さんです。
仕事をする間は この道をずっと通って通うつもりです。
桜が咲き
お地蔵さんも嬉しそうな表情に見えました。
私の癒しスポットとなっています。

2021.03.26
今年は錦帯橋の桜が見れました。
2020.11.23
萩へ
13~14日に萩に旅行してきました。
ゴートゥトラベルで
主人が萩本陣に予約を取ってくれたので
萩に行ってきました。
萩にはちょくちょく行ってはいるのですが
今回は初めて船に乗って
萩を水上より眺めました。
案内してくださる方のお話が興味深く
萩という土地と人を知ることができました。
お天気も良く爽やかで
これはおすすめです!

そのあとは、自転車を借りて
萩の堀内から外まで散策しました。
主人が、自転車に乗れるのか?と
笑いながら聞いてくるものですから
自転車くらい乗れるわよ、
任してちょうだい~なんて自信満々に答えまして
ママチャリかと思ったら
サドルが高くて、乗ったら足が地に着かないので
とても焦りました。
内心、ひ~~っ‼
でも、なんとか50分ほど自転車で走り
これもまた初めての経験で楽しかったです。

翌日は友の薦めで
東光寺へ。
毛利氏菩提寺。
歴史を感じました。


朝もやの中 空気も重く厳かな毛利氏廟所(びょうしょ)

萩に行くまでは、心細くなるほどのいなか道を通りまして
こんな田舎から
国を動かすような人がたくさん出たことに
驚くわけですが
やはり、大事なのは人であると
しみじみ感じるわけです。
人は勝手に育ちません。
育てた人がいる、ということです。
そういうことを考えると
吉田松陰の偉大さを知ることとなります。
萩の人は松陰先生と呼び、
学校でも松陰先生の言葉を
いつも声に出してみんなで言われているそうで
素晴らしいことだと思います。
立派な人を育てるためには
大人達が立派な人間にならないといけません。
そのことを考えました。
吉田松陰については
松陰読本という本が出ていますので
萩に旅行された際には
ぜひお読みいただきたいと思います。
ゴートゥトラベルで
主人が萩本陣に予約を取ってくれたので
萩に行ってきました。
萩にはちょくちょく行ってはいるのですが
今回は初めて船に乗って
萩を水上より眺めました。
案内してくださる方のお話が興味深く
萩という土地と人を知ることができました。
お天気も良く爽やかで
これはおすすめです!

そのあとは、自転車を借りて
萩の堀内から外まで散策しました。
主人が、自転車に乗れるのか?と
笑いながら聞いてくるものですから
自転車くらい乗れるわよ、
任してちょうだい~なんて自信満々に答えまして
ママチャリかと思ったら
サドルが高くて、乗ったら足が地に着かないので
とても焦りました。
内心、ひ~~っ‼
でも、なんとか50分ほど自転車で走り
これもまた初めての経験で楽しかったです。

翌日は友の薦めで
東光寺へ。
毛利氏菩提寺。
歴史を感じました。


朝もやの中 空気も重く厳かな毛利氏廟所(びょうしょ)

萩に行くまでは、心細くなるほどのいなか道を通りまして
こんな田舎から
国を動かすような人がたくさん出たことに
驚くわけですが
やはり、大事なのは人であると
しみじみ感じるわけです。
人は勝手に育ちません。
育てた人がいる、ということです。
そういうことを考えると
吉田松陰の偉大さを知ることとなります。
萩の人は松陰先生と呼び、
学校でも松陰先生の言葉を
いつも声に出してみんなで言われているそうで
素晴らしいことだと思います。
立派な人を育てるためには
大人達が立派な人間にならないといけません。
そのことを考えました。
吉田松陰については
松陰読本という本が出ていますので
萩に旅行された際には
ぜひお読みいただきたいと思います。
2020.10.04