fc2ブログ
       
    06
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
       

    いのちのたび博物館再び

    二回目になりますが
    今回は息子たちも仕事のお休みを合わせてもらい
    一緒に一泊して
    いのちたび博物館に行ってきました。

    長い長い地球の歴史を感じることが出来ました。

    二度目なんですけど
    一時間半 展示品を見て歩いても
    まだ見れてない場所もあります。

    恐竜の骨のレプリカとか
    化石とか色々とあるんですけど
    宝石を含んだきれいな石とかを見ると
    私もどこかに探しに行きたくなります。

    私の田舎の下関の山の中でも
    アンモナイトが発掘されており
    寄贈さらている方もいらっしゃいました。
    こういうのを見ると 田舎に帰って
    あちこち掘ってみたくなります。
    変だけど~~。


    昭和30年代の住居や生活を復元した展示スペースもありました。
    土間があり 縁側があり・・・・・
    我が家もそんな感じでした。
    そしてわが家は五右衛門風呂で
    薪をくべて沸かして・・・
    板の上に乗って 身体は周りに当たらないよう
    注意を払って入ってました。

    たぶん あの時代を知っている
    最後の年代ではないでしょうか。

    どんどん変わっていきまして
    文明も進み便利になりました。

    でも 今の方が本当に快適です。
    あの時代の生活になんて
    戻りたくありません。
    ほんと100倍幸せです。

    楽しいこともありましたが
    あの頃に比べると
    今は天国みたいなものです。

    あえて書きませんが
    何より 下水道が整備されたことで
    今は 本当に良い時代になりました。
    もう感謝しかありません。

    こんな良い時代に生きれて
    私は幸せだなぁ、と思いますし
    子供たちは もっと幸せでよかったな~、って思います。

    いろんなことを考えますが
    最後には やっぱり
    感謝なんだよな~、という気持ちで帰ってきました。
    IMG_20230515_0911241.jpg
    IMG_20230515_0912251.jpg
    IMG_20230515_0926091.jpg
    IMG_20230515_092658_11.jpg
    スポンサーサイト



     小倉再び

    先月訪れた「いのちのたび博物館」が良かったので
    息子たちも連れて もう一度行ってみようということになり
    昨日 仕事が終わった後 家族と車で出掛け
    また小倉の同じホテルに泊まって
    夜は居酒屋で食べようということになりました。

    前回 銀河鉄道999の マンホールを探せなかったものですから
    今回はぜひ探してみたいと 楽しみにしていきました。

    予約していた居酒屋さんに行く途中に
    メーテルのマンホールを見つけたのですが
    そのうえに一人のお兄さんがずっと立っていて
    お立ち台か~、と ツッコミを入れたくなったんですけど
    そこから動かれないので
    とりあえず 居酒屋で食べた後に
    もう一度写真を撮ろうと思いました。

    今回行った居酒屋さんは とても美味しくて
    前回の居酒屋さんよりずっと良かったです。

    そして出て マンホールを探したら
    他に3つ見つけました。
    メーテルの場所に戻っていたら
    今度は3人のお兄さんがマンホールの上に立ってらして
    まさかの3人~~っ!!、と思ったんですけど
    勇気を出して
    「すみません 写真を撮らせていただきたいのですがいいですか?」と言うと
    気持ちよく「どうぞ!」と言って
    よけてくださり写真を撮ることができました。

    あのメーテルのマンホールは みんなが立ちたい場所のようです。

    家に帰って写真をアップしようと思い
    縦になっていた写真を横にして
    これでよし、と思ったら
    まさかの削除キーをタッチしてしまった~~っ
    あーー メーテルが~~
    ひーー 消えてしまったーーーっ。
    とほほーーーーっ

    ま、でも また次があるさっ
    (あるかどうかは主人の気分次第で不明)

    でもとりあえず
    三つゲット~~っ!!
    喜ぼう~っ!!

    見つけた順です。
    IMG_20230514_1812381.jpg
    IMG_20230514_193435_11.jpg
    IMG_20230514_1935071.jpg
    あや鶏というお店で食事をした後
    駅ビルの 星乃珈琲と言うお店でスフレを食べたのですが
    とっても美味しかったです~~っ。
    贅沢させていただきました!
    IMG_20230514_184521_11.jpg
    IMG_20230514_2023531.jpg

    いのちのたび博物館

    IMG_20230412_091225 (1)11
    4月11日仕事が終わってから
    主人と車で出掛け
    小倉で一泊してから
    八幡にある「いのちのたび博物館」に行ってまいりました。
    IMG_20230411_1632231.jpg
    わがふるさとの 関門橋を渡り九州へ。
    今回は主人が その博物館にぜひ 行ってみたい、
    ということでした。
    IMG_20230411_18142411.jpg
    小倉のホテルに着いて
    小倉駅まで歩きました。
    駅に行くと メーテルの声がしました。
    なんとも懐かしい声に 感無量でした。
    松本零士さんが゛出身ということで
    999のマンホールが街にたくさんあるそうです。
    次に行ったときには 探してみたいと思います。
    IMG_20230411_1826511.jpg
    駅ビルの中の居酒屋に予約をしていましたので
    ここで食事をしたのですが
    イカも赤鶏も とにかく硬くて
    顎が弱いものですから 食べながら
    もうとても無理と思いまして
    少し食べて お店をあとにしました。
    だし巻きたまごにしとけばよかったなぁ~っ
    九州はおいしいものがいっぱいなのだから
    次は 九州らしい美味しいものが食べたいですっ

    IMG_20230412_0850521.jpg
    翌日いのちのたび博物館へ。

    とにかく展示品が多く
    貴重な資料がいっぱいで
    恐竜の化石のレプリカもいっぱいでしたし
    恐竜の時代の九州を体験できる部屋もあり
    とても見ごたえがありました。

    主人が こんな良いものは
    息子たちにもみせてやらなくては、ということになり
    また来月も 家族全員で
    同じコースで いのちのたび博物館に行くことになりました~っ。

    松江の旅

    10/25.26に 一泊で松江に行ってきました。
    雨が降ったり止んだり
    とても変わりやすいお天気でしたが
    宍道湖の前のホテルで
    ゆったりと過ごすことができました。
    というか 歩いても 遊べるお店もなくて
    結局ホテルに引き返しました。

    島根は今 神在月ですから
    どこにいても 神様がいらっしゃるのではないかと
    思えるような 不思議なお天気でした。
    IMG_20221026_0635021.jpg
    ホテルの部屋から見た朝日
    IMG_20221025_1512541.jpg
    窓を開ければ~
    宍道湖が見える~
    IMG_20221025_112356_11.jpg
    宍道湖の前のお食事処にて。
    湖にいっぱいの鳥が 潜って餌を採ってました。
    IMG_20221026_0913481.jpg
    二日目は武家屋敷を見学して
    帰途につきました。

    松江の旅~フォーゲルパーク

    10/25~26で 松江に行ってきました。
    主人の運転で 二人で行きました。

    光を出て 宮島むのパーキングで休憩したころまでは
    素晴らしいお天気で
    さすがに日頃の行いが良いと
    お天気も味方をしてくれるなぁ、
    と思いました。

    が 島根の県境を走るころから
    だんだんと雲行きが怪しくなり
    雨が降ったり止んだりのお天気になりました。

    あまり松江に歓迎されてないなぁ、とか
    思ってしまいましたが
    せっかくの旅ですから楽しまなくちゃと思いました。

    今回は行ったことのない
    フォーゲルパークに行きましたが
    花もいっぱい、鳥もいっぱいで
    花と鳥が大好きな私には とても楽しい場所でした。

    写真には取りませんでしたが
    インコのポセイドンというのがいて
    話しかけて 頬をなでなでしてあげましたら
    とっても喜んで ずっと私のほうを見ていてくれました。
    離れると 「バイバイ」「ありがとっ」って言ってくれて
    とってもかわいかったです。
    IMG_20221025_121623_11.jpg
    ベゴニアの花が豪華に咲いてました。
    IMG_20221025_124156_11.jpg
    鳥さんが餌をチョーダイ、と
    ずっと餌箱の上で待っていました。
    手渡しで餌を食べて 可愛かったです~っ
    IMG_20221025_1348391.jpg
    インコやワシを飛ばすイベントがありました。
    とても楽しめましたっ。
    IMG_20221025_1406291.jpg
    花がいっぱい。手入れされており
    とってもきれいでした~~っ

    ホテル

    IMG_20220624_0507581.jpg
    2日間別府杉乃井ホテルに宿泊しました。
    家族4人が泊るには十分なお部屋でした。

    朝カーテンを開けると
    朝陽が今にも昇ろうとしてました。
    私って 持ってる~~~っヽ(^o^)丿

    IMG_20220623_1552221.jpg
    IMG_20220623_1553091.jpg
    窓の外は 空と海~
    ご飯の仕度もしなくていいし
    極楽極楽~
    IMG_20220624_0751011.jpg
    IMG_20220624_1741361.jpg
    朝食や夕食はバイキングでした。
    美味しくいただきました。
    主人や次男は 食べ過ぎて太ってしまった・・・と
    帰ってから言ってました。

    またいつもの日常に戻って
    これまで以上に気を引き締めてがんばります。

    2日目

    県外に出たことは あまり大きな声で言いたくないのですが
    近い場所ですからお許しいただきたいと思います。
    大分二日目は 九重夢大吊橋に行ってきました。

    朝出かけて 雨が降ったり止んだりの不安定な中
    山の中を走って いったいどこに行くのかと思いました。
    私は 旅は主人に任せっきりなので
    どこに行くかも知らないで出かけます。
    違う意味で そうしないと
    私は そこには行きたくない!って 言ってしまうから
    知らないまま行くようにしているのです。

    すごい山の中に入って行ったかと思うと大きな駐車場がありました。
    到着とのことで 傘をもっておりました。
    20220624100839_IMG_06151.jpg
    すると とんでもない大きな吊橋が見えてきました。
    うそでしょ~ おそろしい~
    こんな高いところの こんなに長い橋
    私、渡りたくないーーー

    そうは思いましたが 行くしかないので
    おそるおそる 橋を進みます。
    ひーーーーーっ
    20220624101037_IMG_06171.jpg
    下を見ると 足がすくみ
    引き込まれそうになります。
    滝がきれいだと 主人が言いますが
    あまり聞こえてないです。

    この日は雨が強くふったり止んだりで
    不安定な天気でしたが
    橋の上では 傘は禁止ですから
    雨が強くならないことを祈りながらなんとか渡り切りました。

    20220624101321_IMG_06191.jpg
    すると 直後から 大雨になって
    しばらく雨宿り。
    ふぅ~~。

    しばらくしたら小降りになったので
    また 橋を引き返しましたが
    もう 渡らなくていいです~~~っ。

    でも面白い体験ではありました。

    なぜに夢大吊橋、なんて名前なんだ~、って
    思ったんですけど
    このような橋を架けることが
    夢のようなことだったからなのですね。

    いやー わが探検隊は どこまでもチャレンジが好きだなぁ~。

    宇佐神宮

    20220623114906_IMG_06121.jpg
    6月23日 宇佐神宮に行きました。
    私が大分で行きたい場所は まず第一に宇佐神宮です。
    過去に3回 お参りしたことがあります。
    そのたびに救われたようなことがありました。
    ですから 大分を通る時は 素通りできません。
    必ずお参りに行きたい場所です。

    20220623111540_IMG_06051.jpg
    こちらは一番最初の鳥居です。
    車から降りるとあまりに暑くて驚きました。
    しかし 神様のおはからいで
    梅雨でありながら良いお天気で
    清々しい気持ちでした。
    20220623111732_IMG_06061.jpg
    こちらの橋の下には鯉や鴨や亀がたくさんいまして
    餌を買って蒔くことができます。
    息子が蒔いて楽しんでいました。

    20220623112140_IMG_06091.jpg
    次の鳥居です。
    国宝ですから とても広い敷地で
    歩くだけあります。
    さらにこの鳥居から歩いて歩いて
    一番最初の写真の本殿にたどりつくのでした。

    正直帰ってきてから
    こんなこと 普通はない、というようなポカやミスばかりしています。
    しかし 不思議なことに 救いがあり なんとかなっています。
    これも神様のお助けをいただいているのだと思いますが
    しっかりせよ、と 神様の言葉が聞こえてきそうな状態で
    私も今一度気を引き締めたいとおもっています。

    湯田温泉に行く

    id_9050717121.jpg
    リンゴ狩りを終えて湯田温泉へと行ってきました。
    ゴートゥートラベルの券を使い切るために
    県内で行ってないところ・・・ということで
    湯田温泉にお泊りしてきました。
    今回は 西の雅常盤というところです。

    温泉も充実。
    夜は女将劇場を楽しみました。
    一時間半女将が出ずっぱりで七変化して
    77歳とのことですがもう めちゃめちゃがんばってらっしゃいます。

    お話しもさすがに面白くて
    お琴の師匠が怒って帰られた・・・というエピソードとか
    すごく笑ってしまいました。

    太鼓がさすがでしたね~
    あれだけ太鼓が打てれば
    他はそんなに要らないような気もしますが
    とにかく身体を張って1時間半
    もう命がけでがんばってらっしゃいました。

    そしてこの日は 観客も多かったので
    女将さんは 張り切っていらっしゃいました。
    お客を帰らせてなるものかと
    気合いを入れていらっしゃいましたけれど
    すごかったですよね~。

    主人は 私が楽しそうだった、と
    私の顔ばかり見てた、っていうんですよ。
    なんだそりゃ、ですよね~
    女将さんに失礼だと思いましたけど。

    はぁ~~
    id_9050717101.jpg
    県外は無理ですけど
    やっぱりお泊り旅行は楽しいです。
    ご飯作らなくていいし(笑)
    有難いことです~~っ。
    id_9050717111.jpg

    宮島に行く。

    id_8280331002.jpg

    近場でもいいから 旅行をしたいという
    主人の気持ちがあり、
    25日、宮島に一泊してきました。

    まず 宮島に付いて腹ごしらえです。
    広島のお好み焼きをいただきました。
    id_8280331011.jpg
    その後フェリーに乗って宮島へ。
    船の中から 鳥居を探すのですが
    まったく見えないので どこに行ったのかと思いました。
    id_8280331381.jpg
    着いて商店街を抜け狛犬のところまできましたら
    なんと 大雨になり 前に進むこともできず
    引き返すことになりました。

    大鳥居は改装中でした。
    ちょっとさみしかったですが
    近いので また 見に来たいと思います。
    雨の中 鹿は落ち着いていました。
    id_8280331391.jpg
    安芸グラウンドホテルに宿泊しました。
    夕方の海も朝焼けの海も
    穏やかできれいでした。

    朝焼けがとてもきれいで
    いつ太陽が出てくるのかと
    ずっと待っていたのですが
    なんと 太陽が出てきませんでした(>_<)
    id_8280331371.jpg
    今回は突然の土砂降りにあったり
    朝日が見れなかったり
    あまり歓迎されなかったのですが

    次こそは 宮島の神様に歓迎されるように
    気合いを入れて行きたいと思いました。

    宮島は とにかく不思議なところだと感じました。
    id_8280330991.jpg

    沖縄にいってきました。(2)

    なんといっても この日は衝撃的でした。
    今日は泳ぐんだと主人が言います。
    かりゆしを出る時から水着を着てくれというものですから
    みんな朝から服の下に水着を着て出かけました。

    まずは 国際通りに買い物に行こう、っていうんです。

    いつから泳ぐのかと聞くと午後一時からだといいます。
    男ばかりの旅行だと こうなります。

    もし女性ばかりの旅行だったら
    こんなことありえません(>_<)
    ワンピースの水着を着てるのに~っ。

    でも私は 抵抗しても仕方ないので何も言わず従ってます。

    午後1時に集合場所に行きまして
    待っていましたら
    企画のお姉さんがいらっしゃいました。
    おーー 船に乗って出るのか~
    どこの島に連れていってくれるんだろう~と
    お気楽な私。

    出航しましたら 排気ガスをまともに吸いまして
    すごく気持ちが悪くなってきました。
    それでも島がすぐ近くに見えたので
    もう少しで上陸だからがんばろう、って思っていましたら

    さあライフジャケットをつけて
    シュノーケルマスクをつけて・・・ということになりました。
    目が悪いものですから
    度付きを用意してくださったのですが
    口でくわえて息をしないといけない分でした。
    そして足ひれまで用意されて・・・・

    さぁ
    では 海に入ってくださいっ!!とおっしゃるではありませんか~

    ひーーーーっ

    うそっ
    砂浜で遊べるんじゃないのっ
    まさか こんな海の上に降りるなんてーーーっ
    マジでーーーっ

    もうこの地点で私の中でパニックになってました。
    主人任せで何も確認しなかったのが悪いんです。
    だけどまったく心の準備が出来ていない~

    それでも言われる通り 思い切って海に入りました。
    入った瞬間に胸がくるしーーーーっ

    ライフジャケットが上がってきてるーーー。

    足で蹴って ここまで来てください、
    あ、い、う~で息をしてください
    水の中を見てください。

    ジタバタジタバターーーーっ

    何をどうしたらいいのかわからないけれど
    無駄に力を使ってしまって
    もうダメ~~!!

    結局 スタッフの浮き輪にしがみついて終わってしまいました。
    おさかなもいっぱいいましたが
    もう気持ちが悪くて海の中を見るどころではありませんでした。

    休憩しましょうということで みんなで海に上がって
    もうそれ以降は 船の上で見学することにしました。

    すると船が揺れだして
    今度は吐き気が~~
    助けてーーー。

    主人や息子たちは楽しんでいましたが
    私は顔面蒼白でした。
    やれやれ~

    だから私は 家が好きなんだと思います。
    家から外に出ると
    すべてが修行になります。
    困ったものです~
    id_8077185041.jpg
    やっと終わり 陸に戻ってきて
    ダブルツリーヒルトンに。
    ホテルに着くと ほんとうにほっとしました。
    id_8077185111.jpg
    親子4人で並んで寝るなんて
    まずないことです~。

    夜はコインランドリーで洗濯をして
    国際通りの居酒屋でご飯を食べました。

    そして最終日は 平和祈念会館に行きました。
    花を供え 祈りを捧げました。
    id_80771843611.jpg
    人もほとんどいなくて 寂しい祈念公園でした。
    id_8079168721.jpg
    時が止まったような風景。
    id_8077185031.jpg
    資料館に行き 戦争の悲惨さが身に沁みました。
    沖縄の人々は 戦争に巻き込まれ
    この世の地獄を 生きながらにして経験されました。
    もう二度と 戦争はしてはならない、という叫びが
    聞こえてきました。
    id_8077185511.jpg
    その祈りを私たちは しっかりと受け止めなければなりません。

    那覇空港も きれいに花が飾られていました。
    id_8077185071.jpg
    このように 人が少ない空港でした。
    こうして 私たちが行けたことは
    神様のお導きがあったように思います。
    そうでなければ 行けることはなかったと思うからです。
    id_8077184331.jpg
    こんな時期に出かけることに
    少し戸惑いもありましたが
    ほとんどの時間を家族4人だけで過ごす感じでしたし
    それでも あちこち沖縄を見て歩けて
    有意義な旅でした。

    そして最近思うのです。

    これからは ファミリーの時代だと。
    家族単位で 動き 働き 発信していく時代になると
    私は思っています。

    沖縄に行ってきました。(1)

    7月3日から5日まで
    家族4人で沖縄に行ってきました。
    もうずいぶん早く
    去年より計画を立てていて
    コロナが出る前には予約していました。

    正直 行けるわけがない、と思っていたのですが
    何と言いますか
    神様が 行ってきなさい と 言われたような気がするほどに
    この時期が少しでもズレていたら
    行けなかったのではと思うタイミングでした。

    しかし 岩国空港からは飛行機が飛ばず
    広島空港から行くこととなりましたが
    なにしろ山の中に空港があって
    こんなところに空港作ったら
    広島の方々は さぞお困りだろうと思うくらい
    広島の街からは遠く
    どうもナビに遠回りをさせられたようで
    広島空港に行くまでにぐったりと疲れてしまうような感じでした。

    それでも 広島空港は 花で飾られて
    私たちを優しく迎えてくれました。
    id_8077185741.jpg
    11時半ぐらいの飛行機で
    1時半くらいに沖縄に着き
    まずは 琉球村に行きました。
    私たちは二度目でしたが
    息子たちは初めてでした。

    しかし 観光客がこんなに少ないと
    訪れる人も本当に少なくて気の毒でした。
    id_8077185761.jpg
    丁度舞踊を踊られている場所があり
    しばし拝見しましたが
    やはり常に人の前で踊られている方は
    素晴らしいですね。
    お若いのに とってもお上手でした。
    id_8077185791.jpg
    琉球村を出て かりゆしオーシャンスパというホテルに行きました。
    前に夫婦で泊ったのですが
    その時は大賑わいで 人がすごかったのですが
    さすがにまだ 人は来ていませんでした。
    id_8077185051.jpg
    海を見渡せる景色がとても美しいところです。
    id_80771851312.jpg
    夜になると プールサイドでコンサートもあり
    沖縄の歌を楽しみました。
    id_80771851212.jpg
    ♪島唄よ風に乗り~鳥とともに 海を渡れ~♪
    いい歌だなぁ

    広島まで焼き鳥を食べに行く。

    id_7721553471.jpg
    主人が 美味しい焼き鳥が食べたい、
    広島に美味しいところがあるので行きたいと
    年末からずっと言っていたのですが
    やっと昨日行けました。

    しかも一泊 アパホテルに宿泊して
    広島で焼き鳥を食べるという
    贅沢な企画でした。

    私は オタッキーなのですが
    主人の要望には応えるようにしています。

    朝は雨が降っていたのですが
    日頃の行いが良いものですから(笑)
    午後にはとても良いお天気になっていました。

    ホテルから 歩いて食べに出たのですが
    広島は大きな川がいたるところにあって
    穏やかな景観です。
    歩道には フラワーロード、なるものがあって
    バンジーやノースポールや葉ボタンなどか
    あちこちきれいに植えてありました。
    とてもすてきだと思いました。

    広島は人がいっぱいで活気があります。
    広島が活気があると
    よかった~、って ホッとします。

    夕暮れは やっぱり どこにいても
    家が恋しいです。
    私は 家が好きなんです。困ったことだ~。
    id_7721555591.jpg
    全国チェーンの焼き鳥屋さんだそうで
    美味しくいただきましたが
    遠くから宿泊してまで来るほどのものかというと
    まぁ なんとも言えません。

    けれど こういう夜もあっていいなぁ~。
    贅沢をさせていただきました。

    二件目はおさかな道場というところで
    海の物を。
    ご飯は食べずに
    少しずついろんなものをいただいた夜でした。
    楽しかったです。
    id_7721553611.jpg

    九州への旅(2)

    柳川で随分と楽しめましたので
    次の宿へと出発しました。

    今回の旅のメイン
    原鶴温泉です。
    id_7341404721.jpg
    迷路のような館内でしたが
    お風呂はジャングル風呂で
    ゆったりと楽しめました。
    あちこち入り過ぎてすごく時間をかけてしまい
    それでもまだ足りなかったのですが
    外で主人が待っていると思い切り上げました。
    湯も温泉でしたが やさしい湯でした。
    もっとゆったり入りたかったな~。

    お部屋は畳の部屋でした。
    ベッドの部屋が取れなかったのでした。
    昔ながらの旅館のお部屋でした。
    id_7341404771.jpg
    夕食まで時間があるので ホテルの周りを散策しました。
    川べりで 夕陽がきれいでした。
    大きな川ですが 豪雨災害の時は
    大変だったのではないかなぁと ながめました。
    id_7341404731.jpg
    夕食はとても豪華でした。
    こんなに食べてしまったら
    もう明日からご飯はたべられませーーん(>_<)

    日常から離れ ご馳走をいただきました。
    id_7343880241.jpg
    朝起きたら顔中水泡が出来てしまっていました。
    昨日の朝も少し出ていたのですが
    広がってしまい 
    もうダメだ~ 帰りたい~~と
    主人が立てていた次の計画もキャンセルして
    家に帰ってきて 病院に直行してしまいました。
    病院で点滴を打って 薬を飲んで
    なんとか気持ちも落ち着きましたが
    もっと余裕をもって日々動かないと
    いっぱいいっぱいだからこんなことになるんだと思います。

    多分、卑弥呼の湯に入った時、
    置いてあったソープで顔を洗ったのですが
    皮膚がチカっとしたのです。
    顔だけだからそれが原因かなぁと。
    ちゃんと自分の洗顔ソープを使わないとダメなんだなぁと
    思いました。
    つくづく、自分はアレルギー体質なのに
    すぐ忘れて行動してしまうから反省です。

    それでも 多分導かれて旅するものだと思っていますから
    今回の旅もとても意味がある旅だったと思います。
    主人には申し訳ないという気持ちですが
    許していただきましょう。

    九州に旅行に行ってきました。(1)

    忘れないうちに旅の記録を残しておきます。
    今回は10/26~10/28まで出かけていました。
    土曜日は14時まで仕事をして
    それからでしたので15時出発でした。

    九州の甘木インターを降り
    一日目は AZというホテル。
    id_7343880221.jpg
    沢山の人がいらっしゃって
    ビジネスホテルですが賑わっていました。
    夜は一かいにある居酒屋さんで食事をして
    近くに卑弥呼の湯があるとのことで
    温泉に出かけました。
    けっこう歩いたのですが
    まっすぐの道だったので
    気持ち良く歩けました。
    id_7341405471.jpg
    朝 窓の外を見たら
    田園風景の中に イオンやヤマダ電機があって
    最近出来た新しい街なのだろうなぁと思いました。
    27日はまず大宰府天満宮にお参りにいきました。
    id_7341405131.jpg
    お参りをして、息子たちにお守りを買ってきました。
    前に来たことがありますが
    こんなすてきな場所だったんだなぁ、と思いました。
    もうすっかりと忘れていました。

    その次は 柳川に行き 川下りを楽しみました。
    街の真ん中より舟が出ていてびっくりしました。
    約一時間の川下り。
    id_7343880231.jpg
    歌の上手な船頭さんでした。
    柳川は北原白秋の里で、素晴らしい詩人が
    生まれた町なのですね。
    「雨が降ります 雨が降る
    遊びに行きたし 傘はなし
    べにおのかっこも緒が切れた」
    こんな歌もみんなで歌いました。

    このような柳川の景色が
    人を育てたのだなぁと眺めました。

    なかなか風情のある
    良い場所だと思いました。
    id_7341405251.jpg
    柳川名物の ウナギのせいろ蒸し
    とても美味しくいただきましたが
    ご飯の量が大すぎて 苦しいくらいでした。
    高級な物なので 無理をして全部食べてしまいました。
    あぁ~。

    ブログ応援

    web拍手 by FC2

    プロフィール

    ささきのりえ

    Author:ささきのりえ
    きものと日本舞踊と
    小鳥と レース編みが好きです。
    こちらでは楽しいことを書きます。

    お気に入り

    カレンダー

    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    リンク

    最近の記事

    カテゴリー

    ブログ内検索

    FC2拍手ランキング

    アクセスランキング

    [ジャンルランキング]
    日記
    3393位
    アクセスランキングを見る>>

    [サブジャンルランキング]
    主婦
    416位
    アクセスランキングを見る>>

    ランキング

    フリーエリア

    最近のコメント

    月別アーカイブ

    FC2掲示板

    FC2ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    RSSフィード

    フリーエリア

    最近のトラックバック

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: