2023.06.01
お花代が少しアップした

生け花のお花代がとてもお安いのですが
さすがに花数が減って
少し生けることが難しく感じていました。
今回 200円ほどのアップで
少し豪華なりました。
それにしてもお安くて申し訳ないくらいです。
今回は仕事が終わって急いで出かけたので
花瓶の花台を入れていくのを忘れてしまいました。
家では 今玄関に ちゃんと台に乗せて
飾ってあります。
玄関にきちんとしたお花が生けてあるだけで
運気がアップするような気がします~~っ。
そう思えるだけでよいのです。
人は思ったことを引き寄せるものなのですから。
生きた花は 悪い気を吸ってくれます。
本当に 有難いことです。
我が家は玄関と仏壇とトイレだけは
生きたお花を欠かしたことはありません。
お花代が高くて けっこう使ってますが
このおかげで みんな元気で運も良いっ!!
そう思っているから がんばってやりくりします。
生け花の花材で行けた分を
庭に挿して 増えたものもあって
このヒペリカムも 挿して着いたものです。
赤い実がかわいいです。
花がない時は 本当に助かります。
これからは 紫陽花の花が咲くので
たくさん飾れそうです!

スポンサーサイト
2023.05.23
テンションを上げていく

最近、やっと庭にベコニアを20ポット植えて
ほっとしました。
庭に花がなくなると 心がさみしくなるので
庭はできるだけ華やかにしていたいと思っています。
中々仕上がらなかったレース編みの作品も
やっと完成し ひと安心。
今回のティッシュボックスカバーは
けっこう気に入ってます。
ところで 敢えて どさくさに紛れて書かせていただくのですか
21日の夜中 五郎さんの夢を久々に見ました。
夢の中で 五郎さんファンの仲間と三人でいるのですが
なぜか五郎さんの忘れ物を三人で見つけ、
知らせてあげるのです。
すると五郎さんご本人から電話がかかってきて
ぜひ 直接会ってお礼を言いたいので来てください、と
言われるのですが
私を除いたあとの二人のみ 来てください、と おっしゃる。
夢の中で そっか~ 私だけダメなんだ・・・と
とほほ、私はダメなんだ~、と思っているような夢でした。
夢ですよ~、
意味不明の夢ですから~~っ(;д;)
五郎さんは ファンに対してそんなことは決して言われませんから~
なぜに こんな夢を見たのだろう。
なんか卑屈になってる~、とか 目か覚めて思ったのですが
こういうさみしい思いを 過去 どこかで体験したような気がして
切なく感じました。
今日 この夢とは内容は違いますが
五郎さんについてのお知らせだったのだなぁと
思うことがあったのですが
それとは別に 私も この機会に
七月の五郎さんのコンサートに行くことを
主人に話しておかなくてはいけないかもしれない、と思い
やっと話すことが出来まして
主人も 了承してくれたので
ほっとしています。
こういうことを 野口五郎さんのカテゴリで書くと
たくさんの人の目に止まって
なんだそれ、と言われても困るので
こちらなら 見つからないだろう~、と思いまして
特に胸に残った夢でしたので
何か意味があると思い 書き残しておくことにしました。
楽しいことを 考えて
7月を楽しみに がんばろうと思います~。
2023.05.15
いのちのたび博物館再び
二回目になりますが
今回は息子たちも仕事のお休みを合わせてもらい
一緒に一泊して
いのちたび博物館に行ってきました。
長い長い地球の歴史を感じることが出来ました。
二度目なんですけど
一時間半 展示品を見て歩いても
まだ見れてない場所もあります。
恐竜の骨のレプリカとか
化石とか色々とあるんですけど
宝石を含んだきれいな石とかを見ると
私もどこかに探しに行きたくなります。
私の田舎の下関の山の中でも
アンモナイトが発掘されており
寄贈さらている方もいらっしゃいました。
こういうのを見ると 田舎に帰って
あちこち掘ってみたくなります。
変だけど~~。
昭和30年代の住居や生活を復元した展示スペースもありました。
土間があり 縁側があり・・・・・
我が家もそんな感じでした。
そしてわが家は五右衛門風呂で
薪をくべて沸かして・・・
板の上に乗って 身体は周りに当たらないよう
注意を払って入ってました。
たぶん あの時代を知っている
最後の年代ではないでしょうか。
どんどん変わっていきまして
文明も進み便利になりました。
でも 今の方が本当に快適です。
あの時代の生活になんて
戻りたくありません。
ほんと100倍幸せです。
楽しいこともありましたが
あの頃に比べると
今は天国みたいなものです。
あえて書きませんが
何より 下水道が整備されたことで
今は 本当に良い時代になりました。
もう感謝しかありません。
こんな良い時代に生きれて
私は幸せだなぁ、と思いますし
子供たちは もっと幸せでよかったな~、って思います。
いろんなことを考えますが
最後には やっぱり
感謝なんだよな~、という気持ちで帰ってきました。




今回は息子たちも仕事のお休みを合わせてもらい
一緒に一泊して
いのちたび博物館に行ってきました。
長い長い地球の歴史を感じることが出来ました。
二度目なんですけど
一時間半 展示品を見て歩いても
まだ見れてない場所もあります。
恐竜の骨のレプリカとか
化石とか色々とあるんですけど
宝石を含んだきれいな石とかを見ると
私もどこかに探しに行きたくなります。
私の田舎の下関の山の中でも
アンモナイトが発掘されており
寄贈さらている方もいらっしゃいました。
こういうのを見ると 田舎に帰って
あちこち掘ってみたくなります。
変だけど~~。
昭和30年代の住居や生活を復元した展示スペースもありました。
土間があり 縁側があり・・・・・
我が家もそんな感じでした。
そしてわが家は五右衛門風呂で
薪をくべて沸かして・・・
板の上に乗って 身体は周りに当たらないよう
注意を払って入ってました。
たぶん あの時代を知っている
最後の年代ではないでしょうか。
どんどん変わっていきまして
文明も進み便利になりました。
でも 今の方が本当に快適です。
あの時代の生活になんて
戻りたくありません。
ほんと100倍幸せです。
楽しいこともありましたが
あの頃に比べると
今は天国みたいなものです。
あえて書きませんが
何より 下水道が整備されたことで
今は 本当に良い時代になりました。
もう感謝しかありません。
こんな良い時代に生きれて
私は幸せだなぁ、と思いますし
子供たちは もっと幸せでよかったな~、って思います。
いろんなことを考えますが
最後には やっぱり
感謝なんだよな~、という気持ちで帰ってきました。




2023.05.15
小倉再び
先月訪れた「いのちのたび博物館」が良かったので
息子たちも連れて もう一度行ってみようということになり
昨日 仕事が終わった後 家族と車で出掛け
また小倉の同じホテルに泊まって
夜は居酒屋で食べようということになりました。
前回 銀河鉄道999の マンホールを探せなかったものですから
今回はぜひ探してみたいと 楽しみにしていきました。
予約していた居酒屋さんに行く途中に
メーテルのマンホールを見つけたのですが
そのうえに一人のお兄さんがずっと立っていて
お立ち台か~、と ツッコミを入れたくなったんですけど
そこから動かれないので
とりあえず 居酒屋で食べた後に
もう一度写真を撮ろうと思いました。
今回行った居酒屋さんは とても美味しくて
前回の居酒屋さんよりずっと良かったです。
そして出て マンホールを探したら
他に3つ見つけました。
メーテルの場所に戻っていたら
今度は3人のお兄さんがマンホールの上に立ってらして
まさかの3人~~っ!!、と思ったんですけど
勇気を出して
「すみません 写真を撮らせていただきたいのですがいいですか?」と言うと
気持ちよく「どうぞ!」と言って
よけてくださり写真を撮ることができました。
あのメーテルのマンホールは みんなが立ちたい場所のようです。
家に帰って写真をアップしようと思い
縦になっていた写真を横にして
これでよし、と思ったら
まさかの削除キーをタッチしてしまった~~っ
あーー メーテルが~~
ひーー 消えてしまったーーーっ。
とほほーーーーっ
ま、でも また次があるさっ
(あるかどうかは主人の気分次第で不明)
でもとりあえず
三つゲット~~っ!!
喜ぼう~っ!!
見つけた順です。



あや鶏というお店で食事をした後
駅ビルの 星乃珈琲と言うお店でスフレを食べたのですが
とっても美味しかったです~~っ。
贅沢させていただきました!


息子たちも連れて もう一度行ってみようということになり
昨日 仕事が終わった後 家族と車で出掛け
また小倉の同じホテルに泊まって
夜は居酒屋で食べようということになりました。
前回 銀河鉄道999の マンホールを探せなかったものですから
今回はぜひ探してみたいと 楽しみにしていきました。
予約していた居酒屋さんに行く途中に
メーテルのマンホールを見つけたのですが
そのうえに一人のお兄さんがずっと立っていて
お立ち台か~、と ツッコミを入れたくなったんですけど
そこから動かれないので
とりあえず 居酒屋で食べた後に
もう一度写真を撮ろうと思いました。
今回行った居酒屋さんは とても美味しくて
前回の居酒屋さんよりずっと良かったです。
そして出て マンホールを探したら
他に3つ見つけました。
メーテルの場所に戻っていたら
今度は3人のお兄さんがマンホールの上に立ってらして
まさかの3人~~っ!!、と思ったんですけど
勇気を出して
「すみません 写真を撮らせていただきたいのですがいいですか?」と言うと
気持ちよく「どうぞ!」と言って
よけてくださり写真を撮ることができました。
あのメーテルのマンホールは みんなが立ちたい場所のようです。
家に帰って写真をアップしようと思い
縦になっていた写真を横にして
これでよし、と思ったら
まさかの削除キーをタッチしてしまった~~っ
あーー メーテルが~~
ひーー 消えてしまったーーーっ。
とほほーーーーっ
ま、でも また次があるさっ
(あるかどうかは主人の気分次第で不明)
でもとりあえず
三つゲット~~っ!!
喜ぼう~っ!!
見つけた順です。



あや鶏というお店で食事をした後
駅ビルの 星乃珈琲と言うお店でスフレを食べたのですが
とっても美味しかったです~~っ。
贅沢させていただきました!


2023.05.15
足元の花材がない時
2023.05.04
ゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィーク、
主人は9連休ですが 私は 仕事もあり
とにかく私の仕事は2日以上の連休は
なかなか取れない仕事なので
ものすごく 休みたい気分になっていまいます。
もう20年以上 こういう生活をしていて
盆も正月もない生活をしているのですが
自分のことは自分でする、という覚悟をもって働いているので
やっぱり 働くしかないんだなぁ、と思います。
そんなことをつい思ってしまう時は
働ける場所があることへの感謝が足りないんだと
自分に言い聞かせます。
とにかく働けるうちは 働こう~~。
私はこの春は 気分がなんとも鬱々としてしまったのですが
今年は 5月に舞台がなかったことと
変化がなく 平和だった日々に
気が抜けて ぼよよ~んとなってしまったんだと思います。
去年の春は 必死で 日舞の振りつけを覚えて稽古していましたので
今年は そういう目標がなかったことが大きかったんだと
ふと 気がつきました。
とにかく 小さなことでも良いから
チャレンジしていないとなぁ、って思います。
私は とても変化を好む人間なのですが
今は 人生に変化がまったく起きない、という修行をしています。
何も起きないことに 感謝できるか
何もないところから 何か楽しみを生み出せるか
そういうことを 神様から試されているような気がします。
振り返れば 人生が嵐で
いろんなことが山のように起こり
もう無理だ もうダメだと
思ったこともありましたので
今の平和に感謝が出来ます。
私は 思い込みが激しい人間ですので
本当に思い違いがたくさんあるのですが
苦しいことを懸命に乗り越えた先に
幸せはあると思ってきたのです。
ところが 斎藤一人さんがおっしゃいました。
苦しいことを乗り越えた先に待っているのは
幸せではない。
さらに苦しいことだと。
幸せの道には 苦しいことは何もない。
もしも 苦しいと感じるならば
その道は 間違っている、というサインなんだと。
向きを変えて進むことだと。
あぁ そうなんだなぁ
だからなんだなぁ・・・
こんなこと 今頃知るなんて・・・・
知ってれば即対応もできたのに、と
とほほほ・・・と思いますが
いやいや、知らないで人生終わるよりずっといい!!
きっと 今悟った意味があるから
人生これからなんだわっ、とか思うわけです。
とにかく 健康に気をつけて
光の射すほうに 私も進もうと思います。
まだまだ これからこれから~~
2日はお休みでしたので
また鳩子の湯に行ってきました。
ここの湯は塩分が入っているので
浄化作用もある気がします。
海も穏やかでした。

主人は9連休ですが 私は 仕事もあり
とにかく私の仕事は2日以上の連休は
なかなか取れない仕事なので
ものすごく 休みたい気分になっていまいます。
もう20年以上 こういう生活をしていて
盆も正月もない生活をしているのですが
自分のことは自分でする、という覚悟をもって働いているので
やっぱり 働くしかないんだなぁ、と思います。
そんなことをつい思ってしまう時は
働ける場所があることへの感謝が足りないんだと
自分に言い聞かせます。
とにかく働けるうちは 働こう~~。
私はこの春は 気分がなんとも鬱々としてしまったのですが
今年は 5月に舞台がなかったことと
変化がなく 平和だった日々に
気が抜けて ぼよよ~んとなってしまったんだと思います。
去年の春は 必死で 日舞の振りつけを覚えて稽古していましたので
今年は そういう目標がなかったことが大きかったんだと
ふと 気がつきました。
とにかく 小さなことでも良いから
チャレンジしていないとなぁ、って思います。
私は とても変化を好む人間なのですが
今は 人生に変化がまったく起きない、という修行をしています。
何も起きないことに 感謝できるか
何もないところから 何か楽しみを生み出せるか
そういうことを 神様から試されているような気がします。
振り返れば 人生が嵐で
いろんなことが山のように起こり
もう無理だ もうダメだと
思ったこともありましたので
今の平和に感謝が出来ます。
私は 思い込みが激しい人間ですので
本当に思い違いがたくさんあるのですが
苦しいことを懸命に乗り越えた先に
幸せはあると思ってきたのです。
ところが 斎藤一人さんがおっしゃいました。
苦しいことを乗り越えた先に待っているのは
幸せではない。
さらに苦しいことだと。
幸せの道には 苦しいことは何もない。
もしも 苦しいと感じるならば
その道は 間違っている、というサインなんだと。
向きを変えて進むことだと。
あぁ そうなんだなぁ
だからなんだなぁ・・・
こんなこと 今頃知るなんて・・・・
知ってれば即対応もできたのに、と
とほほほ・・・と思いますが
いやいや、知らないで人生終わるよりずっといい!!
きっと 今悟った意味があるから
人生これからなんだわっ、とか思うわけです。
とにかく 健康に気をつけて
光の射すほうに 私も進もうと思います。
まだまだ これからこれから~~
2日はお休みでしたので
また鳩子の湯に行ってきました。
ここの湯は塩分が入っているので
浄化作用もある気がします。
海も穏やかでした。

2023.05.02
随分とお待たせしてしまった

時々、レース編みの作品をラクマに出品するのですが
有難いことに すぐに買っていただけるようになりました。
正直 糸代だけでも まったく元は取れていないのですが
喜んでいただけるのがうれしいのと 発表出来る場があるのが
うれしいというのがあります。
好きでない人だったら
タダでもらっても ありがた迷惑と思われてしまいます。
こんな風に お金を出してでもほしいと言ってくださって
喜んでいただけるのですから
こんなに幸せなことはありません。
今回の方は いつも気がつけば売り切れで買えないから
いつか買いたいとメッセージをくださったものですから
その方のために 編ませていただきました。
ティッシュボックスカバーだけでも自信作なのですが
同じ色味でドイリーをつけると さらに喜んでいただけます。
確かに セットにした方が 見栄えも良いですし
色の力も強まる感じがします。
今回は 紫とピンクで作成しました。
満足の出来です~っ!
元気な時は スイスイ編めるのですが
疲れているときなどは まったく編めなくなるので
今の自分の状態もよくわかります。
また元気に編みたいと思います~~っ!
2023.04.22
ご祈祷

今日は家族4人で
氏神さまである早長八幡宮に行き
ご祈祷をしていただきました。
なんとなく、最近
ガッカリするようなことや
わけのわからないようなことが起きて
なんだこれは、という思いがありました。
気持ちがもやもやして疲れも出ていました。
節目の年齢になったこともあり
お祓いをしてもらいたいと思っていました。
真面目にきちんと頑張っていても
なんとなく不調のときは
神様に救い上げていただくしかないと思いまして
今朝氏神さまにお参りに行ったら
今日は一日、ご祈祷を受け付けているとのこと。
家に帰り、珍しく家族全員揃っていたので
みんなで出掛け、ご祈祷をしていただきました。
家内安全と厄除けを
お願いさせていただきました。
なんか救われた気がします〜っ。
色々あったのですが
なんかリセットできました。
家族全員で行ったのは初めてでしたが
みんなで行けて良かったです。
きっと神様が、早く来なさい、と
言ってくださったのでしょう。
明日から安心して
元気にがんばれる気がします〜〜っ。
2023.04.12
いのちのたび博物館

4月11日仕事が終わってから
主人と車で出掛け
小倉で一泊してから
八幡にある「いのちのたび博物館」に行ってまいりました。

わがふるさとの 関門橋を渡り九州へ。
今回は主人が その博物館にぜひ 行ってみたい、
ということでした。

小倉のホテルに着いて
小倉駅まで歩きました。
駅に行くと メーテルの声がしました。
なんとも懐かしい声に 感無量でした。
松本零士さんが゛出身ということで
999のマンホールが街にたくさんあるそうです。
次に行ったときには 探してみたいと思います。

駅ビルの中の居酒屋に予約をしていましたので
ここで食事をしたのですが
イカも赤鶏も とにかく硬くて
顎が弱いものですから 食べながら
もうとても無理と思いまして
少し食べて お店をあとにしました。
だし巻きたまごにしとけばよかったなぁ~っ
九州はおいしいものがいっぱいなのだから
次は 九州らしい美味しいものが食べたいですっ

翌日いのちのたび博物館へ。
とにかく展示品が多く
貴重な資料がいっぱいで
恐竜の化石のレプリカもいっぱいでしたし
恐竜の時代の九州を体験できる部屋もあり
とても見ごたえがありました。
主人が こんな良いものは
息子たちにもみせてやらなくては、ということになり
また来月も 家族全員で
同じコースで いのちのたび博物館に行くことになりました~っ。
2023.04.06
そもそも この年まで思い違いがあった
私は去年一年間は
ひたすらYouTubeで 人の話を聞いていたのですが
その中での 斎藤一人さんのお話は
目から鱗の そうだったのかーーーっ、と
衝撃を受けるようなお話で
早く知っていれば 人生失敗しなかったのに、と
思うような とても良いお話を来る日も来るも聞いて
もうほとんど 初めて聴く話はないくらい聴いたのでした。
でも昨日 初めて聴くお話に出逢い
やっぱりなぁ~ そうだよなぁ~と
なんていいお話なんだろうと思いました。
そして私は そもそも 自分は間違っていた、と
この年になってしみじみと思ったのです。
愛は 言葉ではない ぬくもりなんだと
思ってきたけれど
それは 口が達者でもなく
気が利いたことが言えるわけでもない
そんな自分をかばいたいが故に
そう思おうとしてきたんだということに
気づきました。
振り返っても 心に残っているのは言葉なのに
忘れならないのは やっぱり言葉なのに
歌を聴いても ドラマを見ても
心に残るのは 自分をしびれさせる言葉なのに
あんなに言葉に惹かれながら
どうして 人生で大事なのは「言葉」であると
私は気づけなかったのでしょうか。
本当に・・・・この年で そんなことに気づくなんて・・・と
正直 とほほ・・と思います。
昨日の ひとりさんのお話の中で話されたこと。
別れた彼女は たいていが自分のもとに戻ってくる。
どうしてか 尋ねると たいてい同じ答えが返ってくる。
それは何だかわかりますか?
その質問に いろんな声が上がる。
私も考えてみる。
面白くない。お金持ちでない。優しくない。束縛する。性格が合わない・・・・??
みんなが考えることと 自分の考えることはおおよそこんなことだ思う。
それもあるかもしれないけど違う、とひとりさんが言う。
答えは
「ひとりさんだったらそんなことは言わない」
ということ。
さりげなく会話するひと言。
そのひと言 ひと言が まったく違うらしいのです。
この年になったら恋愛などに興味はないけれど
人の魅力には興味がある。
そっかーーーっ
やっぱり 言葉なんだなぁ~
早く知ってればなぁ~
・・・と思いました。
かといって 突然すてきなことが喋れるわけでもなし。
でも 少しだけ ユーモアを入れてみる、とか
ツッコミどころを入れてみる、とか
喜ばせるようなことを言ってみる、とか
ズッコケるようなことを言ってみるとか
ハッとする艶やかさをいれてみるとか
うっとくる優しさをいれてみるとか
(簡単には浮かんでこないけれども)
当たり前の言葉で返さないで
想像の域を外したところを喋る努力を
をしてみたいなぁ、なんて思いました。
あぁ もっと若くに
このことに気づいていたならば
もっと相手をしびれさせるようなことを
いっぱい言ったのに~~っ!!
とか思ったのだけれど
まぁね~~っ 無理だったよね。(笑)
これからの人生
人づきあいに 自分の言葉を
より良くしていけたらなぁ、と思いました。

ひとりさん創業の 銀座まるかんの商品を使うのが
今は楽しみのひとつです。
結局私の人生は 健康食品大好き、
美と健康をひたすら求めて
散財してきましたが
ここの商品は 本当に良いなぁと思います。
もう少しサプリを小分けにして
半分ぐらいの値段で色々と買えたらなぁ、と思いますけれど
倹約してでも 使いたいものがいっぱいです。
今は サプリを飲むのが趣味みたいなものです。
ひたすらYouTubeで 人の話を聞いていたのですが
その中での 斎藤一人さんのお話は
目から鱗の そうだったのかーーーっ、と
衝撃を受けるようなお話で
早く知っていれば 人生失敗しなかったのに、と
思うような とても良いお話を来る日も来るも聞いて
もうほとんど 初めて聴く話はないくらい聴いたのでした。
でも昨日 初めて聴くお話に出逢い
やっぱりなぁ~ そうだよなぁ~と
なんていいお話なんだろうと思いました。
そして私は そもそも 自分は間違っていた、と
この年になってしみじみと思ったのです。
愛は 言葉ではない ぬくもりなんだと
思ってきたけれど
それは 口が達者でもなく
気が利いたことが言えるわけでもない
そんな自分をかばいたいが故に
そう思おうとしてきたんだということに
気づきました。
振り返っても 心に残っているのは言葉なのに
忘れならないのは やっぱり言葉なのに
歌を聴いても ドラマを見ても
心に残るのは 自分をしびれさせる言葉なのに
あんなに言葉に惹かれながら
どうして 人生で大事なのは「言葉」であると
私は気づけなかったのでしょうか。
本当に・・・・この年で そんなことに気づくなんて・・・と
正直 とほほ・・と思います。
昨日の ひとりさんのお話の中で話されたこと。
別れた彼女は たいていが自分のもとに戻ってくる。
どうしてか 尋ねると たいてい同じ答えが返ってくる。
それは何だかわかりますか?
その質問に いろんな声が上がる。
私も考えてみる。
面白くない。お金持ちでない。優しくない。束縛する。性格が合わない・・・・??
みんなが考えることと 自分の考えることはおおよそこんなことだ思う。
それもあるかもしれないけど違う、とひとりさんが言う。
答えは
「ひとりさんだったらそんなことは言わない」
ということ。
さりげなく会話するひと言。
そのひと言 ひと言が まったく違うらしいのです。
この年になったら恋愛などに興味はないけれど
人の魅力には興味がある。
そっかーーーっ
やっぱり 言葉なんだなぁ~
早く知ってればなぁ~
・・・と思いました。
かといって 突然すてきなことが喋れるわけでもなし。
でも 少しだけ ユーモアを入れてみる、とか
ツッコミどころを入れてみる、とか
喜ばせるようなことを言ってみる、とか
ズッコケるようなことを言ってみるとか
ハッとする艶やかさをいれてみるとか
うっとくる優しさをいれてみるとか
(簡単には浮かんでこないけれども)
当たり前の言葉で返さないで
想像の域を外したところを喋る努力を
をしてみたいなぁ、なんて思いました。
あぁ もっと若くに
このことに気づいていたならば
もっと相手をしびれさせるようなことを
いっぱい言ったのに~~っ!!
とか思ったのだけれど
まぁね~~っ 無理だったよね。(笑)
これからの人生
人づきあいに 自分の言葉を
より良くしていけたらなぁ、と思いました。

ひとりさん創業の 銀座まるかんの商品を使うのが
今は楽しみのひとつです。
結局私の人生は 健康食品大好き、
美と健康をひたすら求めて
散財してきましたが
ここの商品は 本当に良いなぁと思います。
もう少しサプリを小分けにして
半分ぐらいの値段で色々と買えたらなぁ、と思いますけれど
倹約してでも 使いたいものがいっぱいです。
今は サプリを飲むのが趣味みたいなものです。
2023.04.03
いつも心に愛と光を。
2023.04.01
今年も錦帯橋の桜を。
2023.03.29
不調の理由がわかる。

去年植えたお花が 今年はたくさん咲きました。
去年はそれほど花もつかなくて
暗い色だったような気がしますが
今年はけっこうたくさん花がついて
きれいな赤で 嬉しさもひとしおです。
花の名前は 札をつけていたので
すぐにわかると思っていたのですが
札がどこかにいってしまって
花の名前がわからないのが
残念なところです。
三月に入って
なんとなく 気分が鬱々とするなぁ、
どうしたものだろうと思っていたのですが
今日 なんとなく その理由が分かった気がしました。
結局のところ 平和すぎるのだなぁ。
平和ボケ、というべきか。
私は考えてみたら
挑戦したり 苦境に立ったり 崖っぷちに立ったり
そういう時の方が 気持ちは強く 生き生きとしている。
闘志がみなぎるというか
ぐっと持ちこたえる気力が湧いて
負けない~~っ! と思う。
しかーーし 平和で変化もなにもなく
穏かなことに 慣れていないんだと思う。
気が抜けたようになり
ぼよよーーーん、みたいな感じになってしまう。
それなんだなぁ きっと。
本当にありがたいことなのになぁ。
少し障害があるくらいが丁度いいんだなぁ、
私って。
だから 小さなことでもいい。
何かに挑戦しなくては、と思います。
とにかく ぼんやりと考えてないで
身体を動かすことだと思います。

今年も木瓜の花がいっぱい咲きました。
2023.03.27
苦手な月

三月は誕生月なのですが
正直 私は三月が
一番精神的にしんどい月です。
生まれてきた意味とか
起きてきたことの意味とか
何気に考えてしまいます。
生まれて来て これまで起きたことが
一気に押し寄せてきて
私はかなりポジティブで おめでたい人間ではあるのですが
本当に 考えてみたら試練の連続だったなぁ・・・と
決してご褒美でいただいた人生ではなかったと感じるのです。
けれど 食べることには困りませんでしたし
とにかく健康でしたし
色んなことにチャレンジできて
面白い人生ではありました。
それだけでも 感謝しないといけないのだと思います。
有難いことに
家族やお友達にお祝いしていただけて
本当に救われた気がします。
いろいろとやってみましたが
これは私に才能がある!!と思えることも
なかなかありませんでした。
しいて言えば 今の仕事は
私にとても向いていて
何もこまらないし 楽しいし
やりがいもあるのですが
なにしろ パートタイマーでやってきてしまったので
本当に中途半端になってしまったように思います。
私が、一度商売を 独立してやってみたかった、と
思う時があるのは そういう気持ちからです。
私は正直何もかも中途半端になってしまっていて
いつもやりたいことを
あきらめざるおえない状況になることが多く
もっと 心のままに すべてをぶつけて
完全燃焼したかったと
心のどこかで思っているものだから
誕生月が来ると そのことを考えてしまい
こんなに気持ちが重くなってしまうのでしょう。
人生は 重く考えてはいけない。
心を軽くして 考える時間があるならはば動くことだ。
そのように最近思います。
おかげさまで 三月は忙しく
自分の時間もあまり持てないくらいバタバタしまして
クタクタになりましたが
忙しさも神様のご慈悲でしょう。
残りの人生 いかに やりたいことを
思いっきりやることができるか、
物事は 企むことも大事です。
きちんと作戦を立てて 段取りも考えて
じわりじわりと 一点集中で動くことです。
そんな感じで これからの20年は
がんばってみたいと思っています。
生け花も もう随分と長く学んでいますが
次に生まれ変わった頃には
少しは才能を発揮できることでしょう。
この人生は ひたすら学ぶのみです。
2023.03.17
もうひと花咲かせます。

今年も無事にお誕生日を迎えることが出来ました。
正直 盛りだくさんの人生でしたので
十分だと思っているのですが
今年は この言葉を言ってみたくなりました。
「もうひと花咲かせます。」
気持ちは常に前向きで チャレンジ精神を持ち
行動していく、ということです。
結果など この年になったらもう
気にすることなどないのです。
もう十分に報われましたし
花も咲かせました。
有難いことです。
あとの人生は 自分は何をすべきか
神様に問うような気もちで
ワクワクすること、人にも喜んでいただけることを
楽しくやっていきたいと思っています。
去年の誕生日のあたりから
運は確実に上向きになり上昇しています。
運がいいと感じる、ということはどういうことかというと
気持ちが明るく、心が軽く、生きることが楽に感じる、
ということなのだと最近思います。
人生を重くしない。
ワクワクするものに取り組んでいく。
幸せはこの心が決めていくものですから。
この一年、良い予感しかないです。
みなさまにとっても 幸せで楽しい一年になりますよう
祈念しております。

今年もこの時期には 菜の花がいっぱい咲いて
祝福してくれます。

お誕生日の夕陽。
穏かな海と飛行機雲と夕陽。
生きていることに感謝。